2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】

1 :ナイコンさん :03/06/01 23:59.net
ワープロ専用機について語るスレです。
ワープロ専用機の思い出
あっと思う、マイナー機、マイナーオプション
粗大ゴミに捨ててあったワープロ
さあ、おまいら語ってくれ。

288 :ナイコンさん:2006/10/07(土) 08:38:17 .net
>>287
喫煙者は将来生活習慣病で医療費使いまくるだろうから
結果的には社会のお荷物。

289 :ナイコンさん:2006/10/07(土) 08:52:29 .net
知人に聞いた話だが、そいつの知り合いに「煙草は体に悪いから絶対に吸わん!」
と言いつつ大麻を吸ってる椰子がいるとかw
確かに人体に害がないからってオランダでは合法=普通に喫茶店とかで買えるんだが…
マシンにとってはモトが何であれ煙自体が良くないよな。

290 :ナイコンさん:2006/10/07(土) 09:36:02 .net
半田の煙も体に悪いって言うよね。

291 :ナイコンさん:2006/10/07(土) 18:12:49 .net
タバコも酒も飲まないが、半田の煙はよくすっていると思う・・・

292 :ナイコンさん:2006/10/07(土) 22:25:35 .net
>>289
合法って言うか中毒者の為に濃度を低くしたものを合法的に売れるようにしてるだけだったような
無害という訳でもない
そもそも人間の肺は煙を吸えるようには出来ていない

半田の煙は松ヤニが気化したものだから毒性は低い
ロジンは工業製品にはよく使われてるな

昔ヤニが入ってない半田を使ったことがあるけど、非常に使いにくかったな

293 :ナイコンさん:2006/10/08(日) 01:58:08 .net
EPSONのWORD BANK NOTE2があるけど、もうパソ通の相手もない。


294 :ナイコンさん:2006/10/08(日) 11:03:53 .net
>>292
合法的に低価格で売れるようにすれば闇での流通が無くなるというのも

295 :ナイコンさん:2006/12/09(土) 18:50:02 .net
ワープロ(オアシスLX3000)以前持ってたなあ。
会社でネームランド使ってるとき、このテープを
何らかの方法でワープロ機に無理矢理セット出来たと
して印刷かけたら、ちゃんと文字は出てくるかなとふと思った

296 :ナイコンさん:2006/12/11(月) 22:34:24 .net

ワープロ専用機をパソコンに
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165643654/

297 :ナイコンさん:2006/12/12(火) 14:50:05 .net
21世紀まで愛して、なんて歌があったけど、ワープロは21世紀まで持たなかったな。

恋文片手のラジコンロボット、愛してるよってワープロの文字♪
のくだり。江口寿史夫妻は21世紀になっても仲睦まじい様だが。

298 :ナイコンさん:2006/12/12(火) 19:19:14 .net
>>そもそも人間の肺は煙を吸えるようには出来ていない
私もタバコを吸い始めの時は肺まで入れたときはすっごく咳き込んだな。
何度か咳き込みながら肺喫煙していると、自然に肺の深くまで煙を吸い込めるようになるしな。
肺喫煙を繰り返していると自然に吸い込めるようになるのは、タバコの強い煙で機関の繊毛が剥がれ落ちるため。
それに慣れてくるし。葉巻の場合は煙が強いので肺までは軽くしか吸い込めません。そのため、吹かし喫煙が主です。
タバコは元々は煙を肺まで入れるものではなかったのです。両切りも強いため、軽くしか肺までは吸い込めないし。

肺喫煙は戦争中の日本で派生した悪い習慣です。当時の紙巻きタバコは両切りで、葉巻並みのタールやニコチンの度数だったし。
戦後、貧しい時代は子どもまでもタバコを吸っていました。タバコは空腹感を抑える薬理作用があったためです。

戦後20年くらいに肺喫煙に適したタバコを作り始めました。今ではもっともきついと言われるショートピースやホープ、ハイライトなどは
当時としては軽いタバコをして発売されたものです。

299 :ナイコンさん:2006/12/12(火) 19:31:50 .net
>>297
水谷麻里テラナツカシス。最近、時東ぁみがカバーしてんのな。

300 :ナイコンさん:2006/12/12(火) 20:46:50 .net
ちょっと教えて欲しいんですけど、文豪JX5500asってワープロを使い始めたんですけど、
かな入力からローマ字入力にできなくて、どなたか方法を教えてもらえないでしょうか?
ネットで調べたんですけど、分からなかったので。

301 :ナイコンさん:2006/12/12(火) 21:00:38 .net
http://www.nec.co.jp/bungo/10info/support/2011.html
>ローマ字入力にするにはどうすればいい?

操作に関するお問い合わせ先
http://www.nec.co.jp/bungo/10info/support/operate.html

302 :ナイコンさん:2006/12/12(火) 23:52:54 .net
>>301
本当にありがとうございました!かな入力の練習をするところでした。
ありがとうございました!

303 :kei:2007/01/01(月) 20:22:46 .net
ワープロ専用機が生産されなくなってかなり経つが、
最近?ハガキワープロと称される製品が出てきている。

ttp://casio.jp/d-stationery/prinshall/

もっとも、メーカーさんはプリンターとの位置付けらしいが。


304 :ナイコンさん:2007/01/01(月) 23:14:03 .net
でもハガキかせいぜいフォトプリントしかできないのでは
これまでのワープロ専用機の代替にはならんわな…。

305 :ナイコンさん:2007/01/02(火) 10:17:12 .net
>>303
最近じゃないよ
29800円位の年賀状をターゲットにしてた低価格ワープロ終了後
毎年のように新聞の通販広告に載ってるよ

306 :三発:2007/01/20(土) 12:56:26 .net
ワードバンクノート2を使ってました。当時としては小さかったので出張に
持って行って、帰りは新幹線の車内で報告書を書いて、帰ったら印刷と便利
に使ってました。
書院の初期型(表示が1行のタイプ)も使ってましたが、今にして思えば
恐ろしく使いにくかった。だけど、このワープロでひらがなのキー配列を
覚えて、今ではアルファベットのキーと両刀使いの漏れです。

307 :ナイコンさん:2007/01/27(土) 06:26:32 .net
こんなスレがあったんだね。まさに昔メイン今は押入れ。

中坊の時、ペン書院(カラー画面直前の奴)買ってもらったよ。
作文の下書きだの年賀ハガキだのレポート印刷だの大活躍だった。

超便利だったのが、一文字入力してからスペースキー押すと
一度変換した語句を直近から順に変換してくれる機能。
何度も同じ変換する文章なんかだと高速入力できた。

さっき検索したら、ATOKによく似た機能が搭載されてるらしいと知り
それ「だけ」のために激しくATOKに心惹かれているw


308 :ナイコンさん:2007/02/05(月) 22:15:47 .net
・テキスト打ちしかしない
・乾電池駆動
・モノクロでいい
・起動が早い
・データを移すのが容易

こんなのを探しているんですけど・・・

ArdataとMC-MK32、MC-R330あたり以外になにかよい機種ありますか?

309 :ナイコンさん:2007/02/05(月) 22:18:02 .net
すみません、誤爆しました。
308はスルーしてください。

310 :ナイコンさん:2007/02/05(月) 22:57:36 .net
>>308
> ・データを移すのが容易
これ以外なら遥か昔のワープロ

311 :ナイコンさん:2007/02/06(火) 04:06:28 .net
ワープロはMS-DOSフォーマットでないものもあり、パソコンでは読み込めないものも多い。
Windows95時代に作られたワープロはたいていは1.44MBフォーマットでテキストファイルか、Word95形式(*.DOC)で保存可能な機種もある。

312 :ナイコンさん:2007/02/06(火) 11:13:02 .net
>>311
1.44MBフォーマットでは無理な機種もあります
2HDでも1.2MBフォーマットの方が一般的だったと思いますし
2DDしか対応出来ない機種も相当数ありましたし
(まあ末期の機種はそんなことは無いですが)

313 :ナイコンさん:2007/02/13(火) 22:50:15 .net
ARDATAのCA1000Tで作成したテキストってFD経由でパソコンで読み込めますか?

314 :ナイコンさん:2007/02/23(金) 08:52:16 .net
>313
http://www.systemport.co.jp/product/others/cs13/taiowp.htm

315 :ナイコンさん:2007/03/04(日) 03:22:28 .net
ワープロのフォント、好きだったなあ

RUPOと書院の明朝系フォント、どっかで買えないかな。
縦書きするとどうしても高いモリサワフォントばっかになっちゃう。

316 :ナイコンさん:2007/03/04(日) 06:03:18 .net
MSゴシックやMS明朝などはマイクロソフト社のOS以外はライセンス違反となる為、絶対にインストールはしてはならない。
メイリオもそう。

317 :ナイコンさん:2007/03/10(土) 01:47:03 .net
>>314
うわぁ・・・高いナリィ・・・

318 :ナイコンさん:2007/03/10(土) 10:44:49 .net
「ナリ」はキテレツ大百科のコロ助が言っていた口癖だよね。
懐かしすぎる。

319 :は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/03/13(火) 21:08:20 ?2BP(1000).net
>>315
液晶の物だったら無理矢理ドットを拾ってですね....

320 :ナイコンさん:2007/03/15(木) 05:09:25 .net
>>315
俺も初期の書院の24ドットフォントが好きだった。
だけど「番」って文字の「田」の真ん中の縦線が、
1ドットで表現されていたのが今でも腑に落ちない。

TrueTypeで24ドットフォントってないのかな?
わざとギザギザ感を表現したいんだよね。

321 :320:2007/03/15(木) 05:14:12 .net
・・・と思ってググったら一発で出たorz

ttp://yu_izumi.at.infoseek.co.jp/x11/cvt-ttf.html

322 :ナイコンさん:2007/03/27(火) 19:06:11 .net
昔、文豪HYPER7ってあったような記憶があるが
どんな性能だったのでしょう?


323 :322:2007/03/27(火) 19:14:34 .net
・・・と思ってググったら一発で出たorz

324 :322:2007/03/27(火) 21:40:48 .net
>>323

って、おまえ誰だよ。

325 :322:2007/03/27(火) 23:11:22 .net
・・・と思ったら自分だったorz

326 :ナイコンさん:2007/03/31(土) 14:59:43 .net
CP/M使ってみようと思って、文豪mini5Eを手に入れたんですが、昔のパソコンワールド誌の情報とか持ってる人います?

図書館とかにもバックナンバー無いもので……。


327 :ナイコンさん:2007/03/31(土) 21:32:04 .net
>>142-158 あたりを参考にして、CP/Mのプロンプトが出たら内蔵コマンドをためしてみるといい。
CP/Mの参考書は大きな図書館にはあるかもね。
5Hあたりからアセンブラやデバッガが内蔵されて結構いろんなことができたけど、5Eには
あんまりはいってなかったんじゃないかな。
入っているのはあくまでOSなので、実際に使うにはアプリケーションソフトがいる。
当時はパソコン通信で結構手に入ったがいまはどうかな。ググってみたら
http://www.retroarchive.org/cpm/index.html
CP/M Commercial Software Archive
っていうサイトがあったけど、ここからダウンロードして5Eに持っていく方法が
思い浮かばない。DOSのフロッピーにも対応している機種ならなんとかなりそうな
気もするんだけど。

328 :ナイコンさん:2007/04/02(月) 00:11:28 .net
日立、富士通は当初から専用機はパソコンの廉価版の扱いだったような気がしますが、
NECはなまじ売れただけに、パソコンとワープロとの連携が今一つだったですなあ。

329 :326:2007/04/07(土) 15:53:04 .net
レスありがとうございます。
結局、ソフトに方は、Webで調べて、22disk というソフトを使って 2DDのFD経由で mini5E へプログラムを持っていきました。
今は Turbo Pascal で少し遊んでいますが、30KB しかないプログラムにエディタとコンパイラが入っているなんて、今見ても驚異的ですね!
現在のポケコンにでもCP/M入れて動かしたら、結構面白いような気がするんですけどねぇ・・。

330 :ナイコンさん:2007/05/14(月) 10:26:14 .net
書院の全機種、歴史などを、画像入りでまとめてるサイトありますか?

331 :ナイコンさん:2007/06/21(木) 12:53:32 .net
明日、物置で眠っているカシオのHX-8を学校に持っていこうと思う。学校祭の企画書を作るために。

プリンタ内蔵で、持ち運びにも便利。この点はノートPCにかなわない。

332 :ナイコンさん:2007/06/21(木) 19:02:24 .net
そして慣れぬワープロの操作、教室での電源の取りまわしに苦労するのであった。

333 :331:2007/06/21(木) 19:27:10 .net
>>332
さっき軽く練習した。
PCで一太郎を使っているが、ワープロの操作はそれに通ずるものがある。

334 :ナイコンさん:2007/06/21(木) 20:03:45 .net
OASYSだったら専用機もPC用も同じ操作で逝けるのに…

335 :ナイコンさん:2007/06/22(金) 05:52:03 .net
今の技術でワープロ専用機を作れば、Windows.Vista内蔵のラップトップパソコンかも。
プリンタ内蔵でWordや一太郎で作った文書のプリントアウトも可能。CPUはIntel Pentium M(2.54GHz)、
ハードディスクの容量は220GB(今やノート型でも180GBは珍しくないから)、メモリは当然1GB。
光学ドライブはDVD-ROM,CD-R/RWドライブ。USB2.0端子が4個。トラックボールが使いづらいときはUSBマウスを接続すればOK。
キーボードはこだわりのある静電容量無接点方式の101英語配列。ラジカセのように気軽に持ち運べてワープロ専用機感覚で使えるパソコン。

336 :331:2007/06/22(金) 15:58:33 .net
結果、大成功。

入力作業中、皆からは「うわー、ハイテク!」などと言われたが、結構前の機材なんだよな、これ。

担任は、「これは旧式なの持ってきたね〜」と。

読みやすく分かりやすい企画書が出来たと思う。ありがとうHX-8。

ttp://imepita.jp/20070622/570060

337 :ナイコンさん:2007/06/22(金) 23:37:34 .net
書院についてたタイピングゲームの名前知ってる人いませんか?

338 :ナイコンさん:2007/06/24(日) 00:35:27 .net
>>335
変換・無変換キーがあったから良かったのだよ。
(おじさんはPCのキーレイアウトを変更して使っている)

339 :ナイコンさん:2007/06/24(日) 06:12:20 .net
変換キー、無変換キーは全然必要ない。
何故なら変換はスペースキーで出来るし、カタカナへの変換はF7キーで十分に出来る。
英語キーボードでも日本語の入力は十分に可能。

340 :ナイコンさん:2007/06/24(日) 13:52:18 .net
>>339
変換関連のキーが全部下にまとまってるのがいいんじゃね?
F7なんて遠い。

341 :ナイコンさん:2007/06/24(日) 15:13:46 .net
>>340
そこで親指シフトですよ。

342 :ナイコンさん:2007/06/24(日) 23:01:16 .net
そもそもスペース変換って9801+ATOKからじゃなかったか?
XFERが打ちにくい場所にあったからじゃろ。

343 :ナイコンさん:2007/06/24(日) 23:25:12 .net
>>342
9801で日本語入力をONにするのって、XFERと何を押すんだっけ?

昔小学校で使ってたんだけど、忘れた。

344 :ナイコンさん:2007/06/25(月) 03:25:03 .net
CTRL

345 :ナイコンさん:2007/06/25(月) 05:40:19 .net
Alt+半角/全角。
101/104英語キーはAlt+~を押す。

346 :ナイコンさん:2007/06/25(月) 08:19:42 .net
>>344
thx!

347 :ナイコンさん:2007/06/25(月) 10:25:21 .net
NECにCP/Mが使えるワープロがあったね。
どっかからPASCAL/MT+とワードマスターを持ってきてデータ入力プログラムを書いたな。

348 :ナイコンさん:2007/06/30(土) 22:53:34 .net
文豪Mini5の1999年春頃発売のものまで。


349 :ナイコンさん:2007/07/09(月) 00:00:22 .net
>>335
 つ。JDL[ http://www.jdl.co.jp/ ]


350 :ナイコンさん:2007/07/16(月) 09:57:25 .net
A4カラープリンタを内蔵した企業向けノートPC
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0009/25/pronote.html
ttp://info.nikkeibp.co.jp/pcpd/onlyone/products/cf110.html
こんなの出てたんだな
今でも実用になりそうだ

351 :ナイコンさん:2007/08/04(土) 23:43:20 .net
中古のワープロ購入したんですが、文書を保存しようとすると、
ちゃんとフロッピー入れてるのに「フロッピーディスクを入れてください」と出る。
これはフロッピーが古すぎて(十年ぐらい前から放置してるヤツ)読み取れないのか、
ワープロの保存機能自体が故障してるのかどっちでしょう?

まあ明日、新品のフロッピーを買ってきて確かめればわかることでしょうが。
でもワープロ自体が故障してるんだとしたら、無駄な買い物したな…。
異常があるか未確認・返品不可を条件に六千円にまけてくれたわけだけど。

352 :ナイコンさん:2007/08/04(土) 23:49:57 .net
FDDドライブの故障ってのは多いよね
2DDのドライブだと交換部品もなかなか手に入らないし

353 :ナイコンさん:2007/08/05(日) 04:56:37 .net
>>351
>ワープロの保存機能自体が故障
それは滅多にないんじゃないかなあ?

フロッピードライブの故障原因で一番多いのは恐らく
ベルト切れで次が挿入検出スイッチの接触不良だろうな
パソコン系だとヘッドの磨耗ってのも結構多いみたいだが

ダメ元で自分で修理に挑戦するならジャンク品のFDDドライブを
入手して試しに分解してみてFDDドライブの構造を理解するのが早道?

354 :351:2007/08/05(日) 15:58:01 .net
なるほど…ありがとうございます。
自分で修理すると取り返しのつかないことになるのは必至なので、
中古ワープロを扱っているメーカーに相談してみようと思いますが、
修理費っていくらぐらいかかると思いますか?

355 :ナイコンさん:2007/08/06(月) 13:46:07 .net
>>351
・フォーマットするのを忘れてないか
・2HDと2DDを間違ってないか
要確認。

356 :351:2007/08/06(月) 20:59:14 .net
フォーマットって初期化のことですよね?
それやろうとすると「フロッピーをセットしてください」になるんですよね。
たぶん2DDだと思うんですけど…(パナソニックのU1−PRO)、
2HDとどっち入れても変わらないんです。
専門店に問い合わせたら修理は可能だが3万円かかると…。
それなら他の買ったほうがいいわ。
六千円ドブに捨てたことになるのかなー?

357 :ナイコンさん:2007/08/06(月) 23:35:04 .net
>>356
ジャンクの山から同型のFDD捜してユニットごと交換するってのは?

358 :ナイコンさん:2007/08/12(日) 05:11:50 .net
パナのMSXのFDD故障に多いのがゴムベルトの伸びで
それの補修パーツはパナのワープロと共通だって聞いたことがあるな
ということはやはりゴムベルトの劣化が原因なのではないかな
パナはパーツ毎の取り寄せができるとも聞いたことがあるな
数十円だか数百円だかだったような気もするな

359 :ナイコンさん:2007/08/12(日) 11:35:02 .net
ワープロ専用機では、関西弁、広島弁が上手く変換しにくくてイライラしていた。
最新版のATOKはすごいよ。方言もその方言に対応するように変更すればスラスラと方言が入れられる。

360 :ナイコンさん:2007/08/15(水) 10:15:47 .net
ワープロのFDDの読み出し/書き込み不良は
殆どベルトの劣化でつ。
ちょうどもうそういう時期でつ。
修理方法は「ベルト」「FDD」で検索すれば、
ワープロのFDD修理のページがいくつかヒットしまつ。

FDD用ゴムベルトは
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B4%A4%E0%A4%D9%A4%EB%A4%C8&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
秋葉の最強電子パーツ屋 千石電商の通販でどうぞ。このページの一番下の方にあります。

ワープロ本体からFDDを取り出すまではどの機種も大して手間じゃないけど、
取り出したFDDを裏返すだけで簡単にベルトまで到達できるタイプと、
FDD自体がブラックボックス状になっていて、FDD自体をさらに
分解していかねばならないものがあります。
後者は結構厄介。丁寧に細かいパーツを分解して行かないと壊してしまう。

難易度 デスクトップいじり 2
    ノートパソコンの完全分解5
    ワープロからFDDを取り出し3
    FDDの分解と組み立て7

FDDを裏返すだけでベルトに到達できるものは簡単です。
ベルトのはめかえ自体は極めて容易なので。
ちなみに劣化したゴムはかなりびろーんって伸びてるはずです。
新しい奴はキツキツでつ。

361 :ナイコンさん:2007/08/16(木) 22:48:00 .net
ワープロの古い機種はプリンター代わりにでもなれば使い道があるが、MSDOSフォーマットでなければ、通信でもして文字だけ使うしかないな。

通信してまでプリントアウトする文書もないので、プリンター代わりにもならない。

 今有る機種はマージャンゲーム専用機になっている。電子手帳は囲碁ゲーム機になった。

 使うとすれば、年賀状印刷機くらいか。

362 :ナイコンさん:2007/08/16(木) 23:12:07 .net
文豪ミニ5Gはパソコン用プリンタになったんだよね。

http://www.nec.co.jp/bungo/10info/lineup2/hist50.html

363 :ナイコンさん:2007/08/18(土) 01:12:56 .net
某官庁関係の仕事で、大学/企業の研究に携わっている人に委員となってもらい、
科学技術動向の調査報告書を作成する仕事をしたことがある。
当時はワープロと98・一太郎全盛時代だったので、各委員ばらばらの機種で
分担分を作成してFDで送ってきたが、98・一太郎に変換するのに一苦労した。
自社の担当者はPC音痴のジジイときているから、みんな私に押し付けてきた。
あちこちのパソコン通信(懐かしい言葉)BBSから変換ソフトをDLして対応した。
ありがとうでも無く、できて当前って顔していたのには腹が立ったが、ソフトDLに
かこつけて会社の電話を使って、地方から東京・大阪へアクセスし、個人で使いたい
ソフトをせっせとDLさせてもらった。


364 :ナイコンさん:2007/08/18(土) 16:10:39 .net
職場の備品を私用使用は職務違反。

365 :ナイコンさん:2007/08/18(土) 16:45:11 .net
あるある。
どこかのバカ運転士がバスを私的利用をしてクビになった例があったな。

366 :363:2007/08/19(日) 21:10:06 .net
>個人で使いたいソフトをせっせとDLさせてもらった。
といっても、仕事で使うソフトなんだけどね。
フリーのエディタ(Vzだったか?)やファイル管理ソフトFD、
専門的な分野じゃX線回折パターン解析ソフトやN-Graph。
職場中からコピーを頼まれた。その節は大変お世話になりました。

367 :店員:2007/08/19(日) 22:16:11 .net
すいません。キャノンのワープロ(型式?)
インクリボン「CW−RB20」が
メーカーの生産終了になってしまっていました。
どこか、在庫をもっているお店とか、入手方法を
ご存知の方はみえませんか?
キャノンに聞いても「申し訳ございません。ご理解を」
と言うだけでした。

368 :ナイコンさん:2007/08/19(日) 22:48:27 .net
インクリボンは純正品は無くて互換品でしょ?

369 :ナイコンさん:2007/08/20(月) 01:07:52 .net
>>367
オークションに時々出てるようだから、網を張って待っているとか。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=CW-RB20+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

370 :ナイコンさん:2007/08/20(月) 02:06:21 .net
>>367
細かいことですがキャノンではなくキヤノンですね。
以前はこの会社が各社互換リボンを出していましたから問い合わせては?
http://www.oshiete.co.jp/ASE/Client/client.stm?clientID=70420
あるいは感熱紙を使えばリボンは不要です。種類によって保存性能に差がありますが。

371 :ナイコンさん:2007/08/20(月) 03:52:30 .net
>>368
キヤノンは独自路線だったんですかね。互換品対応表なかなか見つかりません。
http://72.14.235.104/search?q=cache:aW8CNv5BoCEJ:www.office-online.co.jp/products/shop1/taiou01.html+%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%80%80%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A1%A8&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
http://www.canon-sales.co.jp/pdf-catalog/paper/pdf/guide.pdf
在庫はあるところにはあるみたいですね。早い者勝ちかもしれないので
あえてどことは言いませんが。

372 :ナイコンさん:2007/08/20(月) 08:13:17 .net
>細かいことですがキャノンではなくキヤノンですね。
細かすぎwwケツの穴ちいせいw

373 :ナイコンさん:2007/08/20(月) 14:53:57 .net
細かくはないだろ
日常生活で氏名とか会社名を毎回間違えたら相手に失礼だ

374 :ナイコンさん:2007/08/20(月) 15:22:27 .net
OASYS用のリボンなら未開封の持ってるがな

375 :ナイコンさん:2007/08/20(月) 16:27:45 .net
うちにもOASYS用はあるな
マルチタイムリボンもある
これは消しゴムで簡単に消え過ぎるのが欠点だけど便利だ

376 :ナイコンさん:2007/08/20(月) 19:03:55 .net
失礼なのは現代仮名遣いを無視して拗音を大きく書くキャノンの方。
文句があるなら01ショップを復活させて「01シヨツプ」と名乗れ。

377 :ナイコンさん:2007/08/20(月) 19:44:52 .net
>現代仮名遣いを無視して

それは戦前に商標登録したから

>01ショップ

思いっきり戦後だしw

378 :ナイコンさん:2007/08/20(月) 23:14:26 .net
戦前の登録なら「ンノヤキ」と表記するくらいの割り切りが欲しいなw

379 :ナイコンさん:2007/08/20(月) 23:40:07 .net
縦書きじゃないの?

380 :ナイコンさん:2007/08/20(月) 23:53:30 .net
戦前いうなら「KWANON」にしておいたらいかが。

381 :ナイコンさん:2007/08/20(月) 23:55:27 .net
観音

382 :店員:2007/08/21(火) 00:08:36 .net
あ、あの〜、キャノンかキヤノンかで盛り上がっているところを
割り込みますが・・・・・
インクリボンCW−RB20のことを尋ねた者です。
皆様、ありがとうございました。
お客様に「どうしたらいい?」と聞かれてこまっていました。
インクリボンがないので、取りあえず感熱紙で出来ないかと言ってみます。
(型番が不明なので、出来るかどうかわかりませんが)
ありがとうございます。
たよりになりますねぇ。

383 :ナイコンさん:2007/08/21(火) 06:06:39 .net
>>382
>インクリボンがないので

10本在庫してるところもありましたけどね。

>型番が不明なので

検索ぐらいしましょう。キーワードをいくつか組み合わせれば絞り込みも出てきますよ。
2ちゃんねるにたよるなんてたよりにならない(ry

>>376-381
スレ違い。これでも見ておけ。
ttp://web.canon.jp/about/history/episode01c.html

384 :ナイコンさん:2007/08/21(火) 07:00:22 .net
質問者はもういないよ。
後出しジャンケンで買った気になるな。
PC初心者板で回答者見習いでもやって、即答する練習をしてこい。

385 :ナイコンさん:2007/08/21(火) 19:02:36 .net
3時間後くらいなら即答ってことにしてくれよw
質問者にも余裕で間に合ってるし藻前も含めて大漁だったしw

386 :ナイコンさん:2007/08/23(木) 17:32:50 .net
これは痛い

387 :ナイコンさん:2007/08/25(土) 13:36:41 .net
ワープロで書いてFDに保存、それをPCで読むという使い方してたんだけど、
ついにディスクそのものが昇天して読めなくなったあああああ!

今のPCじゃ720KBフォーマットなんてできないから、もう無理ぽ。
ワープロ本体は無傷なのに…悔しい悔しい悔しい悔しい。
こんなことなら、win98時代に720KBのディスクの予備を作っとけばよかったよ。

ワープロじゃなくて、ディスクの寿命でアボンするなんて予測できねえって…orz

388 :ナイコンさん:2007/08/25(土) 17:05:20 .net
>>387
OASYSならSRAMカードでやり取りできるよ。

総レス数 1000
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200