2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■PC-88スレッド!mk2■□

1 :ナイコンさん:03/01/16 08:15.net
PC-8801シリーズ全般のスレです
今回も煽り荒らしは無視でマターリ語ろう

前スレ
□■PC-88スレッド!■□
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008494483/

614 :ナイコンさん:2008/11/19(水) 05:24:21 .net
ここは親切なインターネットですね

615 :610:2008/11/20(木) 00:25:14 .net
なるほど。ちなみにイメージ作成にはTransT88を使用したんだけど、
88のソフトだったから、すべて1200bpsで読み込んでいたよ。

で、確認なんだけど、N-modeで読み込ませるっていうことは、
600ボー→1200ボーの順に交互に入っていると考えて良いの?

あと、>613のキャプチャーで気になったのは、テープ版を実機で
読み込ませると、
最初の
mon
*L
でいきなり多段ロードを始めて勝手にゲームを起動するよ。
GE000などの実行アドレスの指定なしで。

とにかく、もう一度やってみる。丁寧に解説してくれて、どうも
ありがとう。結果はまた報告します。

616 :ナイコンさん:2008/11/20(木) 00:38:12 .net
性格に交互かどうかは忘れたけど、ほぼ交互だったかと思う。
TransT88の4つの読み込み形式を駆使して
ヘッダを読み込んでくれたものを素直につなぎあわせれば完成するはず。
もしダメならWav2T88でWavを読み込んでみると
600ボーの部分と1200ボーの部分がはっきり色分けされるはずだよ。

617 :ナイコンさん:2008/11/20(木) 00:43:03 .net
>>615
あと多段ロードの件については
説明が足りなかったけど、それでOK


618 :610:2008/11/20(木) 01:14:08 .net
なんとなく、多段ロードの仕組みがわかってきた。
最初は600ボーでデータが書き込まれていて、
これは単純にLコマンド終了後に実行するコマンドの
ポインタアドレスを上書きするデータが書き込まれて
いる。(ZAXUSの時と同じ)
で、次に1200ボーのデータを自動的に読み込みに行く。
(2回目のLコマンドは自動実行)
読み込み終了後に、GE000をさらに自動実行。

で、うちの場合、ここでなぜか、Disk BASIC Featureという
エラーが出てBasicに戻って終了。

とりあえず、今回は、以下の通りでやってみた。
Baud   bytes
600   129
1200   7521
600   137
1200   11406
1200   48443
1200   5190
で、上記の結果。>616の方へ、もし出来たら、フロントラインの
.t88データをTransT88に読み込ませてみてください。どんなボーレートで
読んでいるか順番がわかるはずですので。よろしくお願いします。

619 :610:2008/11/20(木) 01:59:34 .net
>616の方のおかげで自己解決できました。
wav2t88でボーレートの分布を把握し、以下のようになりました。

Baud   bytes
600   129
600   149
1200   7521
600   137
1200   11406
1200   48443
1200   5190

これで、Disk BASIC Featureエラーは出現せず、完全にフロントライン(テープ版)がイメージ化できました。ありがとうございました。
後にイメージ化する方は参考にしてください。

620 :ナイコンさん:2008/11/20(木) 22:18:53 .net
そうか、>>611-613,>>616-617みたいな説明は省いて
最初からこのデータ出せば良かったんだなorz
というわけで遅きに失したかもしれんが一応模範解答ということで。

http://kjm.kir.jp/pc/img/66131.png

Baud   bytes
600   129
600   149
1200   7521
600   137
1200   11406
1200   48443
1200   5190

一致だね。Wav2T88を使うとブロックの終端の検知の仕方が違うので
1、2バイトの違いは出るかもしれないが、おそらく00Hの数が
違うだけなので動作には問題なし。

621 :ナイコンさん:2008/12/05(金) 06:37:24 .net
>>86
IMENES(グラスルーツソフトウェア)
誰かコレ、OPをyoutubeとかニコ動に上げられる人いませんか?

ソフト持ってるんだけど、ハードがもう無いんで見れないんです…



622 :ナイコンさん:2008/12/05(金) 19:59:18 .net
ソフト持ってるなら、イメージ化してあげるよ

623 :621:2008/12/06(土) 03:40:50 .net
>>622
ソフトは持ってます。
是非お願い致します。

imenespc88@hotmail.co.jp
こちらにお願いできますでしょうか。

624 :622:2008/12/06(土) 16:04:06 .net
メール送りました

625 :621:2008/12/06(土) 20:33:02 .net
>>624
すみません、
ありがとうございました。



626 :ナイコンさん:2009/03/03(火) 13:41:34 .net
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1179364179/

627 :ナイコンさん:2009/03/06(金) 09:31:09 .net
NGワード推奨
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1179364179/

628 :ナイコンさん:2009/03/12(木) 14:01:45 .net
PC-88の初代機とフロッピードライブを大学で発掘したのですが、SR以降のゲームソフトを
するにはどうすればいいんでしょう?実際実機があってもフロッピーが無いので確認
仕様がないので教えてください。

629 :ナイコンさん:2009/03/12(木) 14:44:06 .net
ファミコンでスーパーファミコンのソフトの動かし方教えてくれたら教えてやる

630 :ナイコンさん:2009/03/12(木) 16:53:51 .net
うまい切り返し方だ

631 :ナイコンさん:2009/03/12(木) 18:12:18 .net
>628
実際、初代88の拡張スロットにサウンドボード/サウンドボードIIを挿入しても
SR以降で内蔵された音源LSIとはI/Oポートアドレスが異なるし、
BASIC-ROMやBIOSなどもSR以降と異なる部分が少なくないし、
どうあがいても無理だよ。

632 :ナイコンさん:2009/03/12(木) 18:21:03 .net
>>628
初代88のソフトを動かすにはスーパー88黒が必要

633 :ナイコンさん:2009/03/12(木) 23:27:40 .net
以降で動くとあるのに何故「初代」で…ry

634 :ナイコンさん:2009/04/04(土) 01:24:06 .net
ウィドス40,25

635 :ナイコンさん:2009/04/16(木) 06:50:15 .net
88SR以降のテキストVRAMってどこに置いてるの?

636 :ナイコンさん:2009/04/28(火) 00:45:50 .net
>>635
アドレスは同じなんでしょ? バンク切換かな・・・

637 :ナイコンさん:2009/06/12(金) 19:47:54 .net
ドアドア(テープ版)のロード方法誰か教えてください。説明書がなくなった・・・

638 :ナイコンさん:2009/06/12(金) 23:19:16 .net
mon
*r

639 :ナイコンさん:2009/06/13(土) 04:47:03 .net
それだけでよかったんでしたっけ?


640 :ナイコンさん:2009/06/13(土) 22:11:57 .net
M88_221aのソースない?
またはM88_221→M88_221aの差分情報でもいいけど

641 :ナイコンさん:2009/06/13(土) 23:20:38 .net
あーごめんなさい
M88_221のソースだと思ってたら
読み間違えててM88_221aソースそのものでした

642 :ナイコンさん:2009/06/14(日) 00:10:36 .net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k117868179

643 :ナイコンさん:2009/06/14(日) 05:36:28 .net
>>639
データロードしただけ

644 :ナイコンさん:2009/08/05(水) 09:09:35 .net
>>642
終わってんじゃねえか
役立たず

645 :ナイコンさん:2009/08/07(金) 01:26:04 .net
>>641
ciscさん本人に2.21aのソースはありますか、
と聞いたとき「無い」と回答があったんですが、どこにあるのかご存知でしょうか?

646 :ナイコンさん:2009/08/24(月) 19:04:42 .net
>>304
CD-ROM必須ってこれで全部なの?思ってたよりも少ないね。
昔MSX2仲間だった友達が88MCに乗り換えて急に上から目線になりやがったけど
その直後にCD-ROMどころか機種ごと廃れてきて、皆からバカにされてワロタw
それでも俺は内心ちょっと88羨ましかったよ。

647 :ナイコンさん:2009/08/24(月) 19:24:15 .net
>>1


648 :ナイコンさん:2009/09/05(土) 12:06:29 .net
>>645
その他IIに置いてあったものだと思います
ダウンロード日付がサーバのファイル日付と同じ的な意味で

649 :ナイコンさん:2009/09/05(土) 17:21:12 .net
MCモデルは出さなくてCD I/Fだけ出せばよかったのにな
PCE CDROM持ってる人だけ使えますよ的な
それくらい需要が無い

650 :645:2009/09/05(土) 22:23:20 .net
>>648
レスありがとうございます。

今だと、「その他II」(ttp://www.retropc.net/cisc/current)ってリンク切れなんですよね。
もしよろしければ、どっかのアップローダにあげていただけませんか?

651 :ナイコンさん:2009/10/13(火) 01:53:53 .net
M88のソースを弄って似非漢字VRAMを載せてみるかにょ

652 :注目:2009/10/28(水) 11:23:14 .net
488952636718749



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/




190185546874999

653 :ナイコンさん:2009/11/13(金) 00:53:20 .net
今は無き音源スレで、M88とusbfmのADPCMの動作を確認していただいた方、
もしご覧になっていたら、水晶発振器の周波数を教えてくださいませ。

654 :ナイコンさん:2009/11/13(金) 01:46:42 .net
OPNA側ですよね。7987200です。

655 :653:2009/11/13(金) 20:19:27 .net
>>654
情報ありがとうございます。

M88側はROMEOが7987200Hzのクリスタルが無いことを前提にしてました。
(8MHz決め打ちでした)
なので、その部分を直したものをおいおいアップします。

656 :653:2009/11/13(金) 23:47:46 .net
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/34158.zip
パスなしです。

657 :ナイコンさん:2009/11/14(土) 00:35:25 .net
早速試してみました。4M waitあり,sub cpu常に動作 1:1
スキームはちゃんとadpcm音が出ている感じです
ただし始めの1,2曲しか聴いてませんが・・・

同人系のdiskでは出ている音と壊れている?音が入り混じっている感じです
同人系のdiskでpcm転送中の曲再生はかなりテンポがつっかかって停止と早送りの繰り返しになってしまいます
(これはしょうがないですね)
転送の仕方で結果がかわる?(8Mで起動するともっと酷くなります)

2つのexeで試しましたが結果は同じ傾向です

658 :ナイコンさん:2009/11/14(土) 01:40:39 .net
ヴァリス2忘れてました

声が飛び飛びといか、上書きされている感じです。絵より音が先にじゃんじゃん進みます。
でもbgmも別の曲に変わって進んでいくので、pcmの転送でコケているというより
転送した後の同期再生で問題が起こっているような、そんな印象をうけます。

これもどちらのexeも同じ症状です

659 :653:2009/11/14(土) 08:52:30 .net
情報多謝

ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/34178.zip

さっきのはM88のメモリリーク対策対処版で今回はオリジナルの単純訂正。

パスなしです。

660 :ナイコンさん:2009/11/14(土) 15:55:07 .net
上で試した全タイトルでもう一度新版を試してみました。
結果は全てのタイトルで変わりませんでした。

正常なのと壊れて聞こえるのが混在している事でUSBFM側のRAMが壊れているのかとも思いましたが
相変わらずスキーム(のmusic mode disk?)を聞く限りでは問題ない感じです。
(スキームはRAMを使い切ってるのかな・・・?)

661 :ナイコンさん:2009/11/15(日) 11:12:31 .net
PMDがらみか?

662 :ナイコンさん:2009/11/15(日) 15:25:18 .net
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/92321.wmv ヴァリス2
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/50877.wmv スキーム
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/67717.wmv RS音楽DISK

>659 のexeで実行しています。revAなので2608のFM/PCMは音が割れ気味です
テンポがふらつき気味なのは同一PCでWMEエンコードしているせいです
(単独で動作させればもうちょいましになります)

663 :653:2009/11/15(日) 21:23:08 .net
>>652
分かりやすい動画、ありがとうございます。

ヴァリスはようやく手に入れたので(イメージ化はまだ)、じっくりチェックします。

修正できたらここに投下でよろしいでしょうか?

664 :653:2009/11/15(日) 21:33:51 .net
失礼。
>>662
でした。すみません。


665 :ナイコンさん:2009/11/15(日) 21:46:25 .net
はい。ここでお待ちしております

666 :ナイコンさん:2009/11/16(月) 23:14:10 .net
>>662
横レスだが音の設定がサイレントになっているのに音でてるのと
PCMデータの格納(または読み出し)アドレスがずれている様な印象を受けたのと
擬似BIOSでも同じかどうかが気になった

667 :ナイコンさん:2009/11/16(月) 23:28:22 .net
サイレントはemu側の生成音を出さないためで、試しに44KHzにしても同じでした(この時emu側のwav生成音は正常に出ます)
擬似BIOSというのはよくわかりません・・・

668 :ナイコンさん:2009/11/16(月) 23:36:40 .net
>>667
http://www.retropc.net/cisc/m88/download.html

669 :ナイコンさん:2009/11/17(火) 00:27:47 .net
試してみました。特に変わりはないようです。

670 :ナイコンさん:2009/11/17(火) 01:04:22 .net
>>669
だとすると俺にはわからないや横レスは余計だったようだ

671 :ナイコンさん:2009/11/17(火) 01:05:16 .net
あげてしまったすまん

672 :653:2009/11/17(火) 05:01:15 .net
いえいえご意見ありがとうございます。

ちょっと迷っているのが、M88はromeo/julietに対応した記述がコメントアウトされていて、
一部未実装な点。その他のROMEO対応エミュレータとは独自の実装をしています。
(ゆえ、usbfm.dll自体も積極対応とまでは行ってない)
他のエミュレータと同じく、ROMEO対応部をromeo/julietで組み直そうかな、と
ちょっと真面目に考えています。

時間はかかるかもしれませんがよろしくお願いします。

673 :ナイコンさん:2009/11/23(月) 03:23:20 .net
>>672
なんか
ttp://yy33.kakiko.com/test/read.cgi?bbs=peercast&key=1255100347
でも似たような話題が出てる。

見ている or 本人かな?

674 :653:2009/11/23(月) 22:42:03 .net
>>673
知りませんでした。
苦戦しているのは同じのようですね。

675 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 21:47:54 .net
初代からMCまでの機種の中で、
mkIITRだけは、実機を拝むことができんかった。

676 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 01:37:16 .net
TRも不運なマシンだったな。
もしあの当時にナンバーディスプレイがあったらCTI実現できてたのに。


677 :ナイコンさん:2009/12/13(日) 18:10:03 .net
1980年代後半頃に、テレホーダイがあったらパソコンを使った通信はもっと早く普及していただろうね

インフラ整備の問題で不可能だったのだろうけど

678 :ナイコンさん:2009/12/15(火) 16:32:19 .net
あの手のちょっとはみ出たマシンって、新製品紹介のパソコンフェア以外では
Bit-innとかでしか見なかったな。あとはNTTのショウルームで見たことがあるかどうかってとこ。

679 :ナイコンさん:2009/12/15(火) 19:09:48 .net
>>677
電話線を音声通話以外に使用する
ことが解禁されたこと自体がそんなに
古い話ではなかったような。

当時をやり直しても状況はあんまり
変わらんと思う。


680 :ナイコンさん:2009/12/15(火) 23:08:47 .net
電電公社の存在が一番のネックだったろうな

681 :ナイコンさん:2009/12/16(水) 21:52:32 .net
>>680
 だろうね。
 TRが登場したのですら、電電公社がNTTになってからだし。

682 :ナイコンさん:2010/02/13(土) 10:16:22 .net
PC-8801MC持ってた
久しぶりに起動しようとしたら2ドライブ側のFDDが死んでた
分解すると動力伝達用の黒いゴムが切れて無かった
何かで代用する事は可能なのかな…

またフロッピー1枚で起動するソフトは動く所が中途半端に恨めしい

683 :ナイコンさん:2010/02/16(火) 14:26:02 .net
FDドライブにゴムなんか使ってあったっけ?

684 :ナイコンさん:2010/02/17(水) 22:29:56 .net
MSXマシンの3.5インチFDDでは、スピンドル駆動にゴムベルト方式のものを採用している機種があったらしい

個人的には ゴムベルト駆動のFDDは8インチしか見たことがない…

685 :ナイコンさん:2010/02/17(水) 22:34:39 .net
TEACって日本の企業だったんだな。知らなかった。それも限りなく地元だった。

686 :ナイコンさん:2010/02/18(木) 10:39:10 .net
5インチドライブでゴムベルトを使ってた機種って見たことないな〜
互換機用TEAC最終モデルのFD-55GFR(?)もそんな設計になってなかったし
なんかの見間違いじゃね?

687 :ナイコンさん:2010/02/18(木) 10:41:21 .net
ヘッドシーク部かな

688 :ナイコンさん:2010/02/18(木) 20:54:36 .net
ヘッドシークに使われる駆動方式といえば

1.スチールベルト
2.リードスクリュー
3.リニアモーター

くらいかなあ 1.の場合、ヘッドシーク用モーターの回転軸に取り付けられたスチール
ベルトがモーター回転によりヘッドシークさせるが、経年劣化で破断すればシークでき
なくなる
2.の場合、ヘッドシーク用モーターの回転軸自体にらせん状の溝が刻まれていて、
ヘッドに固定された上下2本の金属棒で回転軸溝を挟み込み回転に応じてヘッドシーク
するが、溝に塗られている潤滑油が固着しない限りシークできなくなることは稀
3.の場合も2.と大差無い

いずれにせよ、位置決めに高い精度を要求されるヘッドシークでゴムベルトを使うことは
無いと思う

689 :ナイコンさん:2010/03/15(月) 23:08:19 .net
ここ3日くらい色んなキーボードスレ読みまくった。
8801FA付属のTypeAキーボードに一番近いと思われる、現代のキーボードって何だろう。
青軸を使ったものが候補になると踏んでるんだが、いかんせん現物に触れる環境に無く・・・。
ちょっと重めのカチッっとしたスイッチ感のあるキーボード無いだろうか。

690 :ナイコンさん:2010/03/20(土) 09:30:44 .net
アルプスクリックだったら、ネオテックのMCK89とCVTアバンテが一番近いと思う。
どっちもマイナーチェンジを繰り返しながら10年以上生き長らえてる化石のような存在。

http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/ortek/mck89s/mck89s.html
http://www.cvtinc.com/products/keyboards/prime.htm

チェリーの青軸はなんかヤワな感じかな。あとはFILCOのゼロとかいうのが
あるけど完全にニセモノと分かるくらいガチガチに硬い感触。

691 :ナイコンさん:2010/08/19(木) 14:29:15 .net
★高校部室から漫画本50冊盗む 容疑の男女逮捕 茨城

・高校の部室に進入し漫画本約50冊などを盗んだとして、茨城県警ひたちなか東署は
 19日、盗みの疑いなどで、いずれも住所不定、無職、上原裕紀容疑者(24)と
 鈴木愛美容疑者(21)を逮捕した。同署によると、2人は容疑を認め、「生活費欲しさに
 やった」と供述している。

 同署の調べによると、2人は4月27日午後10時20分ごろ〜28日午前7時50分ごろ、
 茨城県ひたちなか市山ノ上町の県立那珂湊第一高校で、部室の窓ガラスを割って
 侵入し現金4000円と漫画本約50冊を盗んだ疑いが持たれている。

 同署によると、2人は1月中旬ごろから車上生活をしていた。19日未明、市内の漁港で
 車を止めていた2人が発見された。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100819-00000545-san-soci

692 : [―{}@{}@{}-] ナイコンさん:2010/08/19(木) 15:18:37 .net
こんにちは。いつもお世話になっています。
いよいよOPEN価格も8月20日で終了します。
20日以降は通常価格に戻りますのでご了承ください。
(HP)http://digital20.monotukuru.com




693 :ナイコンさん:2010/09/09(木) 14:40:19 .net
ご了承できません

694 :ナイコンさん:2010/12/10(金) 03:34:17 .net
8801FAなんですけど、内蔵の充電池を交換したいと考えてます。
充電池を見ると、2.4V、50mAHのニッカド、GB50H-2ってものらしいんですが・・・
どこか、同等品を売っているサイト、場所など知ってる人がいれば教えてください。


695 :ナイコンさん:2010/12/10(金) 10:54:25 .net
>>694
2本用電池ボックスで2.4Vにしては使えないか?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00039/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00310/


696 :ナイコンさん:2010/12/11(土) 21:42:41 .net
>>695
ボタン電池みたいなのがあればいいなぁと思ったんですが無いみたいですね。
電池ボックスで代用できるか試してみます。

697 :ナイコンさん:2010/12/13(月) 23:12:21 .net
「ボタン型 バックアップ 電池」 のキーワードでググればいろいろなショップやメーカーが出てくるよ

698 :ナイコンさん:2011/02/16(水) 15:53:34 .net
db-softの「P1」というワープロを中古で入手したんですが
いまいち使い方が分かりません。

ドライブ1に辞書ディスク、ドライブ2にシステムを入れて
編集画面になったら「konnitiha」といれてみましたが
カナになりません。

スペースバーを押しても変換されないし・・・

699 ::2011/03/21(月) 03:32:25.88 .net
>>698
ちょっとすぐにソフトを出せないのですが…。
当時のワープロソフトは会社などによってキー割り当てが全く違ったので,
スペースで変換とも限りません。
ファンクションキーやカナロックは試されましたか?

700 :ナイコンさん:2011/03/21(月) 09:48:05.50 .net
ホモ

701 :ナイコンさん:2011/10/08(土) 16:37:30.46 .net
初めて買ったゲームはザース
騙された!と思ったが懲りずにライーザも買った
面白かった

702 :ナイコンさん:2012/07/31(火) 14:05:28.70 .net
てすと

703 :ナイコンさん:2012/08/04(土) 23:51:48.63 .net
o


704 :ナイコンさん:2012/12/23(日) 08:49:46.67 .net
初代88にSB2って入れられる?

705 :ナイコンさん:2012/12/23(日) 11:22:35.56 .net
4枚入れられる

706 :ナイコンさん:2012/12/24(月) 18:47:18.74 .net
すごーい

707 :ナイコンさん:2013/09/19(木) 01:30:18.44 .net
初代8801/mk2/mk2SR/mk2TR/mk2FR/mk2MRに使えるSB2はPC-8801-23で、FH/MH用はPC-8801-24だっけ?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:52:15.69 .net
ある時、父さんが家にロボットを連れてきた。
そのロボットは特別で、ウソをついた人の顔をひっぱたくって言う物騒な代物らしい。
そんなある日…。
僕は学校から帰宅するのがかなり遅くなってしまった。
すると父がこう尋ねてきた。
「どうしてこんなに遅くなったんだ?」
僕は答えた。
「今日は学校で補習授業があったんだよ」
すると驚いたことに、ロボットが急に飛び上がり、僕の顔をひっぱたいた。
父は言った。
「いいか、このロボットはウソを感知して、
ウソついた者の顔をひっぱたくのさ。さあ、正直に言いなさい」
そして父がもう一度聞いてきた。
「どうして遅くなったんだ?」
僕は本当のことを言うことにした。
「映画を見に行ってたんだ」
父はさらに聞いてきた。
「なんの映画なんだ?」
「十戒だよ」
これに反応して、ロボットがまた僕の顔をひっぱたいた。
「ごめんなさい…父さん。実を言うと『Sexクイーン』ってのを見てたんだ」
「何て低俗な映画を見てるんだ、恥を知れ!いいか、父さんがお前くらいの頃は、
そんな映画を見たり態度が悪かったことなんて無かったんだぞ」
するとロボットはきつい一発を父に食らわせた。
それを聞いていた母が、キッチンから顔を覗かせるとこう言った。
「さすが親子ね、あなたの子だけあるわ」
母も顔をひっぱたかれた。

709 :ナイコンさん:2013/09/26(木) 20:57:24.83 .net
ロボットは壊れてたってオチだな

710 :ナイコンさん:2013/09/26(木) 22:34:14.54 .net
>>708
全然、スレと関係ないだろうが!!
でも、笑った。

711 :ナイコンさん:2013/09/27(金) 11:09:09.06 .net
「結局僕は誰の子?」

712 :ナイコンさん:2013/09/27(金) 23:03:04.61 .net
オレの子

713 :ナイコンさん:2013/09/28(土) 01:07:08.10 .net
従兄にもらったPC-8801mlU(SRではない)が家にあったなぁ。
5インチフロッピーがガチャガチャいってたな。
データレコーダーもあったけど、ウチに来た時には壊れてた。
ザナドゥとかデグザーとかやってたっけ。
ちゃっくんぽっぷにマリオのゴルフに、ちまちま、アルフォス、
なんか3Dの迷路みたいなのとか・・・
あと何があったっけなぁ。
TNTの爆弾の線を繋ぐゲームとかもあったな。
ファミコン以下のゲームが多かったけど。

15年前に実家を建て替える時に、
要らないからって一緒に壊されちゃった(´;ω;`)

714 :ナイコンさん:2013/10/15(火) 18:09:42.52 .net
デグザーデグザーデグザーデグザーデグザーデグザーデグザーデグザーデグザーデグザーデグザーデグザー

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200