2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FM音源】デモについて語るスレ【セサミ歯磨き】

1 :ナイコン族:02/10/29 23:01.net
昔、パソコンショップでよく見たデモについて語るスレ。


289 :ナイコンさん:2011/05/09(月) 06:05:44.83 .net
なんかこの週末の間に、ニコ動へものすごい勢いで88やX1の店頭デモが上がってるな。
俺念願(>>275)のブラスティのデモもあった。絵よりも音で思い出した。

290 :ナイコンさん:2011/05/09(月) 06:28:18.26 .net
>>289
おぉスゴい数のデモだね・・・(´・ω・`)


291 :ナイコンさん:2011/05/09(月) 12:07:17.31 .net
大阪の日本橋で!確かP88SR版だったと思うが!テクザーのデモ見た時は!余りの音の美しさにぶっ飛んだぜ!イェーイ

292 :ナイコンさん:2011/05/09(月) 13:03:01.03 .net
>>291
俺もX1ユーザーでFM音源の威力を知らないときにテクザーの店頭デモみて
感動してた・・・(´・ω・`)

293 :ナイコンさん:2011/05/09(月) 14:14:19.88 .net
>>292 うーん、あれは本当に綺麗な音でびっくりしたよね。勿論、ゲーム自体凄かったし。

…今見るとショボいけどw

294 :ナイコンさん:2011/06/01(水) 20:46:32.77 .net
PSGやFM音源は印象に残る。実は当時の回路のチープさがシンセサイザー的には良かった。
今のハイエンドオーディオはD/Aのフィルタが駄目だと判って従来型でない設計してる位だから。
ノイズが多少あってもD/Aフィルタが無い方が音源として良い位だとハイエンドは示してる。
NESやMegaDriveの頃と比べて、今のPCやゲーム機はD/Aフィルタ入れてそれが良い音と思ってるから音が悪いしエミュでも再現出来ない。

295 :ナイコンさん:2011/06/01(水) 22:53:57.20 .net
CPUの優劣を競い合い自慢・中傷・嫉妬するのは、あんたら自身の脳に搭載されているからなの?



296 :ナイコンさん:2011/06/02(木) 11:24:25.77 .net
オーオタはしょうがないな。

偽解像をありがたがるのは自由だし、そういう音が好きなのは勝手だけど、
それを評価するのに「駄目」とか「ハイエンド」とか「良い音」とかそういう言葉を使うな。

297 :ナイコンさん:2011/06/05(日) 13:09:54.14 .net
FM音源時代は制限ある分無駄なパートや感想が無くて良かったな
比較的どのパートも重要と思える
今なら作曲者のオナニーとも言うような無弾き多いからな
昔から制限の無い歌謡曲でさえもメインパート以外の演奏が楽しませてくれるということが無くなった

298 :ナイコンさん:2011/06/29(水) 04:39:05.83 .net
たまには耳に痛いことも言ってくれザック!

299 :ナイコンさん:2011/06/30(木) 15:25:32.79 .net
>偽解像をありがたがるのは自由だし、そ

あんたわかってない。解像度の話などしてない。カットオフを急峻にするために次数の多いフィルタ使うと位相がズレるので音が駄目になる。
だから最近のはD/Aアンチエリアシングフィルタの次数が少ない。
100万以上のハイエンドオーディオは特殊。オーバーサンプリングというレベルではなくそもそもD級。
大体オシロはサンプリング周波数に対してバンド幅が1/10が常識だろ。
オーディオはなぜ1/2なのか。f=1/2で音が完全に再現出来てるなんて思うのが間違い。実際は4.4khz程度。オシロの常識で考えろ。
スペクトル上は同じに見えても時間波形は違う。
デジタル信号処理屋ほど1/2でOKという理屈を言う。実際の音は時間波形なのでスペクトルだけ見ては駄目なのだよ。
ステレオだとなお位相がズレるからね。
それに気づかないでD/A設計してたら、そこいらの携帯電話のシンセより音は劣るよw。ケータイはアンプD級だからw

300 :ナイコンさん:2011/06/30(木) 15:39:29.28 .net
大体、エリアシングで出来た偽解像なんて人間には音が聞こえないだろ。
通常のTVなら音は再生出来ないだろ。
そんな領域の話などしてない。音の時間波形が狂うと言う話をしている。
結果としてステレオだと高音領域で位相がズレルという事だ。
ナイキスト周波数=1/2ではスペクトルが同じになるだけで波の正確さは保障されない。理論でそう記述されてるだろ。
DVDはCDよりサンプリング多いだろ。あれドルビーの立体音声だからだろ。CD並なら下手したら高音領域で音像ズレまくりだろ。
急峻なアンチエリアスフィルタでもズレル。デジタル音楽最悪。

301 :ナイコンさん:2011/07/07(木) 22:25:33.33 .net
FRの店頭デモをオリジナルのBGMで再現するという動画が
ニコ動に上がってるが、どの曲もいちいちフルサイズで入ってるので
ええかげん飽きて途中で見るのやめたわw
企画としては悪くないのに

302 :ナイコンさん:2011/08/17(水) 12:01:32.99 .net
テグザーの店頭デモって、キュービーパニックと交互にデモされるやつだよね??
個人的にはキュービーパニックの方が印象深いんだが。

303 :ナイコンさん:2011/08/20(土) 01:38:50.19 .net
俺見たことないな。あの頃(1985年初頭)ってゲームより
本体の店頭デモに出会うことが多かった。
惜しいことしたなあ。

それよりもプレイさせてくれる店の方がありがたかったりw
今思えば店頭デモの映像の方が貴重なのにね。

304 :ナイコンさん:2011/09/05(月) 15:53:14.09 .net
本体デモは発売直後だけで、しばらくするとゲームのデモが出回ってきたな
本体デモも、店頭版は2枚組みとかで豪華なんだよね

305 :ナイコンさん:2011/09/06(火) 09:44:21.20 .net
88の店頭デモはFHから2枚組になったんだったかな?
FEで1枚組に戻ってしまったけど。

306 :ナイコンさん:2011/09/06(火) 10:50:26.96 .net
FR/MRは店頭専用はなかったけど、SRはあったはず。あとVAも店頭版ある。

307 :ナイコンさん:2011/09/06(火) 14:06:17.31 .net
FRもMRも店頭のあるよ。VAももちろん。

308 :ナイコンさん:2011/09/07(水) 12:27:21.52 .net
FRのって音楽が途中で切り替わったり、逆に映像が先に終わって音楽終わるの待ってたり
なんかいい加減な感じがするけど、店頭版はちゃんとしてるのか?

309 :ナイコンさん:2011/09/07(水) 15:15:04.45 .net
FRは白雪姫とマッチ売りの少女が88使う奴。
MRは宇宙船のワイヤーフレームっぽい奴。
どちらも1枚組。

310 :ナイコンさん:2011/09/08(木) 17:25:15.70 .net
なんとなく見覚えがある気がする。
88は、F系M系両方展示の店が多かったから、大抵どっちかは機種デモやってたな。

311 :ナイコンさん:2011/10/06(木) 09:17:28.00 .net
PC-8801SRを買ったときに付いてきたデモディスク知ってる人いる?
鍵盤の上でぴょんぴょんしてるやつ
何の曲だったっけか忘れてしまった
ようつべとかにあがってるかなあ

312 :ナイコンさん:2011/10/06(木) 09:23:56.63 .net
>>311
自己レス
PC-9801RX2だったかもしれない

313 :ナイコンさん:2011/10/06(木) 09:56:21.08 .net
>>311
さらに自己レス。解決しました
PC-8801MK2FRでした。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9735443
ずいぶん記憶がごちゃまぜになってたみたい
ピョンピョンしてたのは鍵盤じゃなくてキーボードだった
曲はシンディ・ローパーの「マテリアル・ガール」
懐かしくて懐かしくて、、ほんとに。
謎の感動してる

314 :ナイコンさん:2011/10/07(金) 10:36:55.45 .net
今の時代こういうのが見られて便利になったよね
こういう動画見るの好きだ

315 :ナイコンさん:2011/10/08(土) 00:49:23.25 .net
しょっちゅう見てると懐かしさがなくなる

316 :ナイコンさん:2011/10/08(土) 10:26:56.56 .net
そりゃね

317 :ナイコンさん:2011/11/25(金) 14:11:01.74 .net
サルベージ

318 :ナイコンさん:2013/03/18(月) 10:21:24.44 .net
保守

319 :ナイコンさん:2013/06/06(木) 15:23:25.90 .net
過去にも挙がってるが、
98VXのワイヤーフレーム折り鶴が飛ぶデモにびびった。
8ビット機じゃ絶対に無理だなと感動したよ。

320 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 22:07:50.64 .net
>>319
それって実話?

321 :ナイコンさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN .net
>>117-120
1980年代にめぞん一刻を3D映像で楽しめるゲームが存在していた!!!

X1用ソフト めぞん一刻 (マイクロキャビン)1986年 #前編
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11570292682.html#main
X1用ソフト めぞん一刻 (マイクロキャビン)1986年 #後編
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11570902930.html#main

322 :ナイコンさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
小銭コオロギここでも自演かよ

マジうざいんで自殺を希望します

323 :渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
ファミリーコンピュータディスクシステムのPWM音源は
当時としては画期的で、美麗な音楽を奏でていた。

ゼルダの伝説1、リンクの冒険とかが代表なサウンドだ。

324 :ナイコンさん:2013/09/11(水) 22:40:23.37 .net
PC-8001に友人がPSG(だっけ?)を取り付けたときにそのデモとして
流してくれたポール・モーリアの「涙のトッカータ」が忘れられない。
一度しか聞けなかったけど当時、音の美しさに本当にビックリした。
動画、あがってないかなぁ。

325 :ナイコンさん:2014/01/08(水) 01:55:12.18 .net
YM2128(OPSの解析
6オペレータFM音源解析
http://www42.tok2.com/home/acsound/ja/fm/egsops.html

326 :ナイコンさん:2014/01/09(木) 08:43:49.83 .net
TX7ってDX7のモジュールのみの奴だっけ

327 :ナイコンさん:2014/01/09(木) 22:33:15.15 .net
DX7の鍵盤なしがTX7
単体ではエディットすら出来ないのがTX116
(SysEXからのみ可)

328 :ナイコンさん:2014/01/15(水) 06:25:04.24 .net
MSXからエディットするツールなかったっけ?

329 :ナイコンさん:2014/01/15(水) 21:37:07.49 .net
MSXのDX7エディタ有ったねぇ

330 :ナイコンさん:2014/01/15(水) 22:29:10.65 .net
当時のグロンサンのCMの節で「YIS-503、買う気はあるけどお金がついてこん」って歌ってる友人がいた。

331 :ナイコンさん:2014/01/16(木) 00:18:06.80 .net
NEC PC-8801mk2 DEMO 本体付属デモ
http://www.youtube.com/watch?v=DDUffguQCyI

332 :ナイコンさん:2014/01/16(木) 21:21:33.19 .net
ゴミゴミ

333 :ナイコンさん:2018/09/06(木) 21:30:45.09 .net
保守

334 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 00:42:26.12 .net
質問しようと思ったら知りたいことが>>135に書いてあった。
誰だか知らないがありがとう。
カナリア諸島にての打ち込み良いよね。

335 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 18:46:25.11 .net
それな

336 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 16:31:20.70 .net
vstiのデモについて語るスレかと思った

337 :ナイコンさん:2021/06/24(木) 17:49:57.25 .net
>>313
マテリアルガールはマドンナね
シンディ・ローパーは1曲めのGirls just want have fun の方

338 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 20:40:56 .net
ローランドのCMU-800は
いっつもレディマドンナがかかっていた

総レス数 338
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200