2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ハイパー98 について語ろう

1 :ナイコンさん:02/09/03 16:11.net
ハイパー98 ってのがあったはずだけど・・・

336 :ナイコンさん:2009/05/08(金) 18:54:12 .net
2009年5月8日 現在の環境
PC-H98s model8
DX4ODP75 (60MHz)
13.6MB (メルコ4M+SIMM)
PC-H98-B12 SCSI
PC-H98-B11 LAN
WaveStar+DB50XG
PC-H98-E02
PC-KD853
PC-9831-VW2
SCSI外付けHDD 2GB
DOS5.0 / Windows95 / リファレンスディスクH98S用 / マウス

予備パーツ
PC-H98S/E-02 / PC-H98/70-E02 / PC-H98-B01(x2) / PC-H98-B03 (x3)
PC-H98-B10 (x2) / PC-H98-B11 / PC-H98-B12 (x2)
GA-DRV4+SC-98IIISB / GA-1024A / マウス
SCSI外付けHDD2GB (x2)
日米商事のmodel90ジャンクメインボードセット

部屋が狭いです!

337 :ナイコンさん:2009/05/12(火) 01:50:41 .net
えっと〜 B01とB03とB10とB12とHDD(SCSI 2GB)とFDD(VW2) を下さいな。

338 :ナイコンさん:2009/05/18(月) 01:06:14 .net
H98ってDOS6.2とかWIN3.0Aとか動くの?

339 :ナイコンさん:2009/05/18(月) 03:24:34 .net
>>338
MS-DOS 6.2は問題ないだろう(というか動かない98があるんだろうか)。

Windows 3.0A は専用版があった。
ハイレゾ画面で、ノーマルモードのDOSアプリを切替ながら使えた。
(あれって、ノーマルモードでありながら、Windowsでハイレゾが使えたんだっけ?)

340 :ナイコンさん:2009/05/18(月) 03:40:03 .net
>>339

>ハイレゾ画面で、ノーマルモードのDOSアプリを切替ながら使えた。
で正しいよん。
漏れは実際にやってたけれど、ノーマルモードで動くアプリには限りがあったような。

341 :ナイコンさん:2009/05/18(月) 04:00:16 .net
モードが変わるの? メモリマップが違うのにどうなってるんだ?

342 :ナイコンさん:2009/05/18(月) 13:29:40 .net
仕掛けはよく分からないが、ハイレゾモードのメモリマップで起動してるのに
ノーマルモードのメモリマップのDOS窓が開くのは事実

343 :ナイコンさん:2009/05/18(月) 19:09:02 .net
Windows3.1までは似たようなことが出来なかったっけ。

344 :ナイコンさん:2009/05/19(火) 19:55:35 .net
Win95を動かすのに苦労しなかった?
俺のモデル90はグラフィックアクセラ使ってもメモリが14メガまでしか認識しなかった。
せっかく標準で積んでいる1125*750・256色は16色になってしまうし。

345 :ナイコンさん:2009/05/21(木) 07:09:46 .net
Windows2000にて、1600*1200で32bitのトゥルーカラーを表示するには、
最低でも80MBのVRAMでないとまず足りない。3Dを重視化するには、その倍のVRAMが要るかも。

346 :ナイコンさん:2009/05/21(木) 07:10:43 .net
私はWindows2000からでしか使い始めていません。

347 :ナイコンさん:2009/05/21(木) 20:27:14 .net
>>345
8MBの間違い?

計算すると7500KBだから128KBのバンク切換だと約60バンクもいるのかっ!

348 :ナイコンさん:2009/05/21(木) 20:52:48 .net
800*600ドット ハイカラーで1MBだから、8MBが正解ですね。

349 :ナイコンさん:2009/05/22(金) 05:33:44 .net
VistaのAeroを使うには、例え、800*600ドット ハイカラーでも実は24MBくらいのVRAMとなる。
それだけ、AeroはVRAMに求められるスペックが高くなっているわけだ。

350 :ナイコンさん:2009/05/23(土) 19:24:47 .net
さすがハイパー98。Aeroが動くんですね。

351 :ナイコンさん:2009/05/24(日) 11:46:41 .net
さすがハイパー98。Aeroが動くんですね。

352 :ナイコンさん:2009/06/27(土) 13:57:16 .net
取り敢えず保守。POWER搭載H98がでますように。


353 :ナイコンさん:2009/07/14(火) 02:55:50 .net
DOSは最初は別々だったよね。
3ぐらい?から一緒になったと思ったけど。
確かインストール時にハードを判別してるって聞いた。

354 :ナイコンさん:2009/07/14(火) 20:15:47 .net
3.3CはH98専用DOS
3.3Dからが一緒だったっけ。

355 :ナイコンさん:2009/07/17(金) 23:58:15 .net
初めて聞いたΣ(・ω`・;)!?

356 :ナイコンさん:2009/07/22(水) 00:48:37 .net
ごめん、間違えた。3.3Cで統合されたんだった。

357 :ナイコンさん:2009/07/23(木) 01:43:44 .net
確か、PC-98版MS-DOS Ver.3.3の方が、H98より登場が早かったから、
H98版の別バージョンを作らざるを得ず、
3.3Cあたりでようやく統合できた、ということだろうか。

358 :ナイコンさん:2009/08/12(水) 22:14:39 .net
そろそろ保守
H98Tmodel2Cが掘り出せますように

359 :ナイコンさん:2009/08/13(木) 12:12:12 .net
TAIRYOで売れ残ってた奴、どこへ行ったのかな。

360 :ナイコンさん:2009/09/08(火) 00:19:33 .net
保守って何だ?

361 :ナイコンさん:2009/09/08(火) 23:04:54 .net
書き込みのないH98スレをdat落ちさせないために、定期的に書き込む行為の事です。
いっそRT-PCみたいなコンセプトでPowerPC615搭載H98みたいな変な物を出していてくれれば
日電のPOWER搭載ワークステーションとして今でも生き残れ・・・ないよな。

362 :ナイコンさん:2009/09/08(火) 23:49:49 .net
>>361
NECなら、MIPSじゃね?

363 :ナイコンさん:2009/09/09(水) 03:18:55 .net
>>361
必要無いよ。
知らんの?

364 :ナイコンさん:2009/09/17(木) 15:59:04 .net
ははは、だからあげてるの?
しったか乙

365 :ナイコンさん:2009/09/17(木) 18:21:15 .net
>>363
うん、知らなかった。必要ないならいいや。

366 :ナイコンさん:2009/09/22(火) 01:51:12 .net
しかしなんでNECはキャラでも互換の無い解像度にしたんだろうかねえ。

367 :ナイコンさん:2009/09/24(木) 21:13:16 .net
>>366
FMRみたいにBIOSレベルで互換持たせりゃあ良かったのにね。

368 :ナイコンさん:2009/09/28(月) 21:03:47 .net
WIN98とかWIN2Kとか、動くのか?

369 :ナイコンさん:2009/09/28(月) 23:26:00 .net
少なくともWindows98SEまでは動く。
Windows2000は試した事無いから不明。NESA用ドライバがないから、頑張ってもWindowsNT4までが
限界だとは思うが、NT4からのドライバ流用で何とかならないかな。SV-H98modell50fもってる
偉い人試してみてください。

370 :ナイコンさん:2009/10/13(火) 20:37:12 .net
2Kと98は同じドライバ使えるって言ってなかった?
もっとも単に言ってただけのような気もしたが。

371 :ナイコンさん:2009/11/24(火) 02:44:48 .net
ハイパーとスーパーはどっちが上?

372 :ナイコンさん:2009/11/24(火) 08:19:18 .net
>>371
ハイパー。
アメリカでハイパーマーケットを探してみな、スーパーマーケットよりスゲぇから。

373 :ナイコンさん:2009/11/28(土) 21:56:38 .net
ハイパー の上が アジャパー。

374 :ナイコンさん:2009/11/28(土) 23:04:09 .net
全てを超越するパッパラパー

375 :ナイコンさん:2009/11/30(月) 21:51:20 .net
>>372
日本だとジャスコとかユニー アピタみたいな店舗がハイパーマーケットに当たる
言わば、スーパーマーケットが食品中心な品揃えに対し、ハイパーマーケットは
日用品 衣服 自転車 等他の品揃えも豊富でテナントも多い。

376 :ナイコンさん:2009/12/01(火) 22:19:32 .net
じゃあきっとその上にはウルトラマーケットがあるのだな。

つか、ここまでの流れの中で実際にハイレゾ機を持ってるのはだれよ。
私は一応持ってるぞ。

377 :ナイコンさん:2009/12/01(火) 23:20:27 .net
流れには入ってないがモデル70なら持ってる

378 :ナイコンさん:2009/12/01(火) 23:32:08 .net
70といえば栄えあるH98初代だな。唯一3.5インチモデルが無い。

379 :ナイコンさん:2009/12/02(水) 00:17:00 .net
一応傍らにSV-H98model40が、押し入れの中にmodel70とXL^2が眠ってる。
SV-H98model50fとか手に入らないかな。

380 :ナイコンさん:2009/12/02(水) 10:10:05 .net
model70-100とU100、それにU105-300がある

381 :ナイコンさん:2009/12/02(水) 11:45:38 .net
ハイパー
スチールハイパー
シルバーハイパー
ゴールデンハイパー


俺はスチールが好き

382 :ナイコンさん:2009/12/03(木) 01:24:01 .net
>>380
お前は俺か! と思ったらちょっと違った

383 :ナイコンさん:2010/03/05(金) 02:21:01 .net
OS/2は動くの?


384 :ナイコンさん:2010/04/15(木) 17:35:56 .net
どすは?


385 :ナイコンさん:2010/04/16(金) 03:59:29 .net
水玉蛍之丞の早漏ネタを思い出す。

386 :ナイコンさん:2010/04/18(日) 07:39:54 .net
エッチ98

387 :ナイコンさん:2010/04/27(火) 01:50:21 .net
マジレスすればエイチキューハチと呼んでた。

388 :ナイコンさん:2010/05/18(火) 23:34:53 .net
今となっては保管してるだけで全く使ってない
なんか、もう、使い方忘れそうだ・・・

リファレンスディスクにカビが生えてないことを祈る

389 :ナイコンさん:2010/05/18(火) 23:46:05 .net
もう秋葉原のBit-innも無いしな。FirstPointもあんなになってしまったし、
H98ユーザーには夢も希望もない。FDも生産停止だし、リファレンスディスクがだめになったらもう・・・

390 :ナイコンさん:2010/05/19(水) 19:49:12 .net
今のうちにイメージ化だけでもやっとくか

391 :ナイコンさん:2010/07/05(月) 21:11:23 .net
リファレンスディスクって
他modelで使えないんだっけ?

392 :ナイコンさん:2010/07/05(月) 22:27:20 .net
使えるよ。つまり、SV-H98model50のリファレンスディスクがあると最高。

393 :ナイコンさん:2010/07/06(火) 19:30:22 .net
昔、他機種用リファレンスでmodel70の設定(Cバス)したことあるんだが
ボードのROMアドレスの設定で一部エラーが出たような記憶がある
(本体ROMとリファレンスの不一致だと思う)

追伸
リファレンスディスクは(アップデートされなかったのなら)ROMに入れとけって言いたい
設定情報はFD記録でいいから


394 :ナイコンさん:2010/07/06(火) 21:30:03 .net
つか、そう何度も使う物じゃないんだから、オンボードROMにプログラム入れて、
オンボードのEEPROMかなんかに記録するようにしておけば良かったのにと思う。
さもなくば、H98世代はFDDを廃止して、MOを標準にするくらいの暴挙でも良かった。

395 :ナイコンさん:2010/09/30(木) 19:49:09 .net
PC-H98-B13ってなんだったの?
もしかしてH98-105の内部のBNCコネクタにつなぐようなやつ?

396 :ナイコンさん:2010/10/05(火) 20:08:26 .net
ビデオキャプチャボードだよ。
内部BNCコネクタはH98-B15で使う予定だったんじゃないのかな。

397 :ナイコンさん:2010/10/06(水) 23:10:20 .net
バイパー98
98年モデルの蝮
当然毒を持つ

398 :ナイコンさん:2010/11/21(日) 05:27:44 .net
ハイレゾモードでV-Textみたいな事は出来なかったんだろうか?

399 :ナイコンさん:2010/11/22(月) 18:33:39 .net
一応ハイレゾモードは31行表示だから、30行BIOSを使うまでもなかったんだよ!
と言いたいところだが、そもそもハイレゾ機持ってる人数が少ないからね。

400 :ナイコンさん:2010/11/22(月) 19:23:17 .net
16ドットフォント使えばもっと増やせるかなって
ハイレゾモードから16ドットフォントは嫁ナインかな?

401 :ナイコンさん:2010/12/28(火) 22:04:49 .net
>>399
>そもそもハイレゾ機持ってる人数が少ないからね
H98のスレでそれを言いますかと。

402 :ナイコンさん:2010/12/28(火) 23:19:06 .net
H98Sユーザーってのも意外といるのでは
一時期もっともリーズナブルな486搭載98だった訳だし

403 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 18:10:01 .net
H98スレに新年初書き込み。
ハイレゾにあらずんばH98にあらず・・・

404 : 【大吉】 【1233円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 19:00:09 .net
あけおめ

405 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 23:10:56 .net
昔ハイレゾに憧れていた俺も、今はフルHD。

406 :ナイコンさん:2011/01/01(土) 23:42:21 .net
98のハイレゾというと貧乏人のCADのイメージがある


407 :ナイコンさん:2011/01/02(日) 01:13:28 .net
あけおめ…こんなスレあるのはじめて知ったよ。
皆さんのハイパーは元気にしてます?

408 :ナイコンさん:2011/01/02(日) 10:32:57 .net
コンセントは差し込んだままだが10年以上電源ボタンを押したことは無い。

409 :ナイコンさん:2011/01/02(日) 21:24:14 .net
今日、久々にPC-H98Tの電源を入れたけど、元気に動いたわ。
さすがバブル期のマシンで、ビクともしないね。

410 :ナイコンさん:2011/01/02(日) 23:17:27 .net
うちのm70は電源入れてもビクともしない

411 :ナイコンさん:2011/01/03(月) 18:20:16 .net
え、PC-H98Tの保有者がいるのか。うらやましい。
うちのSV-H98model40さんは、私が起動パスワードを忘れてしまったので、
電池の半田付けをとって強制リセットしてやりました。

412 :409:2011/01/03(月) 22:58:19 .net
>411
たまたま10年以上前にmodel 2Cをゲットできました。
寒いと液晶の色が薄くなる症状が出始めているけど、それ以外はまだOK。
電池周りがヤバイと聞くので、来月時間を作れるからチェックしてみようと思います。

413 :ナイコンさん:2011/01/04(火) 10:32:31 .net
しかもカラーかよ!すげえ羨ましい

414 :ナイコンさん:2011/01/04(火) 14:00:39 .net
え、model2Cだなんて10万円以上出してもお迎えしたい子なのに・・・
うらやましすぎる。

415 :409:2011/01/04(火) 21:34:03 .net
やっぱりレア機種でしたか…。
年末に嫁から「使わないPCはヤフオクに出すぞ!」と凄まれ、生きてるかの確認をしたところなんです。
とりあえず、PC-98のDOS資産を実物のマシンで残すのにぴったりかな?と思い、環境整備もしていく予定
なので、大切にしていこうと思います。
まずは、一緒に出てきた未使用のPC-9801-26を取り付けてみようかと。

416 :ナイコンさん:2011/01/04(火) 22:19:13 .net
んだんだ、MateAの640x480/256色画面さえ使わなければ全てのDOSアプリが快適に動かせるマシンですものね。
大事に整備してあげて下さい。まずはPC-9801-102を挿すところから始めようか。

417 :409:2011/01/05(水) 20:00:51 .net
>>416
PC-9801-102ですか!それは、PC-9821Esで代用しますwwww。
とりあえず、NESAを生かすためにB12ボードを取り付けてみます。

418 :ナイコンさん:2011/01/09(日) 00:54:06 .net
今は無き、秋葉原のTAIRYOで売れ残ってたH98Tは閉店後どうなったのかなぁ。

>>417
PC-9821Esもレアなマシンだことw

419 :409:2011/01/09(日) 21:13:00 .net
>>418
もしかして、PC-9821Tsもレアですか?

420 :ナイコンさん:2011/01/09(日) 23:05:56 .net
数ヶ月秋葉原に行けなくなっていた内に大漁エレクトロにH98Tが入荷し、しかもようやく足を伸ばした前の月に潰れていた悲しさ。
PC-9821Tsも貴重ですよ。ラジオ会館ビル時代のFirstPointに有りましたよね。その時は金が無くて次に来たときには以下略

421 :ナイコンさん:2011/02/20(日) 23:40:15.50 .net
ラジオ会館のFirstPointなつかしいな。
ガラスケースの展示品、いまはどうなってんだろ?

422 :ナイコンさん:2011/02/20(日) 23:59:12.80 .net
とっくのとうにFirstPointはラジオ会館を引き払ったぞ。

423 :ナイコンさん:2011/05/12(木) 21:42:59.39 .net
まだ生きてる

424 :ナイコンさん:2011/05/15(日) 15:20:34.01 .net
>>422
引越し後も、階段横に飾ってあった。
その後、2Fの店舗が無くなった時にそれらはどうなったんだろ?

425 :ナイコンさん:2011/06/19(日) 22:20:41.57 .net
H98TのSSD化失敗…。
単純なCF変換だけにしときゃ良かった・・・orz

426 :ナイコンさん:2011/06/22(水) 02:49:50.99 .net
>>425
本体壊した?

427 :ナイコンさん:2011/06/22(水) 10:15:20.96 .net
>>426
いや、本体は無事。無駄な投資しちゃったよ…トホホ。

428 :ナイコンさん:2011/06/24(金) 00:33:13.27 .net
ゴミ捨て場で前から探してたSDATな外付けSCSI-HDD拾ったからオレもやっとできる

429 :ナイコンさん:2011/06/30(木) 09:54:47.95 .net
有給で暇だから、CheetahをH98に取り付けてみる

430 :ナイコンさん:2011/08/12(金) 21:10:39.86 .net
もう何年もH98Sに電気通してない・・・内蔵リチウム電池死んでるかも

431 :ナイコンさん:2011/08/29(月) 02:14:15.42 .net
>>430
H98は全機種1次電池だから、通電の有無はあんまり関係ないんじゃ。

バックアップバッテリーが消耗してるとリファレンスディスク要求されるけれど・・・

432 :ナイコンさん:2011/12/02(金) 00:53:13.39 .net
誰かリファレンスディスクのイメージをどこかにUPしてくれないかな。

433 :ナイコンさん:2011/12/02(金) 02:05:49.40 .net
IBM純正PCもリファレンスディスクがいるんだよな
白人が集めて落とせるようにしてくれているけど
さすがにメイドインジャパンのディスクは無い

>>432
だれかうpってくれるといいね


434 :ナイコンさん:2011/12/02(金) 02:33:34.04 .net
うpってもいいんだけど著作権法違反に問われる可能性はあるか?
法律詳しい人が「問題ない」と言ってくれればうpする。
第四十七条の八 が適用できるか。

435 :ナイコンさん:2011/12/07(水) 18:24:20.39 .net
そろそろNECも98に関する全情報を吐き出して欲しいな。
さもなければ新しいH98を作ってくれ。あちこちに無駄にI/Oプロセッサを
組み込んだマイクロメインフレーム仕様でお願いします。

436 :ナイコンさん:2011/12/09(金) 22:51:11.40 .net
98はビックリする程の数が現役だから難しいだろうな・・・

96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200