2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大昔のコンピュータグラフィックス@クスクス

1 :パライヒ板コラん:02/01/29 16:55.net
AAとは違う。点描の世界。
アップル][からローダー系に頼ってしまうまでの世界。
カラー、モノ不問。中間色歓迎。
他、TRONの映画見ちゃった人、@マークに翻弄しちゃた人など

3Dはホログラムのスレでお願い。

59 :鬱な大学院生:03/03/05 02:54.net
LINE文の構文って、
LINE (X,0)-(319-X,199),色,パターン
だったような・・?家にPC88用のN88BASICマニュアルがあるから
それを見れば完璧だな


60 :ナイコンさん:03/04/11 18:56.net
>>54
・・・ STEP に

61 :山崎渉:03/04/17 12:25.net
(^^)

62 :山崎渉:03/04/20 06:01.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

63 :ナイコンさん:03/04/30 06:11.net
映画2001年宇宙の旅の着陸船のコンピュータ端末の画像を見て笑ってください。
ワイヤーフレームで、しかもCRT使っているみたいだけど。

64 :ナイコンさん:03/04/30 14:50.net
ベクタスキャンのマシーソ(ってもゲーム機しか見たこと無いが・・・)も、ここだぁね?
スターウォーヅ?を見たときの驚きは、まだ覚えてるな。。。

65 :ナイコンさん:03/04/30 20:39.net
>>63
2001年宇宙の旅のコンピューターの画像は、本物のCRT画像じゃなくて、
ワイヤーフレーム風のアニメーションを、映写機で裏から投射したものらしいぞ、
だとしても、それっぽい雰囲気が良く出ていて、俺は好きなんだが。

66 :他板でコテハン ◆7j0KpanYu6 :03/05/01 12:16.net
LOGINにレイ・トレーシングのプログラムが載っていて
PC-9801vm2ノーマルで丸一日かかった覚えがある。
8087+スーパーチャージャー(クロックデューティー比を変える奴)持ってなかった。

67 :ナイコンさん:03/05/01 12:46.net
セルは高いので、モニターにはサランラップを張りますた。
イラストは油性サインペンで書いて。

座標をDATA文で書き出すプログラム作って、やった。

68 :動画直リン:03/05/01 13:12.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

69 :ナイコンさん:03/05/01 15:22.net
>映画2001年宇宙の旅の着陸船のコンピュータ端末の画像を見て笑ってください。
>ワイヤーフレームで、しかもCRT使っているみたいだけど。

あれは、CGを模したセルアニメーション。

あれを見てバカでーと笑うか、70年代初頭にあれを具体的に映像として見せた
キューブリックの2〜30年先を見据えた先見性に感服するかで、そいつの器が知れる。

ちなみに撮影時(60年代末期)の最新のコンピュータグラフィクスは、プロッタプリンタによる出力。
そして確か1970年に、世界で最初のフレームバッファというものができてる。


70 :ナイコンさん:03/05/02 14:54.net
>>42
GIPYだあね。自分も持ってたよ
>>57-58
どこかのスレにリストあった

71 :bloom:03/05/02 15:11.net
http://homepage.mac.com/ayaya16/

72 ::03/05/02 15:57.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
メルマガ募集
毎日の生活が昨日よりもより良い
生活にしませんか?
http://www.c-gmf.com/index3.htm
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
クーポン屋のメールマガジンに登録しませんか
お得なクーポン情報が簡単に手に入ります。
申し込み方法も簡単!
メールアドレスを記入するのみであります。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
『クーポン屋』
クーポン屋でお得な情報を入手
タダで入手しませんか?
クーポン情報を入手して、割引券を印刷して
よりよい生活にしませんか?
メルマガの登録はこちらからどうぞ。

http://www.c-gmf.com/mail.htm

●●●●●●●●●●●●●●●●●●


73 :n:03/05/02 16:27.net
http://www.yahoo2003.com/betu/linkvp2/linkvp.html

74 :動画直リン:03/05/02 17:11.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

75 :山崎渉:03/05/22 02:00.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

76 :山崎 渉:03/07/15 11:10.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

77 :なまえをいれてください:03/07/22 13:04.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

78 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:01.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

79 :山崎 渉:03/08/15 23:31.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

80 :ナイコンさん:03/08/16 23:12.net
たとえぬりつ

81 :ナイコンさん:03/11/22 13:49.net
たとえぬりつ

82 :ナイコンさん:04/01/13 20:21.net
CGっつーとE&Sのアレとか、オシロにDAコンバータでアレしたやつとかそういうのを思い出す
んだが、違うのかよ(死

83 :ナイコンさん:04/03/28 00:09.net
方眼紙

84 : :04/09/10 15:27:44.net


85 :ナイコンさん:04/09/21 17:01:21.net
一般に広く目にされたCGっつーと、日本ではタイムボカンのアレかのう


86 :ナイコンさん:05/01/20 01:19:01 .net
>>85
あれはCGの一歩手前、ビデオ加工によるアニメ。


87 :ナイコンさん:05/01/20 03:44:54 .net
何言ってんだか。
アナログコンピュータによって処理されたCGですな。


88 :ナイコンさん:05/01/20 10:26:17 .net
蟲干しキャ?

89 :ナイコンさん:05/01/20 16:02:33 .net
せっかくだから記念カキコ
宇宙の騎士テッカマンのオープニングかっこいい


90 :ナイコンさん:05/01/20 16:04:00 .net
>>87
アナログコンピューターって電圧で計算するやつですね。
微積なんかできたらしい。



91 :ナイコンさん:05/01/20 16:41:43 .net
【(笑)ポケオタ759(笑) 】ポケおた総合スレッドPart3【\(^O^)ポケオタ759(^O^)/ 】

http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093135715/l50


92 :ナイコンさん:05/02/27 02:45:23 .net
MSXでワンブロック2色の制限を知った時、俺は愕然とした。

93 :ナイコンさん:05/03/02 17:46:32 .net
X1やX68000のXはXWindowのXですか?

94 :ナイコンさん:05/03/02 19:59:23 .net
ペケロク

95 :ナイコンさん:05/03/02 20:01:06 .net
>>85
「あわ雪」のCMでも同じタイプのCGが使われてた記憶があるんだけど、俺の妄想かな。
なんかスキャンラインがクネクネするような奴。
しかし何で和菓子にCGなんだろう。

96 :ナイコンさん:05/03/02 20:24:19 .net
>>93
クロスオーバー……を意味するらしい。

97 :ナイコンさん:05/03/02 23:07:41 .net
白鳥座X1

98 :ナイコンさん:05/03/02 23:17:13 .net
>>97
ブラックホール?

99 :ナイコンさん:05/03/03 16:03:28 .net
2001年宇宙の旅 で「AE87アンテナユニット」のCGなんか 
ワイヤフレームで3Dアニメーションするぞ。なんという先見性だろう。
やっぱIBMはすごいね。
2001年では数色カラーだったけど、
映画「アンドロメダ」で多色カラーのワイヤフレームCGになったね。
でもアンドロメダ原作本の挿絵は、プリントアウトのAAなんだよね。


100 :ナイコンさん:05/03/04 07:49:37 .net
あれはプロッタプリンタの出力をセルに落としたアニメーションなんだけどね。

序盤で宇宙ステーションにドッキングするシャトルのCRTのワイヤーフレーム画像や、
ディスカバリー内のコンピュータのモニタ画面の表示も、すべてセルアニメ。

つうか、そもそも世界初のフレームバッファってものが出来たのが2001年の公開後(確か1970年)。
それ以前はベクターグラフィックのCRTか、キャラクタグラフィックのみのビデオターミナルしか無かった。
世界中の誰一人として、リアルタイムかつインタラクティブなCGというものをまだ目にしたことが無い時代の産物。

そんな時代に、10年先のCGを予見した映像をデッチ上げられる、ということが、どれだけ凄いことか。


101 :ナイコンさん:05/03/05 06:48:37 .net
だよね。スゴイよね。ほんと。
アニメのリアプロジェクションだったんだよね。
こだわり抜いた映画はフィクションではなくて、状況を作ってしまうものなんだね。

小説ではパンナムシャトルに乗ってるフロイド博士が、WEBブラウザみたいな電子新聞を読んでるし。

>キャラクタグラフィックのみのビデオターミナル
そういう聞き慣れない”舶来のコンピューター用語”に、
なんか、とてつもない可能性を感じた時代でありました。
今は、実際とてつもない時代になったけど、なってみると、なんか夢がないなぁ。



102 :ナイコンさん:05/03/16 20:32:03 .net
http://www.herald.co.jp/movies/2001/
2001年宇宙の旅 公式サイト

103 :ナイコンさん:2005/03/25(金) 22:18:50 .net
懐かしいな、俺はプロッタ出力派だった。
Nationalの4色のカラーボールペンで描くやつ。
雑誌のCGプログラムをプロッタ用に改造して描いたり、
ラップスキャンして描いたCGで年賀状出したりしてたよ。
プロッタでは色が塗れないので、ペイントルーチンもどきを作って苦労したよ。
今思うと恥ずかしい奴だな。

104 :ナイコンさん:2005/03/26(土) 17:22:37 .net
超高速中間色ペイントルーチンって、どんな構造になってたの?

105 :ナイコンさん:2005/03/27(日) 02:55:55 .net
そういやそんなのあったな。
あれみたらFM-7のSUBCPUがあほくさくみえた。

106 :ナイコンさん:2005/03/28(月) 22:11:22 .net
”超高速中間色ペイントルーチン”
グーグルで検索したら6件しかヒットしないよ。
たはぁ、時代の流れだな。

107 :ナイコンさん:2005/03/29(火) 00:43:06 .net
>>104
T&Eスターアーサー伝説のは、サブシステムのペイントルーチンの横ラインを引くところにタイリングラインを
引く様なルーチンをかぶせた物をサブに送って動作させていた。
ペイントルーチンは、PC8801シリーズのペイントとは違う富士通独自のペイントアルゴリズムなので、
色によっては輪郭を取り出すところがうまく動作しないこと。
しかし、スターアーサーの色のバリエーションのなさは酷かった。
お絵かきマニアだった私としては、クロマキーの方が良い色がでたと思う。


108 :ナイコンさん:2005/03/29(火) 11:31:00 .net
2001年の表示は、かっこよかったと思う。ワイヤーフレームだけど、あれで
実際の情報は十分じゃないかな。最新型の旅客機や戦闘機だって、似たような
表示だし。
続編の2010年で、途端にヘボくなったのでガッカリした。


109 :ナイコンさん:2005/03/29(火) 13:00:10 .net
ロトグラフィックアニメーショ

ジャパニメーションがロトスコープを使いこなせなくて出来た。
って、本当なのなのかナァ〜デズニーだって全部実写トレス、
じゃないわけだし、+手塚のリミテッドアニメーションなのか?
でも、リミテッドアニメーションって言葉が英語あること自体、
アメリカからの移入なわけで・・・ようわからん@へ@;

110 :ナイコンさん:2005/03/29(火) 14:59:31 .net
>>102
飛び先が、ヘラルドじゃん。



111 :ナイコンさん:2005/03/29(火) 19:47:25 ID:
やっと、それを突っ込む奴がいたか。完全にスルーされてたからなぁ。

宇宙空母ギャラクチカの表示は、かっこよかったと思う。ワイヤーフレームだけど、あれで
実際の情報は十分じゃないかな。最新型の旅客機や戦闘機だって、似たような
表示だし。
続編のテレビシリーズで、途端にヘボくなったのでガッカリした。

112 :ナイコンさん:2005/06/01(水) 19:32:30 .net
g

113 :ナイコンさん:2005/06/03(金) 06:22:06 .net
さよならジュピター

114 :ナイコンさん:2005/06/03(金) 08:48:43 .net
ENIACには研究者用オプションでグラフィックス機能付いてなかったのでつか?
付いていたとしたらどのように弾道計算の「射表」を3Dで表示したのかな。

115 :ナイコンさん:2005/06/03(金) 16:02:42 .net
世界初のフレームバッファは確か1970年。
ENIACは20年以上古いから到底無理。

つうか最初は穿孔テープ、いずれtty出力だし、
グラフのプロットにはプロッタプリンタが使われた。

ttyの電子化は60年代から。
ベクタスキャンモニタもほぼその頃から。

フレームバッファ上にリアルタイムで3Dをプロットできるようになったのは
80年代に入ってから、高解像度で実用的な速度が出るようになったのは
90年代以降と思って、まあ間違いはないですな。


116 :ナイコンさん:2005/06/07(火) 13:24:16 .net

米国のSIGGRAPHだっけ?
あそこで、フラクタルの葉っぱとか、わさわさ動いたり、
2個の卵がめたぼーるしてくっついたり離れたりする動画を見て、
「うをおおおお!!!!!すっげー!!!!」とうなったもんだ。

しかし、リアルタイムで らじおしてぃCGを動かすには、
もすこし時間がかかりそうな今日この頃ですが、皆さまお元気でしょうか?


117 :ナイコンさん:2005/06/08(水) 04:54:16 .net
はい、元気に早起きしてます。

どうでもいいが、ワイヤーフレームって今見ても格好イイ。
大昔のCGっていったらアレよね。

118 :ナイコンさん:2005/06/08(水) 07:09:09 .net
おはやうフェルプス君

わいやふれーむ ってっやっぱグリーンモニターつーか
蛍光緑色が、かっちょ良しだよね。

そいやXBOXのテーマカラーが、蛍光グリーンだけど、
そいゆうセンスのげいつ君って、やっぱ をやじで親近感が?

119 :ナイコンさん:2005/08/02(火) 13:57:19 .net
ワイヤフレームの表示ならばベクタディスプレイに限る。

120 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

121 :ナイコンさん:2005/08/28(日) 09:01:48 .net
ガッツにCGしてね

122 :ナイコンさん:2005/08/30(火) 00:07:40 .net
実家に帰った時にガッツでCG持ってくるつもりが、忘れた。
来る秋の夜長にシコシコ打ち込むつもりだったのに…orz

123 :ナイコンさん:2006/03/02(木) 02:50:46 .net
パソピア7の27色表示って自動タイリング?

124 :ナイコンさん:2006/03/18(土) 23:32:03 .net
>>123

そうだ。

125 :ナイコンさん:2006/03/19(日) 00:05:50 .net
DAICON IVの帰ってきたウルトラマンにでてきた 
ワイヤーフレームの隕石かっこよかったなぁ
あれはなにでつくったんだろ?

126 :ナイコンさん:2006/03/19(日) 09:27:19 .net
>>125
1.川原に行ってよさげな形の石を拾ってくる。
2.とりあえず缶スプレーで黒く塗る(マットに仕上げよう)
3.蛍光テープを縦に細く切る(セロテープ台につけ、カッターを当てながら廻すと簡単)
4.細く切った蛍光テープを黒塗りの石に貼り付けていく。
5.後は撮影テクニック。


・・・すまん、(半分)冗談だ。

127 :ナイコンさん:2006/03/24(金) 01:18:25 .net
2001年の宇宙船のスクリーンに表示されるCGを
PC−8001でなんとか作ろうとしたが、うまくできなかった。


128 :ナイコンさん:2006/04/14(金) 20:58:38 .net
さよならジュピターに出てくるミネルバ(だっけ)
文字をメガデモ風にフラクタル表示するのがかっこよかった
(自分でも意味不明)

129 :ナイコンさん:2006/06/10(土) 14:27:25 .net
PC−98のCバスにさすフレームバッファ、
デジタルアーツのHyPER FRAME+を大枚はたいて買っちゃったな。
RGB各8ビットの画像に驚愕したが、使いこなさないうちに
すぐにWindowsアクセラレータの時代になった。

この間、秋葉原のジャンク屋でボードだけ\100で売ってた。
泣けたが迷わず買った。


130 :ナイコンさん:2006/09/17(日) 16:29:27 .net
放送大学の放送開始前のCGは
20年前のにおいがするので
懐かしい気分になるな〜


131 :ナイコンさん:2006/09/18(月) 10:39:07 .net
3Dゼビウスとの異名をとる「JELDA」のワイヤーフレームに萌え。

132 :ナイコンさん:2006/11/02(木) 03:46:30 .net
>>126
いや それらしくなりそうだな・・ってマジで思った。

133 :ナイコンさん:2006/11/03(金) 21:32:03 .net
Oh!FMで、VAX-11でフラクラル使った画像見たときは、余りの美しさに写真だと思った。
その後FM-11でのレイトレーシングを見たときは、CGとは信じられず
ワクワクしながら計算理論を読んでFM-7でプログラミングしていた、当時小学生のオレ。
うーん、懐かしい・・・

134 :ナイコンさん:2006/11/04(土) 19:40:44 .net
MSX2+の自然画モードも凄かったぞ。
使い道は少なかったが。

135 :ナイコンさん:2006/11/04(土) 20:43:10 .net
MSXがパソ通で延命してた末期には、jpeg見るのに活躍?してた。
1枚表示するのに10分掛かったがw
tR専用ローダーだと1〜2分程度だったらしい。

136 :ナイコンさん:2007/01/10(水) 14:15:10 .net
グラフィックVRAMで
1ドット1ビットのRGB3プレーンを合成して表示するのが一般的だけど、
1ドット1バイトとか2ドット1バイトで管理していたマシンって無かったのかな

137 :ナイコンさん:2007/01/10(水) 15:14:02 .net
Apple2とか

138 :ナイコンさん:2007/01/10(水) 18:09:16 .net
それこそ上のMSX。あとX68Kとか。
PC-6001mkII以降の16色モードもそうだった気がする。

139 :ナイコンさん:2007/01/10(水) 23:48:57 .net
タウンズもそうじゃなかったけ?

140 :ナイコンさん:2007/01/12(金) 00:47:51 .net
9821の256色モードもパックドピクセルで中田?

141 :ナイコンさん:2007/01/12(金) 01:29:52 .net
CASIOの16ビットFPシリーズは1バイトが16色*2ドットだったはず

142 :ナイコンさん:2007/01/19(金) 00:04:08 .net
MSX2のSCREEN5とか7は、市松模様のタイリングでもランレングス圧縮が効いたな。


143 :ナイコンさん:2007/02/02(金) 19:46:10 .net
シムーンより先にCG使ったアニメって遭ったか?

144 :ナイコンさん:2007/09/13(木) 11:22:07 .net
ワイヤーフレームのよさって立体物の構造が直感的に理解出来るからではないだろうか?
美しいテクスチャや優れたレンダーで表現できる世界観というのはどうやっても現実世界と比較して劣って見える。

145 :ナイコンさん:2007/09/13(木) 14:41:26 .net
>>126 陰線処理付き

146 :ナイコンさん:2007/10/17(水) 18:51:35 .net
現在のPentium4なら僅か数時間で済むかも知れないが、一昔前のパソコンでは
大規模なコンピュータグラフィックスの画像をレンダリングするのに3日は軽くかかったぞ。

147 :ナイコンさん:2007/10/25(木) 00:32:02 .net
計算時間が長いほど自慢になるってもんだ。

148 :ナイコンさん:2009/04/02(木) 13:29:45 .net
>>58
いい加減にすれ。はらいてーw

149 :ナイコンさん:2009/04/02(木) 13:31:32 .net
>>映画2001年宇宙の旅の着陸船のコンピュータ端末の画像を見て笑ってください。
>>ワイヤーフレームで、しかもCRT使っているみたいだけど。

>あれは、CGを模したセルアニメーション。

>あれを見てバカでーと笑うか、70年代初頭にあれを具体的に映像として見せた
>キューブリックの2〜30年先を見据えた先見性に感服するかで、そいつの器が知れる。

>ちなみに撮影時(60年代末期)の最新のコンピュータグラフィクスは、プロッタプリンタによる出力。
>そして確か1970年に、世界で最初のフレームバッファというものができてる。
キューブリックはすげぇと思うけど、お前の予備知識もなかなか。

150 :ナイコンさん:2009/10/30(金) 01:52:56 .net
間違いなくそれはSSM104だね

151 :ナイコンさん:2009/12/31(木) 18:56:43 .net
70年代のアニメのタイムボカンの時空を飛び越えるシーンで使われたのが
アニメでのコンピュータグラフィックスの最初だったらしい

152 :ナイコンさん:2010/01/05(火) 05:21:12 .net
スキャニメイト

153 :ナイコンさん:2010/01/07(木) 12:46:37 .net
国内で最初の一般向けPCのグラフィック用ハードはPC98VX2のEGCだと記憶している

154 :ナイコンさん:2010/01/07(木) 20:59:03 .net
>>153
定義が微妙すぎてなんともいえんなw
なにを持って一般向けというのか。

たとえば8ビット機のテロップマシンとかは一般向けじゃないのかね?

155 :ナイコンさん:2010/01/10(日) 12:06:04 .net
一般向けPCのグラフィック用ハードってだけならμPD7220だってそうだし
TMS9918とかだってあてはまりそうだもんな。

156 :ナイコンさん:2010/01/23(土) 23:16:48 .net
ここって
リンクすクスクスの
関係者の板なの?

まんだら

あれこそは商業3Dの夜明けになった
作品だったよなー


157 :ナイコンさん:2010/01/23(土) 23:44:11 .net
当時冗談抜きで
トーヨーリンクスに入りたかったもんなー

マンダラ見てから!

TRONの制作はリンクスでないの?


158 :ナイコンさん:2010/01/23(土) 23:47:58 .net
当時冗談抜きで
トーヨーリンクスに入りたかったもんなー


総レス数 187
44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200