2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■★■ Old Macintosh総合スレッド part4■★■

1 :スレ子:02/09/22 17:18.net
前スレ:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1020694395/l50

(=゚ω゚)ノぃょぅ<煽り・荒しは駄目よ〜

369 :359:2009/06/06(土) 21:22:11 .net
CF-SCSI変換で使っている人いますか?

CF PowerMonsterを手に入れて、つないで動かしつつあるんだけど、
アクセスランプがないので動いているんだかどーだかわかりません(笑

チカチカしてほしーんですw

370 :ナイコンさん:2009/06/13(土) 15:20:16 .net
>>362
亀レスで申し訳ないけど、Apple謹製のソフトにDiskcopyだったか、copydisk
だったか、あれがベスト。1DD, 2DD, 2HD 全部対応していて、さらにイメージ
をデスクトップ上に仮想マウントでもできる。2HDというか、IBM-PCの1.44MB
のFDにも対応しているので、DOSとかWindows286とか、FDベースのDOSのFDの
バックアップにも使える。元々はデベロッパ向けのソフトで、市販パッケージ用
のFDデュプリケータを意識した大量コピー用のソフト。オリジナルのディスクイメージ
を何枚何回でも書き出せるような機能がある。

DOS/Windowsには類似のソフトが少ない。AtariSTの800Kフォーマットに対応した
freeware位しかしらない。

371 :ナイコンさん:2009/06/13(土) 19:33:39 .net
Diskcopyはこの板では現役ツールだと思っていた・・・
AT互換機やPC-98x1のディスクイメージ化ソフトは山盛りあるよ。少ないなんてとんでもない。
俺のPC-8801用2D〜PC-98x1用2HDは全部mahalito.exeでイメージ化してある。
(5インチのPC-9821AP/M2だと2D〜2HDまでそのままイメージ化出来る)

372 :ナイコンさん:2009/06/16(火) 12:00:44 .net
ふと思ったんだがアメリカ製のくせに20年以上長持ちしてるんだな

373 :ナイコンさん:2009/06/30(火) 21:53:21 .net
Plus本体は動くのだけど、内蔵FDD(Sony製)はダメだった。

374 :ナイコンさん:2009/07/24(金) 07:45:39 .net
実家に放置してあるCentris660AVを持ってきて復活させたい。
Centrisのどこが好きかっていうと名前が好き。
QuadraよりエレガントでPerformaより高級感があり、Power Macintoshよりも繊細。
そんなイメージ。

375 :ナイコンさん:2009/07/24(金) 21:52:40 .net
clitoris660AV

376 :ナイコンさん:2010/01/12(火) 10:59:36 .net
>>371
誰も平和=悪だなんて言ってないと思うぞ
平和=嘘だって言ってるだけ
お前だって生きてんだろ
その時点で生存競争に参加してんだよ

377 :ナイコンさん:2010/02/15(月) 13:17:42 .net
リチウム電池は完全放電のまま長期間放置すると再充電不可能になります
メモリ効果は有りませんので一年に一度は24時間連続で電源を入れましょう!
                 監視委員会

378 :ナイコンさん:2011/02/18(金) 23:06:35 .net
アハ〜♪”

379 :ナイコンさん:2011/08/30(火) 18:20:41.05 .net
保守しとこう。
実家に起きっぱなしのSE大丈夫かな

380 :ナイコンさん:2011/08/30(火) 20:58:24.08 .net
>>379
液漏れ大丈夫かい?


381 :ナイコンさん:2011/08/30(火) 22:12:37.31 .net
>>380
もう10年以上ほったらかしだから、もうだめかもな

382 :ナイコンさん:2011/10/06(木) 15:06:16.23 .net
アキバで買った7台のSE/30
火を入れてみたら今のとこと3台起動せず・・・
内蔵電池切れだけで起動しないんだっけか??
交換だけで復活するかな?
jobsの後追いは勘弁してくれ!

383 :ナイコンさん:2011/10/07(金) 16:21:11.99 .net
ジョブズ氏の件で古Macのこと思い出してこのスレに辿り着いた
みんなで思い出話しようよ

384 :ナイコンさん:2011/10/07(金) 16:22:21.80 .net
やば、さげてしまった、あげ

385 :ナイコンさん:2011/10/07(金) 18:25:35.37 .net
Apple][に憧れてたあの頃。
初代Macの衝撃。
グダグダのiMac直前。


386 :ナイコンさん:2011/10/07(金) 18:59:18.58 .net
うちの離婚した父がApple信者で、私たち娘は散々カスタマイズされて使い古されたお下がりのmacを使わされてました。

一代目は白黒だったmac plusで、二代目はPowerPC(バージョンは忘れた)、両者共ちょっとでも無理をさせると「ゴゴォォ…キィィーン」と轟音をたててフリーズする問題児でした。

PowerPCちゃんが完全にダメになるころ親が離婚して、母の再婚相手が新品のDELLのWindows XPを買ってくれましたw

ネットでゲーム探してきてダウンロードしたり。個人が趣味で作ったようなマニアックなゲームばっかで楽しかった。Hyper Cardの日記帳で、日記書くのサボると宇宙人がデタラメな日記書き込み来るスタックがお気に入りでしたw

今は仕事でMacProG5使ってるけど初期のMacはお茶目で可愛かったよねぇ。G5も何でも言う事聞いてくれて良い子だけどさ。

そんな私のAppleな思い出ですた。

387 :ナイコンさん:2011/10/07(金) 20:07:36.14 .net
キティグァイ・ヂョブスの信者もキティといういい例

388 :ナイコンさん:2011/10/08(土) 23:34:08.28 .net
jobsの名言【WindowsはMACのピーコ】

389 :ナイコンさん:2011/10/09(日) 01:45:14.19 .net
>>388
どっちもAltoの子供のようなものでしょ。
でも、Macに近づこうとはしてるけど。

Smalltalkってどうなったんだっけ?
ASCIIで連載してたよね。


390 :ナイコンさん:2011/10/09(日) 02:31:16.75 .net
>>389
squeakを調べてみるといいと思うよ

391 :ナイコンさん:2011/10/09(日) 02:53:16.48 .net
Squeak(squeak.org )は分家だが暫定ダイナブックの精神的な後継者で、
Cincom Smalltalk(smalltalk.cincom.jp )が本家って感じかな。
あと、ファンのお手製(http://smalltalk.gnu.org/ )や
企業が開発したクローンが多数あるけど、いずれもダイナブックOS色は希薄。

392 :ナイコンさん:2011/10/09(日) 07:36:25.97 .net
>>390
>>391

thx!


393 :ナイコンさん:2011/10/15(土) 15:02:57.97 .net
>>385
iMacは驚いた。
いやMacそのものじゃなくて、周りがみな半透明と化しててw

うちのMDプリンタも半透明w

394 :ナイコンさん:2011/10/20(木) 15:50:36.83 .net
ひさしぶりにQuadra700に火を入れたら無事に起動した
蓋を開けてみたけど内蔵電池が見当たらなかったんだけど
電源かHDDの下辺りにあるのかな?

395 :ナイコンさん:2011/10/21(金) 00:11:23.86 .net
>>394
たしか FDDとHDDの真下あたりにあったはず

メインメモリの脇に

396 :ナイコンさん:2011/10/21(金) 01:16:51.41 .net
サンクスコ

397 :ナイコンさん:2011/10/27(木) 00:11:15.56 .net
さっき新宿ヨドバシ行ったんですけど、お店のヲタぽいねーちゃんが、俺のMacBook Pro の型番とメモリを調べるのに、 マックチェッカー なる App Store の無料アプリ? を使って、Apple製品の過去のデータベースの情報をひっぱってたんです。
なんですかそれ?って聞いたら、誰でも会員になって無料で使えるんですよーなんて言ってたんだけど、検索したらまったく出ない。。 誰かご存知ないですか??

398 :ナイコンさん:2011/10/27(木) 00:12:22.91 .net
あ、、スレ違い、、?

399 :ナイコンさん:2011/10/27(木) 21:33:35.83 .net
>>397
mactrackerだよ

400 :ナイコンさん:2011/11/19(土) 20:50:41.95 .net
黒田聡三ってどこ行ったの?
http://mew.coresv.com/test/read.cgi/pc/1049852209/http://mew.coresv.com/test/read.cgi/pc11/1192475760/

401 :ナイコンさん:2012/04/18(水) 16:16:34.78 .net
macの全製品を購入していて、付属品も揃えて所有しているという人が
TVor雑誌で紹介されていたのを1990年代前半に見た。
まだmacが高価だった頃のこと。
あの方は、果たしてその後もコレクションを続けたのだろうか。
安くはなっても新機種がぞろぞろ出るようになって音を上げたのでないか

402 :ナイコンさん:2012/04/18(水) 16:22:32.76 .net
立野さんでしょ。どうしてるんだろうねえ

403 :ナイコンさん:2012/04/20(金) 22:57:49.26 .net
>>402
ぐぐったら御活躍のようでなによりでした

404 :電脳プリオン 【東電 81.5 %】 【19.8m】 :2013/09/15(日) 20:52:12.16 ?PLT(12080).net
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>214

405 :ナイコンさん:2013/09/18(水) 14:19:47.04 .net
【静岡】男子バレー部で体罰、部員平手打ち ネットに動画が投稿される-浜松日体高★11



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379467365/

406 :ナイコンさん:2013/09/28(土) 21:48:54.54 .net
mac perfoma 630を復活させたいが、今ってもうモニターとかキーボードとか揃えられない?

407 :ナイコンさん:2013/09/28(土) 21:57:55.72 .net
モニタは専用じゃなくても
変換コネクタを使えばAT機用のアナログRGBモニタが使える

キーボードは当時のADBキーボードがいるなぁ

モニタ変換コネクタとADBキーボード、ADBマウスをヤフオクで落札するよろし

ハードオフでも地道に探し回ってれば時々見つかるよ

408 :ナイコンさん:2013/09/28(土) 23:07:20.90 .net
なるほど、ありがとう!
今度探し回ってみる

409 :ナイコンさん:2013/09/29(日) 04:06:36.06 .net
>>408
これ買ってKBだけ使うとかww

Macintosh Performa 6210+15インチディスプレイ
http://www.suruga-ya.jp/database/150000815001.html

410 :ナイコンさん:2013/09/29(日) 22:12:15.86 .net
内蔵電池が死んでたらそれもオクだな

割と630って面倒だからオクでも中古の弾数少ないよね

411 :ナイコンさん:2013/09/30(月) 01:08:24.49 .net
コンセントに電源を差し込んでおかないと内蔵電池を消耗しちゃうからね。
たしか630って四角で黒い電池だったと思うけど1500円ぐらいで買えたと思う。
ま、今後のことを考えてボタン電池などで自作してもいいと思う。

412 :ナイコンさん:2013/10/01(火) 09:11:16.43 .net
quadra650が家にあるのだが、OS7.6で動かすソフトがない。
当時のソフト、何処かで手に入らないだろうか。
ヤフオク?
誰か、くれませんか?

413 :ナイコンさん:2013/10/01(火) 11:08:26.46 .net
マックに限らず旧機種のソフトは秋葉原にもなかなかないんだよね。
9801とか。。。もっと古いとX68KやFM-77とか。
駿河屋にもあるけど高いし、ソフマップなんかにも沢山あったね。
やっぱり売れないからゴミとして処分しちゃうんだろうね。

414 :ナイコンさん:2013/10/01(火) 12:15:13.62 .net
>>412さん
ttp://www1.linkclub.or.jp/~kenfuji/

415 :ナイコンさん:2013/10/02(水) 10:27:25.59 .net
【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★15





http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380673296/

416 :ナイコンさん:2013/10/05(土) 22:16:03.36 .net
やっぱ内蔵電池かえないと駄目なのかな…………
キーンという音は聞こえるのだがボタン押しても電源が入らない……

417 :ナイコンさん:2013/10/06(日) 00:36:22.98 .net
電圧が中途半端に残ってるとダメになるけど、
完全に抜いてしまえば起動する事は多い。

418 :ナイコンさん:2013/10/07(月) 12:51:06.47 .net
オマ エラ 

ばいと

びーる

(んこ ついてる)ドラ イブ

419 :ナイコンさん:2014/02/15(土) 23:50:22.14 .net
昔のMACのCMで一体型機を背中に背負ったショートの女の子がいたんだが
あの人の名前誰か知ってたら教えてください。

420 :ナイコンさん:2014/02/16(日) 01:39:27.44 .net
>>419
どのくらい昔の話かな?
初代iMacが発売された頃?

421 :ナイコンさん:2014/02/16(日) 03:13:49.93 .net
背中に背負えるMACならそのさらに10年くらい前だろ

キヤノン販売のCMかな?

422 :ナイコンさん:2014/02/16(日) 04:28:44.94 .net
ごめん。90年代のimac以前の話です。
今ちょっと調べてみたらLC 575とかそういうデザインだったような気がする。
パソコン雑誌の広告でもよく見かけたからCMというのも記憶違いかもしれません。

423 :ナイコンさん:2014/02/16(日) 07:04:31.59 .net
LC575は背負うにはデカいなぁ
カラクラくらいなら背負えるかな

424 :ナイコンさん:2014/02/16(日) 14:13:44.36 .net
実は20th Anniversaryを…女の子が背負うもんじゃないなw

425 :ナイコンさん:2014/02/16(日) 23:58:20.81 .net
モノクロマックを入れて背負うキャリングバッグ売ってたよね
映画で江口洋介も使ってたような気がする

426 :ナイコンさん:2014/02/17(月) 08:29:38.10 .net
>>425
Plusとかはスカスカで軽いからなぁ(個人的感想)
カラクラは結構重くズッシリとくるし
LC575なんか重くて移動して使うなんて考えられない罠

軽くググったたらMacintosh Portableって思ったほど重くないようだ
Plusと同じ7.16Kgて書いて有るとこがあった

427 :ナイコンさん:2014/02/17(月) 08:52:33.84 .net
ポータブルは思いぞ。
10kgの米袋を乗せてラップトップする感覚だった

428 :ナイコンさん:2014/02/27(木) 08:01:20.40 .net
江戸時代の拷問だな>10Kgを膝の上

429 :ナイコンさん:2014/03/03(月) 16:20:52.18 .net
ピラミッドのような階段のマス目を全て埋めていくゲームをご存じの方いませんか?
プレイヤーキャラが猿のような生き物で、階段から落ちると「あおーん」と雄叫びをあげた記憶が。。

430 :ナイコンさん:2014/03/04(火) 08:01:12.44 .net
>>429
こちらで聞いた方が良い回答が得られるかも。

>68K〜初代PPC時代のMacゲームを語るスレ Part.3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1335442862/

431 :ナイコンさん:2014/03/04(火) 12:50:47.61 .net
>>430
ありがとうございます。
こちらのスレで聞いてみます

432 :ナイコンさん:2014/03/11(火) 23:03:28.37 .net
MACのゲームで、シューティング

始まるときのデモに自分と同じ型の戦闘機が追い越していくデモがあります。

△ △ (お先にー。)



こんな感じで両側から追い抜かされるデモのあと

操作できるようになります。

かなり古めのゲームで、世間ではスーパーファミコンが全盛期のころ見ました、中学3年のときプレステが出たのでけっこうスーファミ後期かも
まあ、中学校のパソコン部屋にあったので、実際はそれよりもうちょっと古いかも。

こんなのですがゲームのタイトルなど、教えてもらえれば幸いです。

433 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 15:21:09.11 .net
こんなスレが有ったとは。。。
30ではない無印SE持ってるよー
しかも箱入り!箱のダメージはあるが・・・
Microsoft Excel Ver.1.0のフロッピーもある
1.0だけあって低機能だわw

434 :ナイコンさん:2015/06/23(火) 20:04:40.49 .net
SE/30買ってきた

435 :ナイコンさん:2015/09/26(土) 22:05:34.79 .net
Mac Plus買ってきた 
iPad埋め込んでdTV専用機としてインテリアになるわ

436 :ナイコンさん:2015/10/16(金) 13:09:39.23 .net
久々にPowerbook520を箱から出したら、液晶画面が液漏れ?してた。。。


Powerbook520cの液晶と入れ替えたら、映りますかね。白黒でもいいんですが。

ダメなら外付けモニタだな。。。

437 :ナイコンさん:2015/10/16(金) 19:41:22.30 .net
液晶の入れ替えなんかより外付けモニタの方が簡単じゃないの?

438 :ナイコンさん:2015/10/16(金) 19:54:41.15 .net
外付けモニタケーブルは持ってたので、
RGB入力ある、VGAに対応してる液晶テレビに繋いだんですが、
映らなかったんですよね。。。

でも確かにちゃんと修理できる自信もないなぁ

439 :ナイコンさん:2015/10/16(金) 20:14:35.95 .net
>>438
13インチモードってDOS/VのVGAと微妙に水平同期周波数や垂直同期周波数が違ってたと思うけど、外付けモニタは対応してるの?

440 :ナイコンさん:2015/10/16(金) 20:30:23.72 .net
変換アダプターをかませればいいんじゃね

441 :ナイコンさん:2015/10/16(金) 20:51:06.56 .net
変換アダプターは噛ませてるけど、周波数までは見てなかったです。

変換アダプタにディップスイッチが4つ付いてるんだけど、意味がわからず。。。


今度普通のパソコンの液晶モニタに繋いでみようと思ってます。

442 :ナイコンさん:2015/10/16(金) 20:57:40.95 .net
画面の隅っこの方だけうっすら写ってるんだけど
ComNifty とか 茄子R とか Netscape communicator とか見えて
猛烈に懐かしい。。。

443 :ナイコンさん:2015/10/16(金) 21:02:24.77 .net
>>変換アダプタにディップスイッチが4つ付いてるんだけど、意味がわからず。。。

あー、そりゃダメだよ

変換アダプタのディップスイッチでどんなモニタに繋げるかを設定するから
正しく設定しなきゃ映るわけない

apple製のモニタをつなげるならmacとモニタ間で勝手にチェックしあうからそんな手間ないんだけど
変換アダプタ使う場合はディップスイッチの設定は必須だよ

444 :ナイコンさん:2015/10/16(金) 21:03:49.75 .net
ディップスイッチが4つなら
組み合わせは16通りになるから
16通りの組み合わせをそれぞれ試してみればいい

445 :ナイコンさん:2015/10/16(金) 21:09:07.81 .net
立ち上げる時点でディップスイッチが正しく設定されている必要があるから
起動してからディップスイッチをいじってみてももダメだよ

起動してみて映らなかったら一旦シャットダウンして
それからディップスイッチを変えていちいち立ち上げなおす

446 :ナイコンさん:2015/10/16(金) 22:35:21.00 .net
16通りか!それならできそう。
数学弱いんで、もっと果てしなく数があるかと思ってた。

でも液晶テレビのRGBだとなんだかダメそうな予感がするので、
いわゆる普通の液晶モニタで試してみます。

447 :ナイコンさん:2015/10/17(土) 08:56:35.01 .net
スイッチ4つアダプタとか知らない。
7個ぐらい付いているタイプなら、モード設定説明が貼り付けられているので困らない。

448 :ナイコンさん:2015/10/17(土) 10:05:13.06 .net
そう、ネットで見た奴はもっとディップスイッチがたくさんあって
裏に設定の意味が貼ってあるみたいなんですけど、
ウチのはないんです。
多分サンワサプライだと思うんだけど、
ゴミ捨て場から拾ったものなので、素性がわからず。。。

449 :ナイコンさん:2015/10/17(土) 22:15:28.71 .net
スイッチたくさんタイプと4つタイプと、両方持ってた
ゴチャゴチャ言ってる間に16通り全部試してみればいいのに

○=OFF ●=ON

00 - ○ ○ ○ ○
01 - ○ ○ ○ ●
02 - ○ ○ ● ○
03 - ○ ○ ● ●
04 - ○ ● ○ ○
05 - ○ ● ○ ●
06 - ○ ● ● ○
07 - ○ ● ● ●
08 - ● ○ ○ ○
09 - ● ○ ○ ●
10 - ● ○ ● ○
11 - ● ○ ● ●
12 - ● ● ○ ○
13 - ● ● ○ ●
14 - ● ● ● ○
15 - ● ● ● ●

450 :ナイコンさん:2015/10/17(土) 23:54:22.56 .net
ありがとうございます。情報処理一種の時も2進数がよくわからなくて、ああ文系ってダメだなぁ、とつくづく思いました。

本体側の設定は、Powerbook設定でミラーリングON、モニタ設定でミラーリング→白黒にしておけば、あとはディップスイッチいじっては再起動の繰り返しですかね。

451 :ナイコンさん:2015/10/18(日) 09:31:36.87 .net
>>441
こんな感じで自分の液晶モニタの対応周波数に640x480(Macintosh)があればOk…のはず。
ttp://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-m4k281xb/spec.htm

452 :ナイコンさん:2015/10/18(日) 09:44:05.44 .net
そのスイッチアダプタがダメな気がする。 

453 :ナイコンさん:2015/10/24(土) 14:37:39.46 .net
>>449にあったの試してみたけどダメだった。。。
液晶テレビだとダメなのかも?と思って、
実家に行って、IOデータのモニタでやってもダメだった。。。

今の液晶の隅っこの方だけうっすら見えるうちに
なんとかできないかと思ったけどもう無理かなー

454 :454:2015/10/24(土) 14:41:26.95 .net
・ディップスイッチの設定変えたら再起動
・コントロールパネルのPowerbookディスプレイ はミラリング のまま
・コントロールパネルのモニタは白黒

他にやるべきこと有りましたかね。。。

455 :ナイコンさん:2016/11/01(火) 08:17:33.69 .net
ジャンクのclassic2のHDD生きてた
中身は94年当時の家計簿やら旅費の計算表やら....
休職願いや就職の志望動機とかも入ってて草

456 :ナイコンさん:2017/01/02(月) 20:21:57.52 .net
漢字talk7.5.3一式
1.kanjitalk7.1disktool.dsk 1440KB
2.open_transport_1.1.2j.sea_.bin 2144KB
3.kt_7.5.3.smi_.bin 約36MB
があるのですが、2.と3.を
WindowsPC上で Macの1.44MBフロッピー向けに分割して書き込む方法、
ご存知の方おられましたらご教示頂きたく。
LCVにFDからインストールしたいのであります。

457 :457:2017/01/02(月) 20:31:38.08 .net
もしくは
LCVにLANカードを挿して10baseTで WindowsのLANと繋いで
LCVのHDDに保存できれば、HDD上から上記ファイル群をクリックで
インストール可能。ということでしょうかね。

458 :457,458:2017/01/02(月) 20:43:54.37 .net
「MacintoshでフォーマットしたフロッピーディスクはUNIXやWindowsのシステムでは読み書きすることはできないが,Windowsでフォーマットした2HD 1.44MBのフロッピーディスクはマッキントッシュで読み書きすることが可能である. 」
という情報をみつけました(win95時代なので恐らく可能)
ひとまず、LANカード入手と、LANカードのドライバをWin7上で入手して、FDDにドライバを書き込んで、LCVで読み込ませてみます。

459 :ナイコンさん:2017/01/03(火) 00:00:15.44 .net
圧縮していないFDイメージだから入らないだろう多分。
HFVExplorerか Gemulator Explorerでできる多分。
分割は…どうするかな。

460 :ナイコンさん:2017/01/03(火) 09:32:04.25 .net
現状、そのLCVのHDDには漢字talkの旧バージョンが入っていて起動する事ができるの?
それとも全く素の状態のHDDからどうにかして立ち上がるところまでもっていきたいの?

後者だとしたら、そのHDDはapple純正なのかサードパーティ製なのか。
そのHDDは物理フォーマットさえしていないのかどうか
過去、他のOS(DOSやらWINやら)で使っていたのなら物理フォーマットはしてある事になる。

>>LCVにLANカードを挿して10baseTで WindowsのLANと繋いで
そのLCVは立ち上げる事は可能で
Winマシンとデータをやりとりするためのソフトも用意できているの?

漢字talkのmacは当時、使っていた事ある? それとも全くの初心者?

461 :ナイコンさん:2017/01/03(火) 09:47:45.28 .net
>>3.kt_7.5.3.smi_.bin 約36MB
これはappleのサイトでかつて公開されていたデータの事かな?

古いバージョンでもLCVが立ち上がるのなら
WINマシン側でCD-Rにそれらのファイルを余計な変換などせずにそのままでいいので書き込む (もちろん、ISO9660で)

CD-RでそれらのファイルをLCVのHDDに持ち込めたら
あとはStuffit Expanderに放り込んでやれば勝手にどんなデータか判別してmacにあった形式に自動で変換してくれる

変換されたファイルがHDDにある状態でそのままダブルクリックすれば
FDに落としたりしなくても7.5.3のインストールが始まる

WINマシン側であれこれ加工してLCVで読み込めるようにする、ってのはかなり手間
WINとmacの両方に詳しかったとしてもとにかく手間
mac用のデータの加工や変換はやっぱmac上でやるのが簡単だよ

462 :ナイコンさん:2017/01/03(火) 20:10:23.06 .net
7.5.5見つけた。
http://ftpmirror.your.org/pub/misc/apple/Apple_Software_Updates/Japanese/Macintosh/System/System_7.5.5_Update/

463 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 07:03:42.21 .net
漢字TAlkをインスコするだけなら、外付けのSCSIのCD-ROMドライブとケーブル、
ターミネータ、さらにCD-ROM版の漢字TALKの正規メディアをヤフオクで入手し
普通にインスコする。というのが最も安上がりで簡便でしょ。LCバス用のイーサ
カードはレアだからオクとかでも高価(現出品で5000円↑)だし。

イーサ接続できればそれはそれで面白い。Linuxにnetatalkを組み込めばAppleTalk鯖を
今でも実現できるみたいだしね。さらにSambaと組み合わせればEtherTalkなMacと
WinとLinuxとでファイル交換ができる。オレ的に前世紀に同軸の10Baseで構築して
HFSなファイル倉庫として使っていた。懐かしい。ただLCはメモリもHDDもBUSもCPUも
非力であるから…。

あと、PC/Linuxとかで走るMacエミュのBasiliskに1.44MB対応のHFSファイルドライバー
があるからエミュで直接的にHFS/FDDの読み書きができるかもね。試したこと無いから
実際は知らない。Mac側でPCのFDを読むにはDOS Mounterといったユーティリティが必要
だった。個人輸入で買った覚えがある。

464 :ナイコンさん:2017/01/04(水) 23:15:06.06 .net
ishっていうやつで、FDに入らないデータを分割、FDに入れて、mac→winに持っていった事はあった。

465 :ナイコンさん:2017/02/19(日) 23:22:08.17 .net
Genius Barに30年前のMacを持ち込むとどうなるのか?

http://iphone-mania.jp/news-155410/

466 :ナイコンさん:2017/03/17(金) 23:42:18.54 .net
LC用Lanカードが入手できないとか?

467 :ナイコンさん:2017/03/18(土) 08:12:54.18 .net
そこはLoaclTalkで

468 :ナイコンさん:2017/03/27(月) 10:45:18.40 .net
macintosh performer ver.1.2
を今どき入手する方法 どなたか教えてください。
ebay.comにも出品が無く。ヤフオクも皆無。

なお
macintosh plusで動作すればバージョンは問いません。

469 :ナイコンさん:2017/03/27(月) 11:29:51.90 .net
足や庭には無いのけ?

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200