2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】

1 :ナイコンさん :03/06/01 23:59.net
ワープロ専用機について語るスレです。
ワープロ専用機の思い出
あっと思う、マイナー機、マイナーオプション
粗大ゴミに捨ててあったワープロ
さあ、おまいら語ってくれ。

480 :ナイコンさん:2007/12/25(火) 05:15:03 .net
>>478
カナ入力はキーボードアレルギーになりかけたトラウマを思い出す・・・
ワープロ専用機だって、私はローマ字入力専門。
親指シフトキーボードだって、アルファベットしか打たない。

481 :ナイコンさん:2007/12/25(火) 18:24:32 .net
>>1 しかしオクヤフでは今もカラールポだけは3万円という価格で落札されている
な。他のはカラーでも数千円なのに。

・・・カラールポが何故高いのか、調べてみるとHDD搭載というのが売りらしい。
それとスマートメディアを読めるらしい。

 それくらいなら数千円のノートパソコンで十分のはずだが、プリンタ一体という
のが、いいのかな?

482 :ナイコンさん:2007/12/25(火) 19:10:02 .net
>>478-479
キーボードに日本語の文字が刻印してありゃそっちで入力するのが自然じゃないか。
日本語が母語なら。

>>480
そのカナ入力を欠陥品だと思った俺は親指シフトに転向した。
QWERTYのアルファベットを入力に使うのは印欧語の時だけだな。

483 :ナイコンさん:2007/12/25(火) 23:36:49 .net
FDD壊れちゃったけどFDD移植ってできるのかなぁ
見たところ26ピンフラットケーブルのノートPC用スリムFDDみたいだけど・・・

484 :ナイコンさん:2007/12/25(火) 23:50:57 .net
CX-300はドライブごと交換しないと無理っぽいしなぁ
ベルト劣化じゃなくヘッド故障みたいだ
ノートPCのFDD手に入ったら移植してみよう・・・

ゴムベルト外れやすいし切れやすいし嫌い
ゴムベルト使ってないモーター直接駆動のドライブってこのサイズじゃ無いかなぁ

485 :ナイコンさん:2007/12/26(水) 14:42:02 .net
>>481
ついでに言うと書院の末期モデルであるセリエやVP系も高くなる傾向がある。
全般的に書院は同時期の他社モデルに比べ高めの傾向があるが、需要の差かねえ?

486 :ナイコンさん:2007/12/27(木) 22:22:58 .net
>>485 そうですか、書院にも高値のものがありますか。私は1200円で書院SV250
というジャンク品を落札して、故障もなく動いて、カルクまで内蔵されていたこと
に隔世の感を覚えました。昔、数万円を出費して10行表示で、カルクはFDを
使うものを使っていたのですが、SV250は電子手帳の親玉のようになっていました。



487 :Ken:2007/12/29(土) 17:38:03 .net
昔、使用した OASYS 30AX301を引っ張り出して、電源を入れたら、FDDがうなるばかり。
ベルトが伸びきっていました。

360 :ナイコンさんの書き込みを参考に、ゴムベルトを購入しましたが、
FDD(YE-DATA YD-686F)の分解ができません。

どのように組み立てたか分からないくらい、ブラックボックス状。
モーター部を取り付けているネジも小さくて、ドライバで廻せません。

どなたか、アドバイスを頂けませんか?



488 :ナイコンさん:2007/12/29(土) 18:31:15 .net
>>476
これ?

076 [2007/12/23(日) 13:11:36] 目のつけ所が名無しさん <sage>

そういや小学生時代、書院の内蔵タイピングゲームに嵌ったな。
江戸の火とかかわら版とか
わけのわからん敵キャラがいる出てくるやつ。
なにもかも懐かしい。


489 :ナイコンさん:2007/12/30(日) 02:59:52 .net
>>476はWD-X500とかに内蔵されてたゲームのこと言ってるんじゃない?

490 :ナイコンさん:2007/12/30(日) 11:54:15 .net
WD-M600が年賀状印刷でフル稼働中

491 :ナイコンさん:2008/01/02(水) 04:57:39 .net
Sony Produceみたいなワープロ出たらすぐ買うんだけどな。

492 :Ken:2008/01/03(木) 22:51:14 .net
487への自己レスです。

その後、思い切って分解したところ、うまくベルト交換に成功しました。
FDDは、2台とも正常復帰。

次に、プリンタをテストしたところ、感熱リボンが緩んでしまい、うまく印刷できません。
リボンが古いためなのか、メカの問題なのか、調べています。



493 :ナイコンさん:2008/01/04(金) 01:53:12 .net
>>492 オアシスライトや書院の場合は、文書記憶カードがあればFDDなし
でも他の機種へ移して使えました。

 OASYS 30AX301が文書記憶カードを使えるのなら、安い中古オアシスを
購入してプリンタとして使う手もあると思います。

 その他、通信ケーブルを使うとか、光通信で文書を送って遊ぶという
こともできるようです。



494 :ナイコンさん:2008/01/04(金) 11:11:42 .net
AX301はSRAMカード使えるよ

495 :ナイコンさん:2008/01/04(金) 11:47:06 .net
>>494
現在のハードディスク(80GB)の1/10,000程度の容量。

496 :ナイコンさん:2008/01/04(金) 12:54:34 .net
>>495 文書記憶カードはFDの10%以下の容量しかなくて数文書くらい
しか記憶できないが、実用上は十分だった。

 FDに他機種変換機能があれば、他のワープロやパソコンでも文書を移せ
るが、機種依存の罫線などは移せないので、実用にはならなかった。



497 :ナイコンさん:2008/01/04(金) 18:05:44 .net
FDDは直ったって書いてあるじゃん

498 :ナイコンさん:2008/01/04(金) 18:12:37 .net
>>492
二つあるリボンの巻き取りピンのどちらかのプラスチックの爪が折れて固定出来なくなっているのでは?
以前壊れて修理に出した事があるしかなり早い時期に部品切れで修理不能と言われたから
結構頻度の高い故障ではないかと思っている
同系のジャンクを数百円〜千円台くらいで手に入れて移植するくらいしか手がないかも
問題はそのジャンクも同じ所が壊れている可能性が高いことと移植作業中に爪を破損しやすいことだ

499 :Ken:2008/01/05(土) 17:49:26 .net
>>498
ナイコンさん、有り難うございます。
ご指摘の通り、(最初のうちは、壊れていなかったと思いますが)プラスチックの爪が折れました。
瞬間接着剤を試したが、すぐ折れてダメ。

ただ、スプリングを入れなければ、リボンカセットは、固定できて、回転します。
リボンは弛みますが、印刷の合間に、巻き取りはするので、短い文章は印刷できました。

長い文章になると、巻き取りが間に合わず、リボンが弛み、ジャム状態です。

そこで、リボンカセットを電器店で購入し、新品に交換してみました。
結果は変わらず。

用紙も、ワープロ用紙に変えましたが、状況変わらず。

プラテンも汚れを取りました。印刷速度は、標準に設定。

スプリングの有無が原因なのでしょうか?




500 :ナイコンさん:2008/01/05(土) 20:04:02 .net
http://click.j-a-net.jp/1006827/223692/


501 :ナイコンさん:2008/01/06(日) 02:22:52 .net
>>476
あーなんだったかな。
たしか言葉とか言霊とか入っていたような。
むかし学校の休み時間に事務室でワープロ借りてはまってたわ。
かな語入力ではしのしのが回復だったことしか覚えてないや。

502 :ナイコンさん:2008/01/11(金) 00:25:02 .net
>>487,492
情報どうもありがとうございます。
当方も、同じOASYS-30AX301を持っていて、FDDのベルトが不良になっています。

いただいた情報を元に、当方もFDDベルト交換をしてみたいのですが、

「FDDベルトのサイズ」

は、どれを選べばいいでしょうか?

地方在住なので、FDDベルト購入に通販を利用しようと思うのですが、
サイズがいろいろあってAX301向けにはどれを選んだらよいのか、
分からなくて困っています。

ご教示いただければ幸いです。

503 :Ken:2008/01/11(金) 22:15:13 .net
>>502
FDDのゴムベルト情報です。
購入は、下記サイトから通信販売で。
http://www.sengoku.co.jp/

平ベルト 円周×厚み×幅:180×0.4×2.2mm FDD用
でピッタリでした。

交換作業は、結構厄介で、一時、諦めたくらいです。
そのうち、私のHP(http://homepage2.nifty.com/kenkitagawa/
のPC館に、交換方法をupします。

504 :502:2008/01/11(金) 23:25:18 .net
>>503
詳しい情報下さり、ありがとうございます!
とても助かりました。
交換方法解説ページの方も大いに期待しております。

505 :Ken:2008/01/12(土) 09:05:15 .net
>>504
交換方法を下記にupしましたので、ご活用下さい。
http://homepage2.nifty.com/kenkitagawa/sub08.html

また、パーツは下記ページです。
www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=45Y5-7JDH


506 :502:2008/01/12(土) 20:02:58 .net
>>505
交換方法解説ページupありがとうございます!
やっぱり写真付きの解説だと、分かりやすいですね。
upして下さった解説ページの情報、パーツ情報を頼りに、
FDDベルト購入、交換にトライしてみたいと思います。

507 :ナイコンさん:2008/01/12(土) 22:38:01 .net
>>505
情報公開ありがとうございます。
今は交換の必要無いけどいつの日か役に立つ時が…
来ないならそれはそれで幸せなんだけど。

508 :ナイコンさん:2008/01/13(日) 18:02:30 .net
キャノワード使ってる人っていてますか?

509 :ナイコンさん:2008/01/15(火) 21:15:23 .net
OASYS-SX301部品取り用で欲しいの,いるわけないか

510 :ナイコンさん:2008/01/15(火) 23:01:26 .net
SXはデカくて送料が怖いし後の処分が大変
その点AX系は良い

511 :ナイコンさん:2008/01/16(水) 08:42:27 .net
>>508
数台使ってますよ。
このまえ、修理してもらった。

512 :ナイコンさん:2008/01/18(金) 17:51:20 .net
>>511
キャノワードのJ1Vって機種なんだけどいりません?
動くからとっといたんだけど、自分はどうもつかいそうにないもんで。
捨てるのももったいないんで、嫁ぎ先を探してるんです。

513 :ナイコンさん:2008/01/23(水) 00:32:42 .net
>>512
つヤフオク出品
事務、店舗用品>OA機器>ワープロ専用機

514 :ナイコンさん:2008/01/24(木) 00:54:28 .net
ヤフオクの検索で、ワープロ ジャンク 1000円以下、と入力すると数百件くらい
引っ掛かってくるな。

 あまり多いので500円以下としても数百件出て来る。



515 :ナイコンさん:2008/01/26(土) 20:54:52 .net
小型ワープロってどんなものがありますか?
大きさはポケコンサイズ〜B5サイズ位です。
プリンタはついてても付かなくても良いです。
今探しています。学校で使いたいと思っています。

パソコンとの連携が可能だったら嬉しいです。



516 :ナイコンさん:2008/01/27(日) 21:48:36 .net
シャープの書院 WV-S200 を使ってました。あとでWV-250がでたかな。
書院独自のメモリーカードを媒体にして、Pen書院で出力してました。
後にPCとの連携が必要になったので外付けFDDを買いましたね。


517 :ナイコンさん:2008/01/27(日) 23:38:35 .net
>>516 PCとの連携用FDDはペン書院のFDDを使えばよかったのでは?


518 :ナイコンさん:2008/01/28(月) 00:48:52 .net
>>517
職場のPCだったもんで。
自宅にあるペン書院をデータ変換のためだけに職場に持って行くわけにはいかなかったのです。


519 :ナイコンさん:2008/01/28(月) 19:19:17 .net
>>515 ヤフーオークションでたまにWVS250やキャリーワード、オアシスポケット
などが出ますが、常時監視していないと落札は困難だろうと思います。

 去年から始めて、こんな古いものが出品されているとは思いませんでした。

 WVS250(1200円)、WV700(B5)(500円)、キャリーワード(500円)は何とか
落札できましたが。

520 :ナイコンさん:2008/01/28(月) 21:33:14 .net
オアシスポケットとか、あったら今でもほしいかも。


521 :ナイコンさん:2008/01/28(月) 23:56:53 .net
そういや、WV-S250のあとでモバイル書院(WM-C100)とかNECのアルデータとかあったな。
あれならPCとの連携も考慮されてるんじゃないかな。

522 :な〜ら:2008/01/29(火) 17:41:15 .net
友人から、キャノワードα30をもらい受けましたが、初期画面で、西暦二ケタの入力を求められますが、2000年問題はクリアしているのでしょうか?

523 :ナイコンさん:2008/01/30(水) 01:10:14 .net
>>522 キャノワードは知りませんが、私の持っているカシオのバイオリズム電卓は
2000年以後のバイオリズムを表示できません。

524 :ナイコンさん:2008/02/04(月) 00:52:48 .net
長年放置していた書院パソコンの説明書を読むと電子手帳通信というのがあった。

 電子手帳の周辺機器として使えるようだ。どっちも生産中止になってから分った
というのが時代錯誤だな。


525 :ナイコンさん:2008/02/04(月) 02:18:33 .net
もう一回SONYのPRODUCEみたいなワープロ出てこないかな〜


526 :ナイコンさん:2008/02/07(木) 00:59:26 .net
 そういえばカシオのポケットワープロといのをまだ持っていた。ポケコンくらい
の大きさで、記憶はカードを使うが、もっていないので、電子手帳にしかならない。

 機能は初期の数行表示のワープロと同程度はあり、住所録、電話帳、カレンダー
スケジューラ、電卓がついているので、電子手帳そのものとも言える。


527 :ナイコンさん:2008/02/09(土) 10:12:10 .net
オアシスライト7というのがまだ生きていて、RS232Cケーブルも付いている
ので、通信できそうだが、取り説がないので通信条件設定の方法が分からない。

 通信条件が固定なのかも知れないが、どなたかご存知でしょうか?通信できれば
ポケコンの外部記憶装置になるんですが。


528 :ナイコンさん:2008/02/17(日) 10:10:36 .net
実家に帰れば一世代後継のオアシスライトF-ROM8(取説付き)とF-ROM9が有る
から分かると思うんだけどゴメンね(発掘できるかも謎だけどw)
オアシス同士でなければ出来るのはテキストのみのやりとりだけだったと思うけど
通信画面で半角英(数も?)と半角カナだか半角かなが同一行に共存出来なくて
改行の嵐になったことは憶えてるので外部記憶として使うには結構厄介かもしれない

529 :ナイコンさん:2008/02/19(火) 14:27:09 .net
>>528 ご回答ありがとうございました。やはり記憶装置としての転用は困難ですか。

 オアシス同士のやりとりにはF・ROMカードがあって通信するまでもないので
他に使い道がないかと思っていたのですが。



530 :ナイコンさん:2008/02/20(水) 11:41:43 .net
>>528 物置を探してみると、8と9が出てきたが、8は液晶が真っ黒になり
使用不能だった。9は奇跡的に生きていた。あと11というのもあったはず
だが、出て来ない。

 7,9は阪神大地震にも耐えた何と頑丈なマシンなんだ、と思った。


531 :ナイコンさん:2008/02/20(水) 15:59:55 .net
家には8、9、11Dが有ったはず。(9は中古購入だけど)

532 :ナイコンさん:2008/02/23(土) 21:58:50 .net
>>531 7,8,9,11があるんだから10もあったんだろうな。


533 :ナイコンさん:2008/02/23(土) 22:36:18 .net
>>532
いいえ買ってませんよ
7を注文するも入荷見込み立たずということで数週間待って8を発売直後に購入
一文書当たりの容量が足りなく思うようになって11Dを購入
8の時から細々とやっていたワープロ通信にのめり込み11Dにも不満が出てくる
更に仕事で大きな表を作るようになり画面の見通しの悪いさから思い切って30AF3を購入
(通信はMS-DOS上で行うようになってテキストベースでは実質容量無制限になった)
その後オモチャとして昔から欲しかった9を購入という流れです

534 :ナイコンさん:2008/02/23(土) 22:55:49 .net
>>532
ラップトップ型の7、8、10、10s、11、11D、12と違って
9、9MDはノート型だから番号の連続性に意味はない

そもそも9は8よりも前の機種だし

535 :ナイコンさん:2008/02/27(水) 00:34:57 .net
>>534 そうなんですか。それにしても10というのはやっぱりあったんですね。
10だけは見たことがありません。

>>533 オアシスでパソコン通信。私はプロジュースでやっていましたが、地震で
潰れたため、パソコンに移行しました。プロジュースは午前5時43分を示した
まま寿命を終えました(画面に横筋がいっぱい出ているだけで完全に死んだわけ
ではないのですが)。

536 :ナイコンさん:2008/02/28(木) 02:00:50 .net
プロデュース

537 :ナイコンさん:2008/02/28(木) 16:57:22 .net
>>535
OASYSのカタログ(120種類以上)
ttp://www.ykanda.jp/catalog/catalog.htm
FROM 10(1987年)
ttp://www.ykanda.jp/catalog/from/from10.htm
FROM 10s(1988年)
ttp://www.ykanda.jp/catalog/from/from10s.htm

538 :ナイコンさん:2008/02/28(木) 23:03:37 .net
オアシスライトシリーズは外見は武骨そのものだが、非常に使いやすいもので、他の
メーカーにはないパソコンの延長のような雰囲気があると思う。

 ただあの親指シフトというのは使ったことがないが、キーボードもよく考えられて
いるのだろう。

と感じる。



539 :ナイコンさん:2008/02/28(木) 23:39:04 .net
親指シフト使いやすいよ。
タイプするキーの数、指が移動する範囲の両方が小さい。


540 :ナイコンさん:2008/02/29(金) 23:25:18 .net
Rupo70GX?の電文入力。


・でんわ
と入力すると

に変換される。



541 :ナイコンさん:2008/03/04(火) 00:27:36 .net
>>533 オアシス8で通信されていたそうですが、通信条件の設定はどうされていた
んでしょうか?よろしければ教えていただきたいのですが。

 通信設定の項目にはオアシス通信とパソコン通信とだけ出てきて細かい設定方法
が分らないのですが(取り説がないため)。

542 :ナイコンさん:2008/03/07(金) 17:15:17 .net
NEC 文豪 ミニ7RA(PWP-70RA)
1990年5月発売
標準価格 278,000円

たしかDTPができるとか言われて買った気がするが
一度もDTPなんて使わなかった
それにデスクトップ型で ちっともミニじゃあないんだが
無理して車に積んで 何度も持ち歩いた


543 :ナイコンさん:2008/03/08(土) 20:06:41 .net
コジマにワープロ用のインクリボンや感熱紙があるのに感動した。
印字の音がうるさかったなあ。(今は亡き書院)


544 :ナイコンさん:2008/03/08(土) 20:07:51 .net
>>539
親指シフト使いやすいよ。
富士通でしたっけ?

545 :ナイコンさん:2008/03/09(日) 04:47:04 .net
>>544
そうです。
今でもキーボード売ってます。


546 :ナイコンさん:2008/03/09(日) 12:39:59 .net
PCでも使えるのかな?
JISよりは使いやすそうですね。

547 :ナイコンさん:2008/03/09(日) 20:33:02 .net
いやPC用しか売ってないし

548 :ナイコンさん:2008/03/10(月) 19:59:10 .net
書院のWD-A950って型なんだけどフロッピーがMF2DDってやつです。
これをXPにデータをコピーしたいんだけどググっても無理っぽい…
なにかアドバイスがあらばヨロシクです

549 :ナイコンさん:2008/03/10(月) 20:26:58 .net
>>548
Windows用OASYSに付属の他社ワープロ文書コンバータ使え

550 :ナイコンさん:2008/03/10(月) 20:28:15 .net
>>549
サンクス

551 :548:2008/03/10(月) 20:36:49 .net
549のレスを参考にググったけど
リッチテキスト・コンバータ19
http://www.antenna.co.jp/RTC/
とかでOK?


552 :ナイコンさん:2008/03/11(火) 12:58:34 .net
>>551
OASYSにバンドルされてるのはアンテナハウス製だから多分同じ物だと思う。

553 :ナイコンさん:2008/03/12(水) 02:51:49 .net
一般にバンドル品は機能限定版だと思いますね

554 :ナイコンさん:2008/03/12(水) 21:41:59 .net
ワード・プロセッサーをワールド・プロフェッサーと言って珍しがっていたのが
昨日のことのようだな。


555 :ナイコンさん:2008/03/12(水) 23:34:25 .net
>548
551が最良だろうが、
Win書院ってソフト(販売終了品。流通在庫もなくなって久しいと思う)って手もあるぞ。
WinXPなら対応してるだろう。

556 :ナイコンさん:2008/03/13(木) 01:17:00 .net
入手のしようもない古くてドマイナーなソフトを紹介しても意味なかんべや?

557 :ナイコンさん:2008/03/14(金) 03:49:23 .net
意外と盲点なのが近頃のPCのFDDが2DDをサポートしていないことが多いこと
近頃と言ってもDOS/V機初期からですが

558 :ナイコンさん:2008/03/14(金) 04:10:46 .net
ttp://vector.aol.co.jp/soft/dos/writing/se022121.html
キヤノワード,OASYS,RUPO,ミニ書院→MS-DOS テキストファイルコンバータ集
動作OS:DOS 動作機種:PC-98

むりかな

559 :ナイコンさん:2008/03/16(日) 10:18:27 .net
ワープロリボン
ttp://beta.esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?_dm=%A1%F5&sitem=%A5%EF%A1%BC%A5%D7%A5%ED%A1%A1%A5%EA%A5%DC%A5%F3&sv=13&v=2&g=0&vc=1

560 :ナイコンさん:2008/03/19(水) 12:19:08 .net
FDDベルトを交換成功している方がいるようですので、
ベルトのサイズについてご存知の方がいたらご教授ください。

機種はワープロの
「SHARP書院WD-A760」
 になります。
現在FDの保存読込みができず、FDDベルトの問題を疑っています。



561 :ナイコンさん:2008/03/20(木) 12:31:01 .net
>>560
ばらしてみればいいじゃん

562 :ナイコンさん:2008/03/21(金) 01:47:37 .net
FDDベルト切れは輪ゴムで代用できないだろうか?


563 :ナイコンさん:2008/03/21(金) 10:04:04 .net
輪ゴムって結構寿命が短いよな

564 :ナイコンさん:2008/03/21(金) 12:32:56 .net
やってみれば分かるが無理。
ドライブ用のベルトはほとんど伸びないようになっている。
輪ゴムは伸びるのでトルクがまともに伝達できない。


565 :ナイコンさん:2008/03/21(金) 19:45:03 .net
しかし…ベルト切れってのはちょっと悲惨だよねえ 大昔のレコードプレーヤーじゃあるまいし

ダイレクトドライブのものと、そんなに価格差あったのだろうか?

566 :ナイコンさん:2008/03/22(土) 02:08:59 .net
安いレコードプレイヤーはベルトドライブの方が安定動作するって話と同じかな

567 :ナイコンさん:2008/03/22(土) 06:56:46 .net
>>565

> ダイレクトドライブのものと、そんなに価格差あったのだろうか?

そもそもDDがなかったんですよ。


568 :ナイコンさん:2008/03/22(土) 17:18:41 .net
キハ40のDMF15HSAエンジンの発電機、エアーコンプレッサーは歯車駆動だぞ。
220馬力と非常に非力なため、機関直結型冷房機を搭載できる余裕はなく、
建造当初は冷房機は搭載されなかった。その反面、暖房装置は強力で、
「あったか電車」と呼ばれ、冬は暖房が効いたぞ。

569 :ナイコンさん:2008/03/22(土) 17:27:03 .net
>>564
つ>鱒寿司のゴム

570 :ナイコンさん:2008/03/25(火) 00:44:00 .net
ザウルスMI-C1での通信ができなくなったので
しまってあったWD-VP3を引っ張り出してきてカキコしてます。
しかし、私のVP3はFDへの書き込みが出来ないorz

571 :ナイコンさん:2008/03/25(火) 22:47:29 .net
>>570 書院ならメモリーカードとか、光通信で一時しのぎできませんか?


572 :ナイコンさん:2008/03/26(水) 01:15:59 .net
>>571
レス、どうもです!
書院ではメモリーカードは使えませんし
光も受信はOKですが、書院からの送信は一部の機能だけ・・・
とりあえず、内蔵のフラッシュメモリに登録してます。

573 :ナイコンさん:2008/03/26(水) 23:57:15 .net
>>572 内蔵フラッシュメモリー?そんな便利なものもあるんですね。

 私の所有物にはカセットテープしか保存手段がないものもありますが、CMTに
保存したことがないので、同じような状態ですね。



574 :ナイコンさん:2008/03/30(日) 12:53:43 .net
>>573
内蔵フラッシュメモリーは便利は便利ですが
容量が限られてますからね。
やはり、外部にテータを保存しないと・・・

ちなみに、昨日は保存したい文書を住所録の備考欄に入れて
ザウルスに向けて光で送信しました。
でも、住所録の備考欄は500文字までなのでorz


575 :ナイコンさん:2008/03/30(日) 15:39:00 .net
今のコンパクトフラッシュは4GBのやつもあるので、
当時のワープロのフラッシュメモリの500倍。

576 :ナイコンさん:2008/03/30(日) 17:54:00 .net
>>575
いえいえ今は8GBも16GBも32GBも売ってますがな。

577 :ナイコンさん:2008/04/14(月) 12:21:36 .net
おたずねします。
どなたか「Dos恋」という古いソフトをお持ちの方いらっしゃいませんか?
説明書をなくしてしまい対応機種がわからず困っております。
Ver.1.12です。よろしくお願いします。

578 :ナイコンさん:2008/04/14(月) 23:27:07 .net
>>577

Ver.2 の対応機種なら、
http://kakudai-syahon.net/isbs.pdf
の中25ページ。

>対応機種:日本電気文豪(14機種)・文豪ミニ5(17機種)・
>文豪ミニ7(8機種)・LANWORD
>富士通 OASYS(38機種)
>シャープ ニュー書院(15機種)・ミニ書院(50機種
>東芝 ルポ(23機種)・トスワード(27機種)
>キャノン キャノワード(25機種)・
>キャノワードミニ(15機種)
>日立 ワードパル(40機種)・with me(6機種)
>富士ゼロックス Fx−JWP(13機種)
>三洋 サンワード(6機種)
>ミノルタ ワープロエース(6機種)
>リコー リポート(38機種)・マイリポート(10機
>松下 パナワードU1PRO(10機種)
>J D L 文作(3機種)

579 :ナイコンさん:2008/04/15(火) 02:51:10 .net
Ver.1.12だって書いてあろうが

580 :577:2008/04/15(火) 10:14:26 .net
>>578
レスありがとうございました。>>579さんがおっしゃるとおりVer.1.12対応機種を調べております。
が、リンク先の資料も別の意味で参考になりました。

Ver.2についてはメーカーであるデータプラン様に問い合わせて
データをいただきました。ただ、残念ながらなにぶん古いソフト
のためVer.1.12の資料は残っておらずわからないとのことでした。

この当時のソフトにはマニュアルやヘルプなどがファイルとして
同梱されておらず説明書をなくしたらさっぱりわかりません。
システムファイルなどを見てみましたが詳しい対応機種名は記述
されていません。
フロッピーの現物が手元にあれば変換可能かわかるのですが、
遠隔地からの問い合わせに答えられなくて・・・。

やはりもう無理でしょうね。

総レス数 1000
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200