2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】

1 :ナイコンさん :03/06/01 23:59.net
ワープロ専用機について語るスレです。
ワープロ専用機の思い出
あっと思う、マイナー機、マイナーオプション
粗大ゴミに捨ててあったワープロ
さあ、おまいら語ってくれ。

539 :ナイコンさん:2008/02/28(木) 23:39:04 .net
親指シフト使いやすいよ。
タイプするキーの数、指が移動する範囲の両方が小さい。


540 :ナイコンさん:2008/02/29(金) 23:25:18 .net
Rupo70GX?の電文入力。


・でんわ
と入力すると

に変換される。



541 :ナイコンさん:2008/03/04(火) 00:27:36 .net
>>533 オアシス8で通信されていたそうですが、通信条件の設定はどうされていた
んでしょうか?よろしければ教えていただきたいのですが。

 通信設定の項目にはオアシス通信とパソコン通信とだけ出てきて細かい設定方法
が分らないのですが(取り説がないため)。

542 :ナイコンさん:2008/03/07(金) 17:15:17 .net
NEC 文豪 ミニ7RA(PWP-70RA)
1990年5月発売
標準価格 278,000円

たしかDTPができるとか言われて買った気がするが
一度もDTPなんて使わなかった
それにデスクトップ型で ちっともミニじゃあないんだが
無理して車に積んで 何度も持ち歩いた


543 :ナイコンさん:2008/03/08(土) 20:06:41 .net
コジマにワープロ用のインクリボンや感熱紙があるのに感動した。
印字の音がうるさかったなあ。(今は亡き書院)


544 :ナイコンさん:2008/03/08(土) 20:07:51 .net
>>539
親指シフト使いやすいよ。
富士通でしたっけ?

545 :ナイコンさん:2008/03/09(日) 04:47:04 .net
>>544
そうです。
今でもキーボード売ってます。


546 :ナイコンさん:2008/03/09(日) 12:39:59 .net
PCでも使えるのかな?
JISよりは使いやすそうですね。

547 :ナイコンさん:2008/03/09(日) 20:33:02 .net
いやPC用しか売ってないし

548 :ナイコンさん:2008/03/10(月) 19:59:10 .net
書院のWD-A950って型なんだけどフロッピーがMF2DDってやつです。
これをXPにデータをコピーしたいんだけどググっても無理っぽい…
なにかアドバイスがあらばヨロシクです

549 :ナイコンさん:2008/03/10(月) 20:26:58 .net
>>548
Windows用OASYSに付属の他社ワープロ文書コンバータ使え

550 :ナイコンさん:2008/03/10(月) 20:28:15 .net
>>549
サンクス

551 :548:2008/03/10(月) 20:36:49 .net
549のレスを参考にググったけど
リッチテキスト・コンバータ19
http://www.antenna.co.jp/RTC/
とかでOK?


552 :ナイコンさん:2008/03/11(火) 12:58:34 .net
>>551
OASYSにバンドルされてるのはアンテナハウス製だから多分同じ物だと思う。

553 :ナイコンさん:2008/03/12(水) 02:51:49 .net
一般にバンドル品は機能限定版だと思いますね

554 :ナイコンさん:2008/03/12(水) 21:41:59 .net
ワード・プロセッサーをワールド・プロフェッサーと言って珍しがっていたのが
昨日のことのようだな。


555 :ナイコンさん:2008/03/12(水) 23:34:25 .net
>548
551が最良だろうが、
Win書院ってソフト(販売終了品。流通在庫もなくなって久しいと思う)って手もあるぞ。
WinXPなら対応してるだろう。

556 :ナイコンさん:2008/03/13(木) 01:17:00 .net
入手のしようもない古くてドマイナーなソフトを紹介しても意味なかんべや?

557 :ナイコンさん:2008/03/14(金) 03:49:23 .net
意外と盲点なのが近頃のPCのFDDが2DDをサポートしていないことが多いこと
近頃と言ってもDOS/V機初期からですが

558 :ナイコンさん:2008/03/14(金) 04:10:46 .net
ttp://vector.aol.co.jp/soft/dos/writing/se022121.html
キヤノワード,OASYS,RUPO,ミニ書院→MS-DOS テキストファイルコンバータ集
動作OS:DOS 動作機種:PC-98

むりかな

559 :ナイコンさん:2008/03/16(日) 10:18:27 .net
ワープロリボン
ttp://beta.esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?_dm=%A1%F5&sitem=%A5%EF%A1%BC%A5%D7%A5%ED%A1%A1%A5%EA%A5%DC%A5%F3&sv=13&v=2&g=0&vc=1

560 :ナイコンさん:2008/03/19(水) 12:19:08 .net
FDDベルトを交換成功している方がいるようですので、
ベルトのサイズについてご存知の方がいたらご教授ください。

機種はワープロの
「SHARP書院WD-A760」
 になります。
現在FDの保存読込みができず、FDDベルトの問題を疑っています。



561 :ナイコンさん:2008/03/20(木) 12:31:01 .net
>>560
ばらしてみればいいじゃん

562 :ナイコンさん:2008/03/21(金) 01:47:37 .net
FDDベルト切れは輪ゴムで代用できないだろうか?


563 :ナイコンさん:2008/03/21(金) 10:04:04 .net
輪ゴムって結構寿命が短いよな

564 :ナイコンさん:2008/03/21(金) 12:32:56 .net
やってみれば分かるが無理。
ドライブ用のベルトはほとんど伸びないようになっている。
輪ゴムは伸びるのでトルクがまともに伝達できない。


565 :ナイコンさん:2008/03/21(金) 19:45:03 .net
しかし…ベルト切れってのはちょっと悲惨だよねえ 大昔のレコードプレーヤーじゃあるまいし

ダイレクトドライブのものと、そんなに価格差あったのだろうか?

566 :ナイコンさん:2008/03/22(土) 02:08:59 .net
安いレコードプレイヤーはベルトドライブの方が安定動作するって話と同じかな

567 :ナイコンさん:2008/03/22(土) 06:56:46 .net
>>565

> ダイレクトドライブのものと、そんなに価格差あったのだろうか?

そもそもDDがなかったんですよ。


568 :ナイコンさん:2008/03/22(土) 17:18:41 .net
キハ40のDMF15HSAエンジンの発電機、エアーコンプレッサーは歯車駆動だぞ。
220馬力と非常に非力なため、機関直結型冷房機を搭載できる余裕はなく、
建造当初は冷房機は搭載されなかった。その反面、暖房装置は強力で、
「あったか電車」と呼ばれ、冬は暖房が効いたぞ。

569 :ナイコンさん:2008/03/22(土) 17:27:03 .net
>>564
つ>鱒寿司のゴム

570 :ナイコンさん:2008/03/25(火) 00:44:00 .net
ザウルスMI-C1での通信ができなくなったので
しまってあったWD-VP3を引っ張り出してきてカキコしてます。
しかし、私のVP3はFDへの書き込みが出来ないorz

571 :ナイコンさん:2008/03/25(火) 22:47:29 .net
>>570 書院ならメモリーカードとか、光通信で一時しのぎできませんか?


572 :ナイコンさん:2008/03/26(水) 01:15:59 .net
>>571
レス、どうもです!
書院ではメモリーカードは使えませんし
光も受信はOKですが、書院からの送信は一部の機能だけ・・・
とりあえず、内蔵のフラッシュメモリに登録してます。

573 :ナイコンさん:2008/03/26(水) 23:57:15 .net
>>572 内蔵フラッシュメモリー?そんな便利なものもあるんですね。

 私の所有物にはカセットテープしか保存手段がないものもありますが、CMTに
保存したことがないので、同じような状態ですね。



574 :ナイコンさん:2008/03/30(日) 12:53:43 .net
>>573
内蔵フラッシュメモリーは便利は便利ですが
容量が限られてますからね。
やはり、外部にテータを保存しないと・・・

ちなみに、昨日は保存したい文書を住所録の備考欄に入れて
ザウルスに向けて光で送信しました。
でも、住所録の備考欄は500文字までなのでorz


575 :ナイコンさん:2008/03/30(日) 15:39:00 .net
今のコンパクトフラッシュは4GBのやつもあるので、
当時のワープロのフラッシュメモリの500倍。

576 :ナイコンさん:2008/03/30(日) 17:54:00 .net
>>575
いえいえ今は8GBも16GBも32GBも売ってますがな。

577 :ナイコンさん:2008/04/14(月) 12:21:36 .net
おたずねします。
どなたか「Dos恋」という古いソフトをお持ちの方いらっしゃいませんか?
説明書をなくしてしまい対応機種がわからず困っております。
Ver.1.12です。よろしくお願いします。

578 :ナイコンさん:2008/04/14(月) 23:27:07 .net
>>577

Ver.2 の対応機種なら、
http://kakudai-syahon.net/isbs.pdf
の中25ページ。

>対応機種:日本電気文豪(14機種)・文豪ミニ5(17機種)・
>文豪ミニ7(8機種)・LANWORD
>富士通 OASYS(38機種)
>シャープ ニュー書院(15機種)・ミニ書院(50機種
>東芝 ルポ(23機種)・トスワード(27機種)
>キャノン キャノワード(25機種)・
>キャノワードミニ(15機種)
>日立 ワードパル(40機種)・with me(6機種)
>富士ゼロックス Fx−JWP(13機種)
>三洋 サンワード(6機種)
>ミノルタ ワープロエース(6機種)
>リコー リポート(38機種)・マイリポート(10機
>松下 パナワードU1PRO(10機種)
>J D L 文作(3機種)

579 :ナイコンさん:2008/04/15(火) 02:51:10 .net
Ver.1.12だって書いてあろうが

580 :577:2008/04/15(火) 10:14:26 .net
>>578
レスありがとうございました。>>579さんがおっしゃるとおりVer.1.12対応機種を調べております。
が、リンク先の資料も別の意味で参考になりました。

Ver.2についてはメーカーであるデータプラン様に問い合わせて
データをいただきました。ただ、残念ながらなにぶん古いソフト
のためVer.1.12の資料は残っておらずわからないとのことでした。

この当時のソフトにはマニュアルやヘルプなどがファイルとして
同梱されておらず説明書をなくしたらさっぱりわかりません。
システムファイルなどを見てみましたが詳しい対応機種名は記述
されていません。
フロッピーの現物が手元にあれば変換可能かわかるのですが、
遠隔地からの問い合わせに答えられなくて・・・。

やはりもう無理でしょうね。

581 :ナイコンさん:2008/04/17(木) 11:51:48 .net
この前ハードオフで独特な形のOASYS(縦置き省スペース型で内側の液晶パネルの角度が変えられるヤツ)が付属品つき動作可200円で思わず買いそうになってしまった。
あれは凄い憧れる形だよなー。

582 :ナイコンさん:2008/04/17(木) 12:09:16 .net
>>581
躊躇する理由がわからない。

583 :ナイコンさん:2008/04/17(木) 19:20:10 .net
>>581
OASYSとしては全然特殊じゃないんだが・・・
同系の形状したFMRもあったし

584 :ナイコンさん:2008/04/17(木) 19:31:10 .net
AX系だろ?
あの形状のは確かパソコンとしても使えるのをウリにしたのもあったよな。
OASYS/Vだっけか…

585 :ナイコンさん:2008/04/17(木) 21:41:33 .net
ですね。
OASYS専用区画を廃止してWIN用アプリ搭載に成ってからはFMV DCという名前に成っちゃいましたが。

586 :ナイコンさん:2008/04/17(木) 22:29:25 .net
AXのポディでカラー液晶搭載のがあったけど凄いの出したよなぁと思ったよ。
60万くらいしたんだよな。

587 :ナイコンさん:2008/04/17(木) 22:54:53 .net
もっともそれ以前の3代目AF3の時から別売りのMS-DOS3.1を使うパソコン機能も備えてたましたね。
512KBのメモリと2DD×2のフロッピーのみでの運用はけっして快適ではありませんでしたが。
AXになってメモリも増えAX2になってメモリカードの一部を更にメインメモリの一部としたり
RAMディスクとして使えるようになってかなり快適になってきましたがマルチプランを使うには非力でした。
AX301から2HD対応になりましたがその後の機種ではあまり機能や性能のアップはありませんでした。
一方45DPと35DX-101から始まるシリーズはHDD運用を前提として(初代はHHDはオプションでしたが)
よりパソコン機能の充実が図られて行きました。

>>586
V-450sB/S2P(DSTN)と V-466B/T2(TFT プリンター無し)ですかね?
36.8万と47.8万ですね。
もっと後期のペンティアム搭載機種のことかな?
でもこれ以降はプリンター無しのはずですよね・・・

588 :ナイコンさん:2008/04/17(木) 23:24:44 .net
48VA111C(TFT) 61.6万ってのがありましたね。
でもプリンターレスですから形状は少し違いますけどね。

589 :ナイコンさん:2008/04/18(金) 08:27:46 .net
>>587-588
型番は覚えてないんだけど、Win95発売前の雑誌に何か載ってたのを読んだ事がある。
親指シフターのカーツ佐藤って人がPCだとJISしか使えないからワープロのままでいいって言ったら、編集者が富士通なら親指シフトのPCがあるって富士通プラザに連れてくの。
そこでTOWNSを触ったらしいけど結局操作が解らずプラザのおねーさんに薦められたのがPC機能搭載ワープロ。
画面がカラーのもあるしこれ買おうかって値段聞いたら62万8000円て言われて

ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

あの頃のでPC機能付きだとボックス型しか無いと思うんだけど、型番何だったのかなぁ…

590 :ナイコンさん:2008/04/18(金) 22:59:02 .net
数ヶ月違いでカラーのラップトップ型(48VL331C)もありましたけど。たぶん>>588のことですね。
後継機種にもそれより高価なものは無いはずですから。

あっ、でもFMVベースのまんまデスクトップ型PCのOASYSも有りましたよ。(でも1年程あとになっちゃうかな)
V466D3とか590D3とかですね。
V5100D4のハードはFMV5100D4と全く同じでFMVにOASYS一式をインストールしてみたら
そのままOASYSとして動作しました。(実際は100MHzにクロックアップしたFMV575D4でした)
OASYS/V末尾のD3とかD4の同世代のFMV(D3とかD4)以外にはインストールできなかったようですが。

ノートタイプのV5100NU/WもFMV5100NU/Wとマザーボードは同じで違いはBIOSのチップだけでした。
ただしサブボードとそれ用のフレキケーブルはOASYS専用品(正確には親指シフト専用)でした。
(筐体は同形状ながらOASYSの方が肉厚でしっかりしていました)


591 :591:2008/06/08(日) 15:02:40 .net
今日、HARD OFFでWith me BF-230 を買ったのですが・・
システムディスクがありません。。何円くらいしますか・・?
また、どこかで配布してありませんでしょうか・・?
どなたかよろしくおねがいいたい。

592 :ナイコンさん:2008/06/08(日) 21:42:52 .net
>>591
メーカーに問い合わせてみたら?
それでだめならネットオークション頼りかな。


まあ俺だったら、既に所有している機器の予備としてならともかく、あまり普及してなかったマシンの中古は
主要付属品が揃ってない限り手を出さないけど。

593 :ナイコンさん:2008/06/23(月) 21:48:43 .net
文豪とか98noteとかのキーボードがよかった
いまのノートpcはペチペチしたキータッチ。

594 :ナイコンさん:2008/07/14(月) 06:44:19 .net
検索エンジンから来たんだが,あのタイピングソフトをやってた人がいるとは.
4年位前に最後のプレイをして以来お蔵入りになってるが今でも動くんだろうか.

>>476
Missing Word〜失われた言葉を求めて〜 だった筈.
江戸・戦国・室町・鎌倉・平安・古墳・弥生・縄文の8時代で,江戸時代の言霊が「りゅうじんのいかりをみせよ」で,
室町は「やまにはえるきぎをみたせよ」とか,思い出したらものすごく懐かしくなってきた.

595 :ナイコンさん:2008/07/22(火) 20:21:35 .net
富士通 OASYS LX-3500CT使ってるんだが本体内に…システムフロッピーを(ry でシステムフロッピー入れたら7で止まるんだけどどうしたら直りますか?

596 :ナイコンさん:2008/07/23(水) 21:23:15 .net
>>595
たぶんシステムフロッピーが一部壊れてるのだと思います。
原本(オリジナル)をコピーして使用し原本は大切に保管しておくように書かれていたと思いますが
原本は残っていますか?

597 :ナイコンさん:2008/07/23(水) 21:26:53 .net
あっでもFDDが壊れていたり読み書きヘッドが汚れている場合もあるかもしれませんね
ごめんなさい 先にFDDのヘッドクリーニングをしてみる方がいいかもしれませんね

598 :ナイコンさん:2008/07/23(水) 22:21:13 .net
回答有難う御座います
システムフロッピー原本は有りますが、今の所原本を入れると「フロッピーが読み書き出来ません○○○ ○○○ ○○○○(○には英,数字が入る)」と出てしまいます
又、コピーしたディスクは4枚その内2枚は知り合いのoasys lx-3500ctでコピーしたんですが,中古で明らかにドライブが交換されているので自分のoasys lx-3500ctでは「フロッピーが読み書き出来ません○○○ ○○○ ○○○○(○には英,数字が入る)」と出てしまいます
知り合いのoasys lx-3500ctでは普通に読めるんですが…
残り2枚は自分のoasys lx-3500ctでコピーして1枚は7で止まるもう1枚は「フロッピーが読み書き出来ません○○○ ○○○ ○○○○(○には英,数字が入る)」と出てしまいます

599 :ナイコンさん:2008/09/11(木) 10:12:43 .net
>>595
それはある
詰め込み世代の新人って指示待ちか出来もしない癖に勝手な事やって迷惑掛けてくれる奴かの両極端だった
ここ数年の奴らは、意外と使える
我々にしてもそうだったけど目で盗んで憶えるというか自分の頭で考えて言われなくても的確に動けるのが増えた気がする
日本人らしさが戻って来た感じ

600 :sage:2008/10/03(金) 04:33:04 .net
OASYS30 LXIIIを選んだ理由はカタログが山瀬まみだったから。
当時のオレをぶん殴ってやりたい。

601 :ナイコンさん:2008/10/06(月) 09:02:50 .net
俺は逆にOASYSのカタログで初めて山瀬まみという存在を知ったw
画面上縦書き表示ができる機種としてOASYSと書院のどっちにするか考えてた頃だな。

602 :ナイコンさん:2008/10/23(木) 01:28:50 .net
>>441

> lotus123が載ってるとか・・・
> あと片手で開けられるからルポを使ってるっていう障碍者の人がいたな
あの、ルポで1-2-3内蔵はJW-98UP(UP2)、98V、98W、98A、98GT、98GX、V980(カラー、HDD内蔵、インターネット対応)、98BW(2/3)、9820(ルポ最上位機種)のみで、それ以外は内蔵していません。
また、テレビが見れるのは、JW-V900(1995年)のみです。

603 :ナイコンさん:2008/10/23(木) 01:30:55 .net
忘れていました。JW98HDもLotus123内蔵でした。サーセン

604 :ナイコンさん:2008/11/22(土) 03:26:00 .net
>>476
>>594
自分も懐かくて、倉庫の書院を引っ張り出そうかと思ってます
あれってカラー書院にもついてましたっけ?
フロッピー起動だった気がするから、フロッピーも探さないとなぁ

605 :ナイコンさん:2008/12/03(水) 20:09:23 .net
家の掃除してたらJX5300ACが出てきたんだが、補助フロッピーが無いせいで起動できない。
誰か持ってる人いたらフロッピーのディスクイメージくれないか?

606 :ナイコンさん:2008/12/12(金) 21:33:39 .net
OASYS系のFDなら色々と持ってるが…

607 :ナイコンさん:2008/12/21(日) 15:09:35 .net
OASYSのLX-3500CTシステムフロッピー
が欲しいです。

608 :ナイコンさん:2008/12/22(月) 01:43:12 .net
書院WD-M900が使いやすくてずっと愛用してきました。
今も水曜までにはコピーして配布したい原稿を作成していて感熱紙で試し刷りしていました。
3分の1程通常に印刷出来たのにそこから先はシマウマ模様...
コレってもしやヘッドが壊れた?
プリントアウトする術って他にないですか〜?(切実)
誰かワープロ貸して〜

年末って何かしら壊れない?

609 :ナイコンさん:2008/12/24(水) 10:21:13 .net
>>607
残念。3500CTのは持ってない。
LXで持ってるのは401、601/605、651、2000/3000とゲームいくつかだな。
後はAX無印、AX/SX401とDOS3.1くらい。

>>608
Win版OASYSで書院FD読ませてPCで印刷するとか。

610 :ナイコンさん:2009/01/05(月) 22:33:20 .net
608です。自己解決しました。
てかごく身内にシリーズの違う書院を持っている人がいた。
ペン書院ではないが、おしゃれ太郎ソフト対応でプリントアウト出来ればOK!!
でもM900を悩んだ挙げ句に修理に出した後だった。
こんなことなら修理に出さなくても良かったのにな〜

>>609
アドバイスありがとです。

611 :ナイコンさん:2009/01/05(月) 23:17:57 .net
ポメラがヒットしたのを勘違いしてワープロも復活せんかのぅ。
印刷はPCでやるからプリンタレスでいいんだが。

612 :ナイコンさん:2009/01/10(土) 06:08:12 .net
つ、VAIO Type P。

613 :ナイコンさん:2009/01/19(月) 01:52:53 .net
書院WV−S250という超小型のワープロを落札したんですが、電源が入ったり入らなかったりします。何かの部品が劣化しているんでしょうが、修理可能でしょうか?


614 :ナイコンさん:2009/02/09(月) 22:47:21 .net
FJFJ FJFJ FJFJ FJFJ

615 :ナイコンさん:2009/02/11(水) 04:28:29 .net
>>1 しかし、ヤフオクでは古いパソコンよりワープロの方が高値だな。

616 :ナイコンさん:2009/02/12(木) 04:44:15 .net
需要に対する弾数の差だな

617 :ナイコンさん:2009/02/15(日) 12:53:09 .net
SHARPが電子辞書をプラットフォーム化するのに前向きなようだ。
しばらく待て。

618 :ナイコンさん:2009/02/20(金) 18:12:03 .net
良スレ

619 :ナイコンさん:2009/02/23(月) 04:42:34 .net
もう名前も忘れたけどブラザーのワープロ。モニターが画面じゃなくて四角い窓みたいなやつ。
それとOASYS 30-LX501持ってます。
マニュアルもフロッピーも全部あります。
使ってもいないのに何故か手放せない。
実は父の形見なんです。
そうそう、20年前に自前で買ったというよりも買わされた文豪は、年賀状作りには重宝してたけど
PC買ったと同時に、人にあげちゃいました。インクリボンは高くついたけど
なんか今思えば、タイプライターみたいで懐かしい。
それにいちいち起動フロッピー入れて立ち上げるのも、めんどくさいけど
キーボードのタッチは好きでした。


620 :ナイコンさん:2009/04/14(火) 23:57:06 .net
WD-C700/VSのインクリボンって幅何mmですか?

621 :ナイコンさん:2009/04/15(水) 07:36:27 .net
>>619
それってピコワード?
ポメラにプリンターがつながるようになれば、
それだけで幸せなんですけど。あと「横倍角・縦倍角」さえあれば。
(オーロラエース95ではサポートされている・・・ってこのソフト
ですら、もう10年以上前のものじゃないか)

622 :179:2009/04/15(水) 21:03:34 .net
>621
オーロラエース95、現役で使っていますよ。軽くて、必要にして十分な機能
があり、使い勝手がよく、しかも値段(当時\3980)が安かった。
スレ違いにつきこの辺で。おあとがよろしいようで。


623 :ナイコンさん:2009/06/26(金) 01:01:12 .net
NEC ARDATA CA-2000T を、CFアダプタを介して最近のコンパクトフラッシュで
運用しようとググりつつ四苦八苦しているのですが、CFとの相性がきびしいようで
どのメーカーのCFだと読み書きできるのか、未だに見つけられないでいます。

もし使われている方がいましたら、ご助言を頂きたく思います・・・。

624 :ナイコンさん:2009/06/27(土) 12:17:58 .net
>>623
200LXでの事例が参考にならないか?

ttp://ayati.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/hp200lxcf-df26.html
ttps://secure13.chicappa.jp/~kilo.jp-ipwo/200/200lx_memory_card.htm

LXで定番のパナ製SD→CFアダプタとかどうだろ?

625 :ナイコンさん:2009/06/28(日) 03:02:56 .net
>>624
レスありがとう。とりあえず調達して試してみたいと思います。感謝。

626 :ナイコンさん:2009/07/16(木) 15:52:12 .net
書院に載ってたタイピングRPGの実況動画を見つけた。懐かしいです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7203160

627 :ナイコンさん:2009/08/02(日) 21:56:59 .net
でんでんタウン〜日本橋駅の小さな路地に
いまだに数万円の値で中古を陳列している
店があるな。激高だからもう何年も売れない
まま現在に至ってる。店主も意地であの値段の
ままで陳列し続けているのかな


628 :ナイコンさん:2009/08/02(日) 23:06:40 .net
感熱紙

629 :ナイコンさん:2009/08/02(日) 23:24:48 .net
フロッピィ

630 :ナイコンさん:2009/08/03(月) 07:21:17 .net
ノートPCは燃えないごみに出しても持っていってくれない

631 :ナイコンさん:2009/08/03(月) 07:23:58 .net
ワープロは燃えないごみに出したら持って行ってくれた

632 :ナイコンさん:2009/08/25(火) 03:03:10 .net
>>627 神戸の元高下にも同じような店が一軒だけある。

 ワープロはもう年賀状作成マシンとしてしか使われないんだろうな。

 あとはチラシ作りマシンか。



633 :ナイコンさん:2009/09/21(月) 21:48:00 .net
ついに,インクリボンの買い置きが切れた.
あとは感熱紙でがんばるしかない.
こうやって,サプライが手に入りにくくなるのは哀しいものよのぉ・・・

昔,ビジネスショーでインクリボンの再生機を見たが,ああいうのはもうないのかなw

634 :ナイコンさん:2009/09/21(月) 22:45:26 .net
あれって幅が同じ別機種のから詰め替えるって出来ないもんですかね?
素材は用意してあるけど自分ではまだ試していない…

635 :ナイコンさん:2009/09/23(水) 00:47:23 .net
こういうこと?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/mini7rxribbonchange.htm

636 :ナイコンさん:2009/09/23(水) 18:00:04 .net
使い終わったリンクリボンを巻き直して使ったことはあったけど
さすがに詰め替えは考えていなかった.
どうなんだろ・・・・できるならやってみたい気もするが,
失敗してヘッドを壊したらもうおしまいですからねぇ.

637 :ナイコンさん:2009/10/01(木) 08:01:42 .net
インクリボンの再生機はドットインパクト用の奴じゃなかったかな?

マルチタイムリボンを使ってインクリボンの消費を随分押さえたものだわ
強くこすったり消しゴムで簡単に消せちゃうんで保存用や他人に渡す物は
コピーが必要だったけど

638 :ナイコンさん:2009/10/08(木) 07:54:17 .net
カラーインクリボンを買ったのだが、「色指定赤」と打ち込んでおき、
印刷時にリボンを交換する代物だった。あっちこっちに部分色を
変えると、その度に印刷が一時停止してリボン交換を催促された。

ブラックリボンと比べて長さが短いので割高だったなぁ。
けど、あんまり使わなかったからいいか。

>>636のように巻き直さないが、幅広ヘッドで片道でリボンを使い
切ってしまう機種で、裏返して復路を使っていた。

639 :ナイコンさん:2009/10/24(土) 03:44:16 .net
>>626
あまりの懐かしさに涙が出た
消防の頃にこれでブラインドタッチ覚えて、学校のパソコンの授業でちやほやされたっけなぁ
懐かしきWin3.1時代

総レス数 1000
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200