2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】

1 :ナイコンさん :03/06/01 23:59.net
ワープロ専用機について語るスレです。
ワープロ専用機の思い出
あっと思う、マイナー機、マイナーオプション
粗大ゴミに捨ててあったワープロ
さあ、おまいら語ってくれ。

197 :ナイコンさん:05/02/21 11:31:52 .net
SHARP WD-M800
スキャナー機能搭載のカラー印字可能なワープロ。液晶もカラー。
ビデオ信号のキャプチャーも小さい画面だができた。
タッチペンが壊れて操作を全部キーボードで行うしかないけど。

198 :ナイコンさん:05/02/27 16:54:57 .net
昔持ってたワープロ、
1990年前後で、本体サイズはB5。プリンタ内蔵でモニタの表示は2行くらいだったかなぁ。
弁当箱のフタのようなプラスティックのカバーがついてて、持ち歩くのも楽ちんだった。
良く大学に持っていってレポートを書くとき重宝したよ。
カシオヤツだったと思うけど、あれ……なんて機種だったかなぁ。

199 :ナイコンさん:05/03/13 05:50:40 .net
私は、中学校の授業でワープロを習ったことがあります、いきなりカナ入力でやったので、とても疲れました。漢字変換時に
フロッピーから直接読み込むので、パフォーマンスが悪かったです。ハードディスクの方が早いんじゃないのかな?
キー配列はメーカー独自の配列でしたので、機種が異なるごとにあらゆるキーレイアウトを覚えなければなりませんでした。
一部の機種ではカナ入力しかできないワープロ専用機もありました。これはローマ字オンリーのユーザーには大変不便です。
私はローマ字入力しかできないので、カナ印字は絶対に必要ないです。覚えるキーはアルファベットだけで十分です。
当時は文字変換の機能が優れていなかったためか、流行語を使うと、たちまちのうちに、誤変換の嵐となりました。
また、ひとつのファイルに入力可能な領域は少なく、大きい文書となると、いくつもののファイルに分割して
保存しなければならないなど、もともと問題はなくはなかったです。

200 :ナイコンさん:05/03/13 06:14:39 .net
200

201 :ナイコンさん:2005/03/21(月) 23:50:34 .net
カシオのHW-7200Gを今でも持ってますが、MacやPCを買ってからほとんど使っていません。
漢字変換は内蔵ROMで、外字等は単3電池4本でメモリバックアップでした。
それを買う以前にシャープX1+CZ-800PでユーカラJJをちょっと使った事が有りますが、
プリンタがショボ過ぎて使い物になりませんでした。

202 :ナイコンさん:2005/05/01(日) 21:35:58 .net
今でもビデオラベル製作にカシオのHW-650G使ってます。さすがに長い文章を打つ気にはなりませんが。。。
リボンはハードオフでデッドストック品らしき物を1個50円で3個買ってきたのでしばらく大丈夫。
近所のホームセンターにもなぜかまだ在庫があるし。
プリンタ駆動用のベルトが伸びてきた。たぶんメーカーに部品は無いだろうな。

203 :ナイコンさん:2005/07/12(火) 19:20:33 .net
ワープロのネット機能使って2ch来てる香具師いる?

204 :ナイコンさん:2005/07/13(水) 07:40:38 .net
ワープロ専用機標準装備のういんを起動してROMってたことはある・・・。

205 :ナイコンさん:2005/07/26(火) 16:37:44 .net
1chに来てた爺様はいたがまだ生きてるのかな

206 :ナイコンさん:2005/09/03(土) 05:01:08 .net
パソコンにプレインストールされてるワープソフトは、縦書きできないでしょう。
縦書きできるワープロソフトは高いし。

207 :ナイコンさん:2005/09/03(土) 05:01:44 .net
パソコンにプレインストールされてるワープロソフトは、縦書きできないでしょう。
縦書きできるワープロソフトは高いし。


208 :ナイコンさん:2005/09/03(土) 23:18:41 .net
>>206-207
それってネタ?それともなんかのコピペ?


209 :ナイコンさん:2005/09/24(土) 21:13:42 .net
学生時代、私がパソにしなよと何度も言ったのに専用機を買った人が居る。ひょっとしてPC-98の最大のライバルはワープロ専用機だったかも。

210 :ナイコンさん:2005/09/25(日) 16:10:26 .net
ワープロ復活して〜

211 :ナイコンさん:2005/11/12(土) 01:23:46 .net
文豪mini5siって補助ディスク無しで起動できますか?
コピーしたディスクだけあるんだけど読みこまねーんです。。
オリジナル紛失しちゃったんですが・・・

ネットにデータないかな?
でもたしかディスクがなつかしの「2DD」専用だったっけ?
2HDに焼いたとしても読まないかな?うーん こ

212 :ナイコンさん:2005/11/12(土) 09:36:41 .net
>>160
パソコンは起動に時間がかかるので、ワープロ専用機買いました。('A`)

213 :うに:2005/11/12(土) 22:24:39 .net
ワードバンクノートを使ってました。A4サイズ、モデムを抜いてTNC繋いで
アマチュア無線機に繋いで、パケット通信をしていました

あとは、プロデュース2000使ってたが、すぐ後継機種が無くなってしまった
(いつも、ソニーは無くなるなぁ)

214 :ナイコンさん:2005/11/15(火) 22:14:45 .net
ディスプレイが2行のワープロ買ったけど、なかなか面白いなこれ


215 :ナイコンさん:2005/11/18(金) 23:13:41 .net
Rupo JW-80ってCPUに何使ってるか、どなたか知りませんか?

216 :ナイコンさん:2005/11/27(日) 00:57:52 .net
文豪ミニ5シリーズと文豪JXシリーズ とは互換性はありますか?
ちなみに表計算のデータの互換性を知りたいのですが
宜しくお願いいたします。
手持ちの文豪ミニ5ZVが壊れ往生しています(汗)

217 :ナイコンさん:2005/11/27(日) 03:51:29 .net
>>216
http://www.nec.co.jp/bungo/10info/support/2009.html
>JXシリーズでは、5つの形式にフロッピーを初期化することができます。
><2. ミニ5文書フロッピー(タイプ2)>
>ミニ5R/5S/5U/5Zシリーズの機種と文書のやり取りする際に使用します。
表計算のデータはわからんな。
NECに問い合わせてみれば?
http://www.nec.co.jp/bungo/10info/support/operate.html

218 :ナイコンさん:2005/11/27(日) 12:43:15 .net
南港のアウトレットモールMAREの『文具のコンパス』ってとこで、
ワープロのインクリボン30円とかで売ってました。
お探しの方はぜひ。

219 :216:2005/11/27(日) 22:33:59 .net
>217
ありがとうございます。
平日に問い合わせてみます。

220 :ナイコンさん:2005/11/27(日) 22:51:27 .net
のし紙印刷できる機種教えてください。
文豪はできましたので他社情報が知りたい。

221 :ナイコンさん:2005/11/27(日) 23:12:47 .net
最強のワープロってどれ?

222 :216:2005/11/29(火) 00:04:03 .net
互換性okでした。

223 :ナイコンさん:2005/12/01(木) 07:58:29 .net
俺が最初に買ったのはペン書院。94年に買ったので、1年待てばwindows95
を買ってたかもしれないが、仕方ない。当時としてはフル装備だったこの
機種は独立したばかりの貴重な事務戦力だった。98年からPC使いになって
からはほとんど使ってないが、捨てるに捨てられない。

224 :ナイコンさん:2005/12/01(木) 20:08:11 .net
>最強のワープロ

定義で揉めそうだが、私的にはZ-8001+5inchFDD積んだ書院が
イチオシかも。
コンパクトMacな筺体に、2枚重ね基板を押し込んだマシンに
燃えたぜ。

225 :kei:2005/12/02(金) 22:25:25 .net
>最強のワープロ

わたくし的には、文豪ミニ5シリーズが最も燃えられた。

CP/M や MS-DOS を動かし、BASIC に C や Fortran でプログラムを組んで、構造計算を行い、
計算結果をワープロで印刷して報告書を作成した。

メーカー保証外の裏機能をフル活用して、マニアックに使えたマシンでした。


226 :ナイコンさん:2005/12/06(火) 20:01:50 .net
>>225
そういえば5,7シリーズって、中身はCP/Mでしたっけ、
店頭で良くいじったなぁ。モバイルギアの先祖かも。

某雑誌ではSCSIやDOSまでのっけててすごかったような
記憶がある。
もしかしてそれだったんですか?

227 :kei:2005/12/13(火) 22:56:53 .net
>>226
某雑誌の名前は PCW(PC World)と言いました。
一時期は投稿欄にも多くのユーザーから寄せられた改良報告が載りました。
場所をとるので、関連記事の頁だけとなってしまいましたが、残しています(^_^;)

マシンも 5HLが1台残っています。


228 :ナイコンさん:2005/12/27(火) 06:54:20 .net
毎年年賀状でワープロ使用しています(CASIOのダイエーOEMの型番?HW-55F)
CASIOのインクリボン3個パック「タイプW(T-WST)」買い溜めが無くなり、
買いに行ったらどこも売り場自体が消えかけている…orz かろうじてSHARPとALPS製が残って
いるものの当時より高い… SHARPのタイプWでも買うかな?と思案してます

229 :ナイコンさん:2005/12/28(水) 10:06:37 .net
結局CASIOのインクリボン通販で買いました。
しかし長期保存してるとテープがぐにょぐにょと「湧いて」しまうんですよね…

230 :ナイコンさん:2005/12/28(水) 15:09:51 .net
おじいちゃんが、三洋のサンワード50って言う古いワープロ使っているんだけど
このデーターを抜き取る事ってできないのかな?

来年はPCP-100を買ってあげようと思うんだけど、改めて打ち込むのも大変だし・・・

ttp://www.casio.co.jp/release/2005/pcp_100.html


231 :ナイコンさん:2005/12/28(水) 19:55:36 .net
>>230
http://www.swa.gr.jp/u-note/swp.html
面倒ならソフトを買うか、
http://www.systemport.co.jp/product/cs15/taio_wp.htm
業者に依頼する。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%8F%81%5B%83v%83%8D+%95%CF%8A%B7%83T%81%5B%83r%83X+%8EO%97m&lr=lang_ja

232 :230:2005/12/28(水) 21:24:50 .net
>>231
いろいろありがとう。
参考にさせて頂きます。
1,2は、3.5インチDiskでなおかつ256KBだから無理みたいです。
3番目の業者に頼むか、打ち直すしかないみたい・・・

233 :kei:2005/12/30(金) 00:29:44 .net
>>232
サンワード50の型番は?
http://www.systemport.co.jp/product/cs15/taio_wp1.htm#sanw
http://www.antenna.co.jp/RTC/RTC2003/2003lstfr1.htm

256KB って 3.5インチ 2Dだろうか?詳しいこと忘れた(^_^;)
専用ソフトなら3モードのフロッピードライブにて読めるのではないだろうか?

こういうサービスも利用してみたら?
http://www.antenna.co.jp/RTC/TESTCONV.HTM


234 :ナイコンさん:2006/01/11(水) 09:59:32 .net
NEC文豪ミニ5HGお持ちの方、ご教示ください。

仕事で渡された文豪ミニ5HGの2HDフロッピーが読み込めません。
使用しているコンバートソフト(リッチテキストコンバーター・コンバートスター)の
対応形式を見ても、2DDは挙がっているものの2HDは載っていません。
そこで質問なのですが、文豪ミニ5HGの2HDというのはそんなに特殊なのでしょうか?
そもそも5HGの2HDディスクという存在自体に疑問を抱き始めている次第です……
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。


235 :ナイコンさん:2006/01/11(水) 15:05:05 .net
>>234
5HGは2HD搭載機種ですか?2HDのフロッピーを2DDフォーマットして使っているだけではありませんか?
試しに検出穴にセロテープで蓋をして読み込んでみてはどうでしょう?もちろんライトプロテクトノッチも忘れずに

236 :kei:2006/01/11(水) 23:04:41 .net
5HGのドライブは2HDでは無い筈です。

文豪ミニ5のマシンの流れから見ると、5HGは5HAの後継ですね。
http://www.nec.co.jp/bungo/10info/lineup2/hist51.html

私は 5HA / 5H / 5HL / 5HC を使っていましたが、いずれも 2DDまでしか使えませんでしたよ。
MS-DOSの移植でNEC98 のシステムディスクを使う時に、わざわざ2DD(9セクタ)でフォーマットした物を使っていましたので間違いありません。
5HGにて2HDがサポートされたとは聞いた事もありません。

ですので、文豪ミニ5HGの2HDと言う物は無い筈です。
235さんがおっしゃる様に私も2HDのメディアを2DDフォーマットして使っていました。


237 :234:2006/01/12(木) 09:24:54 .net
>>235
適切なアドバイスありがとうございます。
検出穴を塞いでみたら、無事リッチテキストコンバーターで2DDとして読み込めました。

>>236
やっぱり無いんですね、2HD。
これからは見かけに惑わされないようにします。

238 :ナイコンさん:2006/01/15(日) 19:45:30 .net
昔のワープロを手に入れるとなると、ジャンク屋とかオークションを利用という
のがパターンだと思うが、オークションを見てみると、システムフロッピーが
ついていないというパターンが非常に多い
システムフロッピーの入手方法はどうしたらよいのだろうか?
「辛抱強くオークション出展を待つ」てなことで落ち着くのだろうか
Winnyなんかで出回ることはまずないだろうし、メーカーに問い合わせしても
まず入手不可能・・・・

添付システムフロッピーがないとか、フロッピーディスクが動作しませんなんて
私自身は購入する気になれないよ

239 :ナイコンさん:2006/01/15(日) 20:13:04 .net
基本的に手持ちの予備機か部品調達用だからあまり困らない
後継機を買う時には最低限システムFDの揃った物を買う
たまに送料覚悟で付属品の揃った完全ジャンクを狙うこともある

240 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 03:27:01 .net
Junk Oasys 親指シフトげっと!1500円
電源入らずだったが筐体開けて閉めたら起動!

241 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 06:13:37 .net
>>240
オメ
BOXタイプはFDD不良が多いね
ラップトップはどうかな?

242 :ナイコンさん:2006/02/03(金) 20:24:11 .net
>>230
久しぶりにこのスレに来たので、遅レスになってしまうが、解決済みなら
読み飛ばしてください。

FDの256は、256HDという表示ではなかったですかな?
それはFD容量が256KBではなく、1セクタ/256Bということです。要は
IBMフォーマットのディスクで、コンバートスター等で変換できます。


243 :ナイコンさん:2006/02/10(金) 17:25:27 .net
ワープロが故障するのはFDDが一番多いかな。
印字がかすれるってのも多い。
末期には字が読めない。

244 :ナイコンさん:2006/02/11(土) 02:30:22 .net
荒れ?コピー出来ない!? どーれどれ、ファイルのコピーなら私に任せなさい!
えーと、Windows95の環境で、フロッピーの中のデータを開いてと。荒れ?なんだこりゃ!?

ははは、ものの見事に文字化けしたね。教官、でもこのワープロはMS-DOS対応と書いてあるわ。
MS-DOS対応でも文書ファイルは駄目。そんな!駄目だったら、対応していないじゃないの!?
それが対応しているのだ。文字だけの情報。それがテキストファイルだ!(Unicodeを除く)

教官、ファイルを全部打ち直しになるの?心配無いよ、貸してごらん。そのディスクを元のワープロに入れて、
ファイルの保存方法に「テキスト*.TXT」がある。そこを選べばいいのだ。
他の機種にコピーすることが始めから分かっているなら、なるべく飾り立てはしない方がよいね。

・しかし、テキストでも、Unicode形式のテキストは古いワープロでは文字化けして読めない(私は終日Unicode形式で保存している)・

245 :ナイコンさん:2006/02/12(日) 16:28:10 .net
ワープロはPSE法ひっかからないの?

246 :ナイコンさん:2006/02/13(月) 00:03:44 .net
情報機器になるんならPSEひっかからないはず…だけど。

247 :ナイコンさん:2006/02/23(木) 18:49:08 .net
東芝が日本語ワープロのサポート終了
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/02/20/219219

248 :ナイコンさん:2006/02/23(木) 21:51:41 .net
時代の流れゆえしょうがないとしか言えないけど…。
メーカーサポートも打ち切りとなると、
いよいよワープロ派には厳しい時代になってきたな。

これがPCなら自分でなんとかするさ!という香具師がいるだろうけど
いまだワープロ派の人ってそういうのにうとい人多そうだしな…。

249 :ナイコンさん:2006/03/12(日) 15:13:44 .net
>>245-
インターネット・パソコン通信対応機種

だけ

なら大丈夫

ACアダプタ式はあと2年だ


250 :ナイコンさん:2006/03/24(金) 18:42:24 .net
ほんと?

729 名前:ナイコンさん [吉田書院] 投稿日:2006/03/22(水) 22:54:09
珍品 シャープQD(クイックディスク)新品、未使用 X1 書院にも
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37636085

>かつて、X1や一部の書院、MIDIミキサー等でも使われていたメディアです

X1はともかくとして、書院で使われていたって本当?

251 :ナイコンさん:2006/03/24(金) 18:43:16 .net
MZとMSXとFDSしかしらん

252 :ナイコンさん:2006/03/24(金) 21:50:02 .net
Wikipediaによるとキヤノン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

253 :ナイコンさん:2006/03/25(土) 23:19:24 .net
日本で不要になった機械は
ロシアや東南アジア、アフリカなどで
使ってもらおう!!

人類皆兄妹

254 :ナイコンさん:2006/04/12(水) 19:40:51 .net
>ロシアや東南アジア、アフリカなどで
何語のワープロ専用機だ?。まさか日本語・・・・。

255 :ナイコンさん:2006/04/12(水) 22:34:24 .net
シャッチョサーン シャッチョサーン
ヤスイヨデモオサワリナシネ
ワタシRupoデ日本語ベンキョシタヨ

256 :ナイコンさん:2006/04/26(水) 22:01:35 .net
シャープのWD-M300を使っている。
会社で使わなくなった感熱紙を大量にモラッタんで1年ぶりに使ったら
印字ができない。どうもヘッドがダメになっているようだ。
持ち込み修理に出そうと思うがメーカーの人に「まだ使うのかよ」と
思われているのかな(´・ω・`)


257 :ナイコンさん:2006/04/27(木) 13:12:00 .net
保守部品が無いんじゃないかな

258 :ナイコンさん:2006/06/12(月) 07:53:27 .net
パナソニックU1シリーズのぷよぷよを探して、はや数年・・・
実在すら疑ってる俺ガイル

259 :ナイコンさん:2006/07/15(土) 23:49:57 .net
>>258
テトリスは持ってたが・・・・ぷよぷよってあったの?

260 :256:2006/09/02(土) 21:09:12 .net
シャープのWD-M300の修理がオワタ
パーツ代\5775
技術料 \9450
合計  \15225
高い出費になってしもたorz

261 :ナイコンさん:2006/09/02(土) 22:24:04 .net
リボンがメーカー専用品のころの機種だからしかたあるまい。
かと言って最新(?)のタイプEWのリボン使ってる機種がもし壊れたら…。

262 :ナイコンさん:2006/09/03(日) 01:58:43 .net
>>261
感熱紙使って印刷→コピーして普通紙にw

263 :ナイコンさん:2006/09/03(日) 03:51:32 .net
>>261
> タイプEWのリボン使ってる機種がもし壊れたら…。

印字ヘッドでかいんでしょ?たいへんだね。(棒読み)

264 :ナイコンさん:2006/09/05(火) 20:15:12 .net
今更ですがオアポケ3を入手しました。
SRAMカードも何枚か有るのでシステムが飛ばないうちにシステムカードを作りたいんですが、
オアポケ単体では作れないのですか?

265 :ナイコンさん:2006/09/07(木) 16:01:35 .net
高1なんだが、今日情報の教師である担任に呼び出されて
ワープロ検定受けろと言われた。何でも授業でパソコン使うとき
けっこう速かったから受けたほうがいいとのこと。
一応準2受けるつもりだけどこれって就職とかに役立つのかな。

266 :ナイコンさん:2006/09/07(木) 18:11:34 .net
一級以外は履歴書に書くのが恥ずかしい

267 :ナイコンさん:2006/09/07(木) 21:43:03 .net
商業高校とか?
普通科なら無駄
商業ならそこそこの大学へ入る方法を考えよう
結論としては役に立たない

268 :ナイコンさん:2006/09/07(木) 22:09:43 .net
すれ違いだけど、古い業務用ワープロを修理してくれる業者さんっています?
うちの奴、メーカーにFDDの部品がないと言って断られた orz


269 :265:2006/09/07(木) 23:05:58 .net
まあ普通科だし、役に立たないというのは大体分かってたんで
覚悟してたんだが、いざ言われてみるとがっかりだな。

270 :ナイコンさん:2006/09/07(木) 23:27:41 .net
>>268
http://www.sbc.tc/page5.html

271 :ナイコンさん:2006/09/08(金) 00:00:53 .net
>>270
おぉぉぉ、産休
うちの事務所のじーさま先生にいまさらPCを覚えさせるのは酷だと思って悩んでた

272 :ナイコンさん:2006/09/08(金) 00:10:57 .net
>>268
富士通のだったらウチダエスコかな?
個人取引してくれるかどうか分からんけど

273 :268:2006/09/08(金) 13:48:50 .net
>>272
ありがとうございます。うちのはキャノワードです。
ここ数年、ヤフオクやら廃業した事務所の先生から譲り受けるやらして
使える機体をかき集めている最中ですが、
さすがにヤフオクに出品される専用機は減ってきてます。
できれば修理したいのですが修理もままならないのはつらいところです。

274 :ナイコンさん:2006/10/01(日) 23:26:01 .net
今日親戚の引越し手伝ってたら、押入れの奥からワープロが出てきた。
捨てるって言ってたんだが、まだ動いたのでもらってきた。
機種はパナソニックのU1P551ってやつ
普通に動くし印刷もできた。
フロッピーも一緒にもらってきたんでいろいろためしてみるかな。

275 :ナイコンさん:2006/10/02(月) 00:58:20 .net
昨日、急に必要なものがパーツが足りなくなって秋葉原に行ったんだが・・・・。
いかにもな男二人ほどの会話が聞こえてきた。
「あ、これワープロ専用機じゃん」
「どこの?」
「NEC」
「あ、書院か」
NECは文豪だ、ヴォケとか思ってた俺は
ある意味あの二人よりも濃いんだろうなと思ってしまった。

276 :ナイコンさん:2006/10/02(月) 18:26:02 .net
濃くはない
むしろ存在感薄いかもしれない
頭髪はネット越しでは判らないが少なくとも濃くはない
頑張れ

277 :kei:2006/10/02(月) 21:18:08 .net
>>275

名前ぐらいでは濃いとは言えないでしょう。

・その文豪がCP/M起動できるタイプか?
・メモリー増設の改造がされているか?

それらが気になる様なら濃いかも (^_^;)


278 :ナイコンさん:2006/10/03(火) 00:29:36 .net
>>276
すまん、頭髪はリアルで濃いんだ。
たぶん、平均よりかなり濃い部類に入ってしまうと思う。

279 :ナイコンさん:2006/10/03(火) 12:56:55 .net
文豪JX-S510を使うことにしたのですが、
ちゃんと下にある用紙カセットに紙を入れているはずなのに、用紙カセットに用紙をセットしてください。と出て印刷出来ずに困っています。
説明書はないのでやり方を間違えているのかも分かりません。

280 :ナイコンさん:2006/10/03(火) 21:46:57 .net
>>279
http://www.nec.co.jp/bungo/10info/support/operate.html

281 :ナイコンさん:2006/10/03(火) 22:24:27 .net
>>264
ポケ3でもできるけど基本的にはFMRかTOWNS使うよ。
それよりカード作成用ツールはnifにしかないはずだけど
…て言うかまだあるんだろうか?

282 :ナイコンさん:2006/10/04(水) 03:26:02 .net
>>281
やっぱりFMRかTOWNSが必要ですか。
ハードは入手できそうですが、ソフトがネックとは・・・
しばらくポケ3使ってどうしても必要な時に考える事にします。

283 :ナイコンさん:2006/10/04(水) 11:39:05 .net
>>282
いやポケ3でもできないことはないらしい。
何年か前にnifでDLしたツールを探してみたらポケ3も該当機種に入ってたよ。
要はFM系のDOSを動かせるマシンが必要なわけでDOSが走るOASYSでもいいらしい
…ってFMRより入手困難か(鬱

ポケ3での注意事項としてSRAMが2枚必要らしい。
ツールを展開するのに必要な容量みたいね。

※Pocket3単体でシステムメモリカードを作成される場合は、ICメモリカードが
2枚必要になります。
システムメモリカードにする為のICメモリカード(128KB以上)
作業用のICメモリカード (512KB以上)

あとSRAM使う時はI/O製のPCSはやめた方がいい。
ハードを破壊する事が多いらしく、俺も一度マザボ交換するハメになった。


284 :ナイコンさん:2006/10/06(金) 05:11:11 .net
今でもワープロを使っていたら、タバコを吸いながら文章入力だったね。

タバコが切れれば、深夜でもバイクでセブンイレブンまで行ってタバコを買いに行く。
1日3箱は吸ってしまうヘビースモーカー。灰皿は吸い殻でいっぱいになる。

285 :ナイコンさん:2006/10/06(金) 06:05:32 .net
>>283
なるほど。要はFM系ですか。
SRAMカードは何枚か有りますが、一番難しいのがツールの入手ですね…。

286 :ナイコンさん:2006/10/06(金) 07:57:05 .net
>>285
nifのライブラリってもう無くなってるみたいね。
ぐぐっても見つかんなかったよ…
これじゃ新しいユーザは古いマシンに興味持っても手が出せないじゃないかorz
海外だとabandon wareってな考え方があるんだが。

オアポケはシステムが簡単に吹っ飛ぶくせに復旧手段が閉ざされてるからなぁ。
富士通のサポートも無くなってるし…
事情が事情だから相談に乗ろうか?



287 :ナイコンさん:2006/10/06(金) 21:55:05 .net
>>284
JTの戦略に嵌ってますな
たばこ税を命削って払ってくれて何より

288 :ナイコンさん:2006/10/07(土) 08:38:17 .net
>>287
喫煙者は将来生活習慣病で医療費使いまくるだろうから
結果的には社会のお荷物。

289 :ナイコンさん:2006/10/07(土) 08:52:29 .net
知人に聞いた話だが、そいつの知り合いに「煙草は体に悪いから絶対に吸わん!」
と言いつつ大麻を吸ってる椰子がいるとかw
確かに人体に害がないからってオランダでは合法=普通に喫茶店とかで買えるんだが…
マシンにとってはモトが何であれ煙自体が良くないよな。

290 :ナイコンさん:2006/10/07(土) 09:36:02 .net
半田の煙も体に悪いって言うよね。

291 :ナイコンさん:2006/10/07(土) 18:12:49 .net
タバコも酒も飲まないが、半田の煙はよくすっていると思う・・・

292 :ナイコンさん:2006/10/07(土) 22:25:35 .net
>>289
合法って言うか中毒者の為に濃度を低くしたものを合法的に売れるようにしてるだけだったような
無害という訳でもない
そもそも人間の肺は煙を吸えるようには出来ていない

半田の煙は松ヤニが気化したものだから毒性は低い
ロジンは工業製品にはよく使われてるな

昔ヤニが入ってない半田を使ったことがあるけど、非常に使いにくかったな

293 :ナイコンさん:2006/10/08(日) 01:58:08 .net
EPSONのWORD BANK NOTE2があるけど、もうパソ通の相手もない。


294 :ナイコンさん:2006/10/08(日) 11:03:53 .net
>>292
合法的に低価格で売れるようにすれば闇での流通が無くなるというのも

295 :ナイコンさん:2006/12/09(土) 18:50:02 .net
ワープロ(オアシスLX3000)以前持ってたなあ。
会社でネームランド使ってるとき、このテープを
何らかの方法でワープロ機に無理矢理セット出来たと
して印刷かけたら、ちゃんと文字は出てくるかなとふと思った

296 :ナイコンさん:2006/12/11(月) 22:34:24 .net

ワープロ専用機をパソコンに
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165643654/

297 :ナイコンさん:2006/12/12(火) 14:50:05 .net
21世紀まで愛して、なんて歌があったけど、ワープロは21世紀まで持たなかったな。

恋文片手のラジコンロボット、愛してるよってワープロの文字♪
のくだり。江口寿史夫妻は21世紀になっても仲睦まじい様だが。

総レス数 1000
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200