2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】

1 :ナイコンさん :03/06/01 23:59.net
ワープロ専用機について語るスレです。
ワープロ専用機の思い出
あっと思う、マイナー機、マイナーオプション
粗大ゴミに捨ててあったワープロ
さあ、おまいら語ってくれ。

432 :ナイコンさん:2007/10/07(日) 21:18:04 .net
>421
ひょっとしたら、コンデンサ劣化で内部ショート、
その発熱で液漏れ&ショートによる電圧降下で蛍光灯暗転

ってオチだったりしてな。

電圧変動のせいで壊れたのか、壊れるときに電圧変動を引き起こしたのかはわからんよ。

433 :ナイコンさん:2007/10/08(月) 10:12:16 .net
すれ違いになるが、電気ストーブでスイッチが故障した。スイッチを入れたらバチバチと超新星のような電気火花が。
危ないのですぐにプラグを抜いたが・・・やはり2500円で購入した安物はダメだな。

434 :ナイコンさん:2007/10/08(月) 11:49:25 .net
>>433
Made in Chinaって書いてないか?

435 :ナイコンさん:2007/10/09(火) 08:27:40 .net
>>434
Made in K*******

436 :ナイコンさん:2007/10/09(火) 13:23:42 .net
>>435
Made in Kita-Chosen ???

437 :ナイコンさん:2007/10/09(火) 19:45:47 .net
>>436
反対

438 :ナイコンさん:2007/10/16(火) 23:19:50 .net
ヤフオクでは書院が1000円とか、オアシスの古いものが100円とかで出ているが、
カラーのルポだけは2万以上の値が付いているのは何故だろう?

 ルポには何か特別な機能でもあるのだろうか?


439 :ナイコンさん:2007/10/17(水) 00:11:55 .net
撤退が早かったからとかPC用互換ソフトが出てない
(Power書院とかWin版OASISとかはあった)のが影響してるだけだろ

440 :ナイコンさん:2007/10/17(水) 04:34:25 .net
OASYS(OA SYSTEM)ですよ・・・

441 :ナイコンさん:2007/10/17(水) 04:38:29 .net
lotus123が載ってるとか・・・
あと片手で開けられるからルポを使ってるっていう障碍者の人がいたな

442 :ナイコンさん:2007/10/20(土) 22:01:31 .net
いやそれにしてはルポだけ突出しているのは変だ。読んでみるとルポはテレビの
映像が見られると書いてあるので液晶テレビとして使えるのではないか。

 DVDとつないでカラーモニターにでもできるのだろうか。


443 :ナイコンさん:2007/10/22(月) 22:46:53 .net
突然のご質問で申し訳ないのですが、
次の条件を満たすようなワープロはございますか?

@通信が一切できないもの

AフロッピーやCD-Rでデータを複製できるもの
 もしくは
 USB接続でプリンタに接続できて印刷できるもの

Bパソコンは不可

C新品であればいいのですが場合によっては中古でもかまいません。

とにかく書き込んだ内容の複製ができないと困ります。
個人情報の保護をうたい文句にしたこのようなワープロを探しています。

手に入るものでメーカーと機種名、価格を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。




444 :ナイコンさん:2007/10/22(月) 23:00:37 .net
全てのメーカーが撤退して5年以上経つかねえ
機種指定してだと中古でも手に入らないんじゃないかねえ
CD-ROMは使えてもCD-Rは無理じゃないかねえ
USBなんて付いたのあったっけねえ
通信機能は仮に有ってもモデム(モジュラージャック)を
壊してしまえば良いと思うけどねえ

445 :ナイコンさん:2007/10/23(火) 00:26:42 .net
まぁ>>443の要求を満たすワープロ専用機なんて無理な相談だね。

446 :ナイコンさん:2007/10/23(火) 10:58:10 .net
ぬRupo

447 :ナイコンさん:2007/10/23(火) 11:09:47 .net
よーするにFDD付きで、通信機能なしならいいわけでしょ?
ちょっと古めのやつならそんなのばっかになるんじゃないの?
入手の仕方はわからないけど。

448 :ナイコンさん:2007/10/23(火) 12:06:41 .net
ちょっと古目というより中級から下級機種の中で選べって事だな>通信機能無し


449 :ナイコンさん:2007/10/23(火) 19:35:10 .net
PC-WORLD紙で、文豪mini5にMS-DOSを移植するシリーズを連載していた、北南昇
氏のWebサイトを見つけました。

http://www.pc-door.com/handle.html

私も北南版のMS-DOSを、文豪mini5で使っていたものです。
ああ、本当に懐かしい。

そうか、本職は無線技術屋さんだったのか。


450 :ナイコンさん:2007/10/23(火) 20:30:34 .net
>>443
文書用フロッピーを厳重保管して
本体をリセットして工場出荷状態に
してしまえば機密漏洩上はほぼ完全?

ネタではなく切実な理由があるなら
支障の無い範囲で再度説明して下さい.

451 :ナイコンさん:2007/10/24(水) 00:20:51 .net
>>443
マルチするなら一応断り入れとけよ

ワープロ!専用機→ソフトへどれがいい?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1012611245/l50/116-117



452 :ナイコンさん:2007/10/24(水) 03:20:11 .net
>>451
THANKS! by 450

>1012611245/116-117
>一体何をやりたいのだ?

くだらない理由だったらやだな.


453 :ナイコンさん:2007/10/24(水) 08:50:28 .net
>>452
これもだね。

ワープロ専用機について 3台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1176547712/60


454 :ナイコンさん:2007/10/28(日) 06:55:15 .net
>>443-454
ここの書き込みの転載で
問題解決はしたらしいな.

ネタ提供してくれたし
結果オーライで無問題?
(まあ後始末がわり〜けど

酒巻久 パソコン キャノン

455 :ナイコンさん:2007/11/17(土) 21:38:00 .net
Windowsみたいにマルチタスク可能なワープロ専用機ってあったっけ?

456 :ナイコンさん:2007/11/18(日) 07:07:55 .net
>>455
Librettoならあるけど・・・

457 :ナイコンさん:2007/11/18(日) 12:17:44 .net
>>455
ワープロ機はDOSとかCP/Mで動いてたりするから無理じゃないか?

458 :ナイコンさん:2007/11/18(日) 14:14:42 .net
OSの上にアプリが走ってる作りのものも有ればそうでない作りのものも有ったはず
かなり後期までOASYSとかはプログラムの一部としてOS同様の機能が組み込まれていたような

TORONがベースのメーカーも有ったっけ?

2文書同時編集機能みたいなのが付いたものは有ったけど専用機の多くはPCに比べて
CPU能力やメモリの量などが劣る仕様だったから無理が有ったね
テンポラリファイルを延々とFDに読み書きし続けてものすごく時間がかかったりと

マルチタスクじゃなくてタスク切り替えだねこれらは
あっ当時のWindowsも実質タスク切り替えみたいなものかw

459 :ナイコンさん:2007/11/18(日) 21:21:45 .net
OASYSはポケ3に関していえばDOS上で動いてる。
DOSからOASYS.COMを実行するとワープロの初期画面になるんだよな。
他の機種はどうだっけ?

460 :ナイコンさん:2007/11/18(日) 22:10:42 .net
そうだったっけ?
元々FM-R近似の回路にMS-DOSとは全然別のシステムを走らせてたのがOASYSだったはず
30AF3時代からDOS上のコマンドでOASYSに移行出来るようになってたけど只の切り替えスイチと
して働いていただけのような

461 :ナイコンさん:2007/11/19(月) 20:10:30 .net
>>459
それ間違いです。

462 :ナイコンさん:2007/11/23(金) 21:17:34 .net
最近ヤフオクに文豪ミニ7HRとかいう昔の高級ワープロが500円で出ていたな。


463 :ナイコンさん:2007/11/23(金) 22:51:40 .net
>>462
家庭用じゃなくて会社用の奴かあ..

CRT採用機種は(錯視じゃなくて)
漢字がマトモに漢字として表示可.

ってんで末永く愛用してる場合有...

【文豪】オフィスユース【オアシス】
全角24ドット《漢字》A4縦長表示
(ポートレイトディスプレイ
(Full-page display

464 :ナイコンさん:2007/11/24(土) 04:40:41 .net
>>463(※自作自演見本by463
『文豪mini7』って云われると
『CP/Mで遊べる奴』なのかと.

芝の商品名は紛らわしいなあ..

465 :40代半ば:2007/11/24(土) 22:35:30 .net
ワープロ全盛期とバブル全盛期は重なっていたな。俺も社会人なりたてで
なつかしい。

466 :ナイコンさん:2007/11/24(土) 23:27:00 .net
>ワープロ全盛期とバブル全盛期は重なっていたな

試しにこんなん造ってみました。どうでしょう?

っていい意味での冒険(チャレンジ)が時代の
勢いもあって許容されてて数々の独創的な商品が
次々と市場に投入されてて面白い時代だったなあ。

467 :ナイコンさん:2007/11/26(月) 00:25:25 .net
rupoのロードランナーとか上海とかボンバーマンはどんな出来だったんだろ…

468 :ナイコンさん:2007/12/01(土) 23:58:27 .net
>>459
バーカ バーカ

469 :これでも40近い親爺www:2007/12/02(日) 05:32:52 .net
468 名前:ナイコンさん :2007/12/01(土) 23:58:27
>>459
バーカ バーカ


470 :ナイコンさん:2007/12/02(日) 07:18:22 .net
>>469

>>459さんオハヨウ

471 :ナイコンさん:2007/12/02(日) 07:47:03 .net
>>1-470
みんなおはよう

472 :ナイコンさん:2007/12/03(月) 13:13:25 .net
いまだ年賀状はオアシスでやってる。いまだにインクリボン売ってるし、インクジェットに比べて放置していても故障しない。
さあ、年に一度の稼働日ももうすぐだ。

473 :ナイコンさん:2007/12/14(金) 13:21:45 .net
ハードオフで見かける度にソニーのプロデュースを保護してる漏れはアフォか

何百円だからいいかとつい、、、

8台くらい部屋に転がってる、、、

474 :ナイコンさん:2007/12/22(土) 21:53:21 .net
シャープ書院 WD-X300のFDDのベルトを交換しようと思い、
中を開けたがどうしてもFDDが取れないよぉ。

いろいろネジをはずしていき、
カバーで覆われたFDDがやっと見えたのだが、
電源スイッチが引っかかっているのか、
裏側の見えない何かの部品が邪魔しているのか、何をやってもダメ。

どなたかFDDの外し方を教えて〜。

475 :ナイコンさん:2007/12/23(日) 08:39:30 .net
>>474
私は、取れないのに、マイナスのねじ回しで強引に力ずくでやったら、
バキン!と部品が折れてしまいました。折れた部品で手を怪我した・・・
その後、タバコをその場で一服したし。

476 :ナイコンさん:2007/12/23(日) 12:51:58 .net
10年ぐらい前に書院と言うワープロを使っていました。
その中に入っていたタイピングソフトの名前を知っている方教えてください
内容は、迷路のような画面の中をスペースキーで進んでいき、敵が出てくると
タイピングでたおしていきます。江戸時代?のような昔の感じの敵です

477 :ナイコンさん:2007/12/23(日) 15:00:40 .net
>>1 しかしオクヤフでは今もカラールポだけは3万円という価格で落札されている
な。他のはカラーでも数千円なのに。


478 :ナイコンさん:2007/12/24(月) 17:24:40 .net
ワープロ専用機の最初期は、ローマ字変換は推奨されていなかったのですか?
なぜワープロ専用機経験者は、かな変換も出来る人が多いのですか?

479 :ナイコンさん:2007/12/24(月) 17:26:29 .net
478ですが、すみません。
ローマ字変換ではなく、ローマ字入力、かな変換ではなく、かな入力の間違いでした。

480 :ナイコンさん:2007/12/25(火) 05:15:03 .net
>>478
カナ入力はキーボードアレルギーになりかけたトラウマを思い出す・・・
ワープロ専用機だって、私はローマ字入力専門。
親指シフトキーボードだって、アルファベットしか打たない。

481 :ナイコンさん:2007/12/25(火) 18:24:32 .net
>>1 しかしオクヤフでは今もカラールポだけは3万円という価格で落札されている
な。他のはカラーでも数千円なのに。

・・・カラールポが何故高いのか、調べてみるとHDD搭載というのが売りらしい。
それとスマートメディアを読めるらしい。

 それくらいなら数千円のノートパソコンで十分のはずだが、プリンタ一体という
のが、いいのかな?

482 :ナイコンさん:2007/12/25(火) 19:10:02 .net
>>478-479
キーボードに日本語の文字が刻印してありゃそっちで入力するのが自然じゃないか。
日本語が母語なら。

>>480
そのカナ入力を欠陥品だと思った俺は親指シフトに転向した。
QWERTYのアルファベットを入力に使うのは印欧語の時だけだな。

483 :ナイコンさん:2007/12/25(火) 23:36:49 .net
FDD壊れちゃったけどFDD移植ってできるのかなぁ
見たところ26ピンフラットケーブルのノートPC用スリムFDDみたいだけど・・・

484 :ナイコンさん:2007/12/25(火) 23:50:57 .net
CX-300はドライブごと交換しないと無理っぽいしなぁ
ベルト劣化じゃなくヘッド故障みたいだ
ノートPCのFDD手に入ったら移植してみよう・・・

ゴムベルト外れやすいし切れやすいし嫌い
ゴムベルト使ってないモーター直接駆動のドライブってこのサイズじゃ無いかなぁ

485 :ナイコンさん:2007/12/26(水) 14:42:02 .net
>>481
ついでに言うと書院の末期モデルであるセリエやVP系も高くなる傾向がある。
全般的に書院は同時期の他社モデルに比べ高めの傾向があるが、需要の差かねえ?

486 :ナイコンさん:2007/12/27(木) 22:22:58 .net
>>485 そうですか、書院にも高値のものがありますか。私は1200円で書院SV250
というジャンク品を落札して、故障もなく動いて、カルクまで内蔵されていたこと
に隔世の感を覚えました。昔、数万円を出費して10行表示で、カルクはFDを
使うものを使っていたのですが、SV250は電子手帳の親玉のようになっていました。



487 :Ken:2007/12/29(土) 17:38:03 .net
昔、使用した OASYS 30AX301を引っ張り出して、電源を入れたら、FDDがうなるばかり。
ベルトが伸びきっていました。

360 :ナイコンさんの書き込みを参考に、ゴムベルトを購入しましたが、
FDD(YE-DATA YD-686F)の分解ができません。

どのように組み立てたか分からないくらい、ブラックボックス状。
モーター部を取り付けているネジも小さくて、ドライバで廻せません。

どなたか、アドバイスを頂けませんか?



488 :ナイコンさん:2007/12/29(土) 18:31:15 .net
>>476
これ?

076 [2007/12/23(日) 13:11:36] 目のつけ所が名無しさん <sage>

そういや小学生時代、書院の内蔵タイピングゲームに嵌ったな。
江戸の火とかかわら版とか
わけのわからん敵キャラがいる出てくるやつ。
なにもかも懐かしい。


489 :ナイコンさん:2007/12/30(日) 02:59:52 .net
>>476はWD-X500とかに内蔵されてたゲームのこと言ってるんじゃない?

490 :ナイコンさん:2007/12/30(日) 11:54:15 .net
WD-M600が年賀状印刷でフル稼働中

491 :ナイコンさん:2008/01/02(水) 04:57:39 .net
Sony Produceみたいなワープロ出たらすぐ買うんだけどな。

492 :Ken:2008/01/03(木) 22:51:14 .net
487への自己レスです。

その後、思い切って分解したところ、うまくベルト交換に成功しました。
FDDは、2台とも正常復帰。

次に、プリンタをテストしたところ、感熱リボンが緩んでしまい、うまく印刷できません。
リボンが古いためなのか、メカの問題なのか、調べています。



493 :ナイコンさん:2008/01/04(金) 01:53:12 .net
>>492 オアシスライトや書院の場合は、文書記憶カードがあればFDDなし
でも他の機種へ移して使えました。

 OASYS 30AX301が文書記憶カードを使えるのなら、安い中古オアシスを
購入してプリンタとして使う手もあると思います。

 その他、通信ケーブルを使うとか、光通信で文書を送って遊ぶという
こともできるようです。



494 :ナイコンさん:2008/01/04(金) 11:11:42 .net
AX301はSRAMカード使えるよ

495 :ナイコンさん:2008/01/04(金) 11:47:06 .net
>>494
現在のハードディスク(80GB)の1/10,000程度の容量。

496 :ナイコンさん:2008/01/04(金) 12:54:34 .net
>>495 文書記憶カードはFDの10%以下の容量しかなくて数文書くらい
しか記憶できないが、実用上は十分だった。

 FDに他機種変換機能があれば、他のワープロやパソコンでも文書を移せ
るが、機種依存の罫線などは移せないので、実用にはならなかった。



497 :ナイコンさん:2008/01/04(金) 18:05:44 .net
FDDは直ったって書いてあるじゃん

498 :ナイコンさん:2008/01/04(金) 18:12:37 .net
>>492
二つあるリボンの巻き取りピンのどちらかのプラスチックの爪が折れて固定出来なくなっているのでは?
以前壊れて修理に出した事があるしかなり早い時期に部品切れで修理不能と言われたから
結構頻度の高い故障ではないかと思っている
同系のジャンクを数百円〜千円台くらいで手に入れて移植するくらいしか手がないかも
問題はそのジャンクも同じ所が壊れている可能性が高いことと移植作業中に爪を破損しやすいことだ

499 :Ken:2008/01/05(土) 17:49:26 .net
>>498
ナイコンさん、有り難うございます。
ご指摘の通り、(最初のうちは、壊れていなかったと思いますが)プラスチックの爪が折れました。
瞬間接着剤を試したが、すぐ折れてダメ。

ただ、スプリングを入れなければ、リボンカセットは、固定できて、回転します。
リボンは弛みますが、印刷の合間に、巻き取りはするので、短い文章は印刷できました。

長い文章になると、巻き取りが間に合わず、リボンが弛み、ジャム状態です。

そこで、リボンカセットを電器店で購入し、新品に交換してみました。
結果は変わらず。

用紙も、ワープロ用紙に変えましたが、状況変わらず。

プラテンも汚れを取りました。印刷速度は、標準に設定。

スプリングの有無が原因なのでしょうか?




500 :ナイコンさん:2008/01/05(土) 20:04:02 .net
http://click.j-a-net.jp/1006827/223692/


501 :ナイコンさん:2008/01/06(日) 02:22:52 .net
>>476
あーなんだったかな。
たしか言葉とか言霊とか入っていたような。
むかし学校の休み時間に事務室でワープロ借りてはまってたわ。
かな語入力ではしのしのが回復だったことしか覚えてないや。

502 :ナイコンさん:2008/01/11(金) 00:25:02 .net
>>487,492
情報どうもありがとうございます。
当方も、同じOASYS-30AX301を持っていて、FDDのベルトが不良になっています。

いただいた情報を元に、当方もFDDベルト交換をしてみたいのですが、

「FDDベルトのサイズ」

は、どれを選べばいいでしょうか?

地方在住なので、FDDベルト購入に通販を利用しようと思うのですが、
サイズがいろいろあってAX301向けにはどれを選んだらよいのか、
分からなくて困っています。

ご教示いただければ幸いです。

503 :Ken:2008/01/11(金) 22:15:13 .net
>>502
FDDのゴムベルト情報です。
購入は、下記サイトから通信販売で。
http://www.sengoku.co.jp/

平ベルト 円周×厚み×幅:180×0.4×2.2mm FDD用
でピッタリでした。

交換作業は、結構厄介で、一時、諦めたくらいです。
そのうち、私のHP(http://homepage2.nifty.com/kenkitagawa/
のPC館に、交換方法をupします。

504 :502:2008/01/11(金) 23:25:18 .net
>>503
詳しい情報下さり、ありがとうございます!
とても助かりました。
交換方法解説ページの方も大いに期待しております。

505 :Ken:2008/01/12(土) 09:05:15 .net
>>504
交換方法を下記にupしましたので、ご活用下さい。
http://homepage2.nifty.com/kenkitagawa/sub08.html

また、パーツは下記ページです。
www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=45Y5-7JDH


506 :502:2008/01/12(土) 20:02:58 .net
>>505
交換方法解説ページupありがとうございます!
やっぱり写真付きの解説だと、分かりやすいですね。
upして下さった解説ページの情報、パーツ情報を頼りに、
FDDベルト購入、交換にトライしてみたいと思います。

507 :ナイコンさん:2008/01/12(土) 22:38:01 .net
>>505
情報公開ありがとうございます。
今は交換の必要無いけどいつの日か役に立つ時が…
来ないならそれはそれで幸せなんだけど。

508 :ナイコンさん:2008/01/13(日) 18:02:30 .net
キャノワード使ってる人っていてますか?

509 :ナイコンさん:2008/01/15(火) 21:15:23 .net
OASYS-SX301部品取り用で欲しいの,いるわけないか

510 :ナイコンさん:2008/01/15(火) 23:01:26 .net
SXはデカくて送料が怖いし後の処分が大変
その点AX系は良い

511 :ナイコンさん:2008/01/16(水) 08:42:27 .net
>>508
数台使ってますよ。
このまえ、修理してもらった。

512 :ナイコンさん:2008/01/18(金) 17:51:20 .net
>>511
キャノワードのJ1Vって機種なんだけどいりません?
動くからとっといたんだけど、自分はどうもつかいそうにないもんで。
捨てるのももったいないんで、嫁ぎ先を探してるんです。

513 :ナイコンさん:2008/01/23(水) 00:32:42 .net
>>512
つヤフオク出品
事務、店舗用品>OA機器>ワープロ専用機

514 :ナイコンさん:2008/01/24(木) 00:54:28 .net
ヤフオクの検索で、ワープロ ジャンク 1000円以下、と入力すると数百件くらい
引っ掛かってくるな。

 あまり多いので500円以下としても数百件出て来る。



515 :ナイコンさん:2008/01/26(土) 20:54:52 .net
小型ワープロってどんなものがありますか?
大きさはポケコンサイズ〜B5サイズ位です。
プリンタはついてても付かなくても良いです。
今探しています。学校で使いたいと思っています。

パソコンとの連携が可能だったら嬉しいです。



516 :ナイコンさん:2008/01/27(日) 21:48:36 .net
シャープの書院 WV-S200 を使ってました。あとでWV-250がでたかな。
書院独自のメモリーカードを媒体にして、Pen書院で出力してました。
後にPCとの連携が必要になったので外付けFDDを買いましたね。


517 :ナイコンさん:2008/01/27(日) 23:38:35 .net
>>516 PCとの連携用FDDはペン書院のFDDを使えばよかったのでは?


518 :ナイコンさん:2008/01/28(月) 00:48:52 .net
>>517
職場のPCだったもんで。
自宅にあるペン書院をデータ変換のためだけに職場に持って行くわけにはいかなかったのです。


519 :ナイコンさん:2008/01/28(月) 19:19:17 .net
>>515 ヤフーオークションでたまにWVS250やキャリーワード、オアシスポケット
などが出ますが、常時監視していないと落札は困難だろうと思います。

 去年から始めて、こんな古いものが出品されているとは思いませんでした。

 WVS250(1200円)、WV700(B5)(500円)、キャリーワード(500円)は何とか
落札できましたが。

520 :ナイコンさん:2008/01/28(月) 21:33:14 .net
オアシスポケットとか、あったら今でもほしいかも。


521 :ナイコンさん:2008/01/28(月) 23:56:53 .net
そういや、WV-S250のあとでモバイル書院(WM-C100)とかNECのアルデータとかあったな。
あれならPCとの連携も考慮されてるんじゃないかな。

522 :な〜ら:2008/01/29(火) 17:41:15 .net
友人から、キャノワードα30をもらい受けましたが、初期画面で、西暦二ケタの入力を求められますが、2000年問題はクリアしているのでしょうか?

523 :ナイコンさん:2008/01/30(水) 01:10:14 .net
>>522 キャノワードは知りませんが、私の持っているカシオのバイオリズム電卓は
2000年以後のバイオリズムを表示できません。

524 :ナイコンさん:2008/02/04(月) 00:52:48 .net
長年放置していた書院パソコンの説明書を読むと電子手帳通信というのがあった。

 電子手帳の周辺機器として使えるようだ。どっちも生産中止になってから分った
というのが時代錯誤だな。


525 :ナイコンさん:2008/02/04(月) 02:18:33 .net
もう一回SONYのPRODUCEみたいなワープロ出てこないかな〜


526 :ナイコンさん:2008/02/07(木) 00:59:26 .net
 そういえばカシオのポケットワープロといのをまだ持っていた。ポケコンくらい
の大きさで、記憶はカードを使うが、もっていないので、電子手帳にしかならない。

 機能は初期の数行表示のワープロと同程度はあり、住所録、電話帳、カレンダー
スケジューラ、電卓がついているので、電子手帳そのものとも言える。


527 :ナイコンさん:2008/02/09(土) 10:12:10 .net
オアシスライト7というのがまだ生きていて、RS232Cケーブルも付いている
ので、通信できそうだが、取り説がないので通信条件設定の方法が分からない。

 通信条件が固定なのかも知れないが、どなたかご存知でしょうか?通信できれば
ポケコンの外部記憶装置になるんですが。


528 :ナイコンさん:2008/02/17(日) 10:10:36 .net
実家に帰れば一世代後継のオアシスライトF-ROM8(取説付き)とF-ROM9が有る
から分かると思うんだけどゴメンね(発掘できるかも謎だけどw)
オアシス同士でなければ出来るのはテキストのみのやりとりだけだったと思うけど
通信画面で半角英(数も?)と半角カナだか半角かなが同一行に共存出来なくて
改行の嵐になったことは憶えてるので外部記憶として使うには結構厄介かもしれない

529 :ナイコンさん:2008/02/19(火) 14:27:09 .net
>>528 ご回答ありがとうございました。やはり記憶装置としての転用は困難ですか。

 オアシス同士のやりとりにはF・ROMカードがあって通信するまでもないので
他に使い道がないかと思っていたのですが。



530 :ナイコンさん:2008/02/20(水) 11:41:43 .net
>>528 物置を探してみると、8と9が出てきたが、8は液晶が真っ黒になり
使用不能だった。9は奇跡的に生きていた。あと11というのもあったはず
だが、出て来ない。

 7,9は阪神大地震にも耐えた何と頑丈なマシンなんだ、と思った。


531 :ナイコンさん:2008/02/20(水) 15:59:55 .net
家には8、9、11Dが有ったはず。(9は中古購入だけど)

532 :ナイコンさん:2008/02/23(土) 21:58:50 .net
>>531 7,8,9,11があるんだから10もあったんだろうな。


総レス数 1000
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200