2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 黄ばみを取るすれっど 

1 :やぐやぐ:03/05/27 21:07.net
あなたの昔のPC、黄ばんでいますよね。
アイボリー色のパソコンは年月とともに必ず黄ばみます。
PC-9801/9821などとくに黄ばんでいるはずです。

昔のPCは周辺機器もアイボリー色です。
本体、ディスプレイ、キーボード、マウス、スピーカー。
黄ばみを取るすれっどです。

683 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 16:23:27.61 .net
わたしのパンティの黄ばみも取れますか?

684 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 19:38:37.17 .net
>>683
あんたの股間にワイドハイターを原液でかけてやる

685 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 23:03:47.44 .net
>>684
ワイドハイターEXパワーか、あるいはオキシドールそのものを。

686 :ナイコンさん:2013/10/12(土) 02:53:29.23 .net
>>685
いいいやああああああああああ

687 :ナイコンさん:2013/10/12(土) 03:12:31.81 .net
しゅわしゅわしそう

688 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 07:40:20.79 .net
くせになっちゃう?

689 :ナイコンさん:2013/10/14(月) 17:09:06.57 .net
新手の保守だな

690 :ナイコンさん:2013/10/19(土) 13:47:16.51 .net
オキシドールって弱い印象があるんだが

(注:実際弱い)

691 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 20:04:20.25 .net
【梱包まで】喫煙者は出品するな【タバコ臭い】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1236879511/

692 :ナイコンさん:2013/10/23(水) 10:47:42.90 .net
すっごい!魔法!
古いノートのキートップ外してやってみよう

693 :ナイコンさん:2013/10/24(木) 00:50:13.27 .net
オイラの下着の黄ばみも

694 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 11:30:56.43 .net
ブラックライト買ってきてやってたら全然効かなくておかしいと思ってたんだけど、照明器具の透明カバーが紫外線遮ってたことに気づいた
1週間返せ

695 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 10:25:14.45 .net
ブラックライトの紫外線って、効くのか?

696 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 18:36:37.85 .net
効くんじゃね?
日サロできちんと焼けてるだろ

697 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 14:28:56.14 .net
照明用のブラックライトじゃ駄目だろうなパワーが足りない
ネイル用の樹脂硬化用の紫外線ライトは安いしそこそこパワーあるしいいぞ

698 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 17:32:54.55 .net
EPROMのイレーサーにブラックライト使ってるよ

699 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 19:22:55.12 .net
EPROMはブラックライト(BL-B)じゃないよ、殺菌灯みたいな感じだったよ。

700 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 20:00:45.09 .net
紫外線量を測る装置ってあるのかな

701 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 20:39:27.48 .net
EPROMのイレーサー持ってなかった頃、家にあった家庭用日焼けマシンで
消そうとしたけどなかなか上手く消えなかったな

702 :694:2013/11/20(水) 21:02:38.26 .net
照明用のブラックライトで10日ほどやってみた
http://i.imgur.com/QjoQaPU.jpg
まあそこそこ効くんじゃないかと

703 :ナイコンさん:2014/01/15(水) 19:43:07.40 .net
ちんぽ、

704 :ナイコンさん:2014/01/15(水) 20:08:12.24 .net
>>703
そんなこと言うんじゃありません。








ちんぽ

705 :ナイコンさん:2014/10/01(水) 05:46:40.57 .net
黄ばみ落としってワイドハイターEXやオキシドールで行うのが定番だけど、誰か
ヘアカラーの2剤で試した人いない?

国内で比較的簡単に手に入る6%濃度の過酸化水素水らしいんだけど
なんか色々余分な成分も含まれててそっちが気になる

706 :ナイコンさん:2014/10/01(水) 05:50:40.03 .net
>>705
ゲル状にして貼り付けるんじゃダメなの?
他にも溶液を染み込ませたキッチンペーパーで包むとか(乾燥防止のために
さらに外側をラップで包む)

707 :ナイコンさん:2015/01/22(木) 02:06:26.79 .net
ワイドハイターEXパワーに320nm辺りの紫外線がキクとの噂なので
試しに爬虫類用UVB蛍光灯を1個ポチってみた。
ノーマルのブラックライトよりも、爬虫類用の方が
UVBとUVAの間の320nm付近の輝度(?)が高いハズなので
理論上はブラックライトよりも効率は良いハズ。

ブツが届いて実際に試してみたらまた報告します。

708 :ナイコンさん:2015/01/22(木) 08:37:10.51 .net
>>707
本格的ですね
結果報告を期待しています‼︎

709 :ナイコンさん:2015/01/26(月) 00:52:31.91 .net
夏は漂白する気起きないのに冬になると漂白したくなる不思議

710 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 10:58:28.40 .net
ここかわかんないけど
10年くらい前のスレやネット上で
磨いても削っても黄変は直らないって言い切られててあきらめてたのに
こんな簡単な方法でできたってのがな・・

711 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 13:36:18.61 .net
これ漂白したあとが気になるな、プラスチックが脆くなったり
より黄ばみやすくなったりしないのかな

712 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 15:27:12.82 .net
プラスチックの脆化とはどういう反応なのかを考えればわかる

713 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 19:16:04.84 .net
も、脆化…

714 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 23:38:30.77 .net
プラスチックが脆くなることはないが、より黄ばみやすくなったりした。
実際、半年で黄ばみだしたし。。。。。。
それ以上に、ショックなのがシルク印刷の色が薄くこと。
酷いときは、消えちゃうよ。
すべてワイドハイターEXと紫外線のコンビで。

やるなら純度の高い過酸化水素とポリデント、キサンタンガムの組み合わせだな
ただ、日本では過酸化水素は3%までで、それ以上の濃度は一般人では入手不可能。

715 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 00:13:38.51 .net
過酸化水素水は一番安っすいホムセンブランドのブリーチっぽいので足りる
これから黄ばみを取る季節

716 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 05:20:59.25 .net
>>714
でも白くする前よりは黄色くないんでしょ?

717 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 22:52:39.33 .net
さわりごごちではなく見た目で、プラスチックの表面がザラザラのようになるね
適度なテカリもなくなる
シルク印刷の色は当然薄くなる
黄色とか以前に、ワイドハイターEXはABS樹脂の表面を傷めるようだから、止めた方がいいだろう
やはり、純度の高い過酸化水素とポリデント、キサンタンガム これしかないと思う
キサンタンガムは高いから、オナニーでオマンコやオチンチンに塗って使う、高純度無色無臭のローションで代用できると思う

718 :ナイコンさん:2015/04/21(火) 21:32:24.64 .net
過酸化水素は30%ぐらいでOK、入手や施工は会社じゃないと無理だけどね

719 :ナイコンさん:2015/04/22(水) 06:34:51.79 .net
真っ白

720 :ナイコンさん:2015/04/22(水) 16:03:55.79 .net
小学校に忍び込んで実験ようの過酸化水素水をゲット

できるわけねえしなあ…

721 :ナイコンさん:2015/04/22(水) 16:25:53.99 .net
>>717
オマンコやオチンチンに塗るやつで効果なくなったりしないかな?
俺も代用できないかと思ってたんだよね

722 :ナイコンさん:2015/04/27(月) 17:01:59.23 .net
漂白後に、樹脂か何かで表面コーティングか含浸処理出来るといいんだがな

色が薄くなるのは、還元剤 + 紫外線のダブル褪色処理だから当然といえば当然

723 :ナイコンさん:2015/04/28(火) 08:49:28.45 .net
コエンザイムQ10で塗っておけ

724 :ナイコンさん:2015/05/27(水) 10:00:35.34 .net
電卓の黄ばみがひどいんだが、ボタンの色はグレーでそのボタンの上に
白い文字で数字が書いてある。書いてあるというより「金太郎あめ」みたいに
数字が消えないようになっている。

この白い数字が黄色く黄ばんでしまった。この電卓はキーの配列の関係で別のものにかいかえることができない
(´Д⊂グスン

漂白した時、キーそのもののグレーの色も白くなってしまうのかい?

725 :ナイコンさん:2015/05/27(水) 11:06:54.76 .net
>>724
二色成形だろうからグレートと白の元の色になるだけでしょ

726 :ナイコンさん:2015/05/27(水) 13:00:47.53 .net
歯を白くする薬品も過酸化水素らしい

727 :ナイコンさん:2015/05/27(水) 13:01:08.26 .net
>>725
ということは、新品みたいに元に戻る可能性があるということね。
わくわくするぜ。

728 :ナイコンさん:2015/05/27(水) 13:31:28.43 .net
ttp://www.shabon.com/shop/products/view/2221
これと紫外線でいけるかな?

729 :ナイコンさん:2015/05/27(水) 17:58:44.01 .net
おそらく次の一手は鈴というコテをかたってスレ撹乱してくるかな。
自分一人に集中しているヘイトを他人に摺りつけたいんだろう。
荒らし指摘してくるやつにスレ住人のヘイトを集めるために
鈴名乗って的外れな詩的分析レスしてくるだろうな。

730 :ナイコンさん:2015/06/16(火) 17:53:47.40 .net
>>728
上にも書いてあるように、どんな薬品使っても、
「さわりごごちではなく見た目で、プラスチックの表面がザラザラのようになり、適度なテカリもなくなる
シルク印刷の色は当然薄くなる」
これは避けられない。
PC8801をホワイトニングと称して売っている奴がいるが、物をみれば上に書かれたようになっている
シルク印刷犠牲にするのも考えもの、表面がザラザラになり、気になりだしたら後悔の連続 
いずれにしても、やれば元には戻らなくなる
by ホワイトニング経験豊富者

731 :ナイコンさん:2015/06/17(水) 15:49:17.05 .net
>>730
わかりますた(´Д⊂グスン

732 :ナイコンさん:2015/07/14(火) 22:39:17.14 .net
黄ばんだ基板

733 :ナイコンさん:2015/07/19(日) 18:42:48.42 .net
黄ばみを取る騎馬民族

734 :ナイコンさん:2016/01/28(木) 20:07:07.55 .net
レトロブライト後に、○○と一緒に煮込むと黄変の進行が遅れるとかないかなあ

735 :ナイコンさん:2016/02/11(木) 00:31:50.28 .net
煮込むと樹脂本体がもたない
一般的なABSは高温の湯に漬けるとぐにゃぐにゃに変形する

736 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 17:26:25.17 .net
ABSなら200℃超えないと溶けないと思うが。
100℃でも変形するの?

737 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 18:28:11.24 .net
煮込むと樹脂本体がもたない
一般的なABSは高温の湯に漬けるとぐにゃぐにゃに変形する

738 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 18:54:12.24 .net
100℃でも変形する

739 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 18:55:57.54 .net
照明用のブラックライトで10日ほどやってみ

740 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 18:56:56.44 .net
過酸化水素は30%ぐらいでOK

741 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 18:58:11.63 .net
二色成形は白の元の色になるグレーにはならん

742 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 18:58:56.24 .net
とにかくブラックライトを手に入れろ!話はそれから!

743 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 19:01:01.90 .net
とにかくブラックライト

744 :ナイコンさん:2016/02/14(日) 11:57:03.35 .net
過酸化水素の濃度を高めるレシピ

745 :ナイコンさん:2016/02/14(日) 22:33:25.12 .net
ちょっとした工夫だけど、紫外線当てる時に周辺にアルミホイルしくと効率上がるはず
あと、単純に長期間漬けるのではなく、なるべくなら毎日液を交換してやればベスト
http://i.imgur.com/zKvtpXG.jpg
http://i.imgur.com/xJw8cC0.jpg

746 :ナイコンさん:2016/05/25(水) 10:07:09.55 .net
PCじゃないけど、ハードオフで買った前側半分が黄色くなったドリームキャストを
Exパワーにドブ漬けして昼は太陽光、夜はブラックライトで1週間暴露させつづけたんだけど
薄くなったくらいで比較しなくてもまだ黄変が解る状態だった。


もう王道でいくしかないと、判子と身分証明書握りしめて、薬局へ。、
30%の過酸化水素をてにいれることに成功した。

今度は水溶液に浸すのではなく、キサンタンガムでゲル化して黄変箇所に塗布する方法をとった。
水で濃度調整、キサンタンガムと使い古しのExパワー数グラムを混ぜてゲル化したのち、黄変部分に塗布。
ブラックライトに暴露させた。


1週間かけてとれなかった黄変が4時間で消えた。


やっぱ濃度だよ濃度。

747 :ナイコンさん:2016/05/25(水) 10:38:22.09 .net
ちな、買って3日後にスーツ姿の警察官2名に突撃となりの晩御飯された。

748 :ナイコンさん:2016/06/05(日) 11:51:24.62 .net
>>747
日本語で詳しく

749 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 21:00:32.91 .net
とにかくブラックライトを手に入れろ!話はそれから!

750 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 21:27:55.00 .net
丁寧に分解するじゃろ?
食器洗い洗剤を希釈した水にしばらくつけるじゃろ?
ウェットティッシュで拭くじゃろ?
蒸留水で流すじゃろ?(浄水器通した水道水で充分だけど)
丁寧に水分を取るじゃろ?(キッチンペーパーさいつよ)
風通しのいい日陰においておけば完璧じゃ!

ただし、外装にかぎる。

紫外線はオレならつかわんな。
物質に紫外線に当たると電子が遊離するからいろいろと不都合がでてくるわけよね。
風化するというか、劣化するというか、モノが原子レベル分子レベルで壊れていくから。

751 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 23:35:56.40 .net
???

752 :ナイコンさん:2016/09/24(土) 14:17:57.15 .net
気付いたら10年以上続いてたこのスレ

753 :ナイコンさん:2016/09/25(日) 09:07:18.62 .net
ワイドハイター、98や88の全面のプラスチック部分ではなく全体を覆っている鉄部分には効果ないですか?

754 :ナイコンさん:2016/09/30(金) 21:07:06.14 .net
>>753
樹脂の黄変を取るから塗装に関しては効果はあるよ。
ただ当たり前だけどワイドハイターに浸すと錆びやすくなるからドブ漬けはダメ

755 :ナイコンさん:2016/10/02(日) 10:15:01.94 .net
樹脂自体の黄ばみはワイドハイター。
プリントの黄ばみを取る場合はハイドロハイターも効果的、これは冷水でも効果がある。
ナイロン繊維が染まってしまった場合もハイドロハイター、この場合は熱湯で煮ると早い。

雑成分が入ってないオキシドールが気になる。こっちのほうがワイドハイターより良いんじゃないかと思ったり。

756 :ナイコンさん:2016/10/23(日) 22:26:19.03 .net
黄ばんだエナメルシューズにワイドハイターを塗って放置を繰り返してたら2週間くらいで明らかに戻ってきた。
しかも水洗いで落としたあとも還元反応が続いてるっぽくて、ひと月経っても全く黄ばまないどころか少し白さが進行してる。
驚くとともにやべぇんじゃねぇかと不安になる吉宗であった。

757 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 17:59:32.74 .net
スレが黄ばみきってるぞ

758 :ナイコンさん:2016/12/22(木) 17:00:26.20 .net
黄ばみとか漂白剤で濡らしたティッシュを張り付けて1日置けばたいてい取れるだろ、、、
取れたらちゃんとアーマオールでも塗って保護しとけよなクズ共

759 :ナイコンさん:2016/12/31(土) 22:13:31.10 .net
知ったか

760 :ナイコンさん:2017/01/01(日) 10:26:52.38 .net
アーマオールはいちばんやってはいけない処置なのにな

761 :ナイコンさん:2017/01/01(日) 11:46:36.05 .net
車関連で白化を抑えるものがあるけど最低それかな
変色する可能性はあると思うけどね

762 :ナイコンさん:2017/01/01(日) 14:58:00.73 .net
キートップにやってみたけど、浮いたり裏返ったり影になったりで
浸けるのが上手くいかない

763 :ナイコンさん:2017/01/01(日) 15:11:37.65 .net
漬けて日光に当ててるの?
サランラップで固定かな

764 :ナイコンさん:2017/01/01(日) 20:28:10.12 .net
キサンタンガムでジェルにして塗ったらいい

765 :ナイコンさん:2017/01/01(日) 21:16:43.31 .net
>>760
いつの情報だよwじじかよw

766 :ナイコンさん:2017/01/01(日) 21:23:10.08 .net
片栗粉ハイターこれが最強

767 :ナイコンさん:2017/01/02(月) 09:26:55.83 .net
そもそもこのスレの「黄ばみ」っていうのが石油系・プラスチック系製品の黄変だっつーのを理解しないとだね

768 :ナイコンさん:2017/04/28(金) 12:13:09.64 .net
要は過酸化水素水を使うわけだけど、不安定な過酸状態だから置いておくと酸が抜けることもあるんだろうか。
というのも半年前に作った溶液を塗ってるんだけど、効きが悪くなってるように感じる。というか全然効いてない。

769 :ナイコンさん:2017/04/28(金) 12:14:58.06 .net
あ、調べたら書いてあるや。
>消毒用のオキシドールは、一度開封して2〜3ヶ月経つと効果がなくなります

ということはワイドハイターex使う場合も早めに使い切ったほうがいいんだな。

770 :ナイコンさん:2017/04/29(土) 10:23:25.21 .net
みっぺいしたら良いのでは

771 :ナイコンさん:2017/04/29(土) 23:13:48.21 .net
>>770
みっぺいしてたけどダメっぽい

772 :ナイコンさん:2017/04/30(日) 09:49:08.65 .net
脱酸素剤使うか完全に空気を抜いて密封状態にするかしないとダメだろ

773 :ナイコンさん:2017/04/30(日) 11:39:33.58 .net
ああごめん密閉ってそういうこと
素人に出来るのは蓋いっぱいまで満たすことくらいだろうけど

774 :ナイコンさん:2017/04/30(日) 11:41:55.45 .net
空気を抜くんじゃなくて安定化を止める必要があるので、高気密容器で冷暗所保管だな。
何れにせよ製品自体の使用期限に注意しないとだ。

775 :ナイコンさん:2017/04/30(日) 20:40:25.05 .net
ハンディータイプの振動で汚れを落とすやつ使えば簡単に落とせるんじゃねーの?

776 :ナイコンさん:2017/04/30(日) 22:57:21.44 .net
>>775
化学的に黄変しているので落とせません。要は変色。
古いPCとかゲームボーイみたいなものの黄ばみを物理療法で落とせるか?って話。

777 :ナイコンさん:2017/05/23(火) 13:28:54.06 .net
そんなことより次のセール企画を教えろください

778 :ナイコンさん:2017/05/23(火) 23:06:56.63 .net
>>776
試験管を振ったりビーカーをかき混ぜるのと一緒だろ
アホなん?

779 :ナイコンさん:2017/05/27(土) 11:48:32.46 .net
>>1
スレ立て14周年おめ。
うちの置いてあったキーボードも真っ黄っ黄です。
http://o.8ch.net/uhi8.png

780 :ナイコンさん:2017/06/28(水) 21:36:33.74 .net
合皮のシューズにゲル化させたワイドハイターを使ったけど、かなり奥まで染みこんでしまって洗いきれないもよう。
先日の土砂降りで空気穴から見事に泡吹いてた。2回念入りに水洗浄したんだけどなあ。

781 :ナイコンさん:2017/06/28(水) 21:54:47.07 .net
ヒント:中和

782 :ナイコンさん:2017/06/28(水) 23:50:20.14 .net
中和もなんも一般家庭の洗濯用なんで「すすぎ」で落とすもんだろうww
サンポールじゃないんだから

783 :ナイコンさん:2017/06/30(金) 08:55:18.66 .net
泡立つのは単に界面活性剤のせいだしな

総レス数 1000
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200