2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまえらの作った/改造したハード教えてください

1 :ななしさんmk2SR:02/02/09 07:53.net
昔のPCの醍醐味、自作ハード・改造ハード自慢または自爆スレ。
これから作る奴のために、予算とか部品とかもおしえろYo!


229 :ナイコンさん:2018/02/15(木) 17:19:42.12 .net
>>228
スレの趣旨が違う。
このスレは作った/改造したハードを紹介(自慢)するスレ。

貴君の疑問を解決するのは下の板の方が可能性はある。
電気・電子
https://rio2016.5ch.net/denki/subback.html

もし運良く解決したら戻って来て、こんなハードがあったとか作ったって話をして。

幸運を祈る。

230 :ナイコンさん:2018/02/16(金) 22:36:55.61 .net
PC-8801のカセットI/Fを改造してサッポロ3200ボーにした
もとはPC-8001用にI/O誌で発表されていたものだけど
PC-6000用のデータレコーダとで安定して使えた
面白い音ですた

231 :ナイコンさん:2018/02/17(土) 21:20:43.36 .net
その時の回路図があれば楽しいかも知れない。

232 :ナイコンさん:2018/02/18(日) 02:11:03.20 .net
自作ハードウェアということだと、KITだけだな。
SDK-85とAppleIIのパチモノ。SDK-85はインテル純正。
林檎の方は94-85年頃の秋葉原の部品屋店頭の主力商品。
マザーな裸基板とTTLを1個1個買い集めてTTLソケットを半田付け。
アレなROM(2716)を差し込んで完成。マザボだけじゃなくて、
Z80やら80カラムビデオ、木琴ボード、プリンタ等の基板もKIT。
信越から替わったばかりな秋月でも店頭でAP2スロットな蛇の目基板
売っていた。ジャンクなビデオ→TVアダプタの内蔵電源取りに使用した。

今でも動くけど。ああ、すべてが懐かしい。

233 :ナイコンさん:2018/02/18(日) 16:44:44.05 .net
この板にいるなら当時の8bitパソコン用の拡張ハードを再度作ってみたらどうかと。

234 :ナイコンさん:2018/02/20(火) 16:05:38.29 .net
ROMライタとか、ROMボードとか、YM-2203ボードとか、ADCボードとか
PC-8801の拡張基板で作ったなぁ
ROMボードは機械語モニタを入れてずいぶん便利に使えた
ランダムハウスのやつ
ADCボードはデジタイザでグラフィックマウスみたいな
ペンがぶら下がっていて座標を取り込む OhPCの記事だったかな

235 :ナイコンさん:2018/02/24(土) 12:23:39.11 .net
>>234
PC-8801にはPSGがなかったようなのでYM-2203ボードを作ったようですね。
Z80だと8255が使われることが多かったようですけど矢張り8255を使ったのでしょうか。
またYM-2203ボード用のソフトはどのようなものを使ったとか覚えてませんか?

236 :ナイコンさん:2018/02/26(月) 17:28:39.71 .net
たしかバス直結
純正と互換にして純正用のドライバどっかから貰ってきて動かした
CMD PLAY "CDEFG"
テグザーなんかも音出たよ

フロッピー用の8255ポートも便利に使えたね
PC-8001用のCMT-IF 9600bpsとかも移植して使ってた

237 :ナイコンさん:2018/03/02(金) 23:01:39.12 .net
>>236
レスどうもです。
もしかして今活発なレスが続いてるワンボードマイコン総合スレの>>495氏ですか。
>カセットI/Fの高速化に血道を上げていた時期もあったなぁ
>今ならもっとうまく設計できるだろうか
 

238 :ナイコンさん:2020/03/03(火) 00:12:38 .net
このスレは、もう少し活発にならないかな。
1年で製作する基板が1枚のノンビリ屋なので能力不足は認識してる。

今までに同様な機能がなかった基板なのでソフトも製作すると時間がかかる。
大したソフトでないのに。能力不足は判ってるけど足りないものは仕方ない。

239 :ナイコンさん:2020/03/03(火) 02:12:49 .net
Hfインバーター式蛍光灯照明器具をラピッドスタート形銅鉄安定器に交換したことがあります。2灯式だがインバーターと銅鉄銅鉄安定期で結線が違ったのでやや面倒でした

240 :ナイコンさん:2020/03/03(火) 20:52:18 .net
レスご苦労さま。ただ他に話題ないから仕方ないけど、
できれば30年以上前のパソコン周辺の話題でお願いします。

それでも回路図と改良された点が明記されていれば役に立つかも知れない。

241 :ナイコンさん:2021/11/20(土) 23:05:43.38 .net
Macintosh LC475をクロックアップするためにチップ抵抗をハンダで付け替えたくらい。

242 :ナイコンさん:2021/11/21(日) 10:37:05.84 .net
>>241
その改造は流行ったよね

243 :ナイコンさん:2022/05/12(木) 19:01:43.49 .net
かるちょじゅせよ

244 :ナイコンさん:2022/05/12(木) 22:22:53 .net
昔のパソコンでUSB接続するカードが作られたのは今のとこX68000だけだろうな

245 :ナイコンさん:2022/05/13(金) 00:42:03 .net
>>240
MZ-2500カンガルーポケットのスイッチが壊れた(有名な持病)
フラットケーブルで信号線、スピーカー用はシールド線で外まで引っぱり出して全部ホットボンドで固めた

246 :ナイコンさん:2022/05/13(金) 00:49:15 .net
エミュレーターを動かしたくてテープをDDドライブのセットデッキから吸い上げても失敗率が高かったので
MZ-2500のCMTコンパレーターから直出しで録音したら百発百中だった。単なるベルトドライブの簡易LLデッキなのにな

247 :ナイコンさん:2022/05/15(日) 09:55:13 .net
オクに出品してる

248 :ナイコンさん:2022/05/15(日) 11:05:40 .net
FM-11用6502カード、誰か…期待してるぞ

249 :ナイコンさん:2022/05/16(月) 09:28:36.19 .net
FM-7用6502カードでも同様と考えるけど、6502は正直言ってソフトが作り難い。

総レス数 249
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200