2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ハイパー98 について語ろう

1 :ナイコンさん:02/09/03 16:11.net
ハイパー98 ってのがあったはずだけど・・・

204 :ナイコンさん:2007/02/07(水) 00:25:10 .net
>>203
WindowsNTや95はノーマルモードのメモリマップのまま、解像度だけ1120×750が使えるね。

余談だがWindows3.1までっけ?ハイレゾモード解像度&メモリマップで起動して
ノーマルモード解像度&メモリマップのDOS窓が開けられるのって。俺の勘違いかも知れないが。

205 :ナイコンさん:2007/02/07(水) 00:49:04 .net
>>204
3.1 は知らないけれど、3.0A ではできた。実際にその DOS 窓で
MIFES を動かしたことがある。

206 :ナイコンさん:2007/02/07(水) 18:21:25 .net
H98sにWin95入れて640x400・16色で騙し騙し使ってる。
無駄に入れてある256色ボードも使えたらなぁ。

207 :204:2007/02/07(水) 23:44:41 .net
>>205
サンクス、言われてみると3.0Aまでだったような気がしてきた。
3.1は対応してなかったような気がする…。

208 :ナイコンさん:2007/02/08(木) 06:17:44 .net
>ノーマルモードのメモリマップのまま、解像度だけ1120×750が使えるね
だったらそういう仕様にしたらいいジャマイカと・・・ 思わない?

209 :ナイコンさん:2007/02/08(木) 10:59:44 .net
でもH98の前身みたいなもんであるハイレゾマシン系(XA・XL・XL^2・RL)は
解像度とメモリマップはセットになってたからなぁ。
H98でいきなりハイレゾモードメモリマップは廃止しますとかできなかっただろう。

210 :ナイコンさん:2007/02/08(木) 19:31:58 .net
わざわざ別のメモリマップにした意味が分からない

211 :ナイコンさん:2007/02/08(木) 21:03:18 .net
ノーマルモードのメモリマップは、誰が見ても非合理性の塊だからだろ。
高解像度をエサにアーキテクチャ全体を整理して、そっちに軸足を移したい希望はあったんだと思われる。

しかし、互換性の維持が命のこの世界では、当時のNECといえども目標は達せなかった。
ハイレゾモード機の普及自体も極めて不徹底だったしな。

212 :ナイコンさん:2007/02/08(木) 23:59:45 .net
ノーマルモードのメモリマップは、誰が見ても非合理性の塊
ユーザメモリ最大サイズ N=A0000h(640KB)、N=B0000h(768KB)しかしGVRAM使うと896MB
システムBIOSサイズ   N=96KB、N=64KB
GVRAMのサイズ      N=128KB飛び離れ H=128KB連続

213 :ナイコンさん:2007/02/09(金) 00:00:44 .net
間違えたorz.........
ユーザメモリ最大サイズ N=A0000h(640KB)、H=B0000h(768KB)しかしGVRAM使うと896MB
システムBIOSサイズ   N=96KB、H=64KB
GVRAMのサイズ      N=128KB飛び離れ H=128KB連続

214 :ナイコンさん:2007/02/09(金) 14:12:29 .net
ハイレゾのVRAMはC000〜だな。

>GVRAM使うと896MB
これは初耳でしたが、すげ〜な。

215 :ナイコンさん:2007/02/09(金) 20:45:56 .net
C0000h、896`BYTEが正解だな

216 :ナイコンさん:2007/02/12(月) 05:04:35 .net
メインメモリが896KBになってもグラフィック画面が使えないとなると・・・

217 :ナイコンさん:2007/05/06(日) 00:25:00 .net
ヤフオクでP4Aが13,050円か・・・結構行くんだな。

218 :ナイコンさん:2007/05/30(水) 18:47:44 .net
保守

219 :ナイコンさん:2007/05/30(水) 23:34:34 .net
>>218
http://bubble6.2ch.net/i4004/SETTING.TXT

220 :ナイコンさん:2007/08/20(月) 21:00:02 .net
保守
H98万歳

221 :ナイコンさん:2007/09/11(火) 19:54:03 .net
PC-H98Tmodel2Cを持っている人はいるのだろうか。6年近く探してるが、現物見たこと無い。

222 :ナイコンさん:2007/09/22(土) 12:17:10 .net
>>221
俺も探して(ry
でも4096色256色なんだよな〜

223 :ナイコンさん:2007/10/11(木) 17:33:01 .net
落としはせん、落としはせんぞ!H98は世界一!

224 :ナイコンさん:2007/10/12(金) 13:30:32 .net
値段がハイパー

225 :ナイコンさん:2007/11/12(月) 17:18:32 .net
保守

226 :ナイコンさん:2007/11/26(月) 20:13:31 .net
N905iを明朝体フォントで使うと、98ハイレゾを思い出す。

227 :ナイコンさん:2007/11/28(水) 10:03:19 .net
現在普及している1280*1024以上の解像度もハイレゾリューションかな?

228 :ナイコンさん:2007/11/28(水) 20:48:37 .net
640×400(若しくは480)を超える解像度はハイレゾ。最近のグラフィックスアクセラレータボードに1120×750モードが無いのが気に入らない・・・訳ではない。

229 :ナイコンさん:2007/12/03(月) 23:35:26 .net
12月になりました。保守の時間です。
H98はまだまだ現役。

230 :ナイコンさん:2007/12/21(金) 16:54:45 .net
保守

231 :ナイコンさん:2008/01/13(日) 16:11:00 .net
新年につきまして保守

232 :ナイコンさん:2008/02/08(金) 00:22:02 .net
とりあえず保守。

233 :ナイコンさん:2008/02/23(土) 23:28:24 .net
保守してもあまり意味はないと思うんだけど。

234 :ナイコンさん:2008/03/19(水) 21:42:53 .net
良スレあげ

235 :ナイコンさん:2008/04/01(火) 20:45:56 .net
PC-H98シリーズの最新機種開発が決定。CPUにはXeon3070を採用し、TE系列のグラフィックスアクセラレータボードを内部スロットに搭載する模様。

・・・なんて記事が出ても良い頃だと思う。4月1日だし。

236 :ナイコンさん:2008/04/01(火) 23:50:54 .net
NEC、サーバ新機種発表、「Express H9800モデル205」

237 :ナイコンさん:2008/04/05(土) 15:41:38 .net
押し入れを整理していたらPC-H98がでてきたよ。
SCSI やら、拡張RAM、3.5FDDやらついてるけど使い道が……ヽ(;´Д`)ノ

他にも86音源ボードやらPC-FXボードやらも出てきたけど
当時の俺はなにをやりたかったんだか。

238 :ナイコンさん:2008/04/05(土) 15:51:29 .net
>>237
BIOSのバッテリー(リチウム電池)は上がっているだろうな。

239 :ナイコンさん:2008/04/27(日) 00:06:35 .net
GW突入〜

で、部屋を片づけていたら、懐かしい物が出てきたので
うぷします
月刊アスキー 1993年3月号です

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080427000120.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080427000149.jpg

240 :ナイコンさん:2008/04/27(日) 00:28:51 .net
>>239
ありがとう。音速で保存したw

俺もU105はAfと共に死蔵しておるよ
でも105専用SIMMが手に入ることは、もう無いだろうな・・・

241 :ナイコンさん:2008/04/29(火) 12:39:13 .net
ひさしぶりにU105を弄ろうと持ち上げたら手を滑らせてフロントマスクの角を削ってしまった
MATE Aの感覚で掴んだらかなり重かった

新品同様な個体だったのにors

242 :ナイコンさん:2008/05/21(水) 20:37:06 .net
どんまい

243 :ナイコンさん:2008/06/09(月) 22:51:18 .net
保守にはまだ早いが、H98の火を消すわけにはいかないんだ。
そういえば最近Afばかり構ってSVをいじってないな。

244 :ナイコンさん:2008/07/04(金) 10:50:25 .net
ところで、H-98の存在意義って何?
明らかに同じNECのEWS4800や当時ワークステーションを席巻していた
Sparcマシンと競合するんだが、方やRISCを搭載しintel搭載のH-98の
数倍の性能がある。なんのためにH-98なんか出したわけ?
(かつてのRISC/SparcやMipsはintelの数倍の性能がありワークステーションと
言えば大概はRISCが搭載されていた。

245 :ナイコンさん:2008/07/04(金) 10:56:17 .net
またか・・・

246 :ナイコンさん:2008/07/04(金) 10:57:12 .net
H-98vsSparcStation


247 :ナイコンさん:2008/07/04(金) 18:14:53 .net
H98は来たるべきOS/2時代に備えたPC-9800シリーズの最上位機種。
EWS4800シリーズとは全然用途が違う。あくまで、PC-H98だから。
本来はPC-98から主力に移行したかったんだろうけど、まあ失敗しました。

248 :ナイコンさん:2008/07/04(金) 19:00:26 .net
>>247
でも、実際の使用用途はEWS4800やSUNとかぶっていたんでは?
CDA用にハイレゾモードがあったし。
というか、あの価格はPCじゃなくてワークステーションの価格帯だろ?



249 :ナイコンさん:2008/07/04(金) 20:09:03 .net
実際はPC以上WS未満という狭い領域の製品だと思う<PC-H98
PCサーバーや特定業務向けハイパフォーマンスPCの先駆けとも言えそうだけど

250 :ナイコンさん:2008/07/04(金) 21:20:37 .net
全角でリダイレクトしてる奴って何なの?

251 :ナイコンさん:2008/07/05(土) 07:21:08 .net
プっ、Hの良さがわからないなんてお前らガキだな


252 :ナイコンさん:2008/07/05(土) 08:46:39 .net
CAD向け。NetwareでH98をクライアントにしてサーバに繋げる。
DOSに落ちれば98のソフトも動作する。

253 :ナイコンさん:2008/07/05(土) 12:34:37 .net
>>252
CADだったらCPUの速い EWS4800 or Sparcマシン使ったほうが
いいんじゃないの?
何もMipsやSparcより遅い486使わなくてもさ。

254 :ナイコンさん:2008/07/05(土) 12:52:27 .net
PC-98ハイレゾ系のソフトウェア資産ってのを考えてないだろ
単に速ければそっちがいいなんて単純な話じゃないし

255 :ナイコンさん:2008/07/06(日) 20:16:04 .net
PC-H98 登場時に、NESA バス用の i860 ボードも登場したのよね。
単純に EWS4800/Sparc と比較出来ないと思う。

当時、日本ソフトバンクの「The Computer」誌で、
PC-H98 と Sparc の比較記事が出ていた記憶がある。
前者の方が、ユーザの敷居が低いようなことを書いていた記憶がある。

256 :ナイコンさん:2008/07/06(日) 23:06:29 .net
H98は別にCAD専用機じゃない。あくまでPC-98シリーズの最上位機種。なおかつ、NECとしてはH98を主力に持って行きたかったんだよ。
メモリマップも綺麗に整理したかったみたいだし、移行用にPC-H98sが発売されたのがいい例かな。
結局H98は敷居の高さと値段の高さで普及しなかったから、H98の代わりに9821シリーズが主力になっただけ。
だからこそ、MATE-A用ハイレゾボードなんかがあるし、逆にH98model105には内部グラフィック拡張スロットがあったりする。

257 :ナイコンさん:2008/07/07(月) 07:34:25 .net
>>256
NECはあの価格設定じゃ主力になれないことぐらいわからんかったのかな?
それにNECの思惑とは違い、ユーザー層はH-98=ワークステーション同等と
見ていたのでは?


258 :ナイコンさん:2008/07/07(月) 19:59:59 .net
PC-H98とPC-98との関係は、
PS/2 or PS/55 とATとの関係に似ていると思う。

当初の思惑から外れてしまったことを含めて。
IBM も、MCA を捨て、OS/2 J2.1 で AT 互換機での動作をサポート、
PS/V を出すに至る。
NEC も NESA を捨て、PC-9821 を出すに至る。

価格帯のことを言い出すと、ほぼ同一スペックでほぼ同価格帯で、
富士通が FM-R を出していたように思う。
(ハイエンドではそういうカルテルっぽい値段付けが多かった)

コンパックも安いイメージがあるけど、
EISA バスのあった高級機は、そんなに H98 と値段が違っていたっけか?

ま、model 100 の215万は確かに驚いたけど、
バブルの時代は、それでも買うところがあったというわけで。
(バブル崩壊後の価値観では語れないと思いますよ)

259 :ナイコンさん:2008/07/07(月) 20:02:00 .net
バブル時代の機種だし、結局PC-9801FAまで性能の割に高い価格が続いてたからあまり意識はなかったんじゃないかと。
でもPC-H98sは当時のDAと比べても値段は妥当なレベルだったしね。

260 :ナイコンさん:2008/08/06(水) 23:23:22 .net
そろそろ保守しておきますね。
そういえば、93年の雑誌広告を見直すとPC-H98modelU105の実売価格が60万くらい。実際はそう悪くない価格だよな。

261 :ナイコンさん:2008/08/23(土) 00:54:18 .net
H98Tってラップトップって呼んでいいのかぁ?

262 :ナイコンさん:2008/08/23(土) 01:34:26 .net
ノートPC登場以降のラップトップは、可搬型と言うより省スペースデスクトップ化してる。
まあ、PC-9801L以降のラップトップでも既にそうかな。バッテリー積んでないし重すぎて運ぶだけで結構疲れるから。

263 :ナイコンさん:2008/08/23(土) 01:56:14 .net
PC-9801TがラップトップだからPC-H98Tもラップトップ!
という論理だったりして…

264 :ナイコンさん:2008/08/23(土) 05:15:43 .net
へんたい98

265 :ナイコンさん:2008/08/24(日) 01:49:56 .net
>>263
ぜひ、ひざに乗せて使って欲しい(-_-;)

266 :ナイコンさん:2008/08/24(日) 02:21:08 .net
低温火傷を起こすぞ。
もう少し気をつけたまえ。

267 :ナイコンさん:2008/09/03(水) 03:36:31 .net
>>266
その前に骨折だろう。
昔の奉行所の拷問みたい。

268 :ナイコンさん:2008/09/20(土) 11:22:10 .net
そろそろ保守かな。

269 :ナイコンさん:2008/09/30(火) 22:44:26 .net
今でも秋葉原で時々見かけるけど、結構な値段するのな。

270 :ナイコンさん:2008/10/05(日) 11:48:44 .net
見たのがFirstPointだからでしょ。
あそこの98の値段は異常。
いくらごく少数の需要があるからといって足元見すぎだ。

まあでもクラシックな9801系やH98はともかく、Valuestarや9821R系なんてもうどこにも需要ないだろうに
あんなに在庫抱えてどうするんだろうね。


271 :ナイコンさん:2008/10/05(日) 16:21:13 .net
いや、98であれば何でもいい!って需要を当て込んでるんでしょ
今後タマ数が減ってゆく事もあるだろうし

272 :ナイコンさん:2008/10/05(日) 23:46:46 .net
大漁エレクトロも買う気のしない値段をつけてくれるな。
数年前から98もNextも見なくなって、もうオークションぐらいしか98関連部品の入手の当てがない。

273 :ナイコンさん:2008/10/20(月) 21:36:05 .net
>>270
他店も似たような値付けするから安心(?)しろ。98やオールドMac扱ってる店は似たようなもんだ。

ねらい目はDos/Vジャンクの店の無保障商品あたりかな?
当然、完動するかは運(と腕)任せだけど。

274 :ナイコンさん:2008/11/12(水) 20:00:37 .net
保守

275 :ナイコンさん:2008/11/17(月) 19:13:32 .net
うちの70が半死の状態に・・・ (;´Д⊂)

FDDは認識しない(FDDから起動もしない)し、
ハイレゾで起動したら SYSTEM SHUTDOWN って赤く表示される orz
                 (↑COMMAND.COMが表示しているらしいが)

276 :ナイコンさん:2008/11/17(月) 20:12:27 .net
今だと有償でも修理は不可能だよな・・・

277 :275:2008/11/18(火) 01:03:39 .net
電源入れたらいきなりFDDのランプが点くようになった.....
バッテリーもヘタってるようだし、リファレンス読めないからもうダメポ o... rz

278 :ナイコンさん:2008/11/18(火) 21:12:13 .net
家のSV-H98model40は、再起動するとHDDが認識出来なくなる。
HDDフォーマット→データ転送→使う→PC再起動→HDD再フォーマット→無限ループ

279 :ナイコンさん:2008/11/23(日) 15:59:17 .net
H98に32KBのSRAMが6個載っているみたいなんだけど、何に使っているんだろう?
(フォントROMのキャッシュ?)

280 :ナイコンさん:2008/11/23(日) 19:46:22 .net
二次キャッシュじゃなくて?

281 :279:2008/11/23(日) 20:09:18 .net
>>280
H98に2次キャッシュあったっけ?

ついてたのはmodel70(386機)なんだけど、1次キャッシュはCPUボードに
実装されてるので違うものと思います。

282 :ナイコンさん:2008/11/23(日) 21:17:13 .net
H98にL2搭載機はないはず
386機は外部L1で、486機はCPU内部のL1

何のメモリだろうなあ…ビデオ回りかな

283 :ナイコンさん:2008/11/23(日) 22:34:49 .net
>>277
H98のバックアップ電池って、大容量だけど一次電池なんだよね。
9801/9821の系統が、種類はあるにせよ、どれも小容量の二次電池を使う設計なのに、なんで違うんだろうね。

>>281
付いてた場所は?2層になってるメインボード上?
だとするなら、TVRAMかも。
GVRAMはZIPパッケージのデュアルポートDRAMだろうし。

284 :279:2008/11/23(日) 23:40:58 .net
>>283
増設メモリボードの近くに平行して(垂直に)挿すボードです。他に大きなIC(DIP)が6個載っています。

285 :ナイコンさん:2008/11/24(月) 00:18:37 .net
256色ボードだな。

286 :279:2008/11/24(月) 02:10:44 .net
256色ボードではないです。

ttp://www2.uploda.org/uporg1806967.jpg.html
小さいICのうち1個は別の型番でしたが、こちらもSRAMの様です

287 :ナイコンさん:2008/11/24(月) 06:39:03 .net
このボード上に一緒に乗ってるでかいチップは、フォント用のワンタイムEPROMでしょ。
となると、ROMを直接読むと遅いから、このSRAMにコピーしてから実際のアクセスに供するようになってるとか?


288 :ナイコンさん:2008/11/24(月) 10:57:30 .net
>>287に同意…かな
改めてH98の内部はピシッとしてるというか金掛かってるというか
今時のPCとは比較にならない作りだなあ

289 :ナイコンさん:2008/11/24(月) 18:25:03 .net
>ROMを直接読むと遅いから、このSRAMにコピーしてから実際のアクセスに
ということは他の98でも同じ仕組みなのかな?

290 :ナイコンさん:2008/11/24(月) 19:00:25 .net
どうかな?
メインメモリに押し込むか、それとも普通にromから読んだか。

291 :ナイコンさん:2008/11/24(月) 19:08:13 .net
9801/9821系でも、386以上の機種では、BIOSやBASICのROMについては、
ROMと同一のアドレスに出現してROMに成り代わり、同内容を提供するRAMが、ハードウェア的に備わっていた。
NEC方式ハードウェアEMS用にも、GVRAMと同一になるアドレスに、やはりそれ用のRAMが実装されていた。

ただフォントROMがどうだったかは寡聞にして知らない。
ノーマルモード専用機だと、容量的にも微々たるものだから、あまり話題にもならなかった気がする。


292 :ナイコンさん:2008/11/25(火) 05:05:57 .net
>ROMを直接読むと遅いから
キャラクタ用のROMって別にRAMが要るのは
どうなんでしょう?

>ROMに成り代わり、同内容を提供するRAM
DOS/V機だとステルスって言ったっけ?
メインメモリがSIMM等なら640K〜1Mも(隠れているとしても)ちゃんとメモリあるし。

293 :ナイコンさん:2008/11/25(火) 10:06:54 .net
DOS/V機?

294 :ナイコンさん:2008/11/27(木) 19:53:20 .net
ハイレゾモードのDOSで CTRL+F6 を押すと30行表示になるんだな。 初めて知ったよ・・・

もともと隙間が多いのが問題な気もするんだけどさ

295 :ナイコンさん:2008/11/28(金) 01:02:15 .net
model105に久しぶりにI・O製のMO繋いだけど、認識しない・・・
DOS5だと使えなかったっけ?それともI/F死亡? orz

296 :ナイコンさん:2008/11/28(金) 16:40:49 .net
MO側にターミネータが刺さってないとか

297 :ナイコンさん:2008/11/28(金) 19:10:06 .net
ターミネーターは付けてます。

MOと内蔵HDDの両方を同時に認識しないのが・・・ MOのIDは変えて試してみたのですが

298 :ナイコンさん:2008/11/29(土) 05:08:09 .net
ターミネーターね。
懐かしいコンピュータ機器用語ですね。

当初は映画のターミネーターのことを指していました。
後に、SASIやSCSIの最終抵抗器のことだと理解。

299 :ナイコンさん:2008/11/29(土) 13:16:45 .net
バスラインの信号線のインピーダンスを下げて安定させるための一般的方法だから、
分離できる形であまり見かけなくなっただけで、デジタル機器の基板上には
今でもいたるところに存在しているよ。

Cバスにもあって、NEC機ではメイン基板上にターミネータがあったが
EPSONはより安定性を高めたかったのか、スロットライザの末端に集合抵抗を置く形を好んでいた。

比較的最近の物だと、PCマザーボードのSDRAMやDDRSDRAMのスロットのすぐ脇には、
チップ集合抵抗がずらっと並んでいる。
あれもれっきとしたターミネータだ。

ターミネータというと、集合抵抗による一括プルアップ/プルダウンが一般的だけど、
SCSI等では高速化に伴って専用のICも開発された。(いわゆるアクティブターミネータ)


300 :ナイコンさん:2008/11/29(土) 16:50:00 .net
>>86
それを使ってみたけど画面が真っ暗のまま・・・ 壊れたのだろうか?

301 :ナイコンさん:2008/11/30(日) 02:00:27 .net
VMM386ってハイレゾモードでは使えないの?

302 :ナイコンさん:2008/11/30(日) 23:01:05 .net
I/Oデータの奴だっけ。なら使える。

303 :ナイコンさん:2008/11/30(日) 23:25:09 .net
ありがと。DC10あたりが変だったみたい。(良く分からないけど)
VMM386に /@=(略) を指定したら取り合えず動きました。

96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200