2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今あなたが持っている古いパソコン雑誌ってなに?

1 :ナイコンさん:02/01/30 00:55.net
一番古い雑誌をおしえてくださ〜い
できれば特集の内容でも・・・

219 : :02/06/28 05:36.net
実家だけどベーマガ1986年6月号がある。
確かウイングマンとかのゲームが載ってたような。


220 :sage:02/06/28 16:58.net

ベーマガとかは、広告削って必要な記事だけ取ってある。

本として残ってるのは、これくらいかな?
http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020628162058.jpg

221 :ナイコンさん:02/07/10 23:47.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d18257548
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e12696560
捨てなきゃよかった

222 :chaugner ◆HPL//uxk :02/07/11 01:05.net
>>221
随分いきましたねー

先日Wantedに81/10-12の3冊を出しましたが、1冊300円でしたよ(笑)

223 :ナイコンさん:02/07/11 06:13.net
82年のI/O、ほとんどは2000円未満。
ボーナス時期でもあるので、ツボにはまった金持ちが
2名いたということでしょう。


224 :刑務所の星 ◆XlIGbifI :02/07/11 06:32.net
>>221
えっ・・・!!
私が出した年間セットよりも高いじゃん。
鬱氏・・・。


225 :ナイコンさん:02/07/11 23:37.net
>>221
82年1〜12、ほとんど6千円超えてた

226 :ナイコンさん:02/07/12 18:59.net
最近また工学社バブルかよ・・・。


227 :ナイコンさん:02/07/12 20:13.net
すげぇ

228 :ナイコンさん:02/07/12 23:00.net
こんな値段ついてるのか。
懐古趣味だな完全に。
内容の参照だけなら、国立国会図書館に逝ってヨシ。

229 :ナイコンさん:02/07/12 23:07.net
でもオークションでI/Oは結構揃ったからうれしいよ
手に入らないより全然マシ。

あーでもラジオの製作別冊のベーマガや古いマイコンなんかを捨てたのが
激しく後悔だなぁ

230 :ナイコンさん:02/07/13 18:24.net
高いですねぇ。
私、81年9月号〜84年9月号まであるけど、
ホコリかぶって物置に並んでます。

Pioはどのくらい価値があるのかしら。
(ソノシートはすべて紛失)





231 :230:02/07/13 19:18.net
間違えました。 81年9月号→80年9月号

232 :ナイコンさん:02/07/13 21:54.net
>>230
ソノシートがなくても今なら大暴騰。


233 :ナイコンさん:02/07/13 22:57.net
古い雑誌って、投機の対象になるんだな〜
勉強になりました。

234 :ナイコンさん:02/07/13 23:17.net
バッ活ならVol.8から持ってるが

235 :ナイコンさん:02/07/13 23:57.net
>>218
ほれ。まずはさがしてみるこっちゃ(W
ttp://www1.beam.ne.jp/ntsuda/tofu.htm

236 :ナイコンさん:02/07/14 00:47.net
5年くらい前に結構高い金額で古いPC雑誌を買いあさったけど今考えると
正解だったな。
こんな恐ろしい状況になるとは…つーかもうまともなモノ自体がでなくなってるね。

237 :ナイコンさん:02/07/14 03:27.net
ASCIIは82年あたりから90年くらいまで。
I/Oは84年前後から90年くらいまで。
Oh!PCは87年位から90年くらい。
Oh!MZ,Xは88年位から最後まで。
Oh!FMは86年くらいから最後まで。
あとOh!HitBit全部。
MSXマガジンほぼ全部。
PIOもパラパラと20冊くらいあるな。
インタフェースも20冊くらいぱらぱらある。

家が傾くか?っていう位そのまま本棚や押入れにあるんだけど
やっぱり捨てられずにいます。売る気も全くない。

あのころの雑誌は必ずプログラムリストがあったから、どうしても捨てられない。
このまま40年くらいたって年寄りで暇になったらいじりたいな(笑)。

238 :ナイコンさん:02/07/14 13:06.net
そう言えばヤフオクが始まってから急に古PC誌を見かけなく
なってしもうた。
それまでは電波のムック本とか、テクポリとかベーマガの
古いのとかが普通に売ってあったんだが…。
いつでも買えるからそのうちにとか思わずに、さっさと買って
おけば良かった。

239 :ナイコンさん:02/07/14 22:53.net
バッ活vol.2からあるなぁ もう売ろうかな
でも一冊500位かなぁ

240 :-:02/07/14 23:43.net
バッ活って売値だと1000〜2500くらいで売られてるよ、
古いのって手に入らないから。
価値知らない店で買い叩かれない事を祈る。
特集によって値段が決まるらしいって当然だけど、
オークション流せば?

241 :ナイコンさん:02/07/15 20:45.net
TheBASIC B-number Vol1創刊号〜83.9号合本 昭和53年2月15日初版第1刷
1500円 これって高く売れるかぁ?

242 :ナイコンさん:02/07/15 20:54.net
プロコン

243 :ナイコンさん:02/07/15 21:26.net
>>242
プロコンってテクポリの?なつかし

244 :ナイコンさん:02/07/15 21:26.net
っじゃないか。プロポシェか、あれは…

245 :ナイコンさん:02/07/15 21:43.net
アスキー 80年くらいから

246 :not242:02/07/16 00:48.net
プロコンっていう名前の雑誌があったのよ
「プログラムコンテスト」ね。
創刊号だけ持ってる。アルフォスのルーチン解説とか

247 :ナイコンさん:02/07/16 02:20.net
ザベ、エ/ロ、ともに創刊号から持っているが何か。

248 :ナイコンさん:02/07/16 02:24.net
Oh MZの1985年3月〜Oh Xの1990年2月まで残してある。

X-1Turboを新品同様に保存してあるので雑誌や技術図書が
捨てられなかった。
 80年代のアセンブラ・Basic全盛期は、マシンを生かすも殺す
も雑誌次第だったからなあ。

249 :ナイコンさん:02/07/16 08:11.net
Ah!Skiが3冊出てきました。

250 :ナイコンさん:02/07/16 11:39.net
I/oマップに3回ほど載って、郵便為替が飛んで来ますた:-)
バッ活は数冊、季刊・隔月刊のときのゲーラボも少々あります…。


251 :ナイコンさん:02/07/16 12:54.net
エロの創刊号を持っていると称しているやつの数が異常に多いなあ。
>247
ふりーのあぷろだに証拠写真をあぷきぼん。

252 :ナイコンさん:02/07/16 17:18.net
昔の雑誌って、なんであんなあにフライング販売してたんだろう…
夏なんて18日発売が8月1日にでてたってのもあったなぁ


253 :ナイコンさん:02/07/16 17:44.net
証拠証拠って
心の狭い奴だな

254 :ナイコンさん:02/07/16 18:25.net
初期のI/Oって最盛期85,6年頃に比べると薄いんだよね。半分くらい。
流石に洩れもI/Oの創刊号は表紙も見たこと無い。
ASCIIは古本屋で見つけた創刊2号だったけか、は持ってた。
押入れかたずけないと、もうわからんは。
10年間てつかずだからなぁ…。

255 :ナイコンさん:02/07/16 19:44.net
>>251
ネタならネタでいいじゃん。

ただ、>>247は、ツッコまれても仕方が無い書き方してるのが悪いわけだが。

256 :ナイコンさん:02/07/17 00:49.net
当時はマジでエロコーナーにあったらしいな>i/o

257 :ナイコンさん:02/07/19 01:20.net
BEEP創刊号〜
コンプティーク創刊号〜
バッカツ創刊号〜
を持ってたんだけど、家の新築に伴い捨てちゃいました。

258 :ナイコンさん:02/07/19 22:05.net
I/Oの創刊号は自費出版の同人誌みたいなものだから、本当に持っている人はあまりいないよ。
西和彦自身も持ってないんじゃないかな?

259 :ナイコンさん:02/07/30 08:06.net
っち

260 :ナイコンさん:02/07/30 17:14.net
ログイン創刊号
プロセッサ創刊号
RAM休刊号
あっスキー全部

261 :age:02/08/20 21:48.net
age

262 :ナイコンさん:02/08/20 23:36.net
>>256
地元の本屋では、'85 までは lui japon の横にありますた< |/○
Oh!マゾはジ・アニメの隣ですた。
ベーマガはなぜかNHKテキストのコーナーに混じってますた。


263 :ナイコンさん:02/08/21 00:42.net
100万人の謎を解く ザ・PCの系譜  中経出版
NECのパソコンフェアで貰った

264 :ナイコンさん:02/08/21 23:41.net
マイコンベーシックマガジン昭和56年5月号〜57年5月号(ラ製付録時代)
バッ活1〜5(6以降はヤフオクで処分)
PiO全号(ソノシートもすべてあり)
マイコンゲームの本(1〜4)
RAMやマイコン、コンプテーク、ログインは気に入った記事が載ってたときに買う程度。
継続的に買ってたのは、I/O、PiO、ベーマガ、Oh!MZ、Oh!X。
Hackerつー雑誌もかってたよ。

265 :ナイコンさん:02/08/22 00:57.net
PiOって“Petit I/O”の略だと思っていたのは私だけでしょうか
PiOってイラスト雑誌だと思っていたのは私だけでしょうか
この文体はPiOというよりもPIAだと思うのは私だけ(略

266 :ナイコンさん:02/08/22 06:00.net
PはPlayぢゃなかったかな。

267 :ナイコンさん:02/08/22 16:23.net
CQの1976年のマイコン自作記事っつーならあるが。

268 :ナイコンさん:02/08/22 18:30.net
I/Oの創刊号見てみたい
誰か表紙と目次だけでもうP頼む

269 :刑務所の星 ◆XlIGbifI :02/08/22 18:44.net
当方の一番古いマイコン雑誌は「I/O」1980年5月号。
でもこれは恐らく市場返却となるでしょう。

>>265
2段目はいえてる。
>>264
マイコンゲームの本は[5]まであるのですが、刊行時期がPiOと被るので非常に影が薄いですね。
ヤフオクでも「マイコンゲームの本」見かけなくなったもので。


270 :ナイコンさん:02/08/22 23:57.net
POPCOM創刊号

271 :ナイコンさん:02/08/23 01:22.net
>>268
過去ログみてるか?
>>32参照


272 :ナイコンさん:02/08/23 07:38.net
見てる。
できれば画像で見たい

273 :ナイコンさん:02/09/05 22:10.net
バッ活1号(1号とは書いていませんが)。
かなりボロボロ。
5号くらいまで激しくボロボロ。
当時は隅から隅まで読んだからなぁ…。

274 :ナイコンさん:02/09/09 18:45.net
NHKマイコン入門

275 :ナイコンさん:02/09/09 19:59.net
「I/O」1978年3月号
ヤフオクで売れるかな・・ 

276 :ナイコンさん:02/09/11 00:50.net
'85、3月のOh!mzから、ほぼ末期のOh!Xまで。

装丁が頑丈な奴(例:85年3月(w)とバラける奴の
落差が激しい…

277 :ナイコンさん:02/09/11 21:46.net
>>275
最高で5千円までいくかもね

278 :age:02/10/18 21:09.net
age

279 :ナイコンさん:02/10/19 19:41.net
バッ活は2冊位抜けあるほかは全部あるな。
一部背中の色落ちてるやつあるけど美品。
どうしても金に困ったら売るか・・・

ゲーム機の改造ネタが好きだった。
連射パッド作って見事動かなかった思い出が・・・
88のコピーツールのプログラム打ち込んだよーな。

280 :ナイコンさん:02/10/19 21:17.net
バッ活総集編

281 :ナイコンさん:02/10/20 09:55.net
チャレアベくらいかな・・・残ってるの。
あと、とっておきは「アソコン」。エロゲー雑誌。


282 :ナイコンさん:02/10/20 15:03.net
そういやエロゲー雑誌第一号って
どんな名前だったんですか?
そのアソコンなのですか

283 :ナイコンさん:02/10/25 00:01.net
あれ?知らない?アソコン知らない?みんな知らないの?


284 :ナイコンさん:02/10/25 00:20.net
遊ぶ+コンピュータ→アソコン

285 :ナイコンさん:02/10/25 00:22.net
アソコンの創刊号って、パスカルの特集のやつ?

286 :老猿 ◆gG2PDturbo :02/10/25 07:30.net
>>285
チラッとしか読んだ記憶がありませんが、エロゲ特集だったと思います。
サブタイトルは「アダルト・パソコン・ゲーム」でした。
第2号のサブタイトルは「アドベンチャー・〜」、第3号は「アタック・〜」だったはず。

287 :ナイコンさん:02/10/26 05:23.net
>>285
この特集はふざけてた。
「PC−8001のディスク版」の上に「同人ソフト」を
出すなんて…連絡先もサークル名も無いのにどうやって手に入れろと。

288 :老猿 ◆gG2PDturbo :02/10/26 09:39.net
すいません。
パスカルって言語のことと勘違いしてますた...

289 :ナイコンさん:02/10/29 21:23.net
80年のエロだけ異様にある。
なんでかなぁと読んでみたら、秋葉原マップと
電卓コーナーに投稿してた自分がいた。

290 :ナイコンさん:02/10/31 23:03.net
>>289
まさか半田溶助?

291 :ナイコンさん:02/11/01 01:14.net
PC-8001活用研究

292 :ナイコンさん:02/11/01 03:29.net
初歩のラジオだなあ、MZ-80K2Eの広告が出てる

293 :ナイコンさん:02/11/01 16:41.net
この記事が載ってる雑誌がしりたいのですが
tp://nyamco.ath.cx/nyamco/source/2826.jpg

294 :ナイコンさん:02/11/04 20:10.net
ベーマガの85年ぐらいのやつ。
友達の家から奪った。


295 :ナイコンさん:02/11/29 20:39.net


296 :ナイコンさん:02/11/29 20:41.net
社団法人日本外交協会(外務省の外郭団体、会長/綿貫民輔衆議院議長)が10月に東京都払い下げの期限切れ間近の非常用備蓄食35万食を、都や政府に無断で北朝鮮に援助していたことが石原都知事のインタビューで暴露された。
この非常用備蓄食は保存性に優れたアルファ米を使っており、自衛隊も戦闘糧食として使用していることから軍事用に転用される恐れもある。
石原都知事はこの件に関して政府と国会に徹底的な調査を要求すると述べた。

「ニュース速報+」【国際】東京都の非常食が北朝鮮に、石原知事激怒2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038560374/

ソース:石原都知事・11/29日記者会見─2:00あたりから
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako.htm
MXTVで22:30から再放送

社団法人日本外交協会
〒106-0041東京都港区麻布台3-1-2飯倉セントラルビル4F

297 :ナイコンさん:02/11/29 23:38.net
サンデープロジェクト?か何かで見た、都知事の奴だと重油が渡っているが
それが日本に戻って不正軽油になり、893の資金源になちょるとも言っていたな。。

298 :ナイコンさん:02/11/30 19:21.net
>>296-297
いた違い氏ね

299 :ナイコンさん:02/12/10 01:21.net
月刊RAM 1982年9月号 定価450円
マイコン時代のテクノ・クイズ番組「ヒントでピント」の画像処理
ユーザーレポート 2万円台のパソコン登場!サンヨーPHC-10
PC-8801 続・漢字処理へのアドバイス<簡易文書作成プログラム>
MB-6890/6891 オズマ・コンバット/VIC-1001 クラッシュ・ローラー
短期集中連載 MZ-80B 双方向I/Oボードの製作
PC-8001 地震のシミュレーション/マルチ・レポート NCC'82見聞録
分子模型表示システムMOLPAS

裏表紙はMZ-1200の広告

300 :ナイコンさん:02/12/10 01:46.net
MSXマガジン創刊号

301 :ヒロ:02/12/10 12:37.net
誰かOH!PCの1990年12月号を売って頂けないでしょうか?3千円出します。
どうかよろしくお願いします。

302 :ナイコンさん:02/12/10 12:43.net
あんまり古くないけど
ログイン1987年11月号 特別定価520円(藁
特集 次期主力RPG ウルティマV ソーサリアン ティル・ナーグ
今月のゲーム ハイドライド3 ゼリアード ウルティマIV リターン・オブ・イシター等

夢のパソコン ログイン号mkII
しょぼい


303 :ナイコンさん:02/12/10 14:55.net
ベーマガ83年8月〜86年12月今でもたまに読んでる。
ほかには、倉庫にPCマガジン20冊くらいと、
PIO、マイコン、beep数冊があるはず。

304 :ナイコンさん:02/12/10 15:46.net
まあ誰も知らんだろうが、Softalk。
手もとにはないけど、かなりのback
issuesが実家に残っているはず。
特に、三か月連続///を特集したころ
のは、何度も何度も読み返した。


305 :ナイコンさん:02/12/10 17:21.net
大掃除で大分捨ててしまいますた
まだ掃除中なんで、ぽつぽつと出てくるけど・・

テクノポリス1989/10月号
I/O1994/2月号
ベーマガ 1992〜1993位の奴

う〜ん、ここのコアな方々の足元にも及ばないな・・w

306 :ナイコンさん:02/12/10 20:17.net
これから古い本出てきそうだね
大晦日までに

307 :ナイコンさん:02/12/10 20:50.net
I/O 1982年9月号
「特集パーコンで実務を!」とあってもI/Oだけに最初の記事は
「MZ-80B→MZ-2000コンパチ・ボードの製作」
パーコンって表現も凄い・・・


308 :ナイコンさん:02/12/11 21:36.net
I/Oの創刊号買った覚えがある。
表紙が白黒でぺらぺらの同人誌そのものって感じだった。
PC雑誌じゃないけどBit誌は休刊したんだよね。

309 :ナイコンさん:02/12/11 23:07.net
ベーマガ1982年「パソコンゲーム大全集II」

310 :P6ユーザー:02/12/14 09:59.net
ラ製時代のベーマガ20冊くらいもってますが、、、

311 :ナイコンさん:02/12/14 11:35.net
>>310
ラ製時代のベーマガってそんなに号数ないんじゃ?重複?

312 :ナイコンさん:02/12/14 13:16.net
今は亡きベーマガかあー!!

いつ廃刊になったの?

313 :ナイコンさん:02/12/14 20:03.net
>312
勝手に殺すなw

314 :貧乏ナイコンさん:03/01/05 21:43.net
倉庫の中に「RAM」の創刊号と廃刊号。
とても引っぱり出せる状況ではないので内容はパス。


315 :貧乏ナイコンさん:03/01/05 21:55.net
内容確認可能なものとしては、「Oh!FM」'87 10月号

特集HGコンピュータミュージック
連載 谷山浩子の気絶すんぜん☆なのらー[第16回]パソコン通信のススメ
今月のプログラム AV のびのびグラフィックエディタ 色彩世界
レポート 新製品速報 FMR-70/FMR-30BX

OS9,Let's PLAY! COMPUTER MUSIC,ショートプログラム集,虫つくろい 他


316 :山崎渉:03/01/13 21:47.net
(^^)

317 :ナイコンさん:03/01/17 20:29.net
パソコンオプション全巻

318 :ナイコンさん :03/01/18 00:15.net
ちょっと前まで近所の図書館でバッ活が創刊〜総集編ぐらいまであったなぁ
今は無いけど。

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200