2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■PC-88スレッド!mk2■□

1 :ナイコンさん:03/01/16 08:15.net
PC-8801シリーズ全般のスレです
今回も煽り荒らしは無視でマターリ語ろう

前スレ
□■PC-88スレッド!■□
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008494483/

611 :ナイコンさん:2008/11/19(水) 04:42:43 .net
>>610
俺は成功した。

1.まずフロントラインに限らずキャリーのテープ物は
1200ボーと600ボーのデータが交互に入っている。

2.さらに、前から何番目(忘れた)かのデータのヘッダー部分が特殊。
ソフト名を表示するときの"もたつき"を待つために空けてある一瞬の空白が
ベタデータであるcmtイメージだと欠落してしまって
テープが進んでしまうのでt88イメージでないと読めない。

よって以上のことから、TransT88かWavT88でT88イメージ化する必要がある。
P6DatRecからcmtイメージで作るのはNG。
俺はTransT88による実機からの転送でイメージ化に成功した。
ただし、TransT88でイメージ化するときは1.に注意。
ボーレートを適切に選んでいく必要がある。

612 :ナイコンさん:2008/11/19(水) 04:45:37 .net
> このnew on 1でわざわざN-BASICに入るのはどんな意味があるの?

確たる理由はわからないけど、キャリー物はテープは必ずNモード
ディスク版もNモードでソフトリセットしてる物が多い。
これはキャリーで出したキャリーのテープを複数入れるための
T88-DOSというソフトがNモードで起動するようになっていることと関連があると思う。
ちなみにキャリー物の初期のディスク版ソフトは、T88-DOSに
テープ版のデータを入れただけの物が多い。

613 :ナイコンさん:2008/11/19(水) 05:08:00 .net
起動までの流れを画像にすると

1 http://kjm.kir.jp/pc/img/66054.png
2 http://kjm.kir.jp/pc/img/66055.png
3 http://kjm.kir.jp/pc/img/66056.png
4 http://kjm.kir.jp/pc/img/66057.png
5 http://kjm.kir.jp/pc/img/66058.png

この2と3の間に表示の"もたつき"がある。
cmtでイメージ化するとだいたいここでコケる。


総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200