2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまえらの作った/改造したハード教えてください

227 :ナイコンさん:2018/02/14(水) 23:47:36.44 .net
産業ボードはATAでCFをアクセス、一応現在のSATAでもプロトコル上は互換
SATA-IDE変換ボードにはマトモに実装されてる互換性の高いのがあり、
同様の事例として68kでSATAHDD>->SATA-IDE>->IDE-SCSI>という変態的な繋げ方で
作動報告があるため望みをかけています

電気的にはIDEとCFは同じで、一応CFでは3.3Vと5V両方サポートが義務なのですが、
現在のHDDはロジック含め5V系で動くのがほとんどです。
SATA-IDE変換ボードもロジックレベルは同じです(電源は外部供給として)
つまり、理屈の上では、相性がよければ、動く…?

仮に、HDD(5V)->BiDiLogicLevel変換IC->(3V)->産業ボードとして(速度は33MHz程度なので問題ない)
注意すべき箇所などあるでしょうか?

もう一つの問題が部品調達で、RSやDegiKeyではCFカードコネクタ(メス)は扱っているのですが、
CF-カードオス側のコネクタが見つかりません

つまり別スレの「SDカードをFD化するハードエミュ」の、
「SDカードを古いATAモードのCF化するハードエミュ」バージョンが欲しい状態です

書いてみると以外に誰か既に作ってそうなのでダメモトで聞いてみました
前例が無く、理論上の問題が浮上しなければ、試しに作ってみる予定なのですが、
できれば失敗談などお聞かせいただければ非常に助けになります
一応(このスレで良ければ)経過も報告します

総レス数 249
66 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200