2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 <<毎月8日は『テクノポリス』発売日>> 

1 :バッくん(dBソフトのイメージキャラ):02/02/06 00:37.net
・初期の頃は機種性能比較を頻繁に行っていたテクノポリス
・美少女ゲームという言葉を生み出したテクノポリス
・ひろみさん等、読者に圧倒的な支持を得た編集者がいたテクノポリス
・しかも読者とオフ会までしてしまうテクノポリス
・同人ソフトの紹介に異常に固執していたテクノポリス
・まるで同人誌と一般誌の中間のような位置にあるテクノポリス

いのまたむつみ、矢野健太郎、コナン、HIDE、LOLI、うんず
レモンチックワールド、佐藤元、ゲーミングワールド、独特な付録等

『ちょっとカゲキなパソコン[ハート]プレイングMagazine』こと
テクノポリスについて語ろうや
※初期の発売日は18日だろ(゚Д゚)ゴルァ!は受け付けません。


2 :ナイコンさん:02/02/06 00:41.net
>>1
またお前の駄スレかよ・・・・。


3 :ナイコンさん:02/02/06 00:42.net
初期のころしか買ってなかったんだが、
FM7のキャンペーンかなんかの小さいクレーンみたいなやつの紹介記事があって、
カラーページでおねいちゃんが裸になってた。
リアル厨房だったんで、えらく興奮したっけ。


4 :バッくん(dBソフトのイメージキャラ):02/02/06 00:42.net
>>2
俺はスレ立て初めてだ!(゚Д゚)ゴルァ!

5 :ナイコンさん:02/02/06 00:46.net
俺も初期のころだけだな。
ベーマガとOh!MZとI/O買うようになって、しばらく無視してたら
いつのまにか美少女ゲーム雑誌になってて激しく萎えた・・・・・。


6 :ナイコンさん:02/02/06 00:51.net
>>1
テクポリでよく自分のサークルのソフトが紹介されていてうれしかったよ。
雑誌に載ると売上がどーんと上がるというのもあるが、なんか前半分の
ソフトメーカーと同じ舞台にたったかのような錯覚がDQNぽかったけど
あった。今ではそんなをれもえろげープロデューザー(爆)

つーことで、大野さん萌え(大野さんって誰?って知らない奴は放っておく)

7 :ナイコンさん:02/02/06 00:54.net
大野さんって誰?

8 :ナイコンさん:02/02/06 00:55.net
>>6
DojinWorldだっけ?あれで紹介されるとパソケやコミケでの売上が全然違うんだよね


9 :5:02/02/06 01:01.net
激しく萎えたその数年後、美少女同人ソフトを作って
テクポリで紹介されて喜ぶまでになる・・・。
ごめんよ、純粋だった頃の俺!

というか初期と後期じゃ読者層激しく違うだろうな。テクポリ。
ガッツでCGとか懐かしいな。今じゃようやらんよ。


10 :ナイコンさん:02/02/06 01:02.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11336483
こんなCDもあったね
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41819489
早速入札か(w

11 :ナイコンさん:02/02/06 01:03.net
>>5
まったく同意

初期のテクポリで記憶に残っていること

BASICで描いたアニメCGの投稿(小学館除く)
ジャマ森とかってライターがいたような
1画面プログラム
市販ゲームを改造するコーナー
6809のマシン語の連載(これは記憶違いかも)
8ビット機のベンチマークテスト

12 :バッくん(dBソフトのイメージキャラ):02/02/06 01:04.net
>>9
 ガッツでCGそんなのあったね〜
 出版社が徳間書店(?だった)だけに
 ナウシカとかよく投稿されていたような...

13 :タケシ:02/02/06 01:10.net
バンプネコさんのイラストかわいかったなあ。
チャガボコムスメってなんか記憶ある

14 : ◆xK91AxII :02/02/06 01:45.net
ttp://anzu.sakura.ne.jp/%7Ehormone/
この人って、こういう時代の人だったのね。

15 :たいむ@慶應英米文:02/02/06 01:53.net
プログラム・ポシェットに載ったことあります。
えへ。

16 :たいむ@慶應英米文:02/02/06 01:54.net
三田寛子さん表紙の奴がありましたっけ。

17 :たいむ@慶應英米文:02/02/06 01:56.net
言わせてくれなく「チャダワ」って、この本でしたっけ?
それともOh!X??

18 :ナイコンさん:02/02/06 01:58.net
>>15
プログラム・ポシェットって後にディスク版で発売されたでしょ?
もし収録されたなら印税とかも入ったの?
>>16
中山美穂がレオタードの表紙もあったような

19 :たいむ@慶應英米文:02/02/06 01:58.net
だけど、途中から「エロ」くなったテクポリ・・・

20 :たいむ@慶應英米文:02/02/06 02:01.net
ゲームのプログラムは賞金(5000円)で終了。
ディスク版は知りませんでした。

ああ、青春だったなあ(遠い目)

21 :たいむ@慶應英米文:02/02/06 02:08.net
レオナルド熊さんがテクポリの対談で
パソコンやってる子供を見ると頭をしばきたくなる
子供はパソコンなんてやらずに外で遊ぶべきだ
ってなことを云っていましたねー。

22 :そういや:02/02/06 02:16.net
ベーマガ、コンプのスレがあるのにテクポリスレってなかったんだな
ここの住人には必須スレなのに(笑
>>2コイツはなんで怒っているんだ?デムパ?
まっさておき
>>21
いろいろな著名人との対談があったよな
落語家が連載持っていたりとかさ
↑立川談志?

23 :22:02/02/06 02:19.net
>>17
それはOhX!で正解
テクポリは……なんだっけ???


24 :ナイコンさん:02/02/06 04:11.net
スマソ;
スレ違いなのですが、
プロポシェって、Mファンも前身と聞いておったのですが、
Mファンの前身って、アノ; テクポリの1コーナだったンすかぁ!?
ズガーーーーーーーーンンンン!!

(一応;十字軍系でなくファンダム系ス;)


25 :ナイコンさん:02/02/06 04:30.net
>>7
コミケやパソケでサークル参加してた人なら知ってる有名人。美人とかわいいの中間くらい?
見た目男みたいな名前だけど女性だったし。

26 :ナイコンさん:02/02/06 05:46.net
まじゃべんちゃーも独特の雰囲気があるゲームだったage

27 :ナイコンさん:02/02/06 05:50.net
>>26
ねぎまーじゃんとかあのシリーズはヨカタ

28 :ナイコンさん:02/02/06 06:30.net
>>4 >>22
2は最近勝手に仕切りたがっている削除申請厨。
ガイドラインもまとめに理解できないクセに新スレ全てを駄スレ呼ばわりする
可愛そうな奴なんだよ。

29 :ナイコンさん:02/02/06 07:31.net
>>27
『まじゃべんちゃー・ねぎまあじゃん』は元々同人ソフトだしね
 たしか88同人界の大御所ONION(オニオン)だったような気がする
>>28
激しく同意、テンション下がるしね

30 :ナイコンさん:02/02/06 11:32.net
>>28-29
>>2は↓の事を言ってると思われ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1012497406/l50


31 :ナイコンさん:02/02/06 12:50.net
オレのテクポリ歴(wは82年から87年の間だけ。
その後の話題には付いて行けんのぉ。

32 :ナイコンさん:02/02/06 13:15.net
>>30
あ゛? なんでそのスレの事でこのスレでゆわなきゃならんワケ? >2
っつーか、スレの話題に参加しない俺もうぜぇか。

槙村センセのデクノポリスの切り抜きの一部、まだ持ってます。
せっかくの槙村センセの連載だったのに、あんまり無茶描いてないのが残念。

33 :ナイコンさん:02/02/06 13:18.net
>>11のCD、工房の頃買って通学のBGMにしてたよ・・・
当時はナイコンだったんで、レモンちっくWORLDには
お世話になったもんです(w


34 :33:02/02/06 13:20.net
シマタ。。。>>10でしたね。誤爆失礼・・・

35 :ナイコンさん:02/02/06 13:49.net
>>30
そのスレでバッくん(dBソフトのイメージキャラ)を名乗っているのは
一人じゃねえだろ!実は俺も煽りで名乗っているしさ(w >>1すまん
それにスレ立てそうそう流れを止めるほうが問題だろ
(たぶん>>2=>30だろ、いちいちそんなスレ捜すくらいだしさ)
>>2に限らずこの板って
僕はルール守っているからみんなも絶対絶対守って下さーーい
って奴が多くねえか?
下手に道徳の授業習ったばかりの小学生みたいにさ
俺もパソヲタだが、パソヲタ=社交性が無い って世間のイメージ通りの奴だな
いろいろな奴がいるのが2chだろ
それが嫌なら認証制で独自のBBSでも作ればいいんだよ。
>>32
同意だね

36 :ナイコンさん:02/02/06 13:58.net
>>35=反68
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ


37 :30:02/02/06 13:59.net
俺は>>2じゃないよ。
>>1と同名の奴が本スレ無視してるスレがあったなと思って
探してきただけさ。
同じ名前を使う>>1もどうかと思うね。知らなかっただけかもしれないけど。

>いろいろな奴がいるのが2chだろ
だからといって、ルールを守らなくていいってことにはならない。
むしろ色々な奴がいるからこそルールは守るべきではないかな。


デクノポリス連載当時は「こんな下品(だかなんとか言ってた)漫画は
テクポリにはいらない!」なんて読者投稿があって、議論をまきおこした
もんだったな。何年か後には美少女ゲーム(c)徳間書店の雑誌になっちまうのは
ある意味皮肉なもんだ。


38 :ナイコンさん:02/02/06 15:50.net
なんだよ〜荒れているじゃん
>>37
>同じ名前を使う>>1もどうかと思うね
>>35を読む限り同じ名前を使ったのは>35の奴だろ?
>1は使われたと思うが・・・読みなおしてたら?
それにスレ立てた奴は別人(別HN)だしさあ

>むしろ色々な奴がいるからこそルールは守るべきではないかな。
これは同意だが少々ルールを逸脱したくらいで目くじら立てること無いだろ
>>30のリンク先のレスは見たが、この程度でいちいち粘着になる>>2の方がウザイと思うぞ
君もいちいち突っ込むから>>2と思われたんじゃないの?

ここもID出るようにしたほうがいいんじゃないかな、関係無いのでsage

39 :38:02/02/06 15:56.net
ってオレも荒しだな(反省)スレの主旨に戻ろう

テクノポリスの付録でADVゲーム攻略の冊子が付いてきた事があったな
おかげでデウリング・めぞん一刻・カサブランカに愛を等いろいろクリアできたよ
当時、あの手のオマケはテクノポリスとコンプティークぐらいだったな
ログインは出し惜しみが多かったし



40 :32:02/02/06 16:16.net
もしかして俺のセイで荒れたのか? スレ趣旨回帰。

>>37
>>デクノポリス連載当時は「こんな下品(だかなんとか言ってた)漫画は
>>テクポリにはいらない!」なんて読者投稿があって、議論をまきおこした
あったあった。
「読むとプログラムが書けるようになる、なんて書いてあるけど
   漫画の後ろにただリストのってるだけじゃん!」
なんて叩かれてたね。実際その通りだったんだけど。

でもあの漫画は真樹村(槙村)センセの作品としては全然下品さが足りなかったよ。

41 :ナイコンさん:02/02/06 16:37.net
>>40
同感同感。「この人たちは他の漫画知らないんだろうな」とか思ってた。
結局、あの連載ってどういう終わり方したんでしたっけ?


42 :“名無しさん@お腹いっぱい。”:02/02/06 16:42.net
問題のスレ(遊んでたうちの一人だから一応謝っておく。ごめんな)はこのまま氏亡すれ
だろうから、こちらに移しておく。当時は立ち読みにも周囲に気を配りながらやってたもん
だよ・・・。エロゲ広告ページなんて目が痛くなる感じだったしな(w

ttp://www.d1.dion.ne.jp/~kenichim/book/fastbook.htm
これ見てたら不思議なモンで内容いろいろ思い出してきたり。

43 :ナイコンさん:02/02/06 18:14.net
>>35
>>42
ヲイヲイ何人偽バックンがいるんだ(W
まあテクポリの全盛期は良くも悪くも沙織が取り上げられてた頃だったな

44 :ナイコンさん:02/02/06 19:08.net
はっきりと美少女ゲーム雑誌にリニューアルしたのって
何年の何月号から?


45 :ore:02/02/06 19:10.net
>>44
あ、それ私も知りたい。
あとアニメ絵で機種間ベンチはじめたのは何号から?

46 :ore:02/02/06 19:12.net
もしかして最初はアニメ絵じゃなくて、単純なラインや
塗りつぶしだったかな?もう覚えてない・・・

47 :ナイコンさん:02/02/06 19:48.net
N88BASIC(86)が動く最速のPC-98x1で、
ミンキーモモ速書きをやらせたら何秒で終わるんだろう?


48 :ナイコンさん:02/02/06 20:22.net
昔、三田のNECの前で人間Z80CPUエミュレータ(1Bitを一人の人間が担当)
っていうおちゃらけてるのかまじめなのかわかんない特集をしていた記憶が。


49 :ナイコンさん:02/02/06 20:31.net
X1からFM-7へのゲームを移植したのが載ったり、
2万円分のソフトが当たったり、X1用ゼビウスが当たったりと
結構良い思いをしたなぁ・・・・


50 :ナイコンさん:02/02/06 20:36.net
>48
それ83年頃じゃない?
懐!

51 :バッくん(dBソフトのイメージキャラ):02/02/06 20:44.net
>>49
>2万円分のソフトが当たったり、X1用ゼビウスが当たったりと
いい思いし過ぎだぞ!うわーーーーん!
>>50
 その頃のテクポリ掲載された
 『渋谷でソフマップソフトがレンタル〜』の記事を読んで
 レンタル屋の存在を知ったよ〜! それからレンタル屋に入り浸りだよ〜!

52 :バッくん(dBソフトのイメージキャラ):02/02/06 20:56.net
×『渋谷でソフマップソフトがレンタル〜』の記事を読んで
○『渋谷でソフマップがソフトレンタル〜』の記事を読んで
の間違いです。

53 :ナイコンさん:02/02/06 20:57.net
てくぽりくらぶの会員証ってほんとに発行されてたのか?
私にはいまだに届きませんが・・・・・

54 :ナイコンさん:02/02/06 21:00.net
いまだに会員証持ってるよオレ、、、
初期の会員証と、その後の会員証は知ってるんだが、その後はどうなったんだろ。初期のは緑。

裏面の「○○をあがめるべし」みたいな文面が、読者コーナー歴代担当の名前になってるはず。
ダメだ、初代担当の名前が出てこない、、、
初代→ミドリさん?→よーこ→ひろみ、あたりまでしか知らん。

プログラム詩じゃない、ごった煮の荒削りな雑誌だったなー。編集がみんな仲良さそうで。

55 :ナイコンさん:02/02/06 21:11.net
POPCOMスレでテクポリの話をしてたが、いつのまにか独自スレが立ったのね。

自分が読み始めたのは83年の春で、当時はAKEMIって人が読者欄の担当だったような。
上智大学を5年かけて卒業したんだっけ。
あと、りえによーこに…といったところか。

で、POPCOMスレでも書いたが、伊豆千穂って人が気になるんだよな。
FM−7のプログラムをよく投稿してた人。
初期に本名で出てたので男だってことは知ってたが、案外女だと思ってた人が多かった。

それ以外に思い出すのは…熊本大学のマイコンクラブだったかで「GRACE」とかいうCGツールを開発してたものの、途中で立ち消えになったこととか。

バックナンバー、83年から88年までは持ってるな。

56 :ナイコンさん:02/02/06 21:18.net
>>55
ああ、AKEMIさんか。編集長の事好きだったんだよな(笑)本気かは知らんけど。

伊豆千穂って人は、編集後記にも出てたような気が。←編集狂記だっけ?ナツカシ
当時たしかパンプ氏は電大生だったかな?

57 :ナイコンさん:02/02/06 21:21.net
表紙を飾った芸能人を思い出せるだけ。

斎藤ゆう子 新井薫子 三田寛子(きしゅつ) 太田貴子 清水由貴子
レオナルド熊(きしゅつ) 斎藤慶子

58 :ore:02/02/06 21:35.net
荒井薫子だけなぜか覚えてる。

59 :ナイコンさん:02/02/06 21:44.net
麻生真宮子とキャプテン(藁

60 :FP1100:02/02/06 22:30.net
ここマターリしていいね
芸能人じゃないがPC,FM,X1、MZ FP etc
各機種ロゴの書かれたTシャツを着た人達が映っていた表紙が印象に残っているよ
性能比較したり発売ソフト数比較したりやたら比較したがる雑誌だったな

>>2,>>30はもう来ないでいいよ

61 :ナイコンさん:02/02/06 22:41.net
MSXの特集の1984年4月号(だったような)は
キャベツ人形が表紙にいっぱいいた。
それで初めて買った(買ってもらった)パソコンが
パソピアIQの64K版だった。

62 :ナイコンさん:02/02/06 22:46.net
漫才のTIMが出た時トクマ インター メディアか?とオモタ。

斎藤ゆう子はメガネっ娘萌えに人気あったなあ。いまやハムスターアニメの
声優さんかあ。

63 :メガネっ娘萌へ〜:02/02/06 22:51.net
>>いまやハムスターアニメの声優さんかあ。
え?! そうなんだ。知らなかったよ。

64 :ナイコンさん:02/02/06 22:59.net
>>63
みれ。おじゃマゾどれみもやっていたとわ。
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/gb3/mimomo/special/no4/sa-11.html#Saitou_Y


65 :FP1100:02/02/06 23:01.net
>>62
ワラタよ
座布団1枚

66 :ナイコンさん:02/02/06 23:26.net
>>57
ソフトクリームもいたな。「すっぱい失敗」だけ知ってる。

あと、表紙ではないが佐久間レイも出てた。

67 :ナイコンさん:02/02/06 23:32.net
少女隊も。

68 :ナイコンさん:02/02/06 23:38.net
ワタシもまだ会員証もってます、、<てくぽりくらぶ
初期のはぺらっぺらの、ただの紙切れでしたが(笑)嬉しかったなぁ。
定期入れにいれてました。。

でも二回目以降掲載でもらえる「ロゴいりハガキ」は、全然来ませんでしたけどね〜。


「ぽぴんず」とかいう二人組も表紙になってたヨ(初掲載の号だったからよく覚えてる。。)

69 :ナイコンさん:02/02/06 23:47.net
キララとウララなんていうのもいたよね。
どっちかがt.komuroの元妻だったような。

70 :ナイコンさん:02/02/06 23:57.net
テクポリソフトの「君だけに愛を」だっけ?
イパーイ使ったよ
織倉まことの絵柄、あまり変わってないね

71 :ナイコンさん:02/02/07 00:06.net
8日はコンプティークだろ(゚Д゚)ゴルァ!

72 :ナイコンさん:02/02/07 00:08.net
タコノポリス「ガッツにCGしてね」っていうパロディが「AhSKI!」にあった。

73 :ナイコンさん:02/02/07 00:19.net
>>72
ガッツにするCGってCG(コネクショングラフィック)だっけ?

74 :ナイコンさん:02/02/07 00:27.net
>>73
そうそう、手書きで線をつないで重ねると絵になったんだよね。
ちなみにモデルは鷹野陽子だった…。

75 :ナイコンさん:02/02/07 00:28.net
>54、55
京こサンが抜けてまっせ。って今気付いた。

ひろみさんとか、今どーしてるんだろう。。

76 :ナイコンさん:02/02/07 00:54.net
S1ユーザーだった、ひろみさん

77 :ナイコンさん:02/02/07 01:05.net
この板がない頃、レゲー板にあったテクポリスレにズーム印!

http://ton.2ch.net/retro/kako/994/994173036.html

テクポリで大戦略といえばゲパルトマンセー。

78 :ナイコンさん:02/02/07 01:44.net
むちゃくちゃ懐かしい!と思いつつスレを読んでると
なんか聞いたことがある名前が…

高校の頃、同じコンピューター部だった彼女が
その後読者コーナー担当だったとは。

79 :ナイコンさん:02/02/07 01:52.net
>78
え、だれだろう。。って、下の名前だけでわかるのん?(^^;<彼女=担当者

80 :78:02/02/07 02:11.net
>>79
>>77のスレにフルネームあったし、>>76のカキコで確信(藁

彼女、元気かなー?

81 :ナイコンさん:02/02/07 02:17.net
あ〜、そっか。あの方だけはフルネーム公開してはりましたね。
(本名で投稿してはったし)

ひ○みさん、学生の頃からくらぶにコーナーもってて、人気がありました。
正式に担当者になってからも、色々面白い企画をどんどんたててて
すごいなー、と思ったもんです。。。
ナツカスィ


82 :78:02/02/07 02:38.net
>>81
当時、イラストの載ったテクポリを見せてもらったり
しばらくして担当コーナーを持ったことは知ってたんです。
でも、正式に担当になったのは知らなかったですねぇ。

83 :ナイコンさん:02/02/07 05:33.net
88年のリニューアル以降買わなくなってしまったけど、
その後はそんな(博美さんが担当になるなんて)ことがあったんですねぇ。

とりあえず、バックナンバーの読者欄だけ見たくなったなぁ。

84 :ナイコンさん:02/02/07 07:06.net
表紙はNHK「レッツゴーヤング」(今考えればすごいタイトルだ)のサンデーズが多かったような。
太田貴子も山口由佳乃もそうだし。

一時期、読者欄が大幅に縮小されたことがあって、あれが買わなくなった最大の理由だったな…。

85 :ナイコンさん:02/02/07 10:54.net
>84
私もー!いきなり1ページとかになっちゃって、
しかもえらいツマンナクなってしまって(w。。。<読者欄
あれ以来、私も毎月購読はやめちゃったなー。

86 :ナイコンさん:02/02/07 12:48.net
>>80
>>83 (他該当者)
ひろみさん(もう伏せ字じゃなくていいよね?)
はテクポリが「小さく」なってからのくらぶを結構ながく担当なさってました。

その後、いつ頃からかはしりませんが、PCEngineFAN(タイトルから想像できるようにやっぱりTIM)
の読者コーナーでも まどか さん という名前で担当なさってましたよー。

87 :ナイコンさん:02/02/07 12:50.net
パソパラが創刊当初「打倒!テクノポリス」を旗印にしていたらしいって聞いたんですが。


88 :ナイコンさん:02/02/07 15:21.net
>87
本当。しかも「競合誌」と勝手に銘売ったらしくて
美少女コーナー担当のLOLIが「あんなのと一緒にするな!」って憤慨してたよ。


89 :ナイコンさん:02/02/07 18:41.net
>>88
ワラタ。
テクポリは下品ではなかったのが救いか………

久々にMZB用スタートレックをやりたくなったYO!

90 :ナイコンさん:02/02/07 19:04.net
ゲーム改造記事が当たってから、何か妙な方向に進んでしまった雑誌だったな。

91 :バッくん(dBソフトのイメージキャラ):02/02/07 19:39.net
>>90
 それが分岐点なのかなあ
 そういやコンプティークも「ゼビウス全エリア攻略(だっけ?」を載せた号が完売し
 そこから雑誌の流れが変わったとか....(話しがそれたのでsage)

92 :ナイコンさん:02/02/07 21:18.net
京こさんの終わりあたりから休刊まで
くらぶ投稿してたなー。
でもハガキ選考基準がかなり平等っぽくて
3ヶ月連続はほとんどありえなかった。

楽しかったけどね。

93 :ナイコンさん:02/02/07 21:58.net
ところどころに挟まってたコラム(パンプさんのバグ講座?とか)が面白かった。

少女ゆきのバグコーナーなんてのもありましたね。。

94 :ナイコンさん:02/02/07 22:12.net
>93
懐かしい。たしか両方ともプログラムポシェットからの移籍だったよな。
そもそも俺がテクポリ読むきっかけが、プロポシェの休刊に伴い
編集者が何人か移動するってのだったからな。

95 :ナイコンさん:02/02/08 00:04.net
>>24
 元々、テクノポリスありきで、プログラム記事だけが派生したムックがプログラムポシェット
 んでもって、プログラムポシェットが12号で休刊になってしまったのを受けて
 ポシェッターズ(w大半の逝き先になっていたのがMSXFAN。
 ただ一部の人(&MSX以外の機種)は、テクノポリス本誌のプログラムコーナーへ移転
 になりましたとさ。
 
 そのプログラムコーナーも、版型の変更の際にきえちゃうんだけどね。

 遅レスでスマソ

96 :95:02/02/08 00:05.net
>>94
 うあ、>>24の記事だけ見てたからガイシュツな内容になテール。スマソ

97 :ナイコンさん:02/02/08 00:20.net
>>90
おれ、その「○忍改造法」でオニキスデータ改造法が掲載されたのを見て購読をやめました。まだクリアキャンペーン中だったのにねぇ………

ポシェットって12号まででしたか。数号かって止めちゃったな。

98 :ナイコンさん:02/02/08 00:36.net
それって黒めのう(ブラックオニキスそのまんまじゃん)が貰えるキャンペーンだっけ?

99 :ナイコンさん:02/02/08 00:42.net
>>97
そんなキャンペーンあったのか・・・
それ以前にBASICだからプログラム書き換えてCONTしたりしてたけど。(笑


100 :ナイコンさん:02/02/08 00:52.net
>>98
すげーやすもんの黒めのだった。(あたりまえだけど)
アメリカで大人気のRPG!日本上陸。と書かれててジンガイ(ヘンクのばか)とかがやってるから
アメリカで発売されていたソフトの移植版と信じきっていた厨房が多数いた。
毛しいてアメリカで大人気の「RPG!(ブラックオニキス)」じゃなくて
アメリカで「人気(ジャンルとして)のRPG!」だったわけで
AppleでWizardryシリーズ3作まで解いた当時、ヘタレRPGだなあ。と思った。
のちにBPSで苦渋を舐めさせられたのは・・・・


総レス数 1000
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200