2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔よく使ったフリーソフト

1 :ナイコンさん:02/08/04 11:21.net
まだインターネットが普及してなかった頃、
よく使ったフリーソフトについて語りましょう!

ちなみに俺はファイル管理ソフト「FD」
音楽「RAY」メニュー「OZ-MENU」
その他vmap lhe など使いましたね

574 :ナイコンさん:2005/10/27(木) 03:30:12 .net
>>573
パソコンソフト自動販売機「TAKERU」
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008530065/

575 :ナイコンさん:2005/10/28(金) 22:32:58 .net
>574
想い出がいっぱい♪ by H2O

576 :ナイコンさん:2005/10/28(金) 23:10:19 .net
>575
少女だったと懐かしく〜、思う時がぁ〜、来るのさ〜。

この板的には、少女だった人じゃなくて
少年だった人でも可!(笑)。

577 :ナイコンさん:2005/10/29(土) 09:31:23 .net
少年だった俺たちも今はみんなおさーん。_| ̄|○

あの頃のトキメキよ、もう一度。。。

578 :ナイコンさん:2005/11/05(土) 17:48:34 .net
気持ちはわかる。
でも、懐かしがってても仕方ないんで、
とりあえず。当時のフリーソフト、フリーウェア、PDS
をあげてみよう。

ファイラー FD,filmtn
エディタ SE3,JED,EMAES系
アーカイバ関連 LHA(RC),CompactPRO
番外 DIET,LSI-C試食版

あたりですかね。

579 :483・485:2005/11/05(土) 21:39:20 .net
>>578
LSI C-86 Ver.3.30c試食版って
エル・エス・アイ ジャパンさんのサイトから、
今でもダウンロード出来るんですね。

DOS用やけど、
XPでもコマンドプロンプトで使えるとは。

昔、雑誌の付録フロッピーに良く付いて来た頃
作ったソースがそのままコンパイル出来るかな?




580 :ナイコンさん:2005/11/06(日) 01:29:22 .net
使えるよ。というか、いまでも使っている人は多数いると思うけど。


581 :483・485:2005/11/06(日) 03:18:53 .net
>>580
そうやったんか。
今、フリーのCコンパイラを使うとしたら、
ボーランドのBorland C++ Compiler 5.5
やと思っておったんで。

582 :ナイコンさん:2005/11/06(日) 04:53:36 .net
まあ、プラットホームが違うので。それに古くから公開しね。
最近、マイクロソフトがVC++の無料配布始めたね。ボーランドの客を奪うつもりかな。

583 :ナイコンさん:2005/11/06(日) 09:22:39 .net
動くざんす、ICV、画像処理の鉄人・・・。

そうさ漏れは誇り高きタウンズユーザー。

ゴーゴータウンズ負けるなタウンズ。

584 :ナイコンさん:2005/11/07(月) 18:47:07 .net
>>579
今でもバリバリに使ってますよ
雑誌のパズルに投稿するプログラムは今でもlccです。
雑誌のソースもコンパイルできます

585 :ナイコンさん:2005/11/12(土) 04:12:26 .net
PC-9801BX2くらいまでパレットが読み出せなかったと思う。
んで、仮想86モードでパレットを読み出すソフトとCG取り込みソフトを組み合わせて、
エロゲーCG取り込んでうはうはwww

うはうはwwwうはうはwwwどぴゅどぴゅwww

586 :ナイコンさん:2005/12/05(月) 21:49:19 .net
亀で済まぬが、
>>585
9801BXったら16/4096色でしょ。
アダルトソフトったって、たか知れてんだろうに。

587 :ナイコンさん:2005/12/05(月) 22:55:54 .net
その16色の絵がすごいんだよ。

588 :ナイコンさん:2005/12/06(火) 15:30:28 .net
16色でもテキストベースでもすごいゲームは
想像力を猛烈にかき立てたもんだ。
ハードが進んでも、今ひとつ今のエロげーにはボキできんのだよ、明智くん。

589 :586@当時DQN学生〜DQN学校入院中:2005/12/09(金) 22:08:31 .net
そうかな?、本当にそう思うかなぁ。

私にはそうは思えぬ。
当時、アダルトソフトを買って、「あれぇ〜?」と、
思った人、この板にも居るでしょ、きっと。

590 :483・485:2005/12/24(土) 21:56:39 .net
イブの夜に寂しく保守・・・


591 :ほい:2005/12/27(火) 20:39:28 .net
フリーソフト
http://www4.point.ne.jp/moukarimaxtuse/

592 :ナイコンさん:2005/12/29(木) 20:54:34 .net
98用DOSのオンラインソフトがそこそこある
サイトはベクターぐらい?
DOSのカテゴリーでは新規にアップされてる
ことはとても少ないから、頻繁に訪れても
発見がなく物足りないと思う今日この頃

593 :ナイコンさん:2006/01/11(水) 05:57:27 .net
NIFTY-Serveの消滅は痛いな

594 :ナイコンさん:2006/01/21(土) 03:25:35 .net
Kiss

595 :ナイコンさん:2006/01/22(日) 02:18:15 .net
bupdate
パッチ配布ってしなくなったね


596 :ナイコンさん:2006/01/22(日) 15:36:48 .net
Windows 95 OSR 2.1

597 :ナイコンさん:2006/01/22(日) 16:24:29 .net
>>596
それってフリーソフトか?

598 :ナイコンさん:2006/01/22(日) 22:35:03 .net
知らなかった・・・

599 :ナイコンさん:2006/01/26(木) 17:20:02 .net
DOSで2つ以上のファイルを画面分割して同時に開ける、テキストビューアにもなるエディタ教えて。JED意外で。

600 :ナイコンさん:2006/01/26(木) 20:54:28 .net
オレオレ

601 :ナイコンさん:2006/01/27(金) 10:13:15 .net
Vz

602 :ナイコンさん:2006/01/27(金) 15:37:05 .net
98のラリーXうpしてくれ

603 :ナイコンさん:2006/01/28(土) 10:58:50 .net
スレの最初の頃の書き込み見てたら
凄い懐かしくなった
NECDOS使っていた頃のフリーソフトが
フロッピー50枚位に保存されているのを思い出したよ


604 :599:2006/01/29(日) 12:04:19 .net
jvimに落ち着きました。
本当にありがとうございました。

605 :ナイコンさん:2006/02/05(日) 19:54:30 .net
田中彰の応援歌を考えた。

行くぞ彰ホームラン!センターオーバーホームラン!
弾丸ライナーだ!飛ばせ!運べ!彰!

俺が考えた歌詞ですよ!
弾丸ライナーだ!の後に「ヘイ!」とか「おい!」って掛け声を入れてスタンドでジャンプするの
とかいれると面白いかもしれない。


606 :ナイコンさん:2006/02/08(水) 04:03:05 .net
ほんわかソフトの「やさしくしてね」

ハリセンとヘルメットが真ん中においてあって、じゃんけんで
勝ったらハリセン、負けたらヘルメットをとって使う。
じゃんけんで負けて叩かれるか、操作を間違うかすると負け。

607 :ナイコンさん:2006/02/19(日) 22:02:43 .net
>>606
いまでも一発芸としてウケそうだ、それ。

608 :ナイコンさん:2006/02/20(月) 00:10:39 .net
>>606
所謂バカゲーながら、BEEPによる音声再生だの回転だのと
しれっとプログラムがすごかったりする。

609 :ナイコンさん:2006/02/20(月) 20:12:37 .net
見てみたかった…

610 :ナイコンさん:2006/02/20(月) 20:31:19 .net
>>608
BGMと台詞、というよりゲーム中の音声が全てサンプリング
ここまでやってのけたフリーソフトも珍しい

611 :ナイコンさん:2006/02/21(火) 11:59:57 .net
一発ネタやゲームは低レ研も面白かったなぁ

612 :ナイコンさん:2006/02/21(火) 13:05:15 .net
LOSの起動画面も面白かった

613 :ナイコンさん:2006/02/22(水) 15:23:57 .net
>>599
(・∀・)つSE3

614 :ナイコンさん:2006/03/03(金) 04:34:11 .net
>>606
グラタン・・パパイヤ・・チョコレート

615 :ナイコンさん:2006/03/13(月) 19:00:46 .net
>>609
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an006445.html

こんなの。

616 :ナイコンさん:2006/06/19(月) 21:12:22 .net
ほしゅ

617 :ナイコンさん:2006/06/24(土) 09:40:42 .net
Lhaz はめちゃくちゃつかえかる

618 :ナイコンさん:2006/06/24(土) 14:12:24 .net
んなどうでもいいこと語ってないで、15時頃成田に到着の日本代表に卵ぶつけに行けよ

619 :ナイコンさん:2006/06/25(日) 19:18:45 .net
お前、それは最低の行為だぞ。
負けたからって罵声を浴びせたり、物をぶつけていいわけないだろ。

620 :ナイコンさん:2006/06/25(日) 20:05:02 .net
「おかる」ってスケジュール管理ソフトを使っていました。
この前NEKO Project(でいいのかな?)で走らせたら、
ちゃんと動いて学生時代のスケジュールが出てきて懐かしかったなぁ。

621 :ナイコンさん:2006/06/27(火) 00:30:20 .net
大学生でスケジュール管理してたなんてひょっとしてA型?
それともスーフリ系?


622 :ナイコンさん:2006/06/27(火) 08:36:19 .net
昔のPC板なんてオサーンしかいないと思っていたのに、
そんな板でも血液型占いを信じる人がいるなんて

623 :ナイコンさん:2006/06/28(水) 15:13:06 .net
>>621
O型ですが、卒業試験とかの日程を入れていました。
10年以上前の日程とかすっかり忘れていたので懐かしかったなぁ。

624 :ナイコンさん:2006/06/30(金) 00:04:13 .net
>>622
おめでたいバカは無視すべし。

625 :ナイコンさん:2006/07/02(日) 13:57:40 .net
配色が凄かったような>おかる

626 :ナイコンさん:2006/07/02(日) 20:37:56 .net
>>625
黒板にチョークで日付を書いている様な感じと言ったらイイかなぁ。
厨房の日直とかを思い出すよ。

627 :ナイコンさん:2006/12/14(木) 21:39:43 .net
PC-98関係のサイトのどるこむってDOS時代の
ユーザが多いはずなのにソフトウェア部門の
掲示板にDOS掲示板がないのはよくない
(WINDOWS掲示板があるけど当然98と無関係のカキコばかり)

628 :ナイコンさん:2006/12/16(土) 06:43:40 .net
DOSで
http://homepage3.nifty.com/nishimura_ya/pc/MSDOS.HTM

629 :ナイコンさん:2007/06/28(木) 19:50:24 .net
あげるべきか否か...

630 :ナイコンさん:2007/06/30(土) 14:24:39 .net
>>628
リンク切れだらけ

631 :ナイコンさん:2007/07/12(木) 17:27:44 .net
CINIT.SYS

ドキュメントのバロム・ワン替え歌が懐かしい
DOS用CONFIG.SYS切替起動ツール

とりあえず、パソ通用、一太郎Ver5用、Win3.1用、DOSゲー用の4つを記述。
それらをファンクションキー切り替えで使ってた。

てな訳でサルベージage

632 :ナイコンさん:2007/07/13(金) 00:16:19 .net
VZ EC NOS

633 :ナイコンさん:2007/07/14(土) 01:46:31 .net
Filmtn
FDよりこっちだった

634 :ナイコンさん:2007/07/20(金) 23:30:12 .net
で、いつになったら200LXの後継機出るの?
DOS環境スタンバイしているのに。

635 :ナイコンさん:2007/07/23(月) 00:45:36 .net
「マーキュリー規約」をうたっているフリーウェアって、何んでしたっけ?
VEM486がそれだったような気がしますが。あと、どんなフリーウェアが
ありましたっけ?

636 :ナイコンさん:2007/07/23(月) 00:58:35 .net
おお、懐かスィ…存在自体が忘却の彼方だったョ

で、記憶を掘り起こすべく、ぐぐって確認してみると

XPCM
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/art/se016807.html

がありますた。

637 :ナイコンさん:2007/07/23(月) 00:59:21 .net
元々はttp://www.webtech.co.jp/の中の人のやつだな

638 :ナイコンさん:2007/07/23(月) 20:55:25 .net
>636,637
おっ、amiwareを知っている人がいたのですね。
あと、思い出したのが拡張子に対して、実行するEXEを登録する
ことにより、拡張子を意識させないソフトで"RUNRUN"がありましたね。
これをFDのCNGファイルでEditor部分に登録して、Shift+Enter Keyで
色々と操作していました。


639 :ナイコンさん:2007/07/25(水) 10:47:15 .net
HFっていうファイラ。
なぜかFDより気にいってた。

640 :ナイコンさん:2007/07/25(水) 20:37:44 .net
HFの起動画面・・・「継続は力なり」

641 :ナイコンさん:2007/07/26(木) 13:07:45 .net
>>638
俺も使ってたぞ
PC−98のハードディスク544メガ制限を麻痺させるツールをしばらく使ってた。
でも同封のドキュメントファイルのamiware利用規約見た時は正直面食らったな。

642 :ナイコンさん:2007/07/26(木) 17:58:56 .net
ハードディスク容量をごまかすといえば
マックでスタッカーというソフト。
お世話になったもんだ。ラムダブラーもね。

643 :ナイコンさん:2007/07/31(火) 13:25:15 .net
hf,miel,batcp,bu,undump,PAT,xtr
xtr,bu,batcpでIMEもどきをつくったこともありました。

 昔はViがだいきらいだったが、今はUINX使うようになって
Viじゃないと嫌になった。食わず嫌いを後悔している。


644 :ナイコンさん:2007/08/20(月) 14:00:17 .net
EasyMelitingだっけ?ミョーな顔アイコンの解凍ソフト

645 :ナイコンさん:2007/08/29(水) 02:07:21 .net
すんません、GFもVZもフリーだと思ってました。

だってウチの知り合いのマシンみんな標準装備なんだもん。

お世話になったものといえば、定番だけど、
FD, HSB, KI-SHELL, LHA, MIEL, あとはADDDEV, DELDEVかなぁ。

646 :ナイコンさん:2007/09/17(月) 02:33:13 .net
FDは最強だったなー
あれのおかげでDOS生活がガラっと変わったっけ

あと、MIDIプレイヤーのDECOPだかって奴。
パソ通にはKTX。

・・・懐かしくなってAex86起動w

647 :ナイコンさん:2007/09/18(火) 07:36:30 .net
皆もあげてるけどPC98起動バッチでFDが立ち上がるようになってたな
あとはmimpi。nifからmidiデータかなり落としてたから最初はSC55ついでSC88Pro
最後はSC-8850で聞いてた

648 :ナイコンさん:2007/09/27(木) 01:13:01 .net
ray というFM音源使う演奏ソフトがASCII art付きカラオケとかあって面白かったな
亜美はくりいむレモンの方を思い出す...

649 :ナイコンさん:2007/09/27(木) 07:35:31 .net
Bio99%か100%ってブランドのゲームにはまった思い出。

650 :ナイコンさん:2007/10/13(土) 08:49:58 .net
俺KTX命だった。
kimさんとか、今何やってるのかな?

651 :ナイコンさん:2007/10/13(土) 08:53:55 .net
今でもHP200LXでFDやVZ,LHA, MIEL, あとはADDDEV, DELDEV,
など現役です。

652 :ナイコンさん:2007/11/05(月) 18:50:45 .net
「18禁」というモロなやつ

653 :ナイコンさん:2007/11/10(土) 00:44:55 .net
3太郎〜5太郎

654 :ナイコンさん:2007/11/15(木) 22:33:39 .net
最近のVECTOR検索しにくい

655 :ナイコンさん:2007/11/15(木) 22:42:57 .net
「このカテゴリーから検索」が....?な感じ

656 :ナイコンさん:2007/11/19(月) 20:16:16 .net
この書籍(上)のなかのイラスト(下)のソフト?が気になる
ttp://img171.auctions.yahoo.co.jp/users/6/1/3/4/mikudaachan-img600x450-1180517220dscf9219.jpg
ttp://img171.auctions.yahoo.co.jp/users/6/1/3/4/mikudaachan-img600x450-1180517227dscf9221.jpg

657 :ナイコンさん:2007/11/19(月) 23:58:48 .net

MIEL、FD、FILMTN、LHA、DIET、
WTERM、KTX、KISS


658 :ナイコンさん:2007/11/20(火) 18:00:41 .net
>>656
俺も知りたい。
QLD系で口が無い絵を描く人と言えばゆういちさんかな。

659 :ナイコンさん:2007/11/23(金) 00:52:11 .net
イラストといい本の体裁といい
98全盛期の懐かしい雰囲気が
でているなあ

660 :483・485:2007/12/08(土) 04:39:50 .net
SE3
DSPL

661 :ナイコンさん:2007/12/08(土) 21:01:22 .net
最初はFDを使っていたけど、細かい点でFILMTN(ファイルメンテ)が気に入り使い続けていた。
ある日、トイレに席を立ったとき、猫がキーボードを踏みまくって、姉の前でHDD内の色々な
画像を披露してくれたのも良い思い出w

662 :ナイコンさん:2007/12/10(月) 04:45:07 .net
http://webupd.sv1.sp-land.net/up/201201.jpg

663 :ナイコンさん:2008/04/01(火) 00:43:28 .net
pack5000は神だった

664 :ナイコンさん:2008/04/01(火) 02:07:32 .net
wrerm

665 :ナイコンさん:2008/04/01(火) 02:38:36 .net
>>664
聞いたこと無い名前だけど、それは何をするソフト?

666 :ナイコンさん:2008/04/01(火) 02:42:14 .net
>>665
「WTERM」のミスタイプだろ?
イジめるなよ

667 :ナイコンさん:2008/04/01(火) 03:03:08 .net
DIETは常駐してた

668 :ナイコンさん:2008/04/03(木) 02:40:56 .net
EC...いやなんでもない

669 :ナイコンさん:2008/04/10(木) 00:35:53 .net
FD


670 :ナイコンさん:2008/04/12(土) 00:32:41 .net
vmapとかzmapとかmsのようなメモリ利用状況表示ソフトウェアはよく使ったなぁ

671 :ウシャコフ:2008/04/27(日) 09:59:47 .net
適切な表現かわからないけど、シェルのヒストリ機能ってありますよね。カーソルキーの上押すと直前に入力したコマンドが出てくるようなやつ。
そのヒストリのバッファ部分をファイルから読み込むことができる、例えば

md c:\myfile
copy a:\i4004*.log c:\myfile
dir c:\myfiles | sort

というような内容のテキストファイルがあったとして、各行の内容を順番にバッファに入れていくというようなことができるDOS汎用のソフトってありますでしょうか?

672 :ナイコンさん:2008/04/27(日) 13:30:41 .net
>>671
あれってMS-DOSでは標準機能だっけ?
Vz常駐させて初めて使える機能だと思っていたけど


673 :ナイコンさん:2008/04/27(日) 14:49:16 .net
DR-DOSでは標準ですが、MS-DOSでは違ったかもしれません。
普通のヒストリ機能を実現するフリーソフトはあるんだけど。。。

総レス数 1000
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200