2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】

1 :ナイコンさん :03/06/01 23:59.net
ワープロ専用機について語るスレです。
ワープロ専用機の思い出
あっと思う、マイナー機、マイナーオプション
粗大ゴミに捨ててあったワープロ
さあ、おまいら語ってくれ。

2 :ナイコンさん:03/06/02 00:08.net
――--、..,
:::::::,-‐、,‐、ヽ.
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、     
/. ` ' ● ' ニ 、   
ニ __l___ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
/ ̄ _  | i   < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。 
|( ̄`'  )/ / ,..  \_____________
`ー---―' / '(__ ) 
====( i)==::::/  


3 :ナイコンさん:03/06/02 15:15.net
CASIOの何とか(WDかな)8000(最初の英字思い出せない)、
珍しいプリンター本体分離型で、バッテリー内蔵で持ち運びOK!
本体だけだと、ちょっと厚めのA4ノートという感じ。
シリアルポートと通信プログラムが付いて、こいつとモデム持参で
旅先からよくパソ通した。2年前に起動確認したが、今は倉庫入り。
CASIOは大概の機種にRS232Cポートがついており、ある意味
某メーカーのように、何万もする専用モデムユニット買わなくて済
む分、パソ通には最適であったと思う。
もちろんワープロでも当時では充分な機能が備わっていたと思う。
けど、自信は無い

4 :ナイコンさん:03/06/02 20:01.net
ブラザーの初代ピコワードほしかった。99800円だっけ?


5 :ナイコンさん:03/06/03 18:28.net
むかしむかし、まだ、PCが漢字を満足に扱えなかった時代。
家庭用の小型ワープロと言えば液晶が一行分しかないときがあったんじゃ。
しかも一行は20桁分くらいしかなく、それはそれはとてつもない根気と
記憶力を強いられる代物じゃったぁ。
レイアウトを確認するには、タダでさえ小さい液晶の一角に、40×16
ドット程のレイアウト枠が出現して、嫌でも入力エリアを圧迫したうえに、
そのレイアウト枠は1文字を1ドットで表現するという言語道断極悪非道
のみづらさであったのじゃ。
なんど作っても満足の行く文章が作れずに腹を立てたワシは、2階の階段
からくだんのワープロを突き落とし、成敗してやったのじゃぁ。
めでたしめでたし。
ちなみに、そのワープロは早川電気とやらの、書斎・・・・いや書院とか
いったかのぅ。昔の事じゃから型番は忘れてしまったのぉ。
なんでも家庭用ポータブルワープロのはしりだったとかなかったとか。

6 :ナイコンさん:03/06/05 23:54.net
初代ピコワードかあ。
昭和58年の晴海でやっていたビジネスショウで触ったことが
ある。電子タイプライタみたいな外観だったけど、学生だったオレには
10万は高すぎた。

7 :ナイコンさん :03/06/07 11:21.net
漏れんちには、ワープロ機が2台転がっているが使っていない.
それもHDD付きのオアシスとインターネット接続可能な文豪がある。(画面はもちろんカラー液晶)
でもパソコン全盛の今としては、使い道がない。

8 :ナイコンさん:03/06/07 14:38.net
うちの親父も母も未だにWordや一太郎を使わずにワープロ専用機(12年前に買っ
たルポがあぼーんした後に俺がハードオフで1000円で買ってきたルポを使って
いるよ。
ネットはPCでやるくせに・・・

9 :老猿 ◆gG2PDturbo :03/06/07 15:51.net
うちの会社では2、3台現役で使われてますよ。
キャノワードと書院だったと思います。

10 :ナイコンさん:03/06/07 23:31.net
文豪mini5は、制御キー(コントロールキー)まで98キーボードと
同じ位置にあって、ダイヤモンドカーソルまで使えた
あれはなかなかヨカッタ。個人的には。

11 :3:03/06/08 06:06.net
そうだよなぁ、一般的な専用機っていうと文豪とか書院とか
OASYSとかキャノワード、ルポ・・・
所詮CASIOは二流だった訳だが同額だと機能がちょっと
上だったんだんだよ〜〜。
結局、ずっとCASIO使ってたなぁ。

12 :ナイコンさん:03/06/08 06:27.net
Hで上手いアイコラを発見っ!(*´Д`*)ハァハァ
このコラ上手すぎ!でもワレメはまずいだろ。(*´Д`*)ハァハァ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/

13 :ナイコンさん:03/06/08 10:28.net
80年代、カシオは「デジタルはカシオ」なんてCM流して
ワープロやPC、電子機器を”激安価格”で売っていた
MSXパソコンでは19,800円なんていうのもあった

14 :ナイコンさん:03/06/11 13:25.net
>>7
オアシスほしい・・・

15 :ナイコンさん:03/06/11 15:04.net
オアシスの24ドット時代のフォントが好きだった。
あの、毛筆体みたいな明朝体がいい。

16 :ナイコンさん:03/06/11 17:12.net
オアシスライトがある。バッテリーがしんでるうえに
電源アダプターを紛失しており、面倒くさいので放置。
だけど、まる文字とか面白いフォントが入ってるし、
ウチの家族は、よほど使いやすかったらしく、未だに
あれは良かったと言っている。
液晶にバックライトは付いていないし、10行程度しか
表示できないから私にはそれほどとは思えないが・・・


17 :ナイコンさん:03/06/12 02:18.net
喪前らの機種はまだまだだな。俺のは当たらし目(?)だけど、
SANYOだぜw サンワードとか言うヤシ。NS5とかいう機種名だったかな。
アレを親戚からもらってからコンピューター関連が大好きになった。
今でもお礼として押入れで補完してある。死ぬまで補完だw


18 :ナイコンさん:03/06/12 11:53.net
ブラザーの日本人ワープロはいかがでしょうか。


19 :ナイコンさん:03/06/12 20:10.net
>>18
ピコワード初代機を使っていたよ。ワープロというよりタイプライタだったな。

20 :_:03/06/12 20:49.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz06.html

21 :16:03/06/12 22:49.net
ブラザーは、タイプライターそのものがあったというよりまだ手元にある。
今のブラインドタッチの基礎になっている。
そういえば、大昔、会社にブラザーのテレタイプがあってびっくりした。
そのころはすでにFAXもワープロ(EPSON KX−1)があった。
それでも、そのころ所有していたMZ−1500より、KX−1の文書
作成のしやすさに感激していたものだ。今となってはあの単語単位の
変換にはがまんが出来ないと思う。
あっ・・・でもKX−1はパソコンか、スレ違いスマン。

22 :ナイコンさん:03/06/12 23:53.net
ワープロって、昔の「PC」でくくっていいのかな?
同じ時代を生きた道具には違いないが…

ワープロ専用機について
ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1008253555/


23 :ナイコンさん:03/06/13 14:43.net
>>22
いいんじゃないの?
NECの奴なんてCP/MやMS-DOS立ち上げてノートPC代わりに使ってる人もいたし。
俺も8086-8MHzのOASYSでマルチプラン使ってたし。鬼のように遅かったけど(w

パナソニックの奴もエディタ専用プリンタ内蔵軽量ノートとして使えたみたいだし。


24 :ナイコンさん:03/06/13 19:45.net
逆にワープロのままでも表計算や通信が充実してたのがあったし、
エンドユーザーから見れば、どちらも似たようなものだったかも
などといってみるテスト

漏れの勤め先に今でもいっぱいいるよ?、ワープロと表計算しか
使えない香具師・・・・・・



25 :山崎 渉:03/07/15 11:08.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

26 :なまえをいれてください:03/07/22 13:17.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

27 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:05.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

28 :ナイコンさん:03/08/05 02:44.net
ワードパル。操作のすべてが独特。

29 :ナイコンさん:03/08/07 15:32.net
シャープのザウルスの手書き入力、
ペン書院の技術がこんな所に・・・・・
と、モノクロザウルスをハードオフで
仕入れてきて気が付き、ちょっと嬉し
く思った今日この頃。

30 :gothic4567 ◆rh5xNybbZ. :03/08/13 01:03.net
NEC文豪miniのオプションで、
PWP-CA3とかいうカタログにも出ていない
RS−232Cリバースケーブルを発注したことがある。

自宅のパソコン通信ホストマシンに、直接繋いで
ログインしていただけなんですが。

31 :ナイコンさん:03/08/13 01:54.net
初めてのワープロは和光デンキで買った
文豪mini3E。
液晶は一行のみで、edlinな気分。
漢字ROMも第一水準のみ。
外字登録で「彗」や「曼」なんて字を作って使ってた。
ドット打つのは楽しかったな。

32 :ナイコンさん:03/08/13 03:57.net
>>23
パナソニックのU1−S50使ってたよ。
ちょっと厚めのノートPCくらいのサイズなのに、
ちゃんとプリンタまで内蔵していて、すごく便利だった。
ゲームもあったしな。
当時勤めていた会社の副社長だったかも愛用していて
ゲームの貸し借りで盛り上がった覚えがある。
操作が一太郎そっくりだったんで、
会社の一太郎と行ったり来たりしていた俺にはすごく楽だった。


33 :ナイコンさん:03/08/13 04:00.net
http://www.medianetjapan.com/2/17/entertainment/ptanshi/ptan0.htm

34 :山崎 渉:03/08/15 22:44.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

35 :ナイコンさん:03/08/21 09:19.net
ワープロ専用機について
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1008253555/l50
盛り上がっています。

36 :河豚 ◆8VRySYATiY :03/09/21 07:29.net
赤く塗って角を付ければ三倍速モードに突入だ!!

37 :ナイコンさん:03/11/05 18:31.net
記憶の間違いか、昔文豪mini7の系列で
HD付きのモノがあったような無かったような。

38 :ナイコンさん:03/11/19 18:02.net
たった今、数年間眠っていた文豪JX5300ASを起こしました。懐かしいモノクロ画面。
これに「通信」て機能があるんだが、LANカードは使用可能なのか?
LANが使えれば、漏れの部屋からインターネット出来るんだが・・・。

39 :ナイコンさん:03/11/20 23:31.net
age


40 :ナイコンさん:03/11/21 18:23.net

 うちに最初にきたワープロもそんな感じだった。
 確かCASIOの機種。
 キーボード配列が五十音で激しく萎えだったなぁ。。>>5


41 :ナイコンさん:03/11/22 09:48.net
SANYOの使ったことある人居る?
漏れ消防時代に死ぬほど愛用してた。今も押入れにはあるが、、、

42 :ナイコンさん:03/11/22 13:13.net
俺は富士通

43 :ナイコンさん:03/11/22 13:16.net
>>41
使ってたYO!
SANYOをデスクトップ>ラップトップと
2代にわたって使い続けてたよ!
機能的にはよかったと思うんだけどマイナーだよね・・・
あとフォントが特殊な感じで見たら一発でわかるという。

44 :ナイコンさん:03/11/23 00:55.net
>>43
キタ━(゚∀゚)━!
漏れの機種はワープロ博士だったんだが、(NS5とか言ったっけな)
パソコンに移行してからフォーマットが特殊であった事を知って落胆。
大したものが作ってなかったけどね。せいぜい住所録だったし、今ではもう手打ちでやり直したし。

45 :43:03/11/30 14:57.net
おいらはサンワードでした。機種は不明・・・。
サンワードはMS-DOS変換機能があったと思うので
それでパソコンとやり取りしてた。
結構多機能でよいワープロだったよ・・・

46 :ナイコンさん:03/12/11 16:25.net
松下FS-4600F、なぜかTV画面で編集するワープロじゃった
でもFDDが新でこのところ使ってないのぅ...

47 :ナイコンさん:03/12/12 16:01.net
EPSONのWORD BANK NOTE2を愛用していた。
専用内蔵モデムでパソ通もした。隠れ機能満載で楽しかった。
後に、オアシスポケット2に乗り換えた。
今は、リナザウ。


48 :ナイコンさん:03/12/14 14:13.net
>>46
「ワープロ・パソコン」(MSX)だね。

49 :ナイコンさん:04/01/14 08:37.net
どうしても言いたかった。
「はときいん」


50 :ナイコンさん:04/01/29 04:57.net
みおのょっ

51 :ナイコンさん:04/01/29 19:10.net
親指シフトキーボードって絶滅した?

52 :ナイコンさん:04/01/29 21:08.net
文豪mini5Gならまだある。使ってないけど。
こいつを使って山川の世界史を丸写しして、ブラインドタッチと世界史が得意になったな。

使い勝手は一太郎のVer3くらい?FDシークが遅くて参った。
OSはCP/Mだったような。

53 :ナイコンさん:04/01/30 17:47.net
>>51
してない。

54 :ナイコンさん:04/02/01 12:06.net
>>51
PS/2用はまだ売っているよ
http://www.saccess.co.jp/

55 :ナイコンさん:04/02/01 12:34.net
USB用もある。

56 :ナイコンさん:04/02/01 18:34.net
>>52
罫線が機能キー1+矢印で書く、機能キー2+矢印で消去で
便利だったが。
それはそうと、MINI7はDOSだった様な気がする。

総レス数 1000
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200