2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔よく使ったフリーソフト

1 :ナイコンさん:02/08/04 11:21.net
まだインターネットが普及してなかった頃、
よく使ったフリーソフトについて語りましょう!

ちなみに俺はファイル管理ソフト「FD」
音楽「RAY」メニュー「OZ-MENU」
その他vmap lhe など使いましたね

336 :ナイコンさん:04/01/24 13:38.net
>>335
AUTOEXECに入れてました。
今考えたら暇人

337 :ナイコンさん:04/01/24 20:53.net
>>336
漏れも!

338 :ナイコンさん:04/01/25 17:08.net
today!
懐かしーなー。当時は雑誌を大量に買っていたので
発売日管理ソフトとして重宝していた。

339 :ナイコンさん:04/01/27 20:37.net
todayは、autoexecからその日最初に実行された時だけ呼ぶようにしていたよ。
今で言うなら、ログインスクリプトからfortuneを呼ぶようなもん。

Windows版のtodayも出たけど、あれはコンソール文化でこそ活きるものであって、
GUIになったWindowsにはいまいちそぐわない感じでしたな。


340 :ナイコンさん:04/01/31 01:04.net
X68ユーザーで
すぅりぃファイラーってやつを友人からもらった記憶があるのだが・・・。


341 :ナイコンさん:04/02/20 13:07.net
cinit.sys 98x1でマルチブートが出来るありがたいソフト。 あとはHSB.EXE、VEM486.EXE、DCOPY.EXE、UFO.COM…数え上げたらキリがない

342 :ナイコンさん:04/02/20 13:08.net
改行が反映されてねえ…_| ̄|〇

343 :ナイコンさん:04/02/24 14:13.net
HFとHFMENU、HSB、MLD、『LHA』

あとはREっていうスクリーンセイバーもお気に入り
時刻表示する地球がグルグルまわるやつ

MLD以外はVectorのPackCDで入手した・・・と思う

344 :チャンピョン:04/02/25 16:14.net
MIELのレジューム機能は2ちゃんのログなどを読むのに便利でがす。

345 :ナイコンさん:04/02/25 18:44.net
X68kはSRAMがあるからマルチブートなんか余裕だったな

346 :ナイコンさん:04/02/25 19:59.net
>>341
CINITはマルチブートというよりはCONFIG.SYS/AUTOEXEC.BAT切り替え
プログラムだったんだが、ひとつのCONFIG.SYS/AUTOEXEC.BAT中で
複数の環境を書けるやつでしたよね。
CONFIG.SYS中でダミーのデバイスを作ってAUTOEXECの中でそれを検出して
分岐させるというのは、かなり面倒なことをしてたような気もします。

347 :ナイコンさん:04/02/27 23:59.net
SuperDepth2ってあったの?

348 :ナイコンさん:04/02/28 08:55.net
「Super Depth 2 "Finalty"」

349 :ナイコンさん:04/03/02 12:40.net
>>343
俺はASCIIのフロッピーディスク12枚組で入手した。
ベクターデザイン(現・ベクター)のCDのやつも買ったっけなあ。

350 :ナイコンさん:04/03/06 12:29.net
>>348
グラディウス(むしろダライアスに近いかも)みたいな横シューだったね。
とにかく難しかった・・・・1ボスからして攻撃をことごとく無効化するし体当たりはきついし。


351 :348:04/03/07 01:26.net
早速ダウソしてプレイ。
SuperDepth 1.0みたいなんだろーなーって思ってたら、
Win 版のSuperDepthの宇宙面?(昔のことでよく覚えてない)みたいだったんだね。

しっかし>>350氏の言う通り難しすぎ。
1ボスは余裕だけど、その後からは全く駄目。3-1で限界だよ。
コンティニューしても、自機がヘボすぎて論外。

352 :ナイコンさん:04/03/07 01:27.net
347だった。スマソ

353 :ナイコンさん:04/03/07 22:44.net
>>351
>1ボスは余裕だけど、その後からは全く駄目。3-1で限界だよ。

3面はワイドショットを使った方がいいな。あと、水中面は地形とパターンを頭に叩き込んで先手必勝で。
ボムの無敵時間は最大限に利用する。

3ボスは前作8面で登場したドラゴンもどき。
こいつは「最後っ屁の全方位弾」をかましてくるから爆発しても油断せずよく画面を見ておく!



354 :ナイコンさん:04/03/24 09:19.net
MIFESがフリーソフトだと思っている香具師が何人もいるのにワロタ

355 :ナイコンさん:04/03/27 23:02.net
today は未だに使ってるよ。
ティッカーに食わせたりすると、便利。

356 :ナイコンさん:04/04/08 22:32.net
Mint だな
今はあふ使ってるが、やっぱり物足りない
俺のX68はMintともにあった

357 :ナイコンさん:04/04/10 22:59.net


358 :ナイコンさん:04/04/25 01:04.net
俺はMuTermでよくフリーソフトをDLしたものだ・・
大物DL中はTVに切り替え。

359 :ナイコンさん:04/05/09 01:21.net
FM-TOWNSの
アルテミス
HE-at


360 :ナイコンさん:04/05/29 00:23.net
>>345
そのSRAMに電源ON時に「ぽーん」って音
(某声優)鳴るように入れてたなあ。
今のDOS/VだとBIOSかあ。
どうやって作るんだろう。


フリーは、
ed.r has.x hlk.xとかね。いろいろ。


361 :ナイコンさん:04/06/11 03:50.net
http://p44.aaacafe.ne.jp/~feel/

362 :ナイコンさん:04/06/13 04:02.net
NECの98のMS-DOS上で動いていたTEDってエディタを使ってた。
学校以外で見たことも聞いたこともないが。。。
あと、PC-6001用のPIOモニタ(だっけ? マシン語モニタ)は電源入れたら
最初にロードするプログラムだったな。


363 :ナイコンさん:04/06/16 01:55.net
ファイラーはSV。
2画面/アーカイブ直視機能
同じ機能を持ってたファイラーは他にもあったけど最後はこれを使ってた。
てか当時はファイラー1つ、メモリやRAMディスク管理のドライバなんかでも
毎日のように新しいの見つけてきてとっかえひっかえ試してたなあ。
こっちのがほんのちょっぴり速いとかほんのちょっぴりメモリが増やせるとか。
既に手段と目的が入れ替わってて、環境作るのが楽しかったような気がする。

あとMIDIプレイヤーでNPLAY55は本当に重宝した。鳴ってる音が鍵盤で
表示されて、しかもマルチトラック。始めて使ったときは感動した。; ;

364 :ナイコンさん:04/06/21 15:36.net
FD、ψ、φ、RAY、Wterm、J-EDIT、LHA。

思い出せるのこんくらい。

365 :ナイコンさん:04/07/05 02:37.net
FD、鮪ペイント、似非キース、LHA、MAG、あとわすれた。

366 :ナイコンさん:04/07/05 04:35.net
WD,EXVS,MIEL,LHA,HSB,KI-Shell

細かいの挙げればきりがないけどこんなもんか?

367 :ナイコンさん:04/07/14 20:03.net
まるもじ

これを入れてパソコン通信のログを読むと、普通の書き込みでもめっちゃ人間くさく感じる

368 :ナイコンさん:04/07/15 00:38.net
fdのクローン(fdclone)はいまでもUN*X環境で使ってるな。

369 :ナイコンさん:04/07/25 22:54.net
X680x0なのですが・・・

エディタは、EDR 0.99(だったかな?)
通信ソフトは、MuTerm
ファイラは、FDX
音楽プレイヤは、mmdsp
コンパイラは、XC(GCCを使いこなすようなプログラムを作成しなかったため)

常駐ソフト関連は多すぎてとても書ききれないのですが・・・
HIOCS導入時には感動した記憶があります。

作者の皆様ありがとう!

370 :ナイコンさん:04/07/25 23:11.net
スージー スペル忘れた。

371 :ナイコンさん:04/07/26 00:15.net
>370
ありましたね〜
本当、いまも昔もフリーソフトウェアが無ければコンピュータなんて使えない環境でした。
X680x0でフリーソフトウェアを作られていた方は現在どのようなお仕事をされているのかな??

372 :ナイコンさん:04/07/26 11:04.net
>>365
exloupeはどうよ。
idmarkもお世話になった。

373 :ナイコンさん:04/08/01 09:32.net
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /  ちょっと誤爆しますよ
  | /| |
  // | |
 U  .U

374 :ナイコンさん:04/08/01 17:51.net
>>373
まぁくつろいで行けや( ・∀・)つ 旦~

375 :ナイコンさん:04/08/04 06:53.net
MAGL.exe (マグローダー


376 :ナイコンさん:04/08/09 00:28.net
>>286,290

"Monitor-2"と"多機能チェンジメモリ"ですね。この2つはキー配置が
違っていたけど,後者は"Monitor-2"にキー配置を合わせるパッチプロ
グラムがありました。

私がよく使っていたフリーソフトは,C-DOS II用のKeySystemです。
(PC-8801系用)

377 :ナイコンさん:04/08/20 23:23.net
RDISK
PC-9801からAT互換機に移行するころ
とても使えた

ってか、今でも使ってる俺


378 :ナイコンさん:04/08/26 18:33.net
cmd でさかのぼれる行数が足りないから xscript がほしい。

379 :ナイコンさん:04/09/16 14:29:09.net
SV(Super View)
MIEL
VEM486
KTC-BBS
CockMate
xscript
nelo
FMP
MDX
MIDI演奏ソフトで、****98 とかそんな名前のやつ(白画面)

380 :ナイコンさん:04/09/16 14:43:56.net
keysp。マシンが速くなったと錯覚する。

381 :ナイコンさん:04/09/16 16:50:14.net
98時代だが・・・。 主に使ってたフリーソフト。
ファイラ: FD, FILMTN
アーカイバ: LHA
エディタ: SE3, NEED
テキスト・ビュワー: MIEL
画像ビュワー: MAGL, Pi
サウンドプレイヤ: MIMPI
ゲーム: rogue
言語/スクリプト: perl, awk, LSC-C 86 (試食版)
通信: wterm, ktx, kermit, UUPC, RDISK
その他: UNIX-like tools, diet, xscript, vmap

ISHはMSX時代に使ったけどDOSに移ってからは使わなくなった。

海外のソフトはJUG-CP/Mを使って集めてたっけ。
んで、DOS汎用でないやつはSIMを使ってた。
一時期は電卓ソフトばかり収集してたなぁ。

382 :ナイコンさん:04/09/16 20:17:23.net
>>380
今でもvzと一緒に使ってる。

383 :ナイコンさん:04/09/16 20:24:22.net
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/frelno/dl_fin.html
SuperDepth2 Finality

384 :ナイコンさん:04/09/16 21:30:31.net
Finaltyて転載禁止じゃなかった?

385 :ナイコンさん:04/09/18 11:44:54.net
MS-DOS

386 :ナイコンさん:04/09/22 03:49:19.net
まぐぺとまぐろーだーってのなかった?

387 :ナイコンさん:04/09/22 04:08:18.net
あったよ

388 :ナイコンさん:04/09/23 00:49:09.net
まぐろぺいんと
まぐろーだー
似非キース
どれも似たようなもんんだったな

まぐろぺいんとはマルチペイントに進化したな

389 :ナイコンさん:04/09/23 19:28:23.net
ジャギ消しのジャッキー君? ジャッギー君だったかな。

390 :ナイコンさん:04/09/27 20:41:26.net
WESTSIDE NewReport

391 :ナイコンさん:04/09/30 03:47:27.net
mintとTMN

392 :ナイコンさん:04/10/07 19:30:01.net
DQN

393 :ナイコンさん:04/11/13 11:16:47.net
>>384

 本プログラムはこのバージョンにおいてのみフリーソフトウェアです。
 また他のBBSへの転載、他人への譲渡は一切禁止します。

とあるな。

altyはflnaltyのドキュメントでシェアウェアの話も少ししてたから
おそらくfinaltyのシェアウェア化を意識していたのかもしれない。
(niftyのみフリーソフトウェアというのはテストプレイとかで協力してくれた
nifty住人への感謝の意味もあるんだろう)



394 :ナイコンさん:05/02/07 22:52:09 .net
MuTerm

395 :ナイコンさん:05/02/08 01:31:09 .net
空飛ぶじゅうたん

396 :ナイコンさん:05/02/08 09:36:10 .net
>>395
Lotus1-2-3 が起動しなくなったりね

397 :ナイコンさん:05/02/16 10:09:17 .net
DOS時代の名ソフト、「FILMTN」は今も
「WinFM2000」となって生きつづけています。
FILMTNサイコー

398 :ナイコンさん:05/02/16 10:56:47 .net
おいらぁFD派やねん
filmtn なんて長いコマンド、よう覚えられんわ

399 :ナイコンさん:05/02/16 12:58:28 .net
ksh の alias で fm にしてたよ
filmtn + miel が軽くてよかったなぁ
今は dyna 使い

400 :ナイコンさん:05/03/05 19:52:42 .net
ultm+xscriptがフリー
これにVz常駐

[esc]2回でエディタとパソ通と行き来してた

401 :ナイコンさん:05/03/07 14:57:38 .net
HSB で普段用、パソ通用(KmTermX)、開発環境用(TC)/Win3.1 用の
autoexec.bat/config.sys を切り分けしてた

402 :ナイコンさん:2005/03/27(日) 08:31:14 .net
HF
かぼちゃ

403 :ナイコンさん:2005/04/24(日) 17:19:11 .net
ms-dos 2.11 (w

404 :ナイコンさん:2005/04/25(月) 10:11:15 .net
ゲームのブート用によく使ったなぁ。
あと、1024byte の fo と sy ( siだっけ )。

405 :ナイコンさん:2005/06/24(金) 04:56:01 .net
今更シングルタスクの環境には戻れないが、
仮に往年のDOS環境が完全に多重化されたシステムがあったら
それはそれで案外何も困らずに使えるかもしれん…。


406 :ナイコンさん:2005/06/26(日) 18:38:07 .net
ψ
HF
LHA



407 :ナイコンさん:2005/07/02(土) 21:32:20 .net
PSDは
WTERM
HSB
FD
ISH
PACKNPAK(PK-ZIP?)
LHA
WXP
φメニュー
パソ通でPDS見たときは世界が変ったと思ったよ。

408 :ナイコンさん:2005/07/03(日) 07:02:01 .net
>>407
FDとLHAはいまでも使ってる。

409 :ナイコンさん:2005/07/04(月) 16:44:33 .net
去年HDが逝ってしまって、20年間使っていたDOS環境を失ってしまった。。。

410 :ナイコンさん:2005/07/04(月) 23:07:46 .net
historyってのもあったでしょ?

411 :ナイコンさん:2005/07/12(火) 02:13:33 .net
そろそろPSDに突っ込んでもいいですか?

412 :ナイコンさん:2005/07/15(金) 04:07:19 .net
>>410
あったねー
xscriptとかいうのも、無かった?

413 :ナイコンさん:2005/07/15(金) 17:03:29 .net
xscript に 40byte 程度のパッチもあったような

414 :ナイコンさん:2005/07/18(月) 12:24:47 .net
ψmenu のせいで、パソコンがなくては生きていけない身体になってしまったんだよなあ。

air craft と AirCraft は好きだったのに、AirWeb はどうしてしまったんだ……。作者……。

415 :ナイコンさん:2005/07/19(火) 00:26:32 .net
craft以外にair上で動くソフトってあったんか?

416 :ナイコンさん:2005/07/23(土) 10:02:07 .net
BMSIMの名前が出てないけどBM系ホストで遊ばなかったん?
俺はスゲー世話になったんだが。


417 :ナイコンさん:2005/07/24(日) 14:02:10 .net
>>414
ん、自分も雑誌に載ってたψmenuを使ってた
パソコン通信やってないから、貴重だったな・・・

418 :ナイコンさん:2005/08/25(木) 11:29:05 .net
Air+Craft にはお世話になったね。夜中にタイマー起動しておいてautoexecで立ち上げて、いつも行くフォーラムのログを落として、ひまなときに読んでた。
案外いま2chan対応でそんなソフトがあればいいかも。


419 :ナイコンさん:2005/08/25(木) 12:36:56 .net
ファイラは魁とかいうやつを使ってたな。
元々FD派だったが、LFNが目立ちだしてから乗り換えた。

420 :ナイコンさん:2005/08/26(金) 11:23:40 .net
ψmenu

421 :ナイコンさん:2005/08/27(土) 02:17:35 .net
FILMTN
MIEL
LHA ISH
GRIFON
MIMPI

422 :ナイコンさん:2005/08/27(土) 07:04:17 .net
KEYSP

423 :ナイコンさん:2005/08/31(水) 07:09:06 .net
昔はほとんどフリーだったろ。Windowsになってコンパイラとかに金がかかるように
なってからシェアウェアとかが急速に増えたな。つまんねープログラムまで尻馬に
のってシェアウェアとか言い出す始末。

424 :ナイコンさん:2005/09/02(金) 23:34:05 .net
>>413
それって、iosysP じゃなかったっけ?

425 :ナイコンさん:2005/09/05(月) 00:14:52 .net
>>423
秀丸とかが成功してしまったのも一因のような気が。
95年から98年くらいまではフリーソフト暗黒期だと個人的には思っている。

426 :ナイコンさん:2005/09/06(火) 18:01:03 .net
>423

MACの影響も多分あるんじゃないかなぁ?

427 :ナイコンさん:2005/09/06(火) 22:32:30 .net
Macこそフリーソフトの世界でしょ

428 :ナイコンさん:2005/09/06(火) 23:28:49 .net
>>418
2Ch初期には、そういう話もあった。オフラインログリーダーが欲しいって
その結果が、今の2Ch専用ブラウザなわけだが

昔と違って今は通信費がめたくそ安いからねえ。
定額制だからつなぎっぱなしでも金は変わらんし。

ま、それでもオートで巡回してくれると楽は楽なんだけど、鯖の負担が大きい
ってことで、児童(ォ じゃなくて自動巡回機能はあえてつけないようにしてるん
じゃなかったっけな

429 :ナイコンさん:2005/09/06(火) 23:30:11 .net
>427

んー?そうかなぁ?
シェアウエアの存在を始めて知らされたのはマックだったぞ。
始めてパッケージソフト以外に送金したのもマックだった。

といってもLC,SE/30の頃だけれど。w




430 :ナイコンさん:2005/09/07(水) 00:09:27 .net
どっちもどっち


431 :ナイコンさん:2005/09/07(水) 08:05:50 .net
MIMIPI って無かったっけ。

既出ならスマソ。

432 :ナイコンさん:2005/09/07(水) 10:06:26 .net
>>431
MIMPIじゃね?
既出ぽいね

433 :ナイコンさん:2005/09/07(水) 10:40:25 .net
画像ビュアー(死語)
MGV486

ニフティのパソ通廃止とともに、Moptermも実質寿命を迎えたが
イイソフトだった・・・・。いまだにtelnet接続できるBBSがあれば
まだ使いたい。

434 :ナイコンさん:2005/09/07(水) 16:21:10 .net
>432

そうだったぁ。
MIMPI

PC-98RX21でがんがんにMIDIならして感動していた若かりしあのころ。

最近感動するハード、ソフトが無くなったなぁ。w

435 :ナイコンさん:2005/09/08(木) 03:38:10 .net
niftyのログを読む「茄子」かな?

436 :ナイコンさん:2005/09/08(木) 03:47:26 .net
え?Vzやエコロジーや空飛ぶ絨毯ってフリーソフトじゃなかったの??

総レス数 1000
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200