2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■PC-88スレッド!mk2■□

967 :ナイコンさん:2018/08/05(日) 17:48:14.80 .net
>>965
クイズダービーとかのアレの事? ライトペンじゃなくてマジック使ってたような

と思って、Wikipedia調べたら

>クイズの解答は、テーブルに設置されているロールペーパー式の解答用紙にマジックペンで書き、それを天井のカメラで撮ってモニターに映しており、文字は白抜きで表示された。
>また新しい紙は、解答者から見て左側にあるボタンを押すと出て来る。そのため、モニターが開いている時(答えを開ける前の「クイズダービー」表示でない時)、
>解答用紙の所に手を置いたり顔が入ったりするとモニターに手や後頭部が映る、書いた解答が横にスクロールする所が見られる事もあった。

968 :ナイコンさん:2018/08/05(日) 18:23:35.17 .net
>>967
我ながらいい加減な記憶だった。そういえば影が出たりしてたなぁ。
こうなるとふしぎ発見とか、平成教育委員会とかもよーわからんな。

969 :ナイコンさん:2018/08/05(日) 20:21:39.93 .net
ライトペンなんかじゃ、慣れてない人にはうまく書けないんじゃないの
絵とか描く人もいたもんね

970 :ナイコンさん:2018/08/06(月) 00:13:41.84 .net
初期のライトペンは、ポインティングデバイスとは名ばかりの
キャタクタ単位での分解能しかなかった。
だからライトペンと連動して、グラフィック画面に点や線を描くなど夢のまた夢だった。

971 :ナイコンさん:2018/08/06(月) 01:12:22.44 .net
MSX初期のライトペンは当時としてはハイスペックだったんか

972 :ナイコンさん:2018/08/12(日) 05:48:41.44 .net
HAL研のローラーボールとか、ポートB0のサウンドカード?に対応してるけど、どんな奴か知ってる人いますか
もちろんA0でも音が出ますが。響とかはB0なのかな?

973 :ナイコンさん:2018/08/12(日) 08:30:23.76 .net
豪快にライトセーバーで回答していたあの人・・・・

974 :ナイコンさん:2018/08/27(月) 23:09:28.20 .net
・・・初代88のキーボードが反応しなくなってしまった。
88mkiiも効かないキーが増えてしまった・・・

あとmkIIは、FDに常時ライトプロテクトが入ってしまっている状態。

後者の症状、修理経験のある方いますか?

975 :ナイコンさん:2018/09/01(土) 03:06:58.32 .net
キーボードは分解してキースイッチの接点を清掃したらいかが?
FDDのライトプロテクトはフォトインタラプタの劣化だろうから分解して交換すれば回復すると予想

976 :ナイコンさん:2018/12/12(水) 10:41:19.49 .net
ヤフオクに製造番号1番違いのmkIIが出品されているのを見て
かなりレアなケースだなぁと思いをはせる今日この頃

977 :ナイコンさん:2018/12/13(木) 10:17:46.97 .net
買ってあげなよ
生産ラインで並んでたのを想像すると、数十年ぶりの感動の兄弟再会じゃないか

978 :ナイコンさん:2018/12/13(木) 21:51:33.78 .net
88の穴兄弟か
斬新だな

979 :ナイコンさん:2019/01/14(月) 05:27:27.42 .net
>>977
俺のは8801番。これこそ、レア。

980 :ナイコンさん:2019/01/19(土) 15:06:51.49 .net
mkII時代までの88ユーザーに移植を切望されながらも、叶わなかった
98用ソフトのうち、増設メモリ(PC-8801-02)さえあれば実現できたと
思われるものってあるのでしょうか?たとえばエニックスのセイバーとか。

981 :ナイコンさん:2019/01/19(土) 23:10:01.34 .net
知るかよ

982 :ナイコンさん:2019/01/20(日) 04:04:57.27 .net
増設メモリさえあれば ではなくて
移植する気さえあれば でしょう
981さんにだって移植する気さえあれば何でも移植できたはず

983 :ナイコンさん:2019/01/20(日) 07:29:21.29 .net
セイバーは移植出来るでしょ
アニメシーンは無いかもしれないけどさ
zoneやhighway starは難しいかも。
個人的にはgaplusだな。あれは良くできていた

984 :ナイコンさん:2019/01/20(日) 09:31:37.39 .net
そうは言ってもアニメしないセイバーは魅力半減かと…。
ギャプラスは8MHz機限定ならどうだろう?

ハードの解析やノウハウの蓄積が進み、今のエミュレータを活用した開発環境などを駆使すれば、当時は無理だったものもできるかもしれませんね。
当時は無理と言われたシルフィードの移植をX1turboでやってる人もいることですし。

985 :ナイコンさん:2019/01/20(日) 09:46:44.51 .net
シルフィードはX1で出来そうだけど、あれはGRAMがi/oだから難しいのかな
当時でも、プレーン数の少ない見栄えから、本編はmk2でも出来そうだったゲームだった。かなり遅いしね
さすがに後半のシーンは厳しいだろうけど。

986 :ナイコンさん:2019/01/20(日) 11:41:06.71 .net
>>985
プレーン数が少ないのは、ラインの描画とクリアを高速に実行するための工夫だろ。
SR未満だと、実行できたとしてもゲームにならんレベルの遅さなんでは。

987 :ナイコンさん:2019/01/20(日) 12:13:58.18 .net
mkIIの内蔵スピーカーって筐体のどの辺りに取り付けられてるの?

988 :ナイコンさん:2019/01/20(日) 20:54:45.45 .net
SR以降はALUあるのにあの画面じゃなあと思った次第。
最初の方ならmk2でも実現できる。テグザーはmk2版も発売したし。

989 :ナイコンさん:2019/01/20(日) 22:44:48.91 .net
ライン描画にSRのALUは役に立たんやろ。大して

990 :ナイコンさん:2019/01/20(日) 23:19:32.48 .net
シルフィードのゲーム本体は、ライン処理あまり関係無いだろ
オープニングデモは大ありだが

991 :ナイコンさん:2019/01/21(月) 01:37:02.48 .net
えっ。
ポリゴンやで?

992 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 14:26:42.94 .net
シルフィードどう見てもキャラデータを表示してるだけに見えるんだが、あれポリゴンなの?
だとしたら、もう少し大きく表示すべきだよなぁ
キャラがチマチマし過ぎてもったいない

993 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 18:44:05.96 .net
デカく描いたら処理が重いよ、当たり前

994 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 19:20:30.77 .net
>>992
左右に移動しても前後に移動しても表示が変わるやろ?
あれをぜんぶ画像データで持つためにはメモリがどんだけいるんやと。w

995 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 21:57:33.22 .net
>>992
俺には描画するものによって違うルーチンで表示してるようにしか見えないが。
例えば隕石は用意したキャラ、自機はラスタスクロールみたいに1ラインごとにずらす描き方、敵機はポリゴンに見える

996 :ナイコンさん:2019/03/07(木) 15:38:43.92 .net
だよなあ
ザカリテはポリゴン、グロアールや惑星背景なんかはベタ画像だろうし、弾とかはキャラデータ
敵ボスはポリゴンだろうけど、小キャラはビットマップを適宜縮小してるのでは?
あんなに小さいやつチマチマとポリゴン描画する意味あるのかな。まあデータ節約かもしれんけど、種類少ないしなぁ

997 :ナイコンさん:2019/03/07(木) 18:54:30.90 .net
>>996
いや、敵キャラやボス敵の立体感は凄く良かったよ
特にボス敵が楔形の弾を撃ってくるところとか臨場感あった
ただ敵弾とか隕石が大きさを変えて用意してあるビットマップ絵だったり
敵弾がうねって飛んでくることとか(弾道の座標が粗いのでは)
自機が完全なポリゴンじゃないとか変に合わせ技にしてるのが興醒めで
立体的に見えるモノと見えないモノが混在してて統一感がなくて損してた気がするなぁ

998 :ナイコンさん:2019/03/07(木) 19:39:53.02 .net
>>997
厳しいね
完全ポリゴンか合せ技かは
ゲームの面白さとは別々の事だと思うが

999 :ナイコンさん:2019/03/07(木) 20:10:14.00 .net
>>998
贅沢を言えばユーザーが選べるようにしておくとかね
FHなら全部ポリゴンでも余裕だったろうし
なんかあの当時はうまく言葉にできなかったけど、完全ポリゴンな敵機や惑星上の背景、基地内の背景みたいに
いかにもCGらしい無機質なグラフィックの中にビットマップの隕石とかがあると不気味の谷みたいなもんで
妙に浮くと言うか…そこがカッコよさのボトルネックみたいになってた気がする

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200