2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今あなたが持っている古いパソコン雑誌ってなに?

1 :ナイコンさん:02/01/30 00:55.net
一番古い雑誌をおしえてくださ〜い
できれば特集の内容でも・・・

526 :くーくす ◆Quux.iPBug :2006/06/18(日) 14:49:35 .net
bit って廃刊になったやつ持ってるけど、価値あるかなあ。

527 :ナイコンさん:2006/06/21(水) 07:08:06 .net
>>506
80年代は何でも熱い気がする。
PC、ゲーム、車、アニメ、etc.
今でも語り継がれるものばかりだね。

528 :ナイコンさん:2006/07/22(土) 01:35:01 .net
こんなんでもいいのかな?
20年以上前の小冊子。
http://garakutais.hp.infoseek.co.jp/98JUNK/060715.html

529 :難民:2006/07/22(土) 17:58:02 .net
Oh!FMが何年分も大量に置いてある…。

記事、「恐怖の水曜日」だけ今追っ掛けて読んでる。


530 :ナイコンさん:2006/10/21(土) 22:29:29 .net
MSXマガジンを持ってたけど売ってしまった・・・・
いまはあのしょぼい画面のシュールな雰囲気がなつかしいな。もう一度読みたい〜

ログインはまだあるよ

531 :ナイコンさん:2006/10/27(金) 05:42:53 .net
唐突なんですけど古いパソコン雑誌に強い古本屋さんとかないですかね?
そのお店が自分のホームページ持ってて
できればネットで在庫の表示とかがされてるといいなぁ。表紙の画像とか。

昔ログインとか探してるんですよ。
思いっきり分厚くてエロがまだ分かれてない時のとか、
佐藤江里子とかが表紙を飾ってた今より若干薄いときのとかも欲しいですね。
もしご存知でしたらよろしくお願いします。

532 :ナイコンさん:2006/10/28(土) 01:44:48 .net
まあ古書の世界でパソコン雑誌は長年無価値だったのであってもスポットで入るだけだね〜。
古書検索のスーパー源氏で探すとか・・・・
昔、I/Oとかはこれで見つけた。

どっちみちヤフオクで張ってたほうが早い

533 :ナイコンさん:2007/01/29(月) 00:07:17 .net
昔のPC雑誌もスキャンしてデジタル化すればいいと思うんだけど、どうだろう?
I/Oとかはブ厚いから、ちょっと大変そうだけど。


534 :ナイコンさん:2007/01/29(月) 06:28:51 .net
>>533
よし!君 に任せた。

535 :ナイコンさん:2007/01/29(月) 07:32:31 .net
テクノポリスとかPCマガジンは薄かった

536 :ナイコンさん:2007/02/03(土) 21:18:17 .net
長年残していたASCIIとかPCWorldなどもカミさんに捨てられてしまった
初代98用のOILFieldが載っていたASCIIやFCのスローモーション回路が
載っていたPCWorldなんかは残して置きたかったのに・・・
OILFieldをもう一度やってみたいなあ

537 :ナイコンさん:2007/07/15(日) 01:34:39 .net
Oh!FMとテクノポリス、BEEPとかかな。実家に眠ってる。
何の雑誌だったか忘れたけど、永井豪(だったかな?)のスキーゲームとか、なつかしいな。スキーゲームで練習して、本番のスキーの勝負に勝つってヤツ。
あと、I/Oだったかに、FM-7の高速化の記事があって、ハンダを持ってドキドキしながら改造(というほどではないけど)した時のことを思い出す。

スレ違いかもしれんが、昔、まだFM-7とかX-1、PC-8801が最新機だった頃、雑誌じゃなくて、いろんなマイコンが1ページずつ紹介されている本があったんだけど、題名が思い出せない。
ページの上半分に、マイコンの写真が貼ってあって、下に紹介文が書いてある。脱力系のイラスト(有名な人のはず)が所々に書いてあった。
M-5とかRX-78とかぴゅう太なんかも紹介されてた。だれか、知らないかなぁ。
こんな情報だけじゃわかんないよなぁ・・・。でも、知りたいんだよなぁ・・・。なんだっけなぁ・・・。
マイコンを選ぶときに重宝したよ。捨てなきゃ良かった・・・。


538 :ナイコンさん:2007/07/15(日) 10:41:39 .net
>>531
たしかあったはずだから家の中を探してみる。


539 :ナイコンさん:2007/07/15(日) 14:11:12 .net
>>537

むかーしのコロコロコミックで、そんな感じでマイコンを紹介していたよ。
マイコン電児ランが連載されてた頃だった気がする。

540 :ナイコンさん:2007/07/15(日) 18:12:00 .net
地味でも、それなりにたのしかったよき時代、、

541 :ナイコンさん:2007/07/15(日) 20:46:37 .net
時代はVISTAお前らみたいな古いものにすがるU★N★KO
にはわからないのさ!
どうせVISTA批判の口だろ?w
キモスギw


542 :ナイコンさん:2007/07/15(日) 21:02:07 .net
ビスタなんて使ったことないんで批判すら出来ませんが(´∀`)

543 :ナイコンさん:2007/07/18(水) 13:19:04 .net
殆んど捨てたんで あまり無いけど古い雑誌だと

BugNews     1986-6,9,12 1987-3月号 各¥480
遊撃手の終刊号 1985-2,3月併合 ¥480
ASCII      1977 issue #5,#11 各¥440
I/O 1977-10月号 特集:今話題のCRTディスプレイ ¥350
ASCII別冊LOGIN 1982 創刊号 ¥480
インターフェース 1979-10月号 特集:マイコン応用システムの製作 ¥600

なんかが残ってた まあ皆様と似た物ばかりですが。

スレ違いですが CAPAの創刊号 1981-10月 ¥350




544 :ナイコンさん:2007/07/20(金) 22:40:47 .net
かなり古びてはいるが、BEEPの創刊号。


545 :ナイコンさん:2007/08/29(水) 16:53:57 .net
ペラペラ表紙のMac Fan

546 :ナイコンさん:2007/09/17(月) 14:03:03 .net
テックウィンだな!

547 :ナイコンさん:2007/09/17(月) 15:24:53 .net
月間RAM


548 :ナイコンさん:2007/09/17(月) 17:47:07 .net
月刊

549 :ナイコンさん:2007/09/17(月) 18:51:59 .net
教育とNEWマイコン


550 :ナイコンさん:2007/09/18(火) 22:07:30 .net
やっぱり学習コンピュータだね

551 :ナイコンさん:2007/09/20(木) 13:46:45 .net
>>529
>恐怖の水曜日
アノ恐怖を思い出して ワロタ

気絶寸前なのら〜
も忘れないでください
王様を叩く為に富士通のパソコンを買った、シンガーソングライターのことを

552 :ナイコンさん:2007/09/30(日) 01:51:20 .net
1984-86のPioを結構持っているなぁ。
その後は、Windows95の出始め位からの雑誌ばかり。

553 :ナイコンさん:2007/10/20(土) 18:37:35 .net
テクポリ読者の人に1993年9月号についている魔道物語の付録が何なのか聞きたい
ヤフオクでタッチの差で落とし損ねたorz

554 :ナイコンさん:2007/10/20(土) 20:17:15 .net
>>549
やっぱり、私も沢山購読しました。
毎号付録でついていた5”のフロッピーが懐かしいですね。
ついでに「OhPC」も買いましたです。

555 :ナイコンさん:2007/10/20(土) 21:54:10 .net
テクノポリス1993年9月号に付属してる魔導物語の付録って何?

556 :ナイコンさん:2007/10/20(土) 21:56:25 .net
あー、書き込みが反映されてないと誤解して
同じ質問二回してしまった
舌を噛み切って侘びます

557 :ナイコンさん:2007/11/12(月) 13:11:39 .net
パソコン雑誌ネトラン新創刊に苦言と期待
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8472.html

558 :ナイコンさん:2007/11/14(水) 23:52:49 .net
一刻も早くレトロPC雑誌(ゲーム誌含む)はデジタル化を推進するべきだ。
時が経つにしたがって状態の良いものは消えていく。

559 :ナイコンさん:2007/11/15(木) 02:27:39 .net
そういうのは国会図書館がやってほしいやね

560 :ナイコンさん:2007/11/15(木) 09:40:43 .net
よし、558に任せた。

561 :ナイコンさん:2007/11/16(金) 01:22:32 .net
79年のI/Oかな
テクノポリスやログイン、OhPCとかの創刊号あたりもあった

562 :ナイコンさん:2007/11/20(火) 01:18:46 .net
BIGMOUSEの創刊号が一番古いかなぁ…

変りダネだったら
EYECOMの1エロソフトウェア特集号とか持ってたけど、どっかいったぜ…

563 :558:2007/12/20(木) 07:50:57 .net
>>560
85年からのベーマガ、古いコンプティーク、多少のBEEPなら協力できる
どれも比較的状態は良いほうだと思う

564 :558:2007/12/20(木) 07:52:34 .net
あとOh!Xもある

565 :ナイコンさん:2007/12/20(木) 09:26:37 .net
言い出した本人が「協力できる」って何?
「協力して下さい」って言うところでしょ

566 :558:2007/12/20(木) 09:40:40 .net
みんなデジタル化は望んでないのか?
俺はデジタル化するべきと思ってるけど、需要がないなら
別に無理してやる気もない。

567 :ナイコンさん:2007/12/20(木) 10:08:32 .net
だ・か・ら、みんなお前と同じなんだよ。

「誰かやってくれ!誰か!誰かがやるべき!
 あーでもオレはそんな手間かかる事、 めどくてやってらんねー冗談じゃねー
 でも誰かやるべき!みんなもデジタル化を望んでいるだろ!
 俺はデジタル化するべきと思う!だからみんなに任せるよ!
 でもオレは別に無理してやる気もない。みんなが無理してやるべき!」

やってくれ・やるべき、の需要があるだけで供給がない。

>>需要がないなら別に無理してやる気もない。
えー?って事は、需要があるなら無理してやる気があるの?
嘘つけ、需要があったってやる気ねぇだろ。
あるのはやって欲しい気だけだろ。

みんなお前と同じなんだよ。
誰かにやって欲しいけど、自分でやるのはめどいんだよ。

568 :558:2007/12/20(木) 10:15:39 .net
じゃあ皆一応望んではいて、需要自体はあるということだよな?
だったら日本語としちゃ「俺はこの本を所有してるから協力できる」で
合ってるじゃねか。この場合、自分が提供協力できるものはこれこれ
この本ですという文脈なんだから。
俺一人が何かをやりたい時に使う日本語は「協力してください」だがな。

需要あったってやる気ねえだろとか、まあクソにありがちな
論点そらししてくるし。
どうした?お前は何か実生活で嫌なことでもあったのか?
ほんと、パソコン通信時代にもいたよなあ、妙なとこにからんで
揚げ足取ってきたりするような奴・・・・・。お前ももういい歳だろうに。
でもな、その性格じゃ嫌なことがあっても仕方ないと思うぞ。

569 :こんな時間から暇人だね、お互い:2007/12/20(木) 10:36:47 .net
実生活がどうのこうのって、そっちの方がよっぽど論点そらしてるだろw アホか。

数年前、ヤフオクにその頃の雑誌を1ページずつバラした本の出品があった。
出品者が言うには「scan snapで全ページJPEG化したので不要になりました」だってさ。
世の中にはそうやってデジタル化してるヤツもいるが、
そういう人は自分用に自分で保存しているだけ。
自分のためにこそ手間かけてスキャンすれど、わざわざ他人にためにするか。
ASFスキャナはオレも持ってるし、自分でデジタル化したい本は自分でやってるよ。

デジタル化で最も大変なのは、スキャン&調整作業。スキャン元の入手じゃない。
デジタル化するような環境を持ってる人は、それ以前にスキャン元はとっくに持ってるだろうよ。
だからあんたの協力(スキャン元の提供)ってのは、はっきり言って全然魅力ない。
(続く?)

570 :558:2007/12/20(木) 10:42:23 .net
後半部分はどう見たってただの煽りの部分なのに
論点そらしもクソもないだろ、バカw

俺の協力とやらに魅力があるかないか知らんが
お前はどうやら>>565で俺の日本語の使い方にイチャモン
つけてきてんだから、俺が今そうじゃありませんよオカシイのは
お前のほうですよと言ってるだけなんだが??

俺の>>563のカキコなんて別に二行の他愛もないもんなのに
いきなり朝っぱらから妙なイチャモンつけてきてる自分の異常性に
お前は気づけない?

571 :ナイコンさん:2007/12/20(木) 10:45:17 .net
>>俺一人が何かをやりたい時に使う日本語は「協力してください」だがな。
それって結局、「俺一人じゃやる気ない」って事・・・だよな?
ASFスキャナ持ってないの?

本っ気でやる気があるなら、だけど、
ASFスキャナ買って自分でデジタル化してみなよ。手間だけど、結構楽しいもんだ。
で、自分でやってみりゃわかるけど、できたデータをいちいち他人に供給なんかする気にならないよ。
スキャン元の本ってのは結局金で買っただけのものだが、
できたデータは自分が手間かけた分、金で買った本よりも自分内価値ができちゃうんだよ。

まあ、そんなとこかな。反論があるならどうぞ。
実生活だの揚げ足取りだの、ってのは勘弁な。それこそ論点違うだろ。

572 :558:2007/12/20(木) 10:48:12 .net
俺一人じゃやる気ないって、はあ? PC雑誌なんて俺の持ってないものなど
まだ他にいくつもあるし、やるとして一人で全部出来るような作業でもないだろが。アホか?

しかもスキャンの調整作業云々だの勝手に話を広げてきてるしw
今俺がお前を問題にしてんのは、人の日本語にイチャモンつけてきた点だよ。

今お前のスキャンの話なんかどーでもいーんだよ。バカ。


573 :ナイコンさん:2007/12/20(木) 10:49:02 .net
>>後半部分はどう見たってただの煽りの部分なのに
>>論点そらしもクソもないだろ、バカw
ああ、なんだ、じゃあ最初っから真面目な話じゃなかったわけね。
デジタル化するべきってのも提供するってのも、本気じゃねぇのかよ。
バッカバカしい。
最初っから真面目な話じゃないんだったら、
それじゃ協力者なんか出てくるわけねぇだろ。

オレは真面目に本気でレスしてたんだけどなー。残念。

574 :558:2007/12/20(木) 10:51:17 .net
>>573
なんでそうなんだよ、バカw
人のことをいきなり「お前」呼ばわりして自分があおられたら
真面目に話せじゃねえだろ、ゴミが。
ほんとなんなんだ、お前は?


575 :朝からキチガイ同士が騒いでいますw:2007/12/20(木) 10:53:05 .net
>>やるとして一人で全部出来るような作業でもないだろが
ええー?
少なくとも、あなたが持っている本はできるはずだよね?
だってあなたはそれを提供して、人任せに作業しようとしてたんだもんなー

いや、冗談抜きで、あなたが持っている分くらいならできるよ。
自分がそれらの本をデジタル化したいなら。
オレは自分の持ってる本、少しずつデジタル化してるけどなー

576 :558:2007/12/20(木) 10:53:16 .net
しかも俺が問題にしてる協力云々の日本語の使い方の部分を
華麗にスルーしてんじゃねぇよw

577 :558:2007/12/20(木) 10:56:47 .net
>>575
だから、話を勝手に広げんなよ。ほんとバカだなお前w
「提供協力」って部分でなんで人任せがどうのという話に即なるんだよ。
実際にスキャン活動が始まったらどうとか、今お前とそーゆー話を
してんじゃねーんだよ。
俺の>>563の日本語にイチャモンつけてきたお前のカルシウム足りない
バカさに注目してんだよw

578 :558:2007/12/20(木) 11:07:42 .net
>朝からキチガイ同士が騒いでいますw

はいはい、良かったね、釣りということにしといてあげるから逃げてもいいよw

579 :逃げないけど、お昼ね:2007/12/20(木) 11:14:57 .net
ちょっくら、お昼ご飯行ってくるー

577に対しての反論ももちろんあるから、また午後に楽しく続けようね。

580 :558:2007/12/20(木) 11:22:21 .net
「協力できる」の日本語がどうおかしいのか説明してから池カス。
昔のPC雑誌なんて雑誌の種類だって紙の保存状態だって
複数あるんだから、一人で全部完全にやろうと思って出来るもんじゃねぇし
自分でやるとかスキャンを人に任せるとかそこまでの話をお前と今してねーし。
自分でやるとして保存してきた雑誌をバラさなきゃならんのだから十分提供であり
協力という日本語が成り立つ。
一人で勝手に午後にスキャンの調整の話でもしてろw

581 :ナイコンさん:2007/12/20(木) 11:50:51 .net
>>579
働けよ、粘着ニートくーんwwww

582 :565 ◆0GLEj1Eulc :2007/12/20(木) 12:28:40 .net
たでーまー

なんか話がかみ合ってねーなー、と思ったら
565のつっこみを「日本語の使い方がおかしい」ととっこまれたと思ってるのか。
565のどこにも「日本語」なんて言葉、入ってねーだろ?

日本語の使い方が正しいかどうかなんてつっこんでねーよ。
あんたが日本語の使い方は間違ってない、ってんなら、それでいいよ。
だってオレ、最初から日本語おかしいって言ってねぇもんなー。

おかしいには日本語じゃなくて、その発言の内容だろ。
内容をつっこんでいるんだよ。

563を書いたのが、第三者ならオレもこんなつっこみしなかったよ。
563の名前欄には558と入っている。
あんたは558で「デジタル化を推進するべきだ。」って書いた本人・・・なんだよな?
(続く?)

583 :565 ◆0GLEj1Eulc :2007/12/20(木) 12:41:22 .net
お昼行ったか?

「○○を推進するべき」って言い出した時に
「○○を推進するべき、自分は簡単な作業を協力する。」 これってどうよ?

言い出しっぺなら
「○○を推進するべき、自分は大変な作業をするから、簡単な作業を協力してくれ。」
って言わねーか?

日本語が正しいかどうとか、そんな事どうでもいい。
前者と後者で、どっちが協力者が現れる?
前者の発言で日本語として正しいかどうか知らんが、言い出しっぺの発言としてどうよこれ?

>>565 のつっこみは、そういう事。日本語云々は知らん。

と、ここまで討論して、お互いの人となりも露呈してしまったところで、
協力者が現れるといいね。

584 :558 ◆aC4pYl8a0E :2007/12/20(木) 12:56:53 .net
あのな、お前も言ったようにデジタル化自体は皆に一応需要はあるんだろ?
誰々がどういう分担で何をやるとか、そこまでの話なんて全然まだ進んでねーだろがよ。
だから話を広げんなと言ってる。

俺一人が望むこと、他の誰も特にこれといって関心ないことなら
俺は「協力してください」「協力してもらえませんでしょうか?」と書くだろう。
けど、このスレの当該部分は、まだ「デジタル化したほうがいいよな」
「俺はこれこれこういう本を持ってて保存状態はこう」という程度の話なんだよ。

お前は>>565で書いたよな。
「協力できるって何?協力してくださいだろ」と。
例えば俺がポプコムを持ってないとしてスキャンは俺がするとした場合
誰かにポプコムの提供を頼むときは「協力してください」と書くだろう。
だけどな、俺の>>563は、単に「俺は一応これを持ってるから本格的に
スキャンという話になれば俺が自分でバラしてスキャンするなり
他の誰かがスキャンするとしたらその人に売るとかの形で協力できると思うと
そういう内容に過ぎないんだよ。

「協力できる」 この日本語書かれた>>563のカキコ内容に、何か問題あるか?
内容それ自体に問題なんかねーよ。
そんなことも判らず、勝手にお前の中で「スキャンを人任せにしようとしてる奴」という
架空の敵を作り上げてるから、
お前は バ カ なんだよ。

よしんばスキャンが他の人がやるとなり、そのスキャン作業が労力いり、
特に提供者のいない良い常態の雑誌を俺が提供するとなっても、
俺は手持ちの保存してきた雑誌をバラすことには変わりないんだから
「協力できます」というカキコ内容で至って普通だろが。


585 :558 ◆aC4pYl8a0E :2007/12/20(木) 13:03:23 .net
それによ、何か俺を言いだしっぺと言ってるが、それでなんで>>563
カキコ内容が否定されなきゃならねぇんだ?
俺が言おうが誰が言おうが、お前も言うように共通の需要なんだろ?
俺が自分だけが興味あることを何かやろうとしてこの板の人達に
頼んでるんじゃなく、共通の需要がありそうだから、俺はこれこれこういうものを
持ってるから協力できると書いただけだろが。

なんでカキコの表現をお前なんぞにそこまで指図されなきゃいかんのだ?

586 :565 ◆0GLEj1Eulc :2007/12/20(木) 13:06:21 .net
問題あるねーw

>>563 の内容が、単独の書き込みだったら何も問題ないんだよ。

>>558 の発言をしたヤツが、>>563 を書いているのは、
他力本願にしか見えんなー。

現に「誰がお前に協力するか」って気持ちになったよ。

あんたは558で「デジタル化を推進するべきだ。」って書いた本人・・・なんだよな?

587 :558 ◆aC4pYl8a0E :2007/12/20(木) 13:11:23 .net
だからよ、他力本願ってのはお前の先入観、主観だろが。
俺が書いた内容は、「デジタル化するべきだ」という一言提案と
「俺はこういうものを持ってて必要なら協力できる」ということを
書いただけだろが。
お前がそういう先入観を持ったんなら、黙っとけよ。
お前のカキコ内容自体の文脈は、提案と、自分はこういうものを持ってる、
それだけだろが。お前の先入観なんか知るか。
二行三行のカキコ程度でそこまで神経尖らせるならお前はこの板だけでなく
2ちゃんから消えたほうがいい。お前のためだ。


588 :558 ◆aC4pYl8a0E :2007/12/20(木) 13:12:17 .net
訂正
>お前のカキコ内容自体の文脈は  ×
>俺のカキコ内容自体の文脈は   ○

589 :558 ◆aC4pYl8a0E :2007/12/20(木) 13:18:41 .net
大体、お前は「スキャンの労力が労力が」と言ってるが、
俺がいつそれを否定した?
仮にの話でよ、誰か一人がスキャンを担当するとなったとする。
そりゃ面倒な作業だろうし、その人に感謝するのは普通だろ。
感謝はするけど、雑誌を提供するほうも全くラクというわけでもなく
長らく大事に保存してきて、それを提供しバラすことになるんだぞ?
「協力してください」より「協力できます」のほうが適切な日本語だろが。


590 :558 ◆aC4pYl8a0E :2007/12/20(木) 13:30:02 .net
大体、お前のカキコは妄想が多すぎる。
俺が「実生活云々の部分はただの煽りだよ」と書くと
なんだ、何もかもウソっぱちだったのかと書く。
そして、そっちがいきなり俺をお前呼ばわりしてふっかけてきたことは
キレイサッパリ忘れ、「俺は真面目に相手してたんだ!煽るな!」となどと
臆面もなくのたまう。
お前は、その人間としての行動が何から何まで甘すぎる。
スキャン作業の筋道について語るのもいいが、まず人間としての
筋道を学ぶべきだ。

591 :565 ◆0GLEj1Eulc :2007/12/20(木) 13:33:19 .net
まーそうカリカリするなよ。
二行三行程度で神経尖らせてるのはお互い様だし。
必要以上に罵声を書き込みと、ますます協力者がいなくなるぜ。

大事に保存していた本を提供しバラすのも断腸の思いだろうが
スキャン作業と雑誌の提供とで比較したら、まるで重みが違うね。

まずそこの感覚の度合いが、話が平行線の原因なんだなー

スキャンの手間を否定はしてないが
これまでの書き込みの経由からして、現実よりもかなり軽く見てるね。
実際に本を何冊もスキャンした事がある人の書き込みには見えない。

そんなものは先入観だ、と言われりゃ返す言葉もないが。

592 :558 ◆aC4pYl8a0E :2007/12/20(木) 13:42:48 .net
>>591
なら、お前は最初から丁寧な態度で俺に接するべきだったな。
途中からキャラを変えてもログは残ってるし遅い。

そもそも俺がデジタル化を過去に提案し、コレコレこういった雑誌を
持ってるから協力できると書いた程度の書き込みを見て、
俺がスキャンを他者に頼むとほぼ決め付けてる時点で話にならない。
おそらくお前自信がスキャナを持ってる環境などが影響してるのか
そのせいで人を必要以上に悪印象に感じてしまっているな。
スキャンの労力をそんなに訴えたければ、人の言葉の使い方にイチャモンを
つけるのでなく、普通にスキャンする側は結構タイヘンだよとでも書くべきだった。


593 :558 ◆aC4pYl8a0E :2007/12/20(木) 13:52:42 .net
そもそも、スキャンする人間が誰か一人みたいに想定されて
話をしているのがマズイ。
大体商業誌をスキャンしてアレすること自体、現実問題としてちょっとアレなんだし、
そんな共同グループみたいなものをそうそう立ち上げて住所に雑誌を
送りつけたりして色々やったり出来るか?
だから雑誌を持つ人間が各々スキャンする場合だってあるだろう。

まさにお前は見えない敵と戦い続けてきたんだよ。

594 :565 ◆0GLEj1Eulc :2007/12/20(木) 13:52:51 .net
ああ、そうだなー。言葉は悪かったよ。スマンコ
意図的にキャラを変えたわけじゃねぇが、
単に昼メシ後で落ち着いてきたんだ(苦w

オレは言葉は汚くても内容があってりゃそれでいいと思ってるから、
565以降で言いたかった事は、一貫して変わってないよ(頑固者

でもオレが言いたかった事は正しく伝わったのだろうが?
592の書き込みで、正しく伝わったと判断しよう。

あー疲れた。それじゃ、リアル世界に戻るわ。

595 :558 ◆aC4pYl8a0E :2007/12/20(木) 14:11:52 .net
俺も当初のデジタル化の提案はあくまで懐古趣味と
劣化しないデジタル文化遺産の思いとして書いただけだ。
そして一人でI/Oからベーマガからログインからハッカーから
ログインから全部のPCやゲーム雑誌をキレイな状態で
保存してる人間はまず存在しない。だからこれはやるとすれば
皆が共同で協力して進めること。
その意味で協力できると思うと書いたに過ぎない。

ちなみに、俺は仮に自分が苦労してスキャンしても自分とこだけで
保存しとこうとは多分思わないだろう。何故なら、俺は世界のPCは
全てバックアップマシン論者だからだ。俺一人が何かのデジタルデータを
保存していても、災害なりメディアの破損なり起きればデータは消える。
それならインターネットを通じ世界の人々が共有すれば、まずこの世から
そのデータが消えることはない。自分ひとりで保存したいなら雑誌を
紙のまま大事に大事に保存するだけで十分だ。

596 :ナイコンさん:2007/12/20(木) 14:12:31 .net
暇人ニート同士が、昼間からお顔真っ赤にして
ヲタク談義。ウラヤマシス.

597 :ナイコンさん:2007/12/20(木) 16:45:56 .net
なんでこんなに加速してんだ・・・びっくりしたぜ

598 :ナイコンさん:2007/12/20(木) 17:16:38 .net
なんだか、いい歳したオサーンが集って祭りですか。キモ〜

599 :あるこん酸:2007/12/25(火) 04:47:16 .net
ファミコンのおもしろいゲーム見つけました。

Aipaipahcahc さんのコメント
 (2007/12/25 04:31:15)

鳰の海っていう88年初版のロールプレイング。湖の周りを何度も回ってはプランプランプラン。見つけた人はご一報を!!



--------------------------------------------------------------------------------

実におもしろい!!つまり・・・

UFO石破 さんのコメント
 (2007/12/25 04:35:20)

鳰の海〜海を目指して〜ならやったことあるんですけど・・・でも鳰の海〜幻の悲報〜はTHE1500円シリーズでトイザラス琉球店にありましたよ。



600 :ナイコンさん:2007/12/25(火) 05:44:47 .net
で何時スキャンするん?
ウプマダー?チンチン.

601 :ナイコンさん:2007/12/25(火) 11:15:40 .net
どうせなら、統一規格でスキャンしようぜ?
カラーページなら300dpi以上で不可逆圧縮不可とかさ。

602 :ナイコンさん:2008/01/11(金) 22:15:21 .net
俺スキャン作業の協力してもいいよ

でも無償じゃいやだな
あとUPする場所とかどうすると良いかな?

やはり共有できる鯖を立ち上げないとだめだよね
無料鯖は危険だから個人鯖がいいよね

って考えると仲間内でやるのがいいね
せめてオフ会できるような人とじゃないと無理だよ


603 :ナイコンさん:2008/01/12(土) 17:56:21 .net
荒れてますね

604 :ナイコンさん:2008/01/12(土) 19:31:27 .net
日系PCの94年だったかな。実家にあるので何月号かはわかない
丁度自作特集組んでて、今でも読み返すと
当時奮闘した記憶が蘇ってくる

605 :ナイコンさん:2008/01/13(日) 00:29:18 .net
雑誌じゃないけど「びっくりマイコンおもしろ術」って本は興奮して読んだな

606 :ナイコンさん:2008/01/14(月) 09:42:57 .net
タイトルだけで興奮して
中身でしぼんじゃったのかwww


607 :ナイコンさん:2008/01/17(木) 22:33:59 .net
昭和57年のマイコン入門(前期)のNHKテキスト見つけました☆
あとベーマガ86年、92年の物見つけました
OH FMやI/Oも探せば出てくるはず
I/Oは別冊でプログラムばかり載っているもの(定価:1900円ぐらい)あるはず

608 :ナイコンさん:2008/01/17(木) 22:52:20 .net
>>606
中身も興奮して読んだ

609 :ナイコンさん:2008/01/18(金) 23:36:07 .net
エロ本じゃないだろ

610 :ナイコンさん:2008/01/19(土) 00:43:53 .net
あの当時の興奮をもう一度!

当時は8ビットCPUで性能はなかったけど夢があったな

611 :ナイコンさん:2008/01/19(土) 07:07:57 .net

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705


612 :ナイコンさん:2008/02/08(金) 13:39:38 .net
バックアップ活用テクニック創刊号
マイコンBASICマガジン創刊号
マイコン創刊号
あと適度に古い、Oh!○○がそこそこ実家の本棚に

買ったのはほとんどうちのオヤジだけどね


613 :ナイコンさん:2008/02/10(日) 00:24:03 .net
>>612
ベーマガ創刊はもちろんラ製別冊のやつだよな?

614 :ナイコンさん:2008/03/21(金) 21:27:07 .net
テクポリの魅力は雑誌本体よりオマケフロッピーでしょ
ディスクイメージ化キボンヌ
雑誌スキャンより楽だと思うよ?

615 :ナイコンさん:2008/03/21(金) 21:30:16 .net
テクポリにFDなんてつくようになったんか

616 :ナイコンさん:2008/03/21(金) 21:30:34 .net
テクノポリスの魅力はミンキーモモ早描きテスト

617 :ナイコンさん:2008/03/22(土) 21:33:47 .net
部屋片付けてたらプロコンが数冊出てきた
芸夢狂人氏のインタビューとかあって面白い
片付けが中断したw

618 :ナイコンさん:2008/03/23(日) 10:16:20 .net
古いパソコン雑誌か…
何でこうも入手しにくいんだろな
誰かヤフオクに流してくれ

619 :ナイコンさん:2008/03/23(日) 23:39:41 .net
何年物が欲しいんだい

620 :ナイコンさん:2008/03/24(月) 01:50:53 .net
テクポリ93年12月号を5k即決あたりで

621 :ナイコンさん:2008/03/24(月) 02:50:17 .net
その年代あたりはもっと安く手にはいるだろ。下手すりゃ1/10ぐらいで。

622 :ナイコンさん:2008/03/24(月) 02:53:44 .net
約一年分でこの値段
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n61289474

623 :ナイコンさん:2008/03/24(月) 15:29:36 .net
この板からして基本的に90年台は興味ない

624 :620:2008/03/25(火) 20:24:12 .net
うーむ残念だ
気長にオクに張り付くしかないのか…

625 :ナイコンさん:2008/03/25(火) 21:18:39 .net
>>618
スキャンするためにばらしたのとかでも売れるなら出すが・・・・怒られるよな。あちこちから

626 :ナイコンさん:2008/03/25(火) 21:20:29 .net
ただ単にバラした本として出品する分には怒られないんじゃない?

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200