2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

4004嶋正利、を語るすれ4004

100 :ナイコンさん:03/11/23 12:27.net
100!!

101 :ナイコンさん:04/01/24 23:33.net
ヤフオクで8008が回転寿司になってる(藁。

あの値段で売れるなら漏れも「作る」んだけどなあ(藁。

102 :ナイコンさん:04/04/23 13:38.net
嶋さんは今、会津大の教授なの?

103 :ナイコンさん:04/04/23 18:57.net
>>102 三月末に辞めて>>99というメールが来た

104 :元学:04/05/19 15:51.net
>99
ほんとに出来んの?人の募集一杯掛けてるけど、

105 :ナイコンさん:04/05/19 16:29.net
話題についてけない。

106 :ナイコンさん:04/06/15 23:14.net
>>99
IPFlexかな?

結構求人出てるけど、
LSI設計弁茶でUML SystemC profile導入!とか大見得切ってで挫折した漏れには、手が出しにくいな。


107 :106:04/06/15 23:19.net
マイコン発明 ビジコン&インテル、Sharp&NEC
ミードコンウェイ手法でLSIカスタムメイド
         MIT, Stanford&XEROX
DSP発明   NEC
RISC発明   Stanford, IBM
FPGA発明  ようしらん(米国か)
PSoC発明  これもわからん(PIC,AVR周りか)

ってな年表を作ってみると、そろそろ日本勢の頑張りを期待したい所。
ところで、VLIW CPUってどうなったのw

108 :ナイコンさん:04/06/15 23:53.net
>>107
ItaniumとかCrusoe/Efficeon(の内部コード)はVLIW。

109 :ナイコンさん:04/08/25 19:08.net
http://www.google.co.jp/search?q=cache:5R_vfGy5kcoJ:www.pat.hi-ho.ne.jp/mizshin/topic00.html+%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%B6%8B&hl=ja

110 :ナイコンさん:04/08/27 23:45.net
いまだに4004にこだわってる >>1 は 窓際


111 :ナイコンさん:04/12/04 17:13:30.net
>>77
昭和の終わりころ、新聞記事に(確か日経)に敗軍の社長が語る記事があり、
ビジコンの社長がマイコンの特許を取ろうかと考えたが、誰かが、そんなもので
特許が取れるわけが無いと指摘され、特許の取得を断念したと、語っていた。
 ビジコンがマイコンを独占しないおかげで、コンピュータ社会を発展させる
ことができたとも語っていた。
 

112 :ナイコンさん:2005/04/05(火) 16:46:04 .net
ttp://www.ascii.co.jp/pb/ant/msx/htm/contents_m3.htm
キーパーソン対談 嶋 正利/西 和彦

113 :ナイコンさん:2005/04/07(木) 23:43:53 .net
どっちも過去の人だな。

114 :ナイコンさん:2005/05/08(日) 00:20:09 .net
初版と後版で改訂あんの?

115 :ナイコンさん:2005/05/10(火) 22:44:10 .net
ageとくか。
http://www.v-t.jp/hpcnews/column/shima_column_main.html

116 :ナイコンさん:2005/09/18(日) 01:10:43 .net
ところで彼の著書「我が青春の・・・」、まだ有るかな?
大昔、学校図書館のを読んだけど。今手元に有ったら
楽しく読めそうなんだけど。

117 :!omikuji:2006/03/32(土) 00:18:38 .net
!

118 :ナイコンさん:2006/04/19(水) 22:45:46 .net

         ハ,,ハ 
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LR
バーボン・リップクリーム・セガサターン ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス ・ジャギ様の仮面
.44マグナム弾・南海8200系・ロベルタの若様・苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲
トーラスPT92 ・一万人のクローン妹・インフィニティガントレット ・安田弁護士
デパス50年分・しまむらの安い服・

119 :ナイコンさん:2006/04/20(木) 14:44:44 .net
黄紫橙金てのは47kΩだと思うんだ。

120 :ナイコンさん:2006/04/20(木) 15:12:09 .net
このスレまだあったんだ

121 :ナイコンさん:2006/04/20(木) 17:28:11 .net
なにはともあれageってよかった・・・

122 :ナイコンさん:2006/07/29(土) 02:12:36 .net
せめてこれからコピペするときには茶黒赤金にしてほしい。

123 :ナイコンさん:2007/02/01(木) 22:47:58 .net


124 :ナイコンさん:2007/02/02(金) 18:44:41 .net


125 :ナイコンさん:2007/02/03(土) 11:24:35 .net
このスレで勉強になったage

126 :ナイコンさん:2007/02/03(土) 19:58:45 .net
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

          うそはうそであると見抜ける人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい

127 : ◆8aG7YaA.fw :2007/08/26(日) 03:32:28 .net
http://www.google.co.jp/search?&q=i4004 - http://www.google.com/search?&q=i4004

128 :ナイコンさん:2007/11/02(金) 19:03:33 .net
http://images.google.co.jp/images?q=i4040http://images.google.com/images?q=i4040:(+嶋正利)>>66

129 :ナイコンさん:2007/12/28(金) 15:56:11 .net
Core4004Quad を出せ

130 :ナイコンさん:2008/02/17(日) 09:32:35 .net
嶋とかいう人が言ってる事ってどこまで本当なの?
4004はアメリカ人が作った、日本人は嘘つきって韓国人の友達が言ってたけど。

131 :ナイコンさん:2008/02/22(金) 23:08:46 .net
ググれとしか言えないし、その友達と嶋さんとネット情報のいずれを信じるかは君しだい


132 :ナイコンさん:2009/03/13(金) 16:41:01 .net
  Wikiより
 当時嶋がインテルで開発をひとつ成功させるたびに「ヤッター」と言いながら
 バンザイをするので、「ヤッター」という言葉がインテルで流行ったという。

133 :132:2009/03/13(金) 16:47:37 .net
これって、あのアメリカのテレビ映画使われてるやつじゃないの
元ねたは絶対嶋正利だよ、絶対に。

134 :ナイコンさん:2009/03/13(金) 16:49:47 .net
  Wikiより
 当時嶋がインテルで開発をひとつ成功させるたびに「ヤッター」と言いながら
 バンザイをするので、「ヤッター」という言葉がインテルで流行ったという。

135 :ナイコンさん:2009/03/13(金) 18:56:33 .net
残念ながら多分違う。
あの「ヤッター!」は最初、マシオカが貰った脚本では「ボンサーイ!」と書かれていた。
どうやら「バンザイ」のつもりで「ボンサイ」と書いてしまったのだろうと推測したマシオカが、
これは日本語としてあり得ないと抗議し、現場でじゃあ君適当に考えて、
と言われてアドリブで「ヤッター!」と言ったという経緯だから。

136 :ナイコンさん:2009/03/19(木) 12:40:24 .net
>>131
「韓国人が作った」と言い出さないだけましかもねw


137 :ナイコンさん:2009/03/20(金) 13:54:05 .net
>>131
嶋もファジンもアメリカ生まれじゃねー。

138 :ナイコンさん:2009/03/20(金) 17:40:19 .net
>>136
<ヽ`∀´>パソコンの起源は韓国ニダ

139 :ナイコンさん:2009/10/03(土) 00:21:08 .net
>>137
テッド・ホフもアメリカ生まれじゃねーよ。

嶋正利(日)
テッド・ホフ(英)
フェデリコ・ファジン(伊)
スタンレー・メイザー(米)


140 :ナイコンさん:2010/05/29(土) 23:27:02 .net
嶋正利さんって今も生きてるの?
調べてみたら2008年までのデータとかは出てるけど

141 :ナイコンさん:2010/06/01(火) 22:43:32 .net
失礼なやつだな

142 :ナイコンさん:2010/09/28(火) 00:29:19 .net
今日、シャープの電子書籍端末「ガラパゴス」の発表について
NHKのニュースアナウンサ風情が鼻先で笑いながら報道していたのが腹がたった。

あいつらどうせゆとり教育世代の馬鹿文系で、
シャープがこの分野の草分けなの判ってないんだろうな。

・ 日本最初の携帯営業端末の開発
・ 日本最初のマイコンチップ μPD707-708 の開発依頼 (インテルi4004と同時並行)
・ アップル・ニュートンと同時期から展開し国内シェアを誇った電子手帳ザウルスシリーズの実績

ふつーこれだけやってたら、一定の尊敬の念を持って報道するはずだけどねぇ。
まるでアップルの二番煎じを出す特定アジアメーカみたいな扱いされるべき会社じゃないんだけど。
だいたい、普通の民間放送なら間違ってもニュースで特定メーカを笑いものにするような報道は避けるはずだ。

日本国民から受信料を強制徴収しながら、日本メーカを嘲り
為替不正操作常連の特定アジア系メーカを持ち上げるあの放送局、いい加減潰すべきだと思う。

143 :ナイコンさん:2010/09/28(火) 00:32:09 .net
補足しとくと、携帯営業端末は当時インテルの方ではやってないから
NECのCPU使ったシャープの製品が世界最初ってことになるはず。
CPUの開発時期はほとんど同じで、NECのCPUはその製品のために開発されたわけなんで。


144 :ナイコンさん:2010/09/28(火) 09:44:18 .net
スレート型はシャープ以外からも出るだろうし。
端末の評価は出揃ってからだな。



145 :ナイコンさん:2010/09/28(火) 09:46:37 .net
>>144
たぶんキミは話が全く見えていない。電子書籍端末はもともと非折り畳み型がデフォだっつーの。

146 :ナイコンさん:2010/09/28(火) 10:32:26 .net
キンタマ♪

147 :ナイコンさん:2010/09/29(水) 12:21:29 .net
金ドール♪

148 :ナイコンさん:2010/09/29(水) 14:28:37 .net
>>142-143
シャープは何かと中途半端な扱いされるし
技術力もその程度だと思われてるけど。

モバイルずっとやってる身からすると、
アポーのNewton→Palm→iPod→iPhone→iPadって
シャープのザウルス→Murasame→W-ZERO & EM-ONEみたいな流れと
同時並行の他社製品ってだけなんだよね。まあオレも両方買うけど。

国内大手携帯キャリアはなぜか
W-ZEROやEM-ONEみたいな製品をニッチとして毛嫌いした
それだけなんだよね。もちろん日本のソフト産業が構造的に立ち遅れているのは認めるけどさぁw



149 :ナイコンさん:2010/09/29(水) 14:32:20 .net
ソフト産業つか、Mac環境みたいなソフトウェア開発文化、ね。
アメリカをそそのかしBTRON潰しに走った孫正義の行為は
日本のIT業界における最大の外患誘致行為として断罪すべきだよね。

150 :ナイコンさん:2011/01/13(木) 20:26:55 .net
あげるぞ

151 :ナイコンさん:2011/01/16(日) 12:13:34 .net
>>41-44
池田は自由ケ丘の「天久」が好きだったらしい
ttp://homepage2.nifty.com/Miwa/6_F230-60/6_6%20post60.html

152 :ナイコンさん:2012/06/30(土) 12:39:46.09 .net
嶋正利さんはなんで会津大学なんだろう?
東大か、せめて首都圏の理系の強い大学にいてほしいと思う
もちろん偉大な実行者が良い教師や良い研究者とイコールでないのは分かるが
優秀が学生が、自分はあの世界初のCPU開発者に教わったというスピリットや自覚を持つことは
プラスになると思うと、もったいなく思う。

153 :ナイコンさん:2012/07/07(土) 15:57:51.22 .net
会津大はソフト関係で有名では?

154 :ナイコンさん:2012/07/08(日) 18:22:21.38 .net
Z800がこけてしまったのが残念。

16ビット時代のCPU(MPU)の設計思想は、MC68000が素晴らしかったな。
x86は、i80386が登場するまでは(i80286が非常に高速であったとしても)糞設計だった。

R800のような、高速Z80を出していれば面白かったのにね。

155 :ナイコンさん:2012/11/12(月) 18:07:13.52 .net
4004買うか悩む。。記念に取っておきたいが。

156 :ナイコンさん:2012/11/26(月) 19:59:11.91 .net
どっちにしてもビジコンが倒産してインテル大勝。もったいない事したな。

157 :ナイコンさん:2013/01/24(木) 09:40:36.01 .net
オクにまた出たよ。
25周年の4004入り時計が。
これってこんなに高いもんなん?
実チップがほすい。

158 :ナイコンさん:2013/03/01(金) 12:16:50.47 .net
そうはいかの金時計

159 :ナイコンさん:2013/03/01(金) 19:07:49.10 .net
アクトレス板谷祐三子 水着 テレカしか見つからねー

160 :ナイコンさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
https://twitter.com/hodatomo/status/368557160625471489

ついにMPUは日本のベンチャーが作ったと言い始めたぞ

161 :ナイコンさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
誰も知らない人のツイッターを貼るのはやめてもらえませんでしょうか

162 :ナイコンさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
うむ。

163 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 07:54:53.75 .net
そろそろ還暦?

164 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 11:25:45.79 .net
>>152 >>153
かのnihon Linuxで有名なとこ?

165 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 13:01:51.37 .net
https://twitter.com/IntelJapan/status/559553825594286080
> インテル【公式】
> @IntelJapan
> 4004 マイクロプロセッサーはインテルが開発した世界初シングルチップの商用マイクロプロセッサーであり、
> 日本の電卓に採用されました! #IntelHistory

インテル的には「そういうことになってる」のかな

166 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 04:15:37.55 .net
https://twitter.com/honoka_hime/status/563026925225275393
>ほのか
>@honoka_hime
>4ビットプロセッサーがインテルより前のザイログから出ていたらしい・・・1002とかZ80になると既にパラレル8ビットの時代へ。これもザイログCPU。インテルはずっとあとの企業

167 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 19:47:26.26 .net
我が青春の4004(古本)高価すぎ
http://www.amazon.co.jp/dp/400006021X

DMM(とかその辺)でpdfの出版してないかな?

168 :ナイコンさん:2015/02/05(木) 21:48:43.56 .net
>>165
一応訂正入ったね
元ツイートが訂正されてる訳じゃないから気が付かん人もいそうだけど

インテル【公式】
"@syouth はい、表現方法を訂正させていただきますと、嶋さんが中心となって設計し、
インテルとビジコン社が共同開発したマイクロプロセッサーです。
この画期的な発明が、PCをはじめとした生命のない物にも知性を与えられる道が開かれました。"
https://twitter.com/IntelJapan/status/562897855393050624

169 :ナイコンさん:2015/02/06(金) 00:31:36.85 .net
http://www.computerhistory.org/semiconductor/timeline/1971-MPU.html
1971 - Microprocessor Integrates CPU Function onto a Single Chip
ここに、写真がある。4004の開発者の集合写真。

下に、pdfでインタビューがある。intel 4004の項目で嶋さんの名前が出てくる。
Oral History transcripts online at the Computer History Museum

170 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 21:55:07.72 .net

DMMってエロ以外の電子書籍とか
アマゾンが古い本キンドルで出すみたいな商売やってるの?

171 :ナイコンさん:2015/02/13(金) 05:51:51.85 .net
ビジコン社が開発して、Intelはビジコンに代わって、ICに実装しただけだろ。

172 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 19:11:02.66 .net
いや、それも違うでしょ
当初のビジコン案は旧来通り専用チップの開発で、
それに対して、プロセッサを1チップに独立させてプログラムはメモリチップに格納
っていう案を提示したのはインテルのフェデリコ・ファジンの方
論理設計もファジンだし、嶋さんが担当したのはその論理回路をパターンにレイアウトする部分でしょ?

173 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 19:37:39.65 .net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B6%8B%E6%AD%A3%E5%88%A9
> つまり、論理設計はまだ全く進んでおらず、誰もやるものがいないという状態であったため、嶋が
> 論理設計をおこなうことになった(ファジンは、論理設計も自分がやり、嶋はその補佐であったと
> 主張している)。[注 10]

> 10. ^ ここでは嶋の書籍などによる表現に従って書いているが、コンピュータ・アーキテクチャ#プロ
> セッサのアーキテクチャと実装の分類では、嶋の作業は「論理設計及び回路設計」、ファジンの
> 作業は「物理設計」に相当する。

言わんとする用語にゆらぎがあるような感じね。

174 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 21:48:40.78 .net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20061115/253708/?ST=ittrend
マイクロプロセッサ4004の開発は破壊的イノベーションであった

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20061219/257298/
【当時の勉強ノートを公開】世界初のCPU「4004」開発回顧録(1) それは電卓の価格競争から始まった
一覧
http://itpro.nikkeibp.co.jp/search/index.html?q=%E5%B6%8B%E6%AD%A3%E5%88%A9

ここを読めば、4004の開発過程の事実関係が理解される。

175 :ナイコンさん:2015/03/07(土) 12:51:44.01 .net
まあ、ビジコンやインテルがやらなくても他の会社がやったと思うよ。
数年は遅れてたかも知れないけど、同じようなことをやってる人はたくさんいる。

176 :ナイコンさん:2015/03/08(日) 01:10:59.42 .net
それを先駆けてやった事は評価されていいんじゃないの?

177 :ナイコンさん:2015/03/08(日) 14:03:11.84 .net
丹青で売ってた。4004は無い模様
ttp://cache.cart-imgs.fc2.com/user_img/tansei/85d061c07cb21ab5a4a642f9e926c1e3.jpg

178 :ナイコンさん:2015/03/17(火) 02:35:48.64 .net
ビジコンがIntelに権利を売らなければ、IntelのCPU(MPU)って物は存在しなかった。

179 :ナイコンさん:2015/04/26(日) 00:41:07.79 .net
>>175
>まあ、ビジコンやインテルがやらなくても他の会社がやったと思うよ。
4004に先駆ける事約1年、1970年6月にF14戦闘機の飛行制御コンピュータとして
開発されたMP944は現在のマイクロプロセッサの要素を満たしていた。
これはF14戦闘機の可変式後退翼の制御に使用されていたらしい。
画期的な発明だったが、防衛機密に属するという事で詳細は1998年まで公開されなかった。
http://www.firstmicroprocessor.com/
http://www.4004.com/4004-really-first.html
http://www.abovetopsecret.com/forum/thread135313/pg1
http://firstmicroprocessor.com/documents/ap1-26-97.pdf
http://rochesteravionicarchives.co.uk/img/catalog/ZZ_1376744342_DDBR0298%20%28O&A-1b%29.pdf

180 :ナイコンさん:2015/07/20(月) 22:10:37.91 .net
テッド・ホフと嶋でしょ。
発明はテッド・ホフと言っていい。
設計は嶋。ただLSI設計の部分はファジン。

181 :ナイコンさん:2015/08/11(火) 02:27:41.45 .net
>>175
二位じゃダメなんです

>>165-174
まるでいわゆる従軍慰安婦や南京大虐殺の捏造物語の生まれる過程だ

182 :ナイコンさん:2015/08/12(水) 05:21:47.90 .net
誰がそんな話をしてるんだ。
絵にかいたようなネトウヨだな

183 :ナイコンさん:2018/09/03(月) 18:35:24.36 .net
保守

184 :ナイコンさん:2018/09/09(日) 13:10:41.44 .net
Viatron Computer SystemsではSystem 21に集積化したコンピュータを搭載した。
Four-Phase Systems Inc.の AL-1もマイクロプロセッサの一種だった。

185 :ナイコンさん:2019/09/18(水) 11:27:17.49 .net
hosy

186 ::2019/10/18(Fri) 09:16:31 .net
>>171
マイクロコンピュータの誕生を図書館で借りて読んでみたが
ビジコンはもっとマクロな命令をICで実装しようとしてたが
それだとICが10個以上必要になり
当時のIntelにはそんなに多くのチップを開発するだけの余力がなかったらしい
それでテッドホフがもっとマイクロな命令を実装するアイデアがひらめき
ビジコン側がそれが実際にできるのか検証して
できるという結果が出たので了承したみたいだな

187 :ナイコンさん:2019/10/18(Fri) 14:16:58 .net
電卓を作りたかっただけなんです

188 :ナイコンさん:2019/10/19(土) 10:42:13.57 .net
もっとも歴史的に最初のCPUはF14トムキャットに搭載されてたシステムとも言われてる
当時は軍事機密だったから誰も知らなかっただけとも
ただま、系譜的につながりを考えると直系先祖的にはこっちになるんだろう

189 ::2019/10/20(日) 08:31:22 .net
マイクロコンピュータの誕生読んでみたが
約180ページくらいで
半分が4004の開発の話
1/4が8080の開発の話
残りがZ80とZ8000の話
Z80とZ8000については少ししか書かれてないね

190 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 10:26:17.19 .net
本のタイトルに沿えば4004の話がメインで正解

191 :ナイコンさん:2020/08/22(土) 22:51:16 .net
テッドホフの発想力と嶋の精神力とファジンの賢さにあやかりたいものだ

192 :ナイコンさん:2020/08/22(土) 23:20:17 .net
μPD780にもほんの少しだけ触れてたんじゃなかったか

193 :ナイコンさん:2022/05/04(水) 22:16:57 .net
語りやがれ

194 :ナイコンさん:2022/05/04(水) 22:26:02.88 .net
読み直そうと思ったらトホホな金額になってる

中古品:¥21,358
www.あまぞん.co.jp/dp/400006021X

195 :ナイコンさん:2022/05/04(水) 22:28:54.49 .net
>>192
あれ日電のことだったのか。

196 :ナイコンさん:2022/08/20(土) 08:55:52.11 .net
国立国会図書館の個人送信で嶋正利さんの「マイクロコンピュータの誕生 : わが青春の4004」が見れるかと思ったけどダメだった。
博士論文の「マイクロプロセッサのハードウェア・アーキテクチャの最適化に関する研究」は見れた。

総レス数 196
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200