2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今あなたが持っている古いパソコン雑誌ってなに?

1 :ナイコンさん:02/01/30 00:55.net
一番古い雑誌をおしえてくださ〜い
できれば特集の内容でも・・・

306 :ナイコンさん:02/12/10 20:17.net
これから古い本出てきそうだね
大晦日までに

307 :ナイコンさん:02/12/10 20:50.net
I/O 1982年9月号
「特集パーコンで実務を!」とあってもI/Oだけに最初の記事は
「MZ-80B→MZ-2000コンパチ・ボードの製作」
パーコンって表現も凄い・・・


308 :ナイコンさん:02/12/11 21:36.net
I/Oの創刊号買った覚えがある。
表紙が白黒でぺらぺらの同人誌そのものって感じだった。
PC雑誌じゃないけどBit誌は休刊したんだよね。

309 :ナイコンさん:02/12/11 23:07.net
ベーマガ1982年「パソコンゲーム大全集II」

310 :P6ユーザー:02/12/14 09:59.net
ラ製時代のベーマガ20冊くらいもってますが、、、

311 :ナイコンさん:02/12/14 11:35.net
>>310
ラ製時代のベーマガってそんなに号数ないんじゃ?重複?

312 :ナイコンさん:02/12/14 13:16.net
今は亡きベーマガかあー!!

いつ廃刊になったの?

313 :ナイコンさん:02/12/14 20:03.net
>312
勝手に殺すなw

314 :貧乏ナイコンさん:03/01/05 21:43.net
倉庫の中に「RAM」の創刊号と廃刊号。
とても引っぱり出せる状況ではないので内容はパス。


315 :貧乏ナイコンさん:03/01/05 21:55.net
内容確認可能なものとしては、「Oh!FM」'87 10月号

特集HGコンピュータミュージック
連載 谷山浩子の気絶すんぜん☆なのらー[第16回]パソコン通信のススメ
今月のプログラム AV のびのびグラフィックエディタ 色彩世界
レポート 新製品速報 FMR-70/FMR-30BX

OS9,Let's PLAY! COMPUTER MUSIC,ショートプログラム集,虫つくろい 他


316 :山崎渉:03/01/13 21:47.net
(^^)

317 :ナイコンさん:03/01/17 20:29.net
パソコンオプション全巻

318 :ナイコンさん :03/01/18 00:15.net
ちょっと前まで近所の図書館でバッ活が創刊〜総集編ぐらいまであったなぁ
今は無いけど。

319 :ナイコンさん:03/01/18 20:39.net
ざべ 創刊号〜2・3年分ばかしの合本

320 :ナイコンさん:03/01/19 00:39.net
ASCII創刊号

321 :ナイコンさん:03/01/19 07:22.net
>>320
目次書いて

322 :ナイコンさん:03/01/19 08:28.net
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内
や企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリング
などの分野のお客様へ、安価に仮想スーパー
コンピュータパワーを提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供し
てくださる参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツ
による利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチームあります。【おまえらのPCで挑戦しる】
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A

323 :ナイコンさん:03/01/22 17:32.net
ベーマガ 創刊号から最新号まで 全部そろってます


324 :ナイコンさん:03/01/22 18:40.net
>>323それは凄い
別冊ラジオの製作?だったころからかな

325 :ナイコンさん:03/01/22 21:09.net
プロコン

326 :ナイコンさん:03/01/23 22:36.net
Oh!PC 94年11月号
プリンターの特集と、3.5吋FDDには年賀状ソフトの体験版

イチバンふるい冊子は
PC-9801 VM0・VM2 ガイドブック

327 :323:03/01/27 10:29.net
>>324
そうです。
現在コンプリート目指して ラ製の付録も収集中 しかし全然見つからない・・・(^^

328 :ナイコンさん:03/02/16 22:02.net
マイコンの別冊になってた創刊前のベーマガ、
テクノポリス創刊号、
ハッカー創刊号、
Oh!MZ創刊号、
エンサイクロペディアASCII数冊、
他1980〜85年頃のRAM、I/O、マイコン、等々
→置き場がないので近日処分予定

329 :ナイコンさん:03/02/18 01:56.net
>>328
売れ〜売れ〜売ってくれ〜

330 :ナイコンさん:03/02/28 23:02.net
SUPER ASCII の 創刊号と最終号
LOGIN の 創刊号
マイコンサーキュラ
UNIX MAGAZINE の創刊号
エンサイクロペディア ASCII(2冊)
廣済堂のRAM(多数)
工学社のコンピュータ・ファン第一号


331 :ナイコンさん:03/02/28 23:13.net
PCfan創刊号
EYE・COM創刊号
ASAHIパソコン 別冊科学朝日 おもいっきりPC-98

押入の中から出てきた

332 :ナイコンさん:03/03/09 07:02.net
遊撃手創刊号


333 :ナイコンさん:03/03/31 22:09.net
マイコン入門 昭和57年 NHK放送のテキスト
テクノメディア(上新電機発行)1991年7月号

BASIC MAGAZINE
1992/3
BASIC MAGAZINE付録
1983/12 SuperSoftMagazine
1989/5、1989/7のコンピューターミュージック


334 :山崎渉:03/04/17 12:24.net
(^^)

335 :山崎渉:03/04/20 06:01.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

336 :ナイコンさん:03/04/27 23:02.net
アスキー
特集「音声認識」

337 :ナイコンさん:03/04/28 01:55.net
手元に
1980/1,6,8 I/O
1980/11 ASCII
1980/5 1981/5 マイコン
マイコン別冊 マイコン機械語入門
1992/1 DOS/V magazine 創刊号

実家に80年代全般のI/Oとマイコンは大体あると思う

338 :337:03/04/28 01:56.net
80年代全般 -> 前半

339 :ナイコンさん:03/04/29 22:32.net
80年代の頃って今ほどパソコン雑誌をおいている書店が少なくて探すのに苦労したよ・・・。


340 :ナイコンさん:03/05/20 11:21.net
持ってはないけど サークル という 雑誌あったよな
創刊号は 自転車が 表紙に載っていて
記事の中の一つに 同じ内容の文章を
日経パソコン風 日経バイト風 ASCII風とやっていて 結構おもろかった

341 :ナイコンさん:03/05/20 23:38.net
ポプコム創刊号

342 :ナイコンさん:03/05/21 07:11.net
買ったのでは83年のベーマガ5月号か・・・特集はメモリマップについてだったかな?
貰ったのだと、エ/ロの81年の奴だったか、、、特集はガルバノミラーを使ったレーザーアート

トラ技とか含めれば半世紀前のも持ってる人いそうだね?PC雑誌じゃないけど

343 :山崎渉:03/05/22 01:50.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

344 :337:03/05/24 13:11.net
トラ技は前後の広告を切り取って保管するのがコツ

345 :ナイコンさん:03/05/24 13:31.net
本の背にアイロン当てて接着剤溶かしながら広告外していくんだよね。


346 :337:03/05/24 18:41.net
広告の部分も年毎に1つ残しておくと移り変わりがわかってgoodです。
PC系以外はインターフェース、Burrn!が...

347 :ナイコンさん:03/05/24 19:06.net
>>345 良いこと聞いた!!!!

348 :ナイコンさん:03/05/26 18:27.net
>>347
本に直接あてないで、紙1〜2枚はさんだ方がいいかも。
直接あてると黒ずむから。

349 :ナイコンさん:03/05/30 23:43.net
I/Oの表紙の猫のイラスト書いてた人もう亡くなってるんですか?

350 :ナイコンさん:03/06/01 11:11.net
I/O 創刊号、創刊2号
インターフェース ’76 4 No.3
あと、NHK コンピュータ講座テキスト

351 :ナイコンさん:03/07/12 17:20.net
・マイコンゲームの本1〜4
・コンプティーク VOL2
・ラ製時代のベーマガ11冊
・PiO全部
くらいかな。I/OやOh!MZは処分しちまった。。。


352 :山崎 渉:03/07/15 11:08.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

353 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

354 :ナイコンさん:03/07/27 14:58.net
パソコンoption
創刊号〜最終号

355 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:04.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

356 :山崎 渉:03/08/15 23:20.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

357 :ナイコンさん:03/08/27 01:53.net
そんな古くないけど、Oh!PCの93年5月頃から。
94年1月からは2000年の休刊までディスク付録も含めて保管してある。FDはデータ引き上げ済。
一時期ロストしたこともあったのだが、ヤフオクのおかげで補完できた。
それこそ毎日検索に「Oh!PC」で探すのが毎日の習慣だった時期があった。
今後の問題はあと5〜10年後に迫るであろうCD-ROMの劣化問題。
IEやDirectXオールドバージョン等、小間物が一杯入ってる。

末期は改造記事に走りまくりだったので月刊アスキーにすれば良かったかと後悔の毎日。
(でも当時はDos/V ISSUEの影響で迷走していた時期もあったんだよね)
今はネットランナーを買ってるな。厨房雑誌と言われてももう惰性。
これも一時期はExcelのマクロ集などが充実していた時期があった。
パソコン雑誌の大型創刊案件はもう無くなってしまったからな。

358 :ナイコンさん:03/08/27 03:16.net
古い雑誌は沢山ある
テクポリが同人関係やってたし
コンプティークがやたらに笑福亭円上を持ち上げてた

それよりまえというとラ製しかないな
5級スーパーラジオの製作記事に心をときめかせた自分ww

359 :あの頃のナイコンさん:03/08/28 21:20.net
某技術専門図書館
ASCIIが創刊号から本棚に並んでて、もうあの頃を思い出して萌え萌え


360 :ナイコンさん:03/08/29 20:59.net
ラ製でAMラジオでFMラジオを聞くって言う記事があって、
おもろかった。

361 :ナイコンさん:03/08/30 07:39.net
初歩のラジオはだめ?
2年分ほど持ってるよ。

362 :ナイコンさん:03/08/30 10:35.net
PIOかな

363 :ナイコンさん:03/08/30 18:01.net
プログラムポシェット。
少女ゆきは今いずこ・・・
あとパンプねこ。

364 :ナイコンさん:03/09/11 01:12.net
20年前くらいのベーマガ(新品同様)

365 :ナイコンさん:03/09/30 05:39.net
くそ、引っ越しでログイン捨てちまった。
1ヶ月しか経ってないのに早くも大後悔中。

366 :ナイコンさん:03/10/02 09:35.net
I/O 79年5月号 特集 使って便利なマイコンソフト
DATA文READ文500%活用法、ディスアセンブラ、四則演算プログラム
TSSへのアプローチ、Z8000/6809/6801、グラフィック制御入門、etc

ASCII 80年12月号 特集 コンピュータ&シンセサイザ
デジタルシーケンサの製作、YMOに挑戦RYDEEN、micro PASCAL/68、
PC-8001テクニカルマニュアル、脳の神秘に迫る、etc

情報処理 86年12月号 特集UNIX
UNIXシステムの歴史と最近の動向、UNIXの概要とその設計思想
Shell - コマンド通訳系、プログラミング環境としてのUNIX、etc

探してた一番古い雑誌が見つからなかったのが鬱

367 :ナイコンさん:03/10/05 23:26.net
かつてOh!PCに投稿して図書券をもらいますた。

368 :ナイコンさん:03/10/12 15:06.net
ASCII 1981年2月号
特集 CAD自動作図支援システム
    知能ロボットが演出する迷路空間
    13億キロ彼方からの目・ボイジャー1号
LOAD TEST ベーシックマスタレベル3
APPLEIII徹底解説/これからのOS・UNIX/MB−6890多機能アセンブラ
ポケコン⇔マイコン接続レポート/TRS−30マスターテープメーカー
MZ−80デバッグツール/シミュレーション・プロポーズ大作戦
PC−8001ギャラクシーウォーズ/MZ−80野球ゲーム
------------
マイコン 1981年8月号
特集 マイコンセミナーの現状と問題点
-----------
I/O 1982年4月号 特集プログラムレス言語の作成[ドンキーコング]
I/O 1982年7月号 特集マイコン周辺回路の製作[3Dアステロイド]
I/O 1982年10月号 特集8086CPUボードの製作[日本復活]
I/O 1982年11月号 特集BASICコンパイラの製作[3D卓球]


369 :ナイコンさん:03/10/12 15:34.net
ザベ

370 :ナイコンさん:03/10/12 16:42.net
MICRO

371 :ナイコンさん:03/10/12 20:14.net
>>368
当時からUNIXに注目して記事にしてたのか。
すげぇな。

372 :ナイコンさん:03/10/20 03:10.net
ROMROM(ロンロン) 1984年12月号 定価500円 芸文社
副題:今月もめいっぱいパソコンホビーマガジン
裏表紙の広告がCOMMODORE64

表紙
・読みあきるほど超ド級情報満載なのだ!
・エンタテイメントBASICパソコンだ!
・ファミリーベーシックのニューバージョンとは?
・おもしろゲームの画面がいっぱい。
・GAME WATCHING
プログラムやショートプログラムが載っている。
聖子ちゃんSOSという脱衣エロゲーのプログラム(PC8801mk2)掲載がある。
ゲーム紹介はドラゴンスレイヤー、ザース、続黄金の墓、コリドールなど。
パソコンマガジンガイドとして当時のパソコン関連雑誌の批評を漫画でしている。
遊撃手とかPioって雑誌知ってる?
唇のプライバシー(河合奈保子)のBASIC SOUNS LISTがあるそんな時代。

373 :ナイコンさん:03/10/20 10:13.net
(・ω・)∩81年ごろ、 I/Oに投稿したら図書券500円もらいますた。
同じくRAMに投稿したら、「白い本」をもらいますた。

374 :ナイコンさん:03/10/20 11:49.net
>>372
> 遊撃手とかPioって雑誌知ってる?
どちらも知ってるがROMROMは知らん。
ゲーム系雑誌みたいだなー

375 :ナイコンさん:03/10/20 15:46.net
ファンロードにも自社ソフト(ラポート)のリストが載ってたよね


376 :ナイコンさん:03/10/21 08:57.net
ファンロードか…
学生のころ見ちゃいけない雑誌に思えて見なかったぞ

377 ::03/10/21 09:16.net
つづき3

ただプログラムの手軽さではF-BASICは圧勝でしょう。X−BASICはC崩れなので
ちょっと流れで来る人はとまどいますが。
結局、得て増えてでいえば互角でしょうが、あくまでメーカーがソフトをつくらなくなり、
ユーザーが機種の延命をはかる為になにか作るという意味ではX68にはTOWNSは遠く
及びません。総合でソフトメーカーがなくても同人サークルが面白いソフトを多数排出した
実稼動台数の延命を図ったであろうX68が最終的には勝ったと思います。
ながながとすみませんでした。
以上、TOWNSびいきだった私の感想です。


378 :ナイコンさん:03/10/28 22:47.net
>>377 誤爆カコイイ(・∀・)

379 :ナイコンさん:03/11/06 17:41.net
このスレ、一番古いとかに限定しなけりゃよかったのにな。

380 :ナイコンさん:03/11/06 23:41.net
アスキーの創刊号から79年ごろまで。
筆者えらいひとばっか。

381 :ナイコンさん:03/11/07 00:52.net
たとえば?

382 :ナイコンさん:03/11/07 01:12.net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44738938

これいいね

383 :ナイコンさん:03/11/07 08:28.net
なんだ、ただの宣伝か >>382
持ってるよ。

384 :ナイコンさん:03/11/07 12:51.net
3年前オークションで落札した、
1982年6月号のI/O
「リアルゴルフ」のソースがあって思わず涙が出ちゃったよ。
P6のエミュもあるし入力しようと思いつつまだ入れてない。
つか先にマシン語モニタの入力がじゃまくさい。

385 :ナイコンさん:03/11/07 23:33.net
>>381
マイクロソフト株式会社会長

386 :ナイコンさん:03/11/07 23:35.net
>>383
つまんねー奴

387 :ナイコンさん:03/11/08 11:50.net
>>386
図星でしたか?

388 :ナイコンさん:03/11/08 12:01.net
古いパソコン雑誌の総合スレが欲しいな。
プロフェッショナルΣとかマイナー所の雑誌の話がしたいや。

389 :ナイコンさん:03/11/08 23:02.net
メジャー所だけど、月刊マイコン1980年11月号。

中には:新機種発表、○立 ベーシックマスターLevel3、だとさ。

390 :ナイコンさん:03/11/09 12:23.net
当時は、どんどん捨ててしまったので、殆ど残っていない。ヤフオクで売れたのになぁ。

・ASCII 1982.10
 プログラミングへのアプローチ
 同じ目的のゲーム(自動車教習所の走行)を機種別にコーティング過程などを検証。
・RAM 1980.6
 マイコン教育 現場教師が語る実践レポート
 半分は専門校などの広告記事のようなもの。
・マイコン 1980.5
 各種周辺装置と実務ソフト
 ライトペンやEPROMライタ、MZ-80による会計処理プログラム。
・I/O 1980.2
 マイコンをパワーアップする!
 FDインターフェース、サッポロシティスタンダード。そして、平安京エイリアン。

あと、ザベ、PC WORLD、PJ、PIO等があるけど、80年代中盤以降。


391 :ナイコンさん:03/11/09 13:09.net
OHFM創刊から1987年頃まで全部持ってるんだが
これって欲しい人っているのかなあ?
そろそろ捨てようかと思ってるんだけど

392 :ナイコンさん:03/11/09 16:06.net
ヤフオクに出せば安くても3000円、ボーナス時期なら倍以上期待できると思うが。

393 :ナイコンさん:03/11/10 18:06.net
>>391
漏れに下さい。

394 :ナイコンさん:03/11/15 11:53.net
テクノポリス1983年4月号
        1982年11月号

これ売れるかなぁ?

395 :ナイコンさん:03/11/15 12:19.net
売れるだろうけど値段の問題でしょ?

396 :ナイコンさん:03/11/15 15:36.net
2000円くらい

397 :ナイコンさん:03/11/26 00:17.net
背表紙がタモリ。

398 :ナイコンさん:03/11/26 00:17.net
背表紙?

399 :ナイコンさん:03/11/26 01:10.net
タモリも昔はスリムだったんだよ

400 :ナイコンさん:03/11/26 17:12.net
2cmぐらいか?

401 :ナイコンさん:03/11/27 10:35.net
BugBug創刊号。Life and Deathの特集があったと思う。
最初はふつうのPCゲーム総合誌だったと思うが、すぐにエロげ専門誌に格下げ。

402 :ナイコンさん:03/11/30 13:16.net
もっとマイナーな雑誌を持ってる人はいないか?

403 :ナイコンさん:03/11/30 13:51.net
マイナーってどんな?
マイコンライフやMICRO程度じゃメジャーだと言われそうだな。

学習コンピュータとか
ソフト情報とか
エレクトロニクスとか
informationとか
電子展望とか
電波科学とか
電子科学とかだろうか?

メーカーが出していた情報誌とかはどうだろう。
PHASE、CHRONICA、パソコンジャーナル、
それ行けX1、スカイラブ シャトル、VIC!


404 :ナイコンさん:03/11/30 14:16.net
メジャー本やムック本も入ってるかもしれんが、あるのはこれぐらいか

INFORMATION
エレクトロニクスライフ
programmer'sΣ
プロンプト
archive
Computer Design
Programmer's Page
SunTechnology

電子展望も一冊だけあったが行方不明

学習コンピュータはよく聞いたが実物を見たことはないな。

405 :ナイコンさん:03/11/30 21:44.net
PECって雑誌がでてきますた。
これって、ウエストサイドが発行してたのね....
俺はこれ見てパソコン通信始めたんだだよなぁ

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200