2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今あなたが持っている古いパソコン雑誌ってなに?

1 :ナイコンさん:02/01/30 00:55.net
一番古い雑誌をおしえてくださ〜い
できれば特集の内容でも・・・

821 :ナイコンさん:2009/11/13(金) 23:51:05 .net
雑誌は全て捨ててしまったので
PCマガジン89年の切り抜きくらいしかない

スレチだが
記憶にある雑誌の一番古い奴は
TK-80の原寸大の折込写真の載ったラジオの製作


822 :ナイコンさん:2009/11/21(土) 23:13:51 .net
押入れから1987年のテクノポリスとMSXFANが出てきた
思い返せば当時88版のハイドライド3が気になって購入したものだった

823 :ナイコンさん:2009/11/22(日) 07:35:03 .net
スクリーンセーバーかとおもったらウイルスだったりする

824 :ナイコンさん:2010/01/07(木) 13:38:41 .net
>>821
あれはいい雑誌だった。BASICでこんな事ができるのかと驚いたものだ
麻雀・あの橋を奪え・ガンビー・フラクタル・トランプ
最後にゲームキャラを動かすだけのプログラムをいつも載せていたな
当時は一太郎を快適に動作させることが重視され、バッチ処理・IOバンク切り替えができることがステータスになっていた
88向けシューティングゲーム作成講座の連載が著者の病気で中断されたままになったけど、再開されたのかどうかは知らない

マイコン誌だと思うが、将棋プログラム・C言語大戦略みたいなもの・データベースのプログラムの連載をやっていた
当時は一般のプログラム熱がまだ盛んだったし、プロに追いつけるレベルだった

825 :ナイコンさん:2010/01/10(日) 05:42:42 .net
このスレなにげに凄いな そろそろ満8年じゃないか
2ch長寿スレの何番目かに入るんじゃないか?

826 :ナイコンさん:2010/01/10(日) 06:51:38 .net
この板ってそんなスレ多そうだけど

827 :ナイコンさん:2010/01/10(日) 08:29:39 .net
Bitが出てきた…

828 :ナイコンさん:2010/01/10(日) 09:01:48 .net
>>825
この板の中ですらベスト100にも入りませんが?

829 :ナイコンさん:2010/01/29(金) 13:09:13 .net
ベーマガと月刊エプソン

830 :ナイコンさん:2010/01/29(金) 13:28:43 .net
I/O 1982年6月号

831 :ナイコンさん:2010/01/29(金) 19:42:11 .net
↑ 表紙イラストでロボットがキーボード弾いてるヤツだな

832 :ナイコンさん:2010/01/29(金) 21:12:48 .net
日本最初の市販ゴルフゲームと言われるT&Eの処女作「リアルゴルフ」の
ソースリストが掲載されてます。

833 :ナイコンさん:2010/01/30(土) 08:13:52 .net
>日本最初の市販ゴルフゲーム

んなこたぁねえだろ

834 :ナイコンさん:2010/01/30(土) 17:01:59 .net
ゴルフゲームの起源は韓国ニダ!

835 :ナイコンさん:2010/01/30(土) 17:48:55 .net
>>833
んなこたぁないんだけど、
何故か832の説が時々出るんだよ。
どこかのサイトでそう紹介してるのだろうか。

836 :ナイコンさん:2010/01/30(土) 21:59:23 .net
最初の3Dゴルフってことかね?

837 :ナイコンさん:2010/01/31(日) 00:27:04 .net
T&Eの「3Dゴルフシミュレーション」は面白かったな。
一打ごとに延々と画面をペイントしてたがw
(ほんと当時のペイントは遅かった。)
98用の「遥かなるオーガスタ」で一応の完成を見たのかな。

838 :ナイコンさん:2010/01/31(日) 09:23:34 .net
リアルゴルフってデコのプロゴルフみたいなのだっけ?

839 :ナイコンさん:2010/02/01(月) 12:50:31 .net
古き良き時代とは良く言ったものだが、つまるところ、若かったってことなんだよな。


840 :809:2010/02/17(水) 11:53:53 .net
天井裏から発見したもの

Beep創刊号
ファミリーコンピュータ創刊号
ファミコン必勝本創刊号
ハイスコア創刊号
ファミコン通信創刊号
その他ファミコン関係雑誌・攻略本・単行本500冊以上、チラシ100枚以上

841 :ナイコンさん:2010/02/17(水) 12:04:20 .net
OH!MZ 創刊号の翌月号 ><;


842 :ナイコンさん:2010/02/17(水) 20:58:10 .net
>>840
なんで天井裏にw

843 :ナイコンさん:2010/02/18(木) 09:10:10 .net
>>840
お前んちの天井裏ってどんだけダンジョンなんだよw

844 :ナイコンさん:2010/02/18(木) 13:46:48 .net
>>841-842
いやすまない。正確に言うと屋根裏部屋だ。
ログインやエログや電撃姫なども多数見つかったが、ここら辺りは古い雑誌とは言えんよな。

ファミコン関係の雑誌は価値が無いよな
廃品回収の古雑誌で出してもいいよな

845 :844:2010/02/18(木) 13:48:53 .net
やっちまったw

× >>841-842
○ >>842-843

846 :ナイコンさん:2010/02/18(木) 16:48:28 .net
>>843
天袋のことじゃない?
俺も天袋からビニ本が沢山できてたことがあるw


847 :ナイコンさん:2010/02/18(木) 16:52:48 .net
〜1990年の雑誌ならそれなりの値段付きそうだがな。
ただ古本屋はPC関連雑誌は買い取らないらしいな。

848 :840:2010/02/19(金) 19:25:44 .net
PCエンジンファン創刊号も発見

>>847
殆どが80年代のもの
8インチフロッピーディスクも5箱50枚ほど出てきた
初代98のロードランナー難解面やゼビウス、トランシルバニア、団地妻、アルフォスなど
3.5インチFDも1000枚以上はある…

849 :ナイコンさん:2010/02/20(土) 03:01:01 .net
>>848
8"のディスクは少数高値で売れるんじゃないか?w
とんでもなく古いシステムが現役の工場とか結構あるからね…。

3.5"も値上がりしてるようだしねぇ。
3.5"のディスクが2D/2DDだったりすると微妙だがw

850 :2ch応援隊:2010/02/20(土) 13:01:28 .net
http://jbbs.livedoor.jp/internet/2885/
http://jbbs.livedoor.jp/music/23925/
http://jbbs.livedoor.jp/study/10189/


851 :ナイコンさん:2010/03/21(日) 06:22:55 .net
テクノポリス


852 :ナイコンさん:2010/03/21(日) 12:26:07 .net
Pio全部とベーマガ数冊。
POPCOM創刊号〜5年分は家を長期間空けていたら、お袋に捨てられた。
殺意を抑えるのに苦労した。

853 :ナイコンさん:2010/03/27(土) 10:44:53 .net
雑誌ではないがTK-80の解説書とか二進法の計算法などの本があるな。
父のだけど。

854 :ナイコンさん:2010/03/27(土) 21:10:24 .net
押入れからI/Oの83年2月号が出てきました。
特集 Cインタープリタ・コンパイラ〔後編〕
第5世代コンピュータ国際会議
テレコムで図形を送信する
サブCPUの使い方 {X1}
ハーフ精度演算で高速BASIC{MZ−2000/2200}
ポケコンであなたの運勢を占う!変化易占い{PC-1500.1501}


855 :ナイコンさん:2010/03/27(土) 23:37:11 .net
>>854
そういや一時占いソフトが流行ったなw

856 :ナイコンさん:2010/03/28(日) 04:51:09 .net
そうそう、よくバイオリズムなんて流行りましたモン。
今は見かけんね?バイオリズム^^;

857 :ナイコンさん:2010/03/28(日) 08:09:09 .net
>>856
他の占いの参考?に使われてるかもね。
占い師の人もいちいちゼロから運勢を考えるの大変だろうからw

占いソフトの記事といえば、
「気になるあの子と親しくなる口実に…」「ただしフラれても知りませんよ」
みたいな決まり文句があった。

858 :ナイコンさん:2010/03/28(日) 17:58:17 .net
いまは奥さんのうちに住んでいるが、書架にテクノポリス創刊号がひっそりと置いてあるのを
見たときはビックリした。
あとはざべの1987年2月とか1988年3月、Cマガやトラ技SPECIAL なんかが何冊かある。
(これらはソフトウェア技術者になってたから買ったのであろう)

それよりなにより、パソコン雑誌ではないが、Newton の創刊号〜第5号あたりもあったりする。
理系志向が強かったらしい。なんで文系学部に進んだんだか。

俺の住んでないほうの自宅は、ほとんど処分してしまってほとんど残ってなく、あるとすれば
Ah! SKI の1988年号くらいかな。

859 :ナイコンさん:2010/04/23(金) 19:42:41 .net
処分したと思ってたプログラムポシェットが出てきたw
なつかしす

860 :ナイコンさん:2010/06/07(月) 21:08:58 .net
結局、何も変わってねーじゃねぇか

861 :ナイコンさん:2010/08/28(土) 11:44:01 .net
こんな古本屋が
http://www.doughnutbooks.com/pg22.html

862 :ナイコンさん:2010/08/28(土) 16:01:56 .net
買うばっかで売る気あるのか
オクで捌く気か

863 :ナイコンさん:2010/08/28(土) 20:29:26 .net
実は単なるコレクター
実は861

864 :ナイコンさん:2010/10/22(金) 21:13:28 .net
ファンタジェンヌだな

865 :ナイコンさん:2010/12/19(日) 10:29:32 .net
ほしゅ

866 :ナイコンさん:2010/12/30(木) 20:37:32 .net
>>859
これを出品したのは、あなたですねw

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m79965070

867 :ナイコンさん:2011/01/10(月) 20:21:34 .net
金で買えるものは差し出すけど
時間と労力は他人任せ

868 :ナイコンさん:2011/03/05(土) 18:38:58.81 .net
>>866
違いますw
ってか、今も手元に囲ってますがな
Vol3/11/12の3冊だけだがなw

869 :ナイコンさん:2011/04/19(火) 21:02:29.96 .net
自分の大事な本くらい
自分でスキャンしなくちゃね

870 :ナイコンさん:2011/04/19(火) 21:04:58.61 .net
ビリ( ´,_ゝ`)プッ

871 :ナイコンさん:2011/08/02(火) 00:37:09.15 .net
サルベージage

872 :ナイコンさん:2011/08/03(水) 16:52:40.41 .net
1985年4月号のベーーマガ一冊だけ持ってる。

873 :ナイコンさん:2011/08/03(水) 19:50:11.20 .net
昭和48年の「子供の科学」見つけたけど、パソコンの記事が全然載ってないぞ。

874 :ナイコンさん:2011/08/05(金) 13:22:39.89 .net
当たり前だろw

875 :ナイコンさん:2011/08/05(金) 21:25:48.80 .net
WICS/BASE活用研究

は雑誌じゃないけど今も手放せずにいる。

876 :ナイコンさん:2011/08/07(日) 21:16:45.84 .net
やふ で OH!MZ創刊号みっけた。


877 :ナイコンさん:2011/08/18(木) 23:00:58.24 .net
>>875
なつかしー。キャリーラボだっけ。バグファイアとか記憶に蘇ってきた。

先日、お盆で実家に帰ったら1982から1984のI/O20冊と別冊からのPIO20冊くらい
を捨てていいか聞かれた。ダメって言ったけど。
で、久しぶりにMZ-80Bを起動したら電磁メカカセットも動いて感動。PIOに載っていた
うる星やつらゲーム、ブレイザーとかI/Oのエイリアンセクション、COPE!とかロードして燃えた。

878 :ナイコンさん:2011/08/20(土) 01:21:25.99 .net
>>877

うちのは、カセットデッキが不調です。

分解したら、テープの巻き終わりに、空回りするためのゴムローラが劣化してた ><;
MZ-2000では、ゴムローラじゃなくてギヤ式になっているのでこの問題は解決されてるんですけど、コンデンサの容量漏れ?で動かず。
昨年、カセット・CRT周りのコンデンサを全部交換した。
もちろん溶けたピンチローラも中古のカセットデッキのゴムローラに変えて、快適です。



879 :ナイコンさん:2011/08/24(水) 22:59:31.94 .net
>>878
ゴムベルトはどんなサイズの物でもヤフオクで安く買えるので利用すると便利。


880 :ナイコンさん:2011/08/24(水) 23:27:00.75 .net
普通に買った方が安くないか?

881 :ナイコンさん:2011/08/25(木) 09:59:54.74 .net
ベーマガ

882 :ナイコンさん:2011/08/31(水) 07:41:19.39 .net
ブックオフで古い単行本は目にするけど、古い雑誌は滅多と見ないな。
80年代のI/OとASCIIをかなり捨てたんだけど今になって後悔。

883 :ナイコンさん:2011/08/31(水) 19:43:33.99 .net
I/OとASCIIは昔古本屋で見つけたけど300回古本屋に行って1回あるかないかぐらいの確率だった。
今も古本検索で80年代のログインとか、I/Oが引っかかるから売ってないってことはないみたいだが。
どっから仕入れるんだろね?

884 :ナイコンさん:2011/09/25(日) 15:28:40.33 .net
プロセッサ別冊のAll that Macintosh
っていうのもってる
発行が昭和64年1月10日 この意味ピンと来ない人も
いるかも知れんけど

885 :ナイコンさん:2011/09/26(月) 00:06:47.31 .net
SE/30とか載ってるの?

886 :ナイコンさん:2011/09/26(月) 05:37:17.12 .net
ちっともピンとこねーなー
くるのは884本人だけだろうけど
別に意味を説明してくれなくても結構ですし
聞きたくもないね

887 :ナイコンさん:2011/09/26(月) 08:20:44.66 .net
昭和64年は1月7日までしかないはずだよね、ってだけの話。
昭和の昔話だけは饒舌になる中高年が最近多いね。
ま、そういう世代のための板だから仕方ないけど。

888 :ナイコンさん:2011/09/26(月) 20:57:44.93 .net
聞きたくもないといっている相手にまでよっぽど自己紹介したかったんだね

889 :ナイコンさん:2011/10/26(水) 03:36:32.63 .net
昭和86年を生きてる俺には何がなんだか…

890 :ナイコンさん:2011/12/17(土) 17:31:40.69 .net
昭和64年の10円玉なら沢山持っているよ。
昔、結構出回っていたけど、最近は全く見なくなったね。


891 :ナイコンさん:2011/12/18(日) 14:34:26.70 .net
RAMの中味が全部白紙っての持ってる
当時、本屋で見つけたときはなんだこりゃと思ったけど、いまだに謎

892 :ナイコンさん:2011/12/20(火) 09:52:40.14 .net
90年代のOhX

893 :ナイコンさん:2011/12/21(水) 13:43:20.30 .net
月刊ログイン

894 :ナイコンさん:2011/12/21(水) 18:16:21.11 .net
I/Oの1979年頃のを持っているが、昔のI/Oには、立体ディスプレイの製作とか、おもしろい記事があった。

895 :ナイコンさん:2011/12/21(水) 21:53:40.56 .net
プロコン


896 :ナイコンさん:2011/12/29(木) 16:59:52.08 .net
ログインの創刊2号。デブ男が表紙。

巻頭特集はTRON。CG映画のやつね。
スタッフインタビューとか、富野由悠季と手塚眞の座談会とか。

第2特集が松本零士の「わが青春のアルカディア」ゲーム化で、
これが目当てで買ったのさ。PC-1500とかVIC-1001と並んで、
PC-6001向けのリストが掲載されていた。東府屋ファミ坊が
プログラムしてた。

もっと前のベーマガとかI/Oは引っ越しのときに捨てて後悔だ。

897 :ナイコンさん:2011/12/30(金) 09:10:59.58 .net
俺もI/Oを捨ててしまったんだよな。
1980年あたりの。

898 :ナイコンさん:2012/01/15(日) 17:54:21.92 .net
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up78283.jpg
プチコン使ってみたかったから、81年のI/O実家から持ってきたった。
79年は知らんけど、80〜83年はある程度そろってると思う。

899 :ナイコンさん:2012/01/16(月) 11:00:13.66 .net
>>898
出会い系サイトにつながったw

900 :ナイコンさん:2012/01/25(水) 14:36:09.69 .net
1978年以降2010年くらいまでの月刊ASCIIが
多分全巻あるんだけど、オクに360冊セットとかで出して
落とす人はいるんだろうか

901 :ナイコンさん:2012/01/25(水) 14:39:55.54 .net
いるだろうけど全部一変に出すと割安になるよ。
需要層が年代ごとに違うから年ごとに12冊ずつ分けて出した方が
最終的には高くつくだろう。

902 :ナイコンさん:2012/01/25(水) 16:51:39.36 .net
dクス、12冊ずつなら発送も楽ですね

アルプスMDみたいにひとつの技術の開発段階から製品化、それが終わっちゃうまでとか
若くてやんちゃなジョブスが皆に嫌われ追い出されて、また戻って来てとかも
眺めていると楽しいんだけど直下型地震が明日来るかも知れないしねー

903 :ナイコンさん:2012/01/25(水) 19:04:03.82 .net
>アルプスMDみたいにひとつの技術の開発段階から製品化、それが終わっちゃうまで
すごい興味ある@MDプリンタユーザー

もっとも360冊なんて買う金も置く場所もないけど>_<

904 :ナイコンさん:2012/01/25(水) 20:39:50.73 .net
スキャンしてjpeg売った方が買い手がいそうだ
誰かすぐ流すだろうけど

905 :ナイコンさん:2012/01/25(水) 21:06:41.70 .net
>>903
まだドットプリンター全盛時代にとてつもない解像度と経済性を持つ
技術の開発が高らかにアナウンスされ、やがて製品化
実機ではそれなりの弱点がレポートされ、やがて

実のところMOなんかもまさにそんな走馬灯のように
現れ消えていった技術でしたね

半分くらいの期間海外駐在していて
定期購読してたんですよ〜、すごいコストでした

906 :ナイコンさん:2012/01/25(水) 21:32:19.42 .net
>>900
送料とか考えると、50冊単位くらいが嬉しいんだけどな〜。
4年分で48冊とか。

907 :懐かし写真館 ◆9eYVL5jjPU :2012/10/02(火) 02:49:50.36 .net
ttp://liveweb.archive.org/http://akkord.com/blog/index.php?itemid=99
>30年も前のttp://akkord.com/blog/media/1/20060930-younghara2-425.jpg
http://www.google.co.kr/images?hl=ko&safe=off&q=%2CMarc%27s+Report
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&safe=off&q=%2CMarc%27s+Report
http://www.google.com.tw/images?hl=zh-TW&safe=off&q=%2Cmarchara886

908 :ナイコンさん:2012/11/10(土) 21:39:50.12 .net
>>907
太ってない西和彦ははじめて見た。
結構ハンサムだったんだな。

909 :ナイコンさん:2012/11/18(日) 16:17:30.92 .net
ポプコム・・・あの頃はまだパソコンに夢があったなぁ・・・
パソコンが趣味ですといえば、ヲタと呼ばれながら少なくとも趣味としては認められてた時代
今じゃパソコンやってますだからなんですかって感じだもんな・・・

パソコンも昔に比べてドンドン安くなって、今や最新ゲーミングPCも10万そこらで作ってくれる時代。
たかだか15年でこんな風になるとは・・・

910 :ナイコンさん:2012/11/18(日) 20:02:14.84 .net
super personalを私に

911 :ナイコンさん:2012/12/10(月) 13:31:15.42 .net
テクポリ創刊号とI/O79年11月号

912 :ナイコンさん:2013/10/29(火) 13:07:32.08 .net
日経WinPCも「昔の雑誌」の仲間入りのようだ

913 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 01:08:14.74 .net
懐かしいな。
I/OとかPioとか買ってたけど、今本棚調べたら残ってるのはI/Oの88年1月号と90年1月号だけだったわ。
色々捨てたのは記憶にあるが、なぜこの二冊だけを残したのは不明。
あるいは捨てた後にこの二冊だけ買ったのかも。

914 :ナイコンさん:2014/02/03(月) 18:06:40.86 .net
ここにいる皆さんからは新しい本かもしれないがOH!88(何かの増刊号らしい)
2冊持っているよ( 88の末期にVAをもらいその時一緒に貰ったもの)。

915 :ナイコンさん:2014/02/03(月) 19:27:50.07 .net
HC88(EPSONの)に見えた老眼だ

916 :ナイコンさん:2014/02/08(土) 13:24:39.01 .net
>捨てた後に〜買った
おま俺! w

917 :ナイコンさん:2014/02/10(月) 11:37:58.98 .net
昔の事思いだして
DOS/V互換機ショップブランドって山のようにあったなぁと
昔のパソコン雑誌に広告載ったけど、捨ててしまった

DOS/Vマガジンとかだっけ

918 :ナイコンさん:2014/02/10(月) 12:40:29.16 .net
まだホチキス留めのオーなんとかがあったはず

919 :ナイコンさん:2014/02/10(月) 13:33:50.40 .net
パソコン雑誌って雑誌専門の図書館なんかでも穴が多いのかな?
意外と漫画誌なんかの方が連載の関係で真面目に収集されていたりして。
PCの連載記事は実質的には読切の続編じゃないと、
意味不明のなんじゃこりゃにしかならないからなあ。

920 :ナイコンさん:2014/02/11(火) 04:00:45.83 .net
マイコンベーシックマガジンが30冊ほどあるけど、今度暇な時にでも
ゲームプログラムのリストを打ち込んでみようかな。
この雑誌はマイナー機種でも毎月必ず1本か2本はゲームが掲載されていたのがよかった。
60、88、FM7、X1、MSX以外の機種は商業ゲームがあまり出なかったからな。

921 :ナイコンさん:2014/02/11(火) 23:51:45.98 .net
1996年までファミリーベーシック用のプログラムが掲載されていた雑誌だからな。>マイコンBASICマガジン

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200