2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】

1 :ナイコンさん :03/06/01 23:59.net
ワープロ専用機について語るスレです。
ワープロ専用機の思い出
あっと思う、マイナー機、マイナーオプション
粗大ゴミに捨ててあったワープロ
さあ、おまいら語ってくれ。

156 ::04/09/16 17:50:20.net
うんちっち。 うんちっち。 

157 :ナイコンさん:04/09/18 14:37:26.net
>>154-155RXではどうやるんでしょうか先生

158 :kei:04/09/18 17:31:24.net
>>157
残念ながら、mini5RX については知りません m(__)m

この前、あげた以外で知っている起動情報は以下の通り。
取りあえず、全部試してみて (^^ゞ

( mini5GX にて )
・シフト+拡張1+電源オン --- 32KB RAMディスクをA:,内蔵ドライブをD:とするTPA 20.5KBのCP/M
・無変換+変換+電源オン --- 0トラック1セクターの512バイトを 1000:0000 へロードし、実行
・拡張1+制御+電源オン --- ROMから 1000:セグメントRAM上に展開される 60.5K CP/M
・シフト+制御+電源オン --- 同上 ファイル中の TEST.COM を自動実行
・シフト+中止+電源オン --- ワークエリアを初期化し、ワープロを起動
・拡張1+拡張2+電源オン --- MS-DOS形式の .COMファイルを自動実行

( 機種未確認 )
・変換+制御+電源オン --- デモデータ作成モード
・変換+拡張1+電源オン --- デモ実行モード
・印刷+拡張1+電源オン --- デモ用画面印刷モード
               (イメージスキャナが必要?、5Hでは外されていてループする)


159 :探してます:04/09/28 14:06:54.net
シャープの761という機種が壊れまして。で、最新式の中古を探しています。
シャープのvp3かcp2を考えているのですが。感熱紙が使えれば良し。できれば
文字や写真を読みこめれば年賀状に幅が出るかもと考えています。いろいろ教え
てください。他メーカーの機種でも良いです。


160 :kei:04/09/28 19:29:53.net
>>159

ヤフオク なり 検索すれば中古の品は見つかると思う。
中古なので実物を見ないと心配と言うならば、自分の活動できる範囲で探していただくしかない。

だけど、なぜ、ワープロ専用機にこだわられるのか。
既に生産中止されたのに、探し回る意味は如何なるものか?
今後も壊れたら次々と探し回られるのかな??

パソコンのワープロソフトなら出来る事の幅はやる気次第でいくらでも広げられます。
過去に打ち込んだファイルの利用ならば、コンバートソフトを使えばいいんだし。


161 :ナイコンさん:04/09/28 20:57:04.net
>>160
ワープロ専用機使う人はエミュでは満足しない人と同じだな
ワープロソフトはエミュなんだよ

162 :kei:04/09/29 10:44:40.net
>>161

確かにエミュです。

でも、
仕事で使う場合、エミュでもいいから効率化と先の事(将来)を考える。
趣味にしても、便利さと将来性は考えると思うんだが?
実際、「文字や写真を読み込めれば年賀状に幅が出る」と言われているんだし。

FM-Towns・X68000・PC-9801・MSX etc にこだわるのとは何処か違うと思うけど。


163 :探してます:04/09/30 14:33:22.net
>>160
感熱紙と黒リボンが主なので。いまだに感熱紙が使えるのが良いのです。今年に
なって感熱紙を700枚ほど使ってます。内、500枚ほどは訂正で没になってます。
パソコンも持ってますが、インクジェットより感熱紙が安くて良いと考えてます。
シャープの761は、逆さに立てかけておくとしばらく使えます。時間がたつと、
キーボードからの文字入力が出来なくなります。理由はわかりません。キーボード
が使えなくても、シフトキーを押しての機能とペン入力は出来るんですが。


164 :kei:04/09/30 22:43:15.net
>>163

没をまぬがれたものは、その後、どの様に扱われるのでしょう?
回覧?・保存?

多分、コピーして、閲覧に耐える用紙に移されるのかな?
年賀状は先にあげられた枚数には含まれるのでしょうか?

1枚あたり(A4サイズ)のコスト(概算)からすると、確かに安い。
・白黒レーザー : トナー代3円/枚+用紙代5円
・感熱紙    : 用紙代5円
・インクジェット: インク代10円+用紙代5円

だけど、自己のスキルをアップさせる気持ちを持って、色んな事が出来るようになれば楽しい筈。
中古がある今はまだ何とかなるかも知れないけど、機械は寿命で無くなっていくんだし。

ただ私も、高齢者で新しい事が身につかない人や、障害者で巧緻性の低い方の時には、中古のワープロを探しましたが。

----------------------

キーボードの入力不良は、著しくホコリが溜まっている所為かも知れない。
パソコンのキーボードなら裏返しにし、パンパンと叩いて、ホコリを取り除くのだが。
一時的にはエアーダスターなどのスプレーを使うと有効かも?

過去に、飲み物やお菓子をキーボードにこぼしていませんか?


165 :探してます:04/10/02 17:03:24.net
>>164
没でないのは、コピーして文書にします。インク代が一枚10円なら意外と安い
ですね。古いプリンターだとインク代100円とかになるのではないでしょうか。
早く使いきらないと乾いて使えなくなったりして割高です。
週末に一度分解して掃除をしてみます。うまくいけば直るかもしれませんので。

166 :kei:04/10/02 23:25:28.net
>>165

治れば良いですね。キーボードに原因があるなら、治る可能性は高いと思います。

フロッピードライブが壊れたりすると、他のマシンから移植の必要が出て大変です。
中古でジャンク品を探した時、同系機種は同じところが壊れている事が多くて(^_^;)


167 :kei@ p295bb8.fukint01.ap.so-net.ne.jp:04/10/03 22:41:21.net
>>165

ちょっと連絡したい事があります。
よろしければメール下さい。


168 :探してます:04/10/04 18:55:11.net
>>166
分解したところ、フラットケーブルがきちっとささってなく
接触不良を起こしていただけでした。当分使えそうです。
どうもお騒がせしました。

169 :kei@ p295bb8.fukint01.ap.so-net.ne.jp:04/10/04 23:39:57.net
>>168

おおっ。完治
良かったですね。

ところで、OASYS LX-3500CT(JIS)が手元にあるんですが・・・
(感動品、マニュアル・システムFD着き、友人が捨てると言うのでもらったのですが(^_^;))


170 :探してます:04/10/05 17:50:19.net
>>169
いろいろと心遣いをいただき、おそれいります。
12年ものですが当分使えそうですので、761で頑張ってみます。
LX-3500CTは、まだ新しい方ではないでしょうか。ヤフオクでは
12,500円のが出てました。親指シフトでしょうか、慣れた人は
中古で探すので、まだまだ需要がある機種のようです。

171 :kei@ p295bb8.fukint01.ap.so-net.ne.jp:04/10/05 21:03:22.net
>>170
残念ながら LX-3500CT は JISキーボードです。
(カラー液晶、カラー印刷:Ewタイプインクリボン使用、タッチペン操作可能)
(リッチテキストコンバータの専用オプションソフト付き、マニュアルもあり)

ヤフオクについては、システム利用料徴収となってから、落札専門となってます。
出品者に必要な登録手続きもとっていません。

商売する気もないので、大事にしていただける方に、無料でお渡ししようと、連絡した次第です。


172 :探してます :04/10/06 19:35:33.net
>>171
おぉ、うれしいような、申し訳ないような、、、。
自宅に帰ったら、メールさせていただきます。


173 :ナイコンさん:04/10/07 11:01:18.net
データを保存するメディアもワープロ専用機時代から大きくかわったね
昔は専用フォーマットのフロッピーディスケット
途中から次第にMS-DOSテキストへのコンバートを何がしか実現して
最晩年にはZIPか何かの高密度ディスク搭載てのはあった
でも、今や256MBで三千円ちょいのUSBメモリーとかCD-Rが主流


174 :ナイコンさん:04/10/07 11:02:41.net
ま、フロッピーディスケットは当分なくならないけどな

175 :kei@ p295bb8.fukint01.ap.so-net.ne.jp:04/10/07 13:23:25.net
>>142

ハードオフで叩き売られてた文豪ミニ5は、誰か買ったのかな?

CP/M と言わず MS-DOS も動かしてみては?
ttp://keinsweb.zive.net/~keins/mini5/index.html
必要な情報があれば、古雑誌の内容を提供しますよ。

ちなみに 5HL が手元に有ったりする (^_^;)


176 :ナイコンさん:04/10/07 23:45:54.net
>>173
USBメモリーは主流ではないス

177 :kei@ p295bb8.fukint01.ap.so-net.ne.jp:04/10/08 10:48:38.net
>>173

ワープロ用の記録媒体では、IC Memory card なんてあったな。
1MBで1万円以上

USBメモリーは1GBで1万円 (^_^;)


178 :ナイコンさん:04/10/08 22:36:17.net
>>173
スーパーディスク搭載機種なんてあったね。

179 :6V6GT:04/10/13 20:05:59.net
このスレがあるとは知らず、初めて書き込みます。
以下、長くなりますので、お気に召さない方、どうぞ読みとばして下さい。

初めて使った専用機は、沖電気のレターメイト85という機種でした。
どこが凄いかというと、キーボードが無い!(文字入力は80p四方位の文字盤から
専用圧力ペンを使って、突っついて入力する)。
更に、ディスプレイが無い!(文字入力をすると、1秒位の後にプラテン(印刷用
紙を巻き付けた筒)が半回転し、上から、今入力した文字が見えるようになる)。

FDは外付けの5吋2Dで、320KBでした。
一旦書式設定してしまうと。後に変更出来ない(例えば、1行40字詰め20行と
いう設定をしてしまうと、40字ごとに改行マークが入ってしまうため、変更する
場合は改行マークを削除し、必要な所に改行マークを挿入しなければなりませんで
した。

プリンタは、秒間25文字片方向印字のインパクトタイプ。リボンはカセットに入
ってなく、オープンリールを巻き付けてのセットでした。

その後、新機種(レターメイト150)に入れ替えた時、粗大ゴミに出してしまいましたが、今思えば、保
存しておけば良かったなあ、と思います。
沖のフォント(24ドット)はかなり形よく、書類配布先に好評でした。


180 :刑務所の星 ◆zhB56x0otM :04/10/13 21:04:52.net
>>179
>>以下、長くなりますので、お気に召さない方、どうぞ読みとばして下さい。
とんでもございません。

いわゆるタブレット入力というやつですね。
その後タブレット入力はシャープが変換機能をつけて掻っ攫っていったみたいですが。

余談ですが、ソフトウェアの書院はとっくにディスコンです。



181 :ナイコンさん:04/11/11 20:32:19.net
サンヨーサンワードswp-340のフロッピーをドス変換する方法ありますでしょうか?
既にswp本体は死んでいます。

182 :ナイコンさん:04/11/12 04:14:44.net
コンバータがあれば買ってくるとか、なければ自分で作るとか、人を雇って作ってもらうとか。

183 :kei@ p29475b.fukint01.ap.so-net.ne.jp:04/11/12 10:10:30.net
アンテナハウスのリッチテキストコンバータなら可能との事
ワープロの新しい機種ではないだろうから、最新版でなく旧版でも可能でしょう。

ttp://www.antenna.co.jp/RTC/RTC2004/2004lstfr1.htm

ちなみに手元の2002版でも可能との事

オークションで2004パーソナル版が出てます。これでも可能です。
但し、3モードのフロッピードライブが必要


184 :ナイコンさん:04/11/12 19:02:27.net
以前PC-9801用で三洋にも対応したフリーのコンバートソフトがあったのだが今もあるのかなあ

185 :ナイコンさん:04/11/13 10:56:59.net
>>184
まだベクターに行けばあったはず。

186 :ナイコンさん:04/11/16 05:55:23.net
ありがとうございました。
RTCだと3モードのドライブが必要なのですね

187 :ナイコンさん:04/11/17 02:48:11.net
>>102

コンバートスター愛用者です。
キャノワード←→MS-DOSのやりとりに使ってました。
今はEXCEL→DOSテキストの変換に重宝してます。
さらに,キャノワードの文書ディスクは現在仮想FDとして保存
していて,万一必要なときは何かの文書に変換するか,文書ディ
スクにかき戻してキャノワードJforWindowsで使うつもりです。


188 :kei@ p29475b.fukint01.ap.so-net.ne.jp:04/11/17 13:57:30.net
>>186
コンバットスターでもサンヨーサンワードswp-340」に対応してますね。

フロッピードライブについては、次のサイトを参照。
ttp://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub36.htm


189 :ナイコンさん:04/11/29 00:04:34.net
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20040823fe01.htm
ちと古い記事だが、昨日の日刊ゲンダイにも似たような記事が出てた。
デジカメ業界が需要飽和状態でまもなくメーカ淘汰の時代を迎えるって予測。

これってかつてのワープロ業界?を彷彿させる。
なんでこんなメーカが?ってところまでワープロ出してたからなぁ。

190 :ナイコンさん:04/11/29 00:20:06.net
>>189
雰囲気ワープロより電卓競争の時みたいだよ。


191 :ナイコンさん:04/11/30 01:12:37.net
CEで
薄型ノート位の大きさのものを作ったら以外に
ワープしか使えないと言う人が一番使いやすいような気がする。
OSがROMと言う物でが一番のアピールホイントだとと思う。



192 :ナイコンさん:04/12/03 00:58:45.net
あ、サンヨーSWP-340うちにもありました! そしてファイル変換しました

うちの場合
・知人にもう少し後の世代のサンヨー製ワープロがあった
・借りてきてフロッピー変換
・1ファイルごとにコットンコットンと読み込ませ、MS-DOSのフロッピーに
 コットンコットンと書き込む。これをえんえんと続ける
・ファイル名が日本語だったりしたら面倒(MS-DOSは元々8.3形式の英数)
・あまりにファイル変換が面倒なので、しまいにどれが既にできたファイルか
 忘れてしまった。ファイル名は紙にメモしといて作業しよう

当時の自分のパソコンはMacintoshで、SWP-340とMacとのやりとりで
ほとほと苦労しました。

中古屋でサンヨーのワープロがあればそれ買ってきてコンバート用に
使うという手があります

あと、フロッピーからコンバートする以外に、スキャナで取り込む
という手もあります。

193 :ナイコンさん:04/12/16 10:56:38.net
VectorのMS-DOSソフトのダウンロードの頁
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/writing/wp/conv/index.html

サンヨーのSWP-340なら2DDだから
http://www.vector.co.jp/soft/dos/writing/se007773.html
NEC PC-9800シリーズさえあればこれが使えそうですね

今のIBMPCのフロッピードライブはドライブの性能の一部しか使ってないが
NEC PC-9800シリーズはフロッピードライブの標準がNECだったせいもあり
ワープロコンバーターが作りやすかったらしい


194 :ナイコンさん:04/12/24 16:08:40.net
10年前使ってたオアシスには「異体字」というキーがあって、
たとえば「斉」を「斎」に簡単に変更できた記憶があるが、
あれは便利だったなあ。

195 :ナイコンさん:04/12/30 16:34:13.net
>今のIBMPCのフロッピードライブはドライブの性能の一部しか使ってないが
>NEC PC-9800シリーズはフロッピードライブの標準がNECだったせいもあり
>ワープロコンバーターが作りやすかったらしい

BIOSの機能の差って話じゃなくて?

196 :ナイコンさん:05/02/20 23:39:03 .net
パナソニック U1V703F2
MS-DOSとも互換性のある白黒画面のワープロ。
一応縦書き時には、画面も縦書きになっていた。

昔にFDDや印刷ヘッドが壊れたから、修理に出したら店員が
「えっ!?まだ、使うんですか!?」という感じだった。

197 :ナイコンさん:05/02/21 11:31:52 .net
SHARP WD-M800
スキャナー機能搭載のカラー印字可能なワープロ。液晶もカラー。
ビデオ信号のキャプチャーも小さい画面だができた。
タッチペンが壊れて操作を全部キーボードで行うしかないけど。

198 :ナイコンさん:05/02/27 16:54:57 .net
昔持ってたワープロ、
1990年前後で、本体サイズはB5。プリンタ内蔵でモニタの表示は2行くらいだったかなぁ。
弁当箱のフタのようなプラスティックのカバーがついてて、持ち歩くのも楽ちんだった。
良く大学に持っていってレポートを書くとき重宝したよ。
カシオヤツだったと思うけど、あれ……なんて機種だったかなぁ。

199 :ナイコンさん:05/03/13 05:50:40 .net
私は、中学校の授業でワープロを習ったことがあります、いきなりカナ入力でやったので、とても疲れました。漢字変換時に
フロッピーから直接読み込むので、パフォーマンスが悪かったです。ハードディスクの方が早いんじゃないのかな?
キー配列はメーカー独自の配列でしたので、機種が異なるごとにあらゆるキーレイアウトを覚えなければなりませんでした。
一部の機種ではカナ入力しかできないワープロ専用機もありました。これはローマ字オンリーのユーザーには大変不便です。
私はローマ字入力しかできないので、カナ印字は絶対に必要ないです。覚えるキーはアルファベットだけで十分です。
当時は文字変換の機能が優れていなかったためか、流行語を使うと、たちまちのうちに、誤変換の嵐となりました。
また、ひとつのファイルに入力可能な領域は少なく、大きい文書となると、いくつもののファイルに分割して
保存しなければならないなど、もともと問題はなくはなかったです。

200 :ナイコンさん:05/03/13 06:14:39 .net
200

201 :ナイコンさん:2005/03/21(月) 23:50:34 .net
カシオのHW-7200Gを今でも持ってますが、MacやPCを買ってからほとんど使っていません。
漢字変換は内蔵ROMで、外字等は単3電池4本でメモリバックアップでした。
それを買う以前にシャープX1+CZ-800PでユーカラJJをちょっと使った事が有りますが、
プリンタがショボ過ぎて使い物になりませんでした。

202 :ナイコンさん:2005/05/01(日) 21:35:58 .net
今でもビデオラベル製作にカシオのHW-650G使ってます。さすがに長い文章を打つ気にはなりませんが。。。
リボンはハードオフでデッドストック品らしき物を1個50円で3個買ってきたのでしばらく大丈夫。
近所のホームセンターにもなぜかまだ在庫があるし。
プリンタ駆動用のベルトが伸びてきた。たぶんメーカーに部品は無いだろうな。

203 :ナイコンさん:2005/07/12(火) 19:20:33 .net
ワープロのネット機能使って2ch来てる香具師いる?

204 :ナイコンさん:2005/07/13(水) 07:40:38 .net
ワープロ専用機標準装備のういんを起動してROMってたことはある・・・。

205 :ナイコンさん:2005/07/26(火) 16:37:44 .net
1chに来てた爺様はいたがまだ生きてるのかな

206 :ナイコンさん:2005/09/03(土) 05:01:08 .net
パソコンにプレインストールされてるワープソフトは、縦書きできないでしょう。
縦書きできるワープロソフトは高いし。

207 :ナイコンさん:2005/09/03(土) 05:01:44 .net
パソコンにプレインストールされてるワープロソフトは、縦書きできないでしょう。
縦書きできるワープロソフトは高いし。


208 :ナイコンさん:2005/09/03(土) 23:18:41 .net
>>206-207
それってネタ?それともなんかのコピペ?


209 :ナイコンさん:2005/09/24(土) 21:13:42 .net
学生時代、私がパソにしなよと何度も言ったのに専用機を買った人が居る。ひょっとしてPC-98の最大のライバルはワープロ専用機だったかも。

210 :ナイコンさん:2005/09/25(日) 16:10:26 .net
ワープロ復活して〜

211 :ナイコンさん:2005/11/12(土) 01:23:46 .net
文豪mini5siって補助ディスク無しで起動できますか?
コピーしたディスクだけあるんだけど読みこまねーんです。。
オリジナル紛失しちゃったんですが・・・

ネットにデータないかな?
でもたしかディスクがなつかしの「2DD」専用だったっけ?
2HDに焼いたとしても読まないかな?うーん こ

212 :ナイコンさん:2005/11/12(土) 09:36:41 .net
>>160
パソコンは起動に時間がかかるので、ワープロ専用機買いました。('A`)

213 :うに:2005/11/12(土) 22:24:39 .net
ワードバンクノートを使ってました。A4サイズ、モデムを抜いてTNC繋いで
アマチュア無線機に繋いで、パケット通信をしていました

あとは、プロデュース2000使ってたが、すぐ後継機種が無くなってしまった
(いつも、ソニーは無くなるなぁ)

214 :ナイコンさん:2005/11/15(火) 22:14:45 .net
ディスプレイが2行のワープロ買ったけど、なかなか面白いなこれ


215 :ナイコンさん:2005/11/18(金) 23:13:41 .net
Rupo JW-80ってCPUに何使ってるか、どなたか知りませんか?

216 :ナイコンさん:2005/11/27(日) 00:57:52 .net
文豪ミニ5シリーズと文豪JXシリーズ とは互換性はありますか?
ちなみに表計算のデータの互換性を知りたいのですが
宜しくお願いいたします。
手持ちの文豪ミニ5ZVが壊れ往生しています(汗)

217 :ナイコンさん:2005/11/27(日) 03:51:29 .net
>>216
http://www.nec.co.jp/bungo/10info/support/2009.html
>JXシリーズでは、5つの形式にフロッピーを初期化することができます。
><2. ミニ5文書フロッピー(タイプ2)>
>ミニ5R/5S/5U/5Zシリーズの機種と文書のやり取りする際に使用します。
表計算のデータはわからんな。
NECに問い合わせてみれば?
http://www.nec.co.jp/bungo/10info/support/operate.html

218 :ナイコンさん:2005/11/27(日) 12:43:15 .net
南港のアウトレットモールMAREの『文具のコンパス』ってとこで、
ワープロのインクリボン30円とかで売ってました。
お探しの方はぜひ。

219 :216:2005/11/27(日) 22:33:59 .net
>217
ありがとうございます。
平日に問い合わせてみます。

220 :ナイコンさん:2005/11/27(日) 22:51:27 .net
のし紙印刷できる機種教えてください。
文豪はできましたので他社情報が知りたい。

221 :ナイコンさん:2005/11/27(日) 23:12:47 .net
最強のワープロってどれ?

222 :216:2005/11/29(火) 00:04:03 .net
互換性okでした。

223 :ナイコンさん:2005/12/01(木) 07:58:29 .net
俺が最初に買ったのはペン書院。94年に買ったので、1年待てばwindows95
を買ってたかもしれないが、仕方ない。当時としてはフル装備だったこの
機種は独立したばかりの貴重な事務戦力だった。98年からPC使いになって
からはほとんど使ってないが、捨てるに捨てられない。

224 :ナイコンさん:2005/12/01(木) 20:08:11 .net
>最強のワープロ

定義で揉めそうだが、私的にはZ-8001+5inchFDD積んだ書院が
イチオシかも。
コンパクトMacな筺体に、2枚重ね基板を押し込んだマシンに
燃えたぜ。

225 :kei:2005/12/02(金) 22:25:25 .net
>最強のワープロ

わたくし的には、文豪ミニ5シリーズが最も燃えられた。

CP/M や MS-DOS を動かし、BASIC に C や Fortran でプログラムを組んで、構造計算を行い、
計算結果をワープロで印刷して報告書を作成した。

メーカー保証外の裏機能をフル活用して、マニアックに使えたマシンでした。


226 :ナイコンさん:2005/12/06(火) 20:01:50 .net
>>225
そういえば5,7シリーズって、中身はCP/Mでしたっけ、
店頭で良くいじったなぁ。モバイルギアの先祖かも。

某雑誌ではSCSIやDOSまでのっけててすごかったような
記憶がある。
もしかしてそれだったんですか?

227 :kei:2005/12/13(火) 22:56:53 .net
>>226
某雑誌の名前は PCW(PC World)と言いました。
一時期は投稿欄にも多くのユーザーから寄せられた改良報告が載りました。
場所をとるので、関連記事の頁だけとなってしまいましたが、残しています(^_^;)

マシンも 5HLが1台残っています。


228 :ナイコンさん:2005/12/27(火) 06:54:20 .net
毎年年賀状でワープロ使用しています(CASIOのダイエーOEMの型番?HW-55F)
CASIOのインクリボン3個パック「タイプW(T-WST)」買い溜めが無くなり、
買いに行ったらどこも売り場自体が消えかけている…orz かろうじてSHARPとALPS製が残って
いるものの当時より高い… SHARPのタイプWでも買うかな?と思案してます

229 :ナイコンさん:2005/12/28(水) 10:06:37 .net
結局CASIOのインクリボン通販で買いました。
しかし長期保存してるとテープがぐにょぐにょと「湧いて」しまうんですよね…

230 :ナイコンさん:2005/12/28(水) 15:09:51 .net
おじいちゃんが、三洋のサンワード50って言う古いワープロ使っているんだけど
このデーターを抜き取る事ってできないのかな?

来年はPCP-100を買ってあげようと思うんだけど、改めて打ち込むのも大変だし・・・

ttp://www.casio.co.jp/release/2005/pcp_100.html


231 :ナイコンさん:2005/12/28(水) 19:55:36 .net
>>230
http://www.swa.gr.jp/u-note/swp.html
面倒ならソフトを買うか、
http://www.systemport.co.jp/product/cs15/taio_wp.htm
業者に依頼する。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%8F%81%5B%83v%83%8D+%95%CF%8A%B7%83T%81%5B%83r%83X+%8EO%97m&lr=lang_ja

232 :230:2005/12/28(水) 21:24:50 .net
>>231
いろいろありがとう。
参考にさせて頂きます。
1,2は、3.5インチDiskでなおかつ256KBだから無理みたいです。
3番目の業者に頼むか、打ち直すしかないみたい・・・

233 :kei:2005/12/30(金) 00:29:44 .net
>>232
サンワード50の型番は?
http://www.systemport.co.jp/product/cs15/taio_wp1.htm#sanw
http://www.antenna.co.jp/RTC/RTC2003/2003lstfr1.htm

256KB って 3.5インチ 2Dだろうか?詳しいこと忘れた(^_^;)
専用ソフトなら3モードのフロッピードライブにて読めるのではないだろうか?

こういうサービスも利用してみたら?
http://www.antenna.co.jp/RTC/TESTCONV.HTM


234 :ナイコンさん:2006/01/11(水) 09:59:32 .net
NEC文豪ミニ5HGお持ちの方、ご教示ください。

仕事で渡された文豪ミニ5HGの2HDフロッピーが読み込めません。
使用しているコンバートソフト(リッチテキストコンバーター・コンバートスター)の
対応形式を見ても、2DDは挙がっているものの2HDは載っていません。
そこで質問なのですが、文豪ミニ5HGの2HDというのはそんなに特殊なのでしょうか?
そもそも5HGの2HDディスクという存在自体に疑問を抱き始めている次第です……
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。


235 :ナイコンさん:2006/01/11(水) 15:05:05 .net
>>234
5HGは2HD搭載機種ですか?2HDのフロッピーを2DDフォーマットして使っているだけではありませんか?
試しに検出穴にセロテープで蓋をして読み込んでみてはどうでしょう?もちろんライトプロテクトノッチも忘れずに

236 :kei:2006/01/11(水) 23:04:41 .net
5HGのドライブは2HDでは無い筈です。

文豪ミニ5のマシンの流れから見ると、5HGは5HAの後継ですね。
http://www.nec.co.jp/bungo/10info/lineup2/hist51.html

私は 5HA / 5H / 5HL / 5HC を使っていましたが、いずれも 2DDまでしか使えませんでしたよ。
MS-DOSの移植でNEC98 のシステムディスクを使う時に、わざわざ2DD(9セクタ)でフォーマットした物を使っていましたので間違いありません。
5HGにて2HDがサポートされたとは聞いた事もありません。

ですので、文豪ミニ5HGの2HDと言う物は無い筈です。
235さんがおっしゃる様に私も2HDのメディアを2DDフォーマットして使っていました。


237 :234:2006/01/12(木) 09:24:54 .net
>>235
適切なアドバイスありがとうございます。
検出穴を塞いでみたら、無事リッチテキストコンバーターで2DDとして読み込めました。

>>236
やっぱり無いんですね、2HD。
これからは見かけに惑わされないようにします。

238 :ナイコンさん:2006/01/15(日) 19:45:30 .net
昔のワープロを手に入れるとなると、ジャンク屋とかオークションを利用という
のがパターンだと思うが、オークションを見てみると、システムフロッピーが
ついていないというパターンが非常に多い
システムフロッピーの入手方法はどうしたらよいのだろうか?
「辛抱強くオークション出展を待つ」てなことで落ち着くのだろうか
Winnyなんかで出回ることはまずないだろうし、メーカーに問い合わせしても
まず入手不可能・・・・

添付システムフロッピーがないとか、フロッピーディスクが動作しませんなんて
私自身は購入する気になれないよ

239 :ナイコンさん:2006/01/15(日) 20:13:04 .net
基本的に手持ちの予備機か部品調達用だからあまり困らない
後継機を買う時には最低限システムFDの揃った物を買う
たまに送料覚悟で付属品の揃った完全ジャンクを狙うこともある

240 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 03:27:01 .net
Junk Oasys 親指シフトげっと!1500円
電源入らずだったが筐体開けて閉めたら起動!

241 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 06:13:37 .net
>>240
オメ
BOXタイプはFDD不良が多いね
ラップトップはどうかな?

242 :ナイコンさん:2006/02/03(金) 20:24:11 .net
>>230
久しぶりにこのスレに来たので、遅レスになってしまうが、解決済みなら
読み飛ばしてください。

FDの256は、256HDという表示ではなかったですかな?
それはFD容量が256KBではなく、1セクタ/256Bということです。要は
IBMフォーマットのディスクで、コンバートスター等で変換できます。


243 :ナイコンさん:2006/02/10(金) 17:25:27 .net
ワープロが故障するのはFDDが一番多いかな。
印字がかすれるってのも多い。
末期には字が読めない。

244 :ナイコンさん:2006/02/11(土) 02:30:22 .net
荒れ?コピー出来ない!? どーれどれ、ファイルのコピーなら私に任せなさい!
えーと、Windows95の環境で、フロッピーの中のデータを開いてと。荒れ?なんだこりゃ!?

ははは、ものの見事に文字化けしたね。教官、でもこのワープロはMS-DOS対応と書いてあるわ。
MS-DOS対応でも文書ファイルは駄目。そんな!駄目だったら、対応していないじゃないの!?
それが対応しているのだ。文字だけの情報。それがテキストファイルだ!(Unicodeを除く)

教官、ファイルを全部打ち直しになるの?心配無いよ、貸してごらん。そのディスクを元のワープロに入れて、
ファイルの保存方法に「テキスト*.TXT」がある。そこを選べばいいのだ。
他の機種にコピーすることが始めから分かっているなら、なるべく飾り立てはしない方がよいね。

・しかし、テキストでも、Unicode形式のテキストは古いワープロでは文字化けして読めない(私は終日Unicode形式で保存している)・

245 :ナイコンさん:2006/02/12(日) 16:28:10 .net
ワープロはPSE法ひっかからないの?

246 :ナイコンさん:2006/02/13(月) 00:03:44 .net
情報機器になるんならPSEひっかからないはず…だけど。

247 :ナイコンさん:2006/02/23(木) 18:49:08 .net
東芝が日本語ワープロのサポート終了
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/02/20/219219

248 :ナイコンさん:2006/02/23(木) 21:51:41 .net
時代の流れゆえしょうがないとしか言えないけど…。
メーカーサポートも打ち切りとなると、
いよいよワープロ派には厳しい時代になってきたな。

これがPCなら自分でなんとかするさ!という香具師がいるだろうけど
いまだワープロ派の人ってそういうのにうとい人多そうだしな…。

249 :ナイコンさん:2006/03/12(日) 15:13:44 .net
>>245-
インターネット・パソコン通信対応機種

だけ

なら大丈夫

ACアダプタ式はあと2年だ


250 :ナイコンさん:2006/03/24(金) 18:42:24 .net
ほんと?

729 名前:ナイコンさん [吉田書院] 投稿日:2006/03/22(水) 22:54:09
珍品 シャープQD(クイックディスク)新品、未使用 X1 書院にも
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37636085

>かつて、X1や一部の書院、MIDIミキサー等でも使われていたメディアです

X1はともかくとして、書院で使われていたって本当?

251 :ナイコンさん:2006/03/24(金) 18:43:16 .net
MZとMSXとFDSしかしらん

252 :ナイコンさん:2006/03/24(金) 21:50:02 .net
Wikipediaによるとキヤノン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

253 :ナイコンさん:2006/03/25(土) 23:19:24 .net
日本で不要になった機械は
ロシアや東南アジア、アフリカなどで
使ってもらおう!!

人類皆兄妹

254 :ナイコンさん:2006/04/12(水) 19:40:51 .net
>ロシアや東南アジア、アフリカなどで
何語のワープロ専用機だ?。まさか日本語・・・・。

255 :ナイコンさん:2006/04/12(水) 22:34:24 .net
シャッチョサーン シャッチョサーン
ヤスイヨデモオサワリナシネ
ワタシRupoデ日本語ベンキョシタヨ

総レス数 1000
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200