2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 黄ばみを取るすれっど 

1 :やぐやぐ:03/05/27 21:07.net
あなたの昔のPC、黄ばんでいますよね。
アイボリー色のパソコンは年月とともに必ず黄ばみます。
PC-9801/9821などとくに黄ばんでいるはずです。

昔のPCは周辺機器もアイボリー色です。
本体、ディスプレイ、キーボード、マウス、スピーカー。
黄ばみを取るすれっどです。

2 :ナイコンさん:03/05/27 21:09.net
2Get

3 :ナイコンさん:03/05/27 21:09.net
2get

4 :ナイコンさん:03/05/27 21:09.net
>>3
ワラ

5 :ナイコンさん:03/05/27 21:10.net
漏れは黄ばみを中性洗剤で落とす罠。
たばこの脂は嫌いだ罠。
たばこを吸う香具師は氏ね

6 :3:03/05/27 21:10.net
うわ、同時で取られた(w

7 :動画直リン:03/05/27 21:11.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

8 :_:03/05/27 21:17.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/moe/jaz03.html

9 :ナイコンさん:03/05/27 21:28.net
↓ 兄妹スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1052293359/l50

10 :ナイコンさん:03/05/27 21:44.net
ハイターで浸け置き洗いでもしとけ


11 :ナイコンさん:03/05/27 22:30.net
漏れは石鹸で洗ってる。
流石に手垢などはよく落ちる(w

12 :ナイコンさん:03/05/27 22:36.net
マジックリン吹き付けて磨く>からぶき ついでにディスプレイの管面も拭ける
それで落ちない汚れは歯磨き粉つけて擦り落とす。流石に強力です。
場所によっちゃキズだらけになるのでやりすぎは禁物、程々にね。

13 :ナイコンさん:03/05/27 22:38.net
>3
禿同
たばこを吸う香具師は責任もって煙を全部吸ってくれ。
臭くてたまらん罠。受動喫煙についてよく考えろ! と言いたい罠。(考えられない頭か?)
たばこ税増税に大いに賛成だ罠。(藁

でも、良識あるマナーを守っているなら大いに吸って結構。(・∀・)
マナー守らない香具師が多いからついついこういったことを言ってしまう罠。

っと、ここは 黄ばみ スレッドでした。
たばこのヤニが付いたキーボードをもらったのですが、
どうにも取れないので困った罠。

14 :ナイコンさん:03/05/27 22:47.net
パンツの黄ばみでつか?

15 :ナイコンさん:03/05/27 23:39.net
消毒用エタノールが最強。
塗装までハゲることあるけど(笑

16 :ナイコンさん:03/05/27 23:45.net
>>13
たばこ吸ってるヤシへの放屁を許可します。

17 :ナイコンさん:03/05/28 00:19.net
トルエン使ったら塗装まで剥げた。
おまけにファミリーベーシックなんか本体まで溶けてザラザラに。・゚・(ノД`)・゚・。


18 :ナイコンさん:03/05/28 01:52.net
汚れは落ちるがプラの変色はどうにもならないのが定説ですが

19 :ナイコンさん:03/05/28 02:15.net
>>13
イイ!!!

20 :ナイコンさん:03/05/28 08:15.net
>17 アチャー

21 :ナイコンさん:03/05/28 10:21.net
煙草のヤニべったりでも、洗剤で洗えば落とせる。
基板も基板専用の洗浄剤があるし、N○Cなんかは水洗いしているらしいな。
日焼けはどうしようもないようだ。やすりがけしたら中まで変色していた。


22 :ナイコンさん:03/05/28 21:11.net
日の当たらない地下室でコソーリ運用しる。ってことか。

23 :addie先生 ◆w11Efk0Wzk :03/05/30 21:26.net
日焼けは勲章。

24 :ナイコンさん:03/05/30 22:31.net
白系統のプラスチックが、年月とともに黄色く変色してしまうのは、なぜでしょう?
箱に入れて物置にしまっておいたのに、ひさしぶりに出してみれば、しっかり黄ばんでるし。
洗っても落ちないし。
変色させずに、長期保存する方法ってないんでしょうか?

25 :ナイコンさん:03/05/30 22:40.net
それ漏れも知りたい。。。

26 :ナイコンさん:03/05/30 23:00.net
>>24
空気が汚いからじゃない?
漏れは北海道の田舎だが、古いMac(IIvx)もほとんど黄ばんだ変色はしてない。
大学在学中は東京都内に住んでいたが、そのとき使っていた7100/80はかなり変色してる。
出来るだけ直射日光に当たらないようにしていたけれど、まんべんなく変色しているから、空気が悪いと思えてならない。

オーディオの端子もすぐに白く濁ったし、光化学スモッグなどの影響があるんじゃないかと考えてますがね。

27 :ナイコンさん:03/05/30 23:51.net
>>26
なるほど、スラスチック単独の変化ではなくて、空気中の何かと反応しているのかな?
そういえば、
発泡スチロールの緩衝材と一緒にダンボール箱に入れておいた物でも、
ビニールの袋に包んでた物と、裸のまま入れておいた物では、後者のほうが
黄ばみの度合いが大きかったような気がする。
もしかしたら、発泡スチロールから出る、何かが良くないのかもしれん、
「何か」ってなんだよ、って言われても、俺の勝手な想像なんで、
答えようはないのだが、、、

28 :ナイコンさん:03/05/31 00:19.net
黄ばみは紫外線の影響だって、この板で教えてもらったけど。


29 :ナイコンさん:03/05/31 00:33.net
と、言うことは、黄ばみは日焼けなのかなぁ

30 :ナイコンさん:03/05/31 00:49.net
>>1-29
おまえらが黄ばんでるんだよ(笑)

31 :_:03/05/31 00:53.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku10.html

32 :ナイコンさん:03/05/31 00:53.net
☆オ○ンコは地球を救う☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

33 :ナイコンさん:03/05/31 19:52.net
タバコのヤニはむしろ日焼けを防ぐ。
日焼けの黄ばみは・・・・どう塗装をするか考えた方が早いよ。

34 :ナイコンさん:03/05/31 20:03.net
http://elife.fam.cx/


35 :ナイコンさん :03/05/31 23:24.net
楽器店に売っているギター用の洗浄剤で、かなりきれいに落ちる。


36 :ナイコンさん:03/06/01 00:36.net
ピカール、最強!

37 :ナイコンさん:03/06/01 07:38.net
タバコのヤニは汚れだから落とせる。
日焼けによる黄ばみは変色だからどうにもならん。

38 :ナイコンさん:03/06/07 08:11.net
>>37
たばこのヤニはどうやってお何を使って落とすのがいいですか?

日焼けの黄ばみって研磨するしかないの?

39 :ナイコンさん:03/06/07 21:48.net
>>38
ガラスクリーナー、「クルー」がいいようだ。


40 :ナイコンさん:03/06/07 21:51.net
もし型番などが印刷されていたら消えちゃうのでしょうか?

41 :ナイコンさん:03/06/08 00:19.net
漏れは88VA2の黄ばみがひどかったので友人の塗装屋に頼み込んで
8801FAブラックとそっくりの色に塗り替えてもらった。
スキャナで取り込みしたロゴを元にデカールを作って、
そこそこの仕上がりだ。
今は8801FAブラックのキーボードの出物がないか物色中だ。

42 :ナイコンさん:03/06/13 03:07.net
へー、黒いの出てたんだ。

43 :ナイコンさん:03/06/17 20:13.net
手の脂やら垢の場合は何を使って落とすのがいいですか?

44 :ナイコンさん:03/06/17 20:38.net
>>1
漏れのPC-9801/PC-9821共に黄ばんでいませんが何か?

45 :ナイコンさん:03/06/17 22:21.net
>>43
普通の家具用洗剤とか、OAクリーナーで落ちる。
最後に水で乾拭きするとベタベタしない。

46 :ナイコンさん:03/06/17 22:58.net
ワックスみたいな入れ物に入った業務用クリーナーや
コピー機のエンジニアが使うクリーナーを使えば
キレイになるよ。

47 :ナイコンさん:03/06/17 23:19.net
>>43
OAクリーナーにも色々あるけど、効力は「突撃」がダントツ。
数年前はソフマップにおいてあったけど、今は通販で買うしか
ない。それと軽い汚れなら、東レのトレシーだったかな、めがね拭に
使われているヤツ。こいつは水に濡らしてふくだけだけど、たまげる
程よく落ちる。

48 :ナイコンさん:03/06/20 17:57.net
ヘビースモーカーなんで
黄ばみどころか茶色くなってる

それでもちゃんと動く昔のPCは凄い

49 :ナイコンさん:03/06/23 08:06.net
>>48
黄ばみの成分って「タール」「ニコチン」のいずれかでしたっけ?

50 :ナイコンさん:03/06/23 10:51.net
>>28
白色プラスチックの変色(黄ばみ)は、紫外線の影響ではないよ(w
でもって、紫外線から避けるんじゃなくて、紫外線をあてれば元に戻る
(黄ばみが消える)こともあるので、気になる人は夏だし、ケースだけ
外に放置してれば一ヶ月も経過すれば、ある程度は消えます(w


51 :ナイコンさん:03/06/23 12:27.net
>>50
意図的な嘘だね
ちょっと調べるだけでプラスチックの変色と紫外線の関係は分かる
紫外線があたると化学接合が破壊され劣化し変色と分解が起こる

52 :ナイコンさん:03/06/23 14:07.net
>>51
嘘だと思うなら騙されたと思って試してみたら?
プラスチックの専門家が言うんだから間違いないです。
紫外線をあてると回復します(程度によります)


53 :ナイコンさん:03/06/23 14:08.net
>>47
最近トレシーは婦女子に人気で、値段高くなってきてたりする。
なんでも、洗顔用に使うんだと。

54 :ナイコンさん:03/06/23 14:10.net
>>52
俺、こないだMZ-1200のガワ丸洗いして天日干ししてたら変色したけど?

55 :ナイコンさん:03/06/23 14:17.net
>>54
理由にもよるけどね。

樹脂の酸化防止剤と白色顔料の組み合わせが悪いと焼けるんだけど、
前者が原因で焼けてるなら、日光(紫外線)に当てると元に戻るよ。


56 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

57 :ナイコンさん:03/06/23 14:43.net
>>55
なるほど。
変色してるのは顔料で、樹脂自体は問題ないわけですね。

もしかしたら樹脂の材料(でいいの?)でも違ってくる?

58 :ナイコンさん:03/06/23 17:38.net
>>55
家庭用品〜個人が薬局で買える試薬程度で、化学的処理で落とす方法でもないの?

59 :ナイコンさん:03/06/23 18:05.net
>>58
残念ながら無いよ。 この黄ばみは「黄変」って言うんだけど、
最近の原料では「低黄変」って言って、黄変しにくいものを使って
るから、関係ないしね。

60 :神は88を見捨てない:03/06/23 18:25.net
自慰したら黄ばんだ精子が出たよしかもドロドロ
健康状態最悪みたい

61 :ナイコンさん:03/06/23 21:01.net
そっちが正常な罠 >>60

62 :ナイコンさん:03/06/23 22:08.net
腐女子ってなんですの?

63 :ナイコンさん:03/06/24 05:18.net
80年代前半の商品寿命数年程度のパソコンてーことで
じゅうぶんな酸化防止剤使ってないものは変色するでよいか?

ところで、紫外線で回復するというメカニズムが書いてないが
専門家なら解説しときや

64 :ナイコンさん:03/06/24 12:24.net
>>63
そんなことまで説明してやる義務はないからね。
素直な人は試してみればいいし、疑うなら止めとけばいい。
ただそれだけのこと。 ま〜、他に焼けを取る方法は研磨する
くらいしか無いからねぇ。


65 :ナイコンさん:03/06/24 12:40.net
「紫外線で変色」なら無数に検索できるが、回復なんか1個もないわ
紫外線吸収剤で予防ならあるがな

66 :ナイコンさん:03/06/24 13:32.net
しかし、よほど度胸が無いのか突っ掛かるねぇ。
酸化防止剤に原因が有るならって言ってるでしょ。
ちなみに漏れは古いROMライタを天日干しにして焼け取ったりしたけどね。
まー気に入らなきゃ、やらなくても漏れは困らないけど。

67 :ナイコンさん:03/06/24 15:13.net
変色がイヤならUVコート塗装でもすれば?(w

紫外線変色した素材は元には戻らないよ
プラや塗装に入ってる顔料や色素が化学変化していて
外部からはどうすることもできない
表面の汚れなら洗剤や研磨でどうにかなるかもしれないがな

天日干しで焼けが取れるわけないじゃん(w
全体が焼けて目立たなくなっただけだろ(w


68 :ナイコンさん:03/06/24 16:14.net
http://waseda_goookan.tripod.com/swfc.html
都の性欲 flash 爆笑!!!!
http://waseda_goookan.tripod.com/
今回の早稲田大学集団レイプ事件のまとめ

み〜や〜こ〜のせ〜い〜っよっ〜く〜
わ〜れ〜ら〜の〜暴〜行〜〜♪
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056426061/l50
数え切れないほど被害者がいるらしいが泣き寝入りしてしまったらしい
詳しくは本日発売の「FLASH」を参照。
http://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=007&date=20030624

69 :ナイコンさん:03/06/24 16:31.net
>>67
あんたが関係者なら、勉強不足だね。


70 :ナイコンさん:03/06/24 21:07.net
仮に酸化防止剤と白色顔料の組み合わせで黄変しているとして、
そうでないもの(プラスチックそのものの焼け)と
どうやって区別すればいいの?
ウチの98は前面のプラが黄色っぽく日焼けしてるけど、
これも日に当てれば白くなるの?
専門家の先生教えて

71 :ナイコンさん:03/06/24 21:10.net
俺の姫達
http://www.k-514.com/html/erolink.html

72 :ナイコンさん:03/06/24 21:48.net
>>70
そうだな〜 88SRとかVX、VMあたりのクリーム色筐体は
取れると思うよ。 

73 :ナイコンさん:03/06/25 01:32.net
ここに居る専門家気取りは
本気になって試す奴を嘲う愉快犯としか思えないが。
他の詳しいヤシの反駁キボンヌ

74 :ナイコンさん:03/06/25 02:56.net
>>73
愉快犯でもなんでもないよ。繰り返しているように、
酸化防止剤を原因とする焼けなら紫外線にあてれば取れます。
(程度にもよります)

75 :ナイコンさん:03/06/25 03:40.net
98Eはどう?
天日干しは晴天何時間くらい?

76 :ナイコンさん:03/06/25 14:37.net
98Eも同じだと思いますよ。ただ、時間は程度によって異なるのでわかりません。


77 :とも:03/06/25 16:12.net
みてね〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page005.html

78 :aaaa:03/06/25 16:42.net
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/287703/pack/win95/game/table/pachinko/majomika.lzh

http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/281853/pack/win95/game/table/pachinko/SUTING.LZH

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/

79 :ナイコンさん:03/06/25 22:20.net
>>74さんではありませんが、高分子化学を勉強しているので一言書かせて下さい。

一般的にパソコンの外装に多用されているABS樹脂の変色理由はいろいろあります。
ABSには一般的に抗酸化剤や加工安定剤などが使われています。
成型加工時や使用時の空気酸化を抑えるために添加されるフェノール系酸化防止剤は主に窒素酸化物(NOx)が原因で変色することが知られています。
環境問題に関心のある人は知っていると思いますが、窒素酸化物は紫外線に
よって光化学反応を起こし光化学オキシダント(オゾンなど)を生成します。

このため、紫外線に当てると樹脂に含まれる窒素酸化物濃度が下がりますので、
ある程度は変色の進行を抑えることや、変色そのものを後退させることがが期待できると思いますよ。


80 :ナイコンさん:03/06/26 04:49.net
日焼けランプで試してみるか。

81 :ナイコンさん:03/06/26 16:49.net
>>80
日焼けランプ・・・燃えますよ。あれは赤外線です(爆笑)

>>79
そこまで詳しく説明してやる必要もないと思うよ。
アホに理解するのは無理ですし。


82 :ナイコンさん:03/06/26 18:19.net
>>80
日焼けランプというのがどういう物かわかりませんが、
紫外線蛍光灯なら効果があるはずです。むしろ日光より良いでしょう。

熱を発するタイプなら>>81さんの言われる通り赤外線,遠赤外線を
放出しているのでやめたほうがいいです。加熱による酸化が起こり、逆効果になると思います。

紫外線蛍光灯にも出力波長に違いがあり、効果が違うと思いますが、
殺菌灯用、ブラックライト用、医療器具用などなら問題ないでしょう。
(ただしブラックライト用は安価ですが効果は最も低いです)


83 :ナイコンさん:03/06/26 18:31.net
79の説明内容が一般人に理解できないと思っている81がアホ。

84 :ナイコンさん:03/06/26 18:38.net
81は自分が理解できなかったので、あてつけしてるのだろう。

85 :79,82:03/06/26 18:52.net
一応書いておきますがABSの変色は酸化防止剤が全てではありません。
紫外線で完全除去はできませんので注意して下さい。

たとえば濃色の顔料が含まれている場合は顔料の種類によっては
紫外線を当てることで変性し退色する可能性もあります。

「焼け」が気になるのはホワイト系の外装なので多くの場合は
問題ないと思いますが、特にペイントで文字をプリントしてあるような場合は、
それが退色する可能性もありますので、気を付けて下さい。

また、当然ですがこれらは素材がカラーペイントされているものには
通用しませんので、よく見極めた末に実験されたほうが無難です。

古いPCを大切にされている方の参考になれば幸いです。

86 :_:03/06/26 19:12.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

87 :ナイコンさん:03/06/26 19:58.net
>>85
詳説ありがとう、参考になったよ。
ちゃんとした知識がある人は、説明も上手くて助かります。

88 :1:03/06/27 12:35.net
>>87
漏れに礼の1つも言えないのか?

89 :ナイコンさん:03/06/27 20:46.net
しかしまぁ、2chでマジレスしてやっても何の徳にもならんな。
お礼の1つも言えないんじゃ、どうしようもないしな。


90 :ナイコンさん:03/06/27 23:12.net
88はニセモノ

91 :ナイコンさん:03/06/28 00:10.net
89はちゃんと説明できなかったろ(w

92 :ナイコンさん:03/06/28 01:01.net
2ちゃんにも有用なレスが付くんだな
ちょっと感心した
ある意味、煽った専門家がいたおかげかもしれんな


93 :ナイコンさん:03/06/28 11:49.net
ベ、ベ、ベ、ベ、ベーシックの黄ばみには!

94 :ナイコンさん:03/06/28 12:13.net
サンポール

95 :_:03/06/28 13:43.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

96 :ナイコンさん:03/06/28 13:44.net
もう一つ大切な事が有るが、ここにいる奴は礼儀を知らない
奴ばかりだから、教えてやらない。
まーそのまま試して焼けを進行させてくれ。
じゃあな

97 :ナイコンさん:03/06/28 13:46.net
ゲルプ

98 :_:03/06/28 16:15.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

99 :ナイコンさん:03/06/28 17:41.net
>>96
>まーそのまま試して焼けを進行させてくれ。
やっぱそういう事か.
最初から中途半端な知識をひけらかして被害者をつくろうという魂胆丸見え.

100 :_:03/06/28 17:57.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

総レス数 1000
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200