2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆M Z−700に可能はない [PART4] ★

1 :新88最高!!:02/09/04 12:20.net
寂しいのであげてみました。

403 :ナイコンさん:2015/02/22(日) 01:27:07.47 .net
MZ-700はQDもモニタ(MZ-1E14に載ってるROM)でセーブが出来ないという酷い話があってな・・・
MZ-1500でいうところのQSとQXが無い。どうしろというんだ

404 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/22(日) 01:34:11.74 .net
PC-8001が登場するまでの短い寿命だったなw
どの機種もいい時代があったけどさ、先を読む力を養っておかないとすぐに取り残されたw
今も昔も同じだよなw

C優位が飛んでJavaScript優位かと思ったら、長年の蓄積のBASICが粘り勝ち、みたいなw

405 :ナイコンさん:2015/02/22(日) 11:25:04.53 .net
>>402
>” 若いうちはちゃんと遊んでおかないと歳とってからおかしくなる ”ってのと同じw

摩れたババアいらね

406 :ナイコンさん:2015/02/22(日) 11:34:49.48 .net


407 :ナイコンさん:2015/02/22(日) 17:21:48.22 .net
>>404
シャープの場合、反撃しようと機会を伺ってたら背中からバッサリ(X1)という感じでは。

408 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/23(月) 01:07:00.55 .net
>>407
X1はMZ-80B/2000/2200と違ってプログラマー受けあんまよくなかったしなw
特にキーボードがダメで、マトリックススキャンはないし、部品も安っぽかったw

シャープの頂点って、MZ-80Bぐらいかなw
値段が高すぎてバカだったけどw

409 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/23(月) 02:17:26.88 .net
MZ-80Bは…値段以外はバランスが取れてていい機種だったなw
88が無理して640x200x8色に対して、80Bは320x200xモノクロw
体感速度が非常に速くていい機種だったなw

410 :ナイコンさん:2015/02/24(火) 01:10:24.71 .net
それB2だろ

411 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/24(火) 09:46:34.34 .net
BがVRAMオプションでB2が標準かw
\148,000ぐらいでカラーならウケよかったかもなw

412 :ナイコンさん:2015/02/24(火) 21:09:50.65 .net
>>411
あの時代にあのスペックで\148,000なら天下獲っただろ!

413 :ナイコンさん:2015/02/24(火) 22:50:19.09 .net
>>409
当時の88はビジネス向けだから、遅くても640x400で漢字が表示できる事にある。
2000の時に高解像度モニターを付けていればビジネス機としても使えただろうに。

414 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/25(水) 01:04:12.38 .net
当時速い機種ならVIC-1001でもAppleIIでも初代98でも選択肢はあったけど、開発言語をいくつも作り出せる
ハドソンの影響力は大きかったからなw

88世代以降のユーザーには分からないかもしれないけど、コンピューターサイエンスにOSにコンパイラに、
学術目的のユーザーには楽園の日々だったんだろうなw

UNIXもMS-DOSもない時代、CP/Mが出始めた頃に、独自で開発言語出せるハドソンって魅力だったよなw

俺様としても、当時のハドソンはお手本になる存在だったよw
ゲームソフトに傾倒してからダメになったけどなw

いい時代は長くは続かないモンだな…

415 :ナイコンさん:2015/02/25(水) 10:09:24.08 .net
やっぱMZだよね

416 :ナイコンさん:2015/02/25(水) 23:04:32.55 .net
ところがCP/Mを動かすとなると、MZは困ったことに。
FM-7+Z80カードでもMZより安かったんじゃないかな。

417 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/25(水) 23:41:28.26 .net
>>416
もう30年前ぐらいの話だなw
MSX-DOS TOOLSで完結w

ホントさ、PCの世界って…綱渡りで、阿弥陀くじで、だまし討ちwだよなw
多数派になったかと思えば総切り捨て、選ばれた1%になったかと思えば廃盤w

絶対の安定がないw

418 :ナイコンさん:2015/02/28(土) 04:15:39.15 .net
MZで学術目的w

419 :ナイコンさん:2015/02/28(土) 09:20:25.83 .net
open2chいこ

420 :ナイコンさん:2015/02/28(土) 10:46:12.75 .net
ランゲージシリーズは2500系だけ?

421 :ナイコンさん:2015/02/28(土) 10:56:57.66 .net
>>418
当時、個人で使えるマイコンがいかに贅沢かを知らないから。

MZやBMが出る前は、
コンピュータは研究所や大学とかで時間予約して使うもの。
外部記録媒体もテープではなくてパンチカード。
CRTどころかフルキーボードの端末が贅沢だった時代だよ。

422 :ナイコンさん:2015/02/28(土) 12:01:55.47 .net
>>419
了解

423 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 08:13:33.44 .net
テープでFORTLANが使えたMZ

424 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 20:50:14.38 .net
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d166318427
ソフト3本で、\60,000超とは、「不思議のアドベンチャー」ってそんなに名作なの?

425 :425:2015/04/12(日) 20:51:36.62 .net
すまん、「不思議の森のアドベンチャー」の間違えだった。

426 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 01:49:46.49 .net
名作ではあるがせいぜい定価くらいまでじゃないか
ダイナマイトアドベンチャーは誤差として、1本¥31,000はたっけーな

427 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 19:11:39.78 .net
1500はVRAM32kBにして16色にするのはだめだったのかな
そうすればPCG不要だし10万以下には収まるけど
16色あれば重ね合わせも楽だ。

428 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 22:53:39.03 .net
700の互換を捨てるってこと?

429 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 00:41:52.30 .net
それってMZ-800じゃね

430 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 19:13:28.64 .net
互換なくなるかな?

431 :ナイコンさん:2015/11/07(土) 22:01:22.24 .net
日本テレビ「掟上今日子の備忘録」観てたのだがなぜか唐突にMZ-700登場!!

マジでビビったw

でも漢字表示は無いだろと

432 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 06:50:35.08 .net
MZ1200スレに書いちゃったじゃないか。
半角"MZ"や"700"で検索できないこのスレを立てた奴が悪いんだからな(重複すまん)

746 名前:ナイコンさん 投稿日:2015/11/08(日) 06:46:47.54
掟上今日子の備忘録|日本テレビ 11月7日放送分
推理小説作家の挑戦状の答えは120分カセットテープ
別荘には再生するカセットデッキがないことからパソコンを思い出す主人公。
カセットに貼られたパスワードから金庫を連想して開けると…

MZ-700が出てきて助演男優「エムゼットナナヒャク!!!(絶叫)」
ボク中古ショップでバイト経験あるんですよ

テロップ
MZ-700
1982年発売
家庭向け8ビットコンピューター

赤色電源LEDが点灯する実機にカセットを装着して「LOAD + CR」と打ち込む
カセット再生ボタンを押すと回転し始める。
木箱タイプのブラウン管に接続してBASICタイトルを改造したような文字、そして

赤文字で大きく ハズレー
緑文字で大きく なんちゃってー 
新垣結衣一同がずっこける
MZ-700全体を数秒間アップで撮影

漢字交じりで原稿小説が出てくる展開。

433 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 07:57:31.07 .net
漢字表期のできる1500で実機で再現だったら拍手喝采だったのにねw

434 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 12:58:20.35 .net
見逃し番組配信って時代が進んだなあ
http://cu.ntv.co.jp/okitegami_05/

435 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 15:21:31.15 .net
>>434
さんくす。ワロタ
どうやってロードするのかもすっかり忘れてもうた

436 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 21:43:15.39 .net
windows版バグファイヤー 
http://www6.airnet.ne.jp/s-shin/

437 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 21:54:14.46 .net
13年前に立ったスレが未だにあるのかよどんな過疎板だよwww

438 :ナイコンさん:2015/11/12(木) 01:00:44.41 .net
モバイル板よりましかと

439 :ナイコンさん:2015/11/22(日) 19:50:10.29 .net
http://www.omorashi.info/short-leggings-pee-accident/

440 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 18:00:48.91 .net
777版ハイドのようなものは1500でも可能なのかね

441 :ナイコンさん:2016/01/22(金) 12:47:24.73 .net
今回の年末に実家に帰省し
押入れからMZ-700を出し23年ぶりに起動させてみた
見事に電源が入りカセットテープもきちんと読み込まれた
ちょっと感動
さすがSHARP
しかしちゃんと作動しないキーとかがいくつもあり
こればかりは仕方がない

442 :ナイコンさん:2016/07/29(金) 05:23:01.94 .net
にこにこにMZ-700に繋げる、MZ-1500アダプタを作った映像がアップされてる。いろいろと動くようだが、個人でつくったんで、
販売されることはないだろうな。っていうか、オクでMZ1500を落札したほうが圧倒的に安上がりだ。

443 :ナイコンさん:2016/07/29(金) 08:22:36.69 .net
>>442
ハードウェアいじれると、
この機能を実装してやれば
あのソフトが動きそう、とか
考えるけど、実際にやってみたのは
すごいし、できるんならこの機能に
しぼって実装してみるかとか
興味深い。

444 :ナイコンさん:2016/08/01(月) 07:12:13.57 .net
>さすがSHARP
倒産寸前で支那の会社に買収されてるんだよなぁw

445 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 15:36:31.13 .net
台湾だし

446 :ナイコンさん:2016/08/12(金) 22:59:44.18 .net
↑コイツ最高にアホwwwwwww夏休みの小学生かwww

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160812-00000026-jijc-biz
経営再建中のシャープ <6753> と台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業は11日、
独占禁止法に関する中国当局の審査が完了し、鴻海のシャープ買収が認められたと発表した。

447 :ナイコンさん:2016/08/13(土) 20:34:44.38 .net
不思議の森のアドベンチャーのmztファイルまだ?

448 :ナイコンさん:2016/09/19(月) 01:19:32.28 .net
ギャラクシアンのテープがオークションに出てるのだが、
相場は、幾らなんだ?3000円だと、たかいのか?

449 :ナイコンさん:2016/09/20(火) 21:26:23.70 .net
相場なんかないよ
欲しい人が言い値で買うもの

450 :ナイコンさん:2016/09/26(月) 22:04:26.99 .net
QDで5Z001を読み込ませると

RUN "AUTO RUN"
QD:File not found

ってエラーになるんだけど

451 :ナイコンさん:2016/12/19(月) 20:32:25.48 .net
Win10 x64 英語キーボードでMZ700WINを起動してみたのですが
タイムシークレット、キー入力を全く受け付けない
タイムトンネル、ファンクションキーは効くが文字を入力すると絵文字みたいになる
どちらも画面は正常なのですがキー入力がおかしいです(ビルディングホッパーは動きます)
設定のキーボードを変えたり/kオプション付けたり、romekanaパッチを結合してみたり互換モードで98にしてみましたが変化無しでした
何がおかしいのか教えてエロい人

452 :452:2016/12/20(火) 21:01:51.91 .net
自己解決
ROMがよろしくなかったようです
それにしてもキー入力を受け付けるスピードが遅い・・

453 :ナイコンさん:2017/01/02(月) 18:57:14.07 .net
MZ-1500バージョンアップアダプタ
自作品だが、ここまでやるとは・・・。これでまた不可能が1つなくなった

http://cwaweb.bai.ne.jp/~ohishi/zakki/vup1500.htm

454 :ナイコンさん:2017/07/08(土) 17:42:18.12 .net
PV-1000のソフトを700や1500用に変換するパッチが出てるね
実機でちゃんと動いた。たいしたもんだ

455 :ナイコンさん:2017/08/13(日) 21:00:56.96 .net
電波以外のギャラクシアン(風)ゲームなんてあったのね。しらんかった
音楽だけでもアーケードに近づけようと努力してるとこが泣けるぜMILDsoft

456 :ナイコンさん:2017/09/15(金) 18:03:16.52 .net
MZ-700に最初からPCG(X1程でなくてものちに出たHAL研のPCG700程度のもの)が内蔵されてたら
もうちょっと売れたかな。

457 :ナイコンさん:2017/09/27(水) 21:34:30.92 .net
ダメだと思う。
いっそのこと、MZ-800を国内で発売すればよかったのでは?

458 :ナイコンさん:2017/09/29(金) 08:35:06.98 .net
MZ-700は1500に比べて売れた方じゃないですかね。

459 :ナイコンさん:2017/09/29(金) 10:53:34.07 .net
>>456
でもキャラグラのお陰で俺みたいな絵心の無い奴でもゲームが作れたという部分は感じてた
あとあの音源
あれだから俺みたいな音楽センスが無くても効果音が作れた
あのシンプルな設計のお陰で他機種より高速に動作した
1500は知らんw

今でもたまにゼプリス3がやりたくなって遊ぶ時ある
あれは今やっても楽しい

460 :ナイコンさん:2017/09/29(金) 18:26:56.97 .net
セミグラフィックでフルグラフィックもどきな絵が描けないかなと
小6だった当時思ってた
PCG700も持っていたがセミグラフィックに可能性を抱いてた

461 :ナイコンさん:2017/10/05(木) 21:13:02.07 .net
>>455

例のところでダウンロードしたな。

462 :ナイコンさん:2017/10/05(木) 21:31:44.31 .net
例のところってどこなんだい?

463 :ナイコンさん:2017/10/05(木) 21:39:43.15 .net
https://u1.getuploader.com/madcatz/ranking

ここ。

464 :ナイコンさん:2017/10/06(金) 07:11:33.29 .net
へぇこんなサイトもあるんだ
MZ-700の周辺機器だったか忘れたが広告でディスプレイに映っていたゲーム
ダイアモンドチェイスが小房だった当時欲しかったな
あと電波パックマン

465 :ナイコンさん:2017/10/06(金) 15:48:16.77 .net
俺は花札をもう一度やりたい。

466 :ナイコンさん:2017/10/06(金) 15:57:07.69 .net
>>465
俺は名前忘れたがベーマガに掲載されてたペンコみたいなゲームをもう一度やりたい
従兄弟や友達にもこのゲームが一番受けてた

467 :ナイコンさん:2017/10/06(金) 17:31:28.09 .net
ひょっとして、RUINってやつ?
ぶんぶんぶんハチが飛ぶのイントロのやつ。

468 :ナイコンさん:2017/10/06(金) 18:33:33.42 .net
もう何の音楽だったかも忘れてしまった(汗
ブロックが*と/で作られた奴という事だけ覚えてる
この*の部分が気に入らず■に変えて遊んでいたよ
Ruinという名前だったような気もしてきた

あとPush Pushという掲載ゲームも無かった?
もうどんなゲームか覚えてないけど名前と結構遊んだ事だけ覚えてる
ベーマガよりPiOの方がよく覚えている
ZEPLIS2は小6ながらとても面白そうで
しかしダンプリストがあまりに長く
打ち込めなくてただただ掲載されたページを読んでいたよ
高3の夏休みに高校生最後の想い出にと
そして社会人になる前に子供の頃の悔いを残したくなく
ZEPLIS2、ZELDIS、ZELBUSを打ち込んだ

469 :ナイコンさん:2017/10/06(金) 18:49:52.74 .net
そういえばブンブンブンハチが飛ぶという音楽だったような気もしてきたw
当時俺はペンゴを知らなかったから
BASICゲームなのに結構遊んだよ
でも一番長く遊んだのは?と聞かれたらやっぱりタイムトンネルかなぁ
クリアした時は嬉しかった
自作ゲームはゲームウォッチのヘルメットみたいなゲームをHu-BASICで作った記憶がある
PiOに投稿するのが夢だったから結構頑張ったが
全然面白くなくて結局投稿しなかったよw
700は俺の人生の中でも1・2を争うくらい思い出深いものだな

470 :ナイコンさん:2017/10/21(土) 17:01:07.80 .net
雑誌でみた野球拳のBASICリストは衝撃的だった。やる前から、画像が分ってしまうという。シュールさ、キャラグラって駄目だなって思った。

471 :ナイコンさん:2017/10/21(土) 17:19:22.85 .net
野球拳持ってたよ
700買ったら電気屋がハドソンのゲームのカセットテープを5本付けてくれた。
ローディーボールとかノルマンディーの上陸とか

キャラグラだったから俺でもゲームが作れたと思ってる
当時はグラフィックの憧れが半端なかったが

472 :ナイコンさん:2017/10/21(土) 19:28:30.67 .net
>>470
当時は自宅でコンピュータという近未来な機械を扱う事そのものが楽しかったんだから
そういうのなんか些細な問題だと俺は思ってたよ
パソコンは何でも出来る魔法の箱と思ってたからね
今思えば笑えるけど純正のマニュアルですら夢が詰まってた
MZ-700のマニュアルが紛失したのが悔い
あの挿絵のイラストがまたいいんだよなぁ

473 :ナイコンさん:2017/10/25(水) 16:55:40.88 .net
MZTファイルをテープに録音して実機でプレイしたいのだけど
安くて良いカセットデッキ何かない?
実機でビルディングホッパーをやってみたい

474 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 20:48:52.40 .net
本当に性能は良い方がいいのかな?
モノラルでそこそこの性能の方が適していると思うけど

475 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 21:06:41.85 .net
言葉に語弊があったみたいでスマソ
安ければなんでも良いので適当なデッキないかな?
ツールでMZTをWAVに変換してイヤフォンジャックから録音すればいいんだよね?
ゼプリスシリーズとビルディングホッパーを年末実家に帰省した際にプレイしてみたいと思って
一応ゼプリス2、ゼルディス、ゼルバスは当時ダンプリスト打ち込んだので実機でプレイしてたけど
ゼプリス3はない
あと当時夢だったゼビウスなど
エミュレーターではプレイしてるけど、やっぱ実機でみてみたいよね
あとは・・・野球拳2000か

人生の悔いは当時のPiOで何本か打ち込めれなかったゲームがあった
タンクバタリアンみたいなのとか
誰かこれらをコンプリートした人いないのかなぁ
重要文化遺産としてみんなで共有したいよね
著作権云々あるけど700のゲームで目くじら立てる人いるのかなw

476 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 21:09:43.85 .net
ネットの時代になってゼプリスシリーズが無償でダウンロード出来るようになって
ゼプリス2をエミュレーターでプレイしてみたら
俺が打ち込んだのとは主にサウンド面でいくつか違うところがあった
全然知らなかったよ
あとゼプリス3は面白いね、今でも面白いと思う
たぶん元700ユーザーしかわからない面白さだと思うが

477 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 22:15:33.16 .net
>>475
モノラルのカセットデッキなら現役で売ってます
新品で4,000円以下で買えるはず

mzt2wavにMZTファイルを食わせて、できたwavをテープに録音すればいいです

ゼプリスシリーズはチラつき低減版がお勧めですが、昔のより相当早くなります
セプリスは2の方が好きかな。3は使える武器が固定されちゃうので

478 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 06:13:04.35 .net
>>477
クレクレで申し訳ない
具体的にどれがそうなんです?
Amazonでチラとみていたが
安いのでどれがマイク入力端子があるのか・・・

ゼプリス2はエミュだとサウンド関係が上手く再現されていないよね(MZ700win 0.57)
オープニングの爆発音が再現されてなかった
0.57になってから再現性が落ちたみたいだが画面サイズの選択肢が増えたので使ってる
その代わりフルスクリーンが廃止になってたが
あとスキャンラインかエフェクトを入れてくれたら最高だなとも思ったが

479 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 06:17:06.19 .net
ゼプリス2といえば当時小6であまりに長いダンプリストでなかなか打ち込めれず
説明文を胸をときめかせて読んでたよ

元700ユーザーが今の技術を使って当時無理と言われてたゲームの移植とかすれば
面白いのにとは常々思ってる
P6だとそういうのあるけど700でもないものかね
グラディウス2とかねw

さて今日もこれから仕事だ・・・・

480 :ナイコンさん:2017/10/28(土) 11:42:06.27 .net
>>478
録再機は普通マイク端子がありますが、店頭で確認するのが一番です。
大きな家電屋なら置いてあります。
テープも売ってるので一緒に買いましょう。

481 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 10:11:08.06 .net
>>480
ありがとうございます
ちょっと探してみます
実家に帰省した際に実機に触れて童心に戻ろうかと思ってますw
30数年経ってるのに未だに動くのは驚きですよ

482 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 01:45:34.66 .net
BASICマガジンに、アフターバーナーをパロったMZ用プログラムがあったと、
ツイッターで見たのだが、何年の何月号か知ってる?

483 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 03:51:55.01 .net
無理だと思うけど
ポプコムやベーマガ、PiOの全投稿プログラムを集めてネットで公開してくれたら最高なんだけどな
市販ソフトよりも興味ある

484 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 11:00:41.43 .net
無許可でも、それ全部集めるのは無理だろうな。

485 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 12:11:28.98 .net
投稿ゲームで埋もれてる力作結構ありそうだよな
投稿ゲームではないけど
アドバンスド MZ-700という本だったかなぁ
もう記憶はおぼろげだけど
それに載っていた倉庫番は結構遊んだ

486 :ナイコンさん:2017/11/05(日) 10:32:06.68 .net
PCGやPSGをMZ700に載せる記事やプロッタプリンタで漢字を印字するなどの記事が載ってた覚えがある
当時はPSG音源やPCGでドット単位での色付けに凄い憧れがあった。

487 :ナイコンさん:2017/11/05(日) 11:00:27.92 .net
俺持ってる。予備も含めて5冊ある。貴重だな。

488 :ナイコンさん:2017/11/05(日) 11:26:33.85 .net
>>487
5冊もあるの?貴重だよ
うちは純正マニュアルもマッピーもパックマンも紛失し
残ってるのは表紙カバー裏がキーボードの写真が載ってあるBASIC入門書だけ
ハドソンのヒューパック?というゲームシリーズは五つ位持ってたがそれも無くなってたわ

489 :ナイコンさん:2017/11/08(水) 17:01:32.47 .net
>>482
http://s-sasaji.ddo.jp/bm/pr_mz700.htm

490 :ナイコンさん:2017/11/15(水) 15:32:13.47 .net
>>478

MZ700winはゼプリスに限らず音の再現性が低いね。

http://takeda-toshiya.my.coocan.jp/mz700/index.html
のemuz-700/1500はしっかり音を再現してくれるよ。

491 :ナイコンさん:2017/11/16(木) 07:35:53.28 .net
>>490
EmuZ-700やってみたけどいいね!
MZ700Winで欲しいと思ってた機能がほとんど実装されてたよ
Scanline、フルスクリーン、適切なウィンドウの大きさ等など
あとサウンドの再現性もいいね
ただ手軽さはMZ700Winかなぁ
テープのロードまで再現してるんだもんなw

492 :ナイコンさん:2017/11/17(金) 15:25:35.55 .net
電波新聞社のギャラクシアンとマッピーはもうちょっとよく作れたと思う
ゼプリスの鈴木さんやゼビウスの古旗さんが作ったらもっと良いのできたんじゃないのか?
あとMZ700版ディグダグがずっと発売予定になってたがとうとう発売されなかったな

493 :ナイコンさん:2017/11/18(土) 11:59:44.20 .net
ギャラクシアンの自機なんて
 A
I #I
だもんな。
もっと何とかしろよ・・・

494 :ナイコンさん:2017/11/18(土) 12:13:21.47 .net
自機もそうだけど敵キャラもセミグラフィック使わずキャラグラでもっと綺麗なキャラを作れそうだし
動きもゼプリスをみてたらもっと良い動きが出来そうだけどな
俺はHAL研のPCG-700も持っててマッピーもパックマンも持ってたが
PCGを使わなくても、もっと味のあるマッピーが作れそう
PC-6001mk2版マッピーみたいな画面構成で
マッピーは音楽がちょっと音痴なんだよなぁ
パックマンはPCG有り、PCG無しどっちも出来が良い
特にPCG版は最高に出来が良い

495 :ナイコンさん:2017/12/06(水) 04:38:13.55 .net
ADVANCED MZ-700出たぞ。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c631073667

496 :ナイコンさん:2017/12/12(火) 09:50:42.41 .net
>>488
ここにも出てた。入札0で終了だお。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j462406905

497 :ナイコンさん:2017/12/12(火) 13:20:15.65 .net
しばらく悩んだが
4000円かぁ

498 :ナイコンさん:2017/12/16(土) 17:43:16.43 .net
>>497
漏れが、10000円で売ってやろうじゃないか。

499 :ナイコンさん:2017/12/17(日) 05:22:42.50 .net
売ってくれ。1ドルでハンマープライス!! ←古い。

500 :ナイコンさん:2017/12/17(日) 22:18:24.59 .net
ADVANCED MZ-700って昔、大阪日本橋の古本屋で新品が30円で大量に売られてたな。

501 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 23:24:21.47 .net
30円とな、確保しているのか?今、100円で買うぞ。
相場、4000円だから、3900円引きでな。

502 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 01:34:02.01 .net
>>501

80年代の話。刷ったはいいが発売が遅れに遅れたから売れなかったんだろうな。
あ、俺はすでに定価で買ってたので悔しい思いをしながら見送った。

総レス数 1000
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200