2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】

1 :ナイコンさん :03/06/01 23:59.net
ワープロ専用機について語るスレです。
ワープロ専用機の思い出
あっと思う、マイナー機、マイナーオプション
粗大ゴミに捨ててあったワープロ
さあ、おまいら語ってくれ。

595 :ナイコンさん:2008/07/22(火) 20:21:35 .net
富士通 OASYS LX-3500CT使ってるんだが本体内に…システムフロッピーを(ry でシステムフロッピー入れたら7で止まるんだけどどうしたら直りますか?

596 :ナイコンさん:2008/07/23(水) 21:23:15 .net
>>595
たぶんシステムフロッピーが一部壊れてるのだと思います。
原本(オリジナル)をコピーして使用し原本は大切に保管しておくように書かれていたと思いますが
原本は残っていますか?

597 :ナイコンさん:2008/07/23(水) 21:26:53 .net
あっでもFDDが壊れていたり読み書きヘッドが汚れている場合もあるかもしれませんね
ごめんなさい 先にFDDのヘッドクリーニングをしてみる方がいいかもしれませんね

598 :ナイコンさん:2008/07/23(水) 22:21:13 .net
回答有難う御座います
システムフロッピー原本は有りますが、今の所原本を入れると「フロッピーが読み書き出来ません○○○ ○○○ ○○○○(○には英,数字が入る)」と出てしまいます
又、コピーしたディスクは4枚その内2枚は知り合いのoasys lx-3500ctでコピーしたんですが,中古で明らかにドライブが交換されているので自分のoasys lx-3500ctでは「フロッピーが読み書き出来ません○○○ ○○○ ○○○○(○には英,数字が入る)」と出てしまいます
知り合いのoasys lx-3500ctでは普通に読めるんですが…
残り2枚は自分のoasys lx-3500ctでコピーして1枚は7で止まるもう1枚は「フロッピーが読み書き出来ません○○○ ○○○ ○○○○(○には英,数字が入る)」と出てしまいます

599 :ナイコンさん:2008/09/11(木) 10:12:43 .net
>>595
それはある
詰め込み世代の新人って指示待ちか出来もしない癖に勝手な事やって迷惑掛けてくれる奴かの両極端だった
ここ数年の奴らは、意外と使える
我々にしてもそうだったけど目で盗んで憶えるというか自分の頭で考えて言われなくても的確に動けるのが増えた気がする
日本人らしさが戻って来た感じ

600 :sage:2008/10/03(金) 04:33:04 .net
OASYS30 LXIIIを選んだ理由はカタログが山瀬まみだったから。
当時のオレをぶん殴ってやりたい。

601 :ナイコンさん:2008/10/06(月) 09:02:50 .net
俺は逆にOASYSのカタログで初めて山瀬まみという存在を知ったw
画面上縦書き表示ができる機種としてOASYSと書院のどっちにするか考えてた頃だな。

602 :ナイコンさん:2008/10/23(木) 01:28:50 .net
>>441

> lotus123が載ってるとか・・・
> あと片手で開けられるからルポを使ってるっていう障碍者の人がいたな
あの、ルポで1-2-3内蔵はJW-98UP(UP2)、98V、98W、98A、98GT、98GX、V980(カラー、HDD内蔵、インターネット対応)、98BW(2/3)、9820(ルポ最上位機種)のみで、それ以外は内蔵していません。
また、テレビが見れるのは、JW-V900(1995年)のみです。

603 :ナイコンさん:2008/10/23(木) 01:30:55 .net
忘れていました。JW98HDもLotus123内蔵でした。サーセン

604 :ナイコンさん:2008/11/22(土) 03:26:00 .net
>>476
>>594
自分も懐かくて、倉庫の書院を引っ張り出そうかと思ってます
あれってカラー書院にもついてましたっけ?
フロッピー起動だった気がするから、フロッピーも探さないとなぁ

605 :ナイコンさん:2008/12/03(水) 20:09:23 .net
家の掃除してたらJX5300ACが出てきたんだが、補助フロッピーが無いせいで起動できない。
誰か持ってる人いたらフロッピーのディスクイメージくれないか?

606 :ナイコンさん:2008/12/12(金) 21:33:39 .net
OASYS系のFDなら色々と持ってるが…

607 :ナイコンさん:2008/12/21(日) 15:09:35 .net
OASYSのLX-3500CTシステムフロッピー
が欲しいです。

608 :ナイコンさん:2008/12/22(月) 01:43:12 .net
書院WD-M900が使いやすくてずっと愛用してきました。
今も水曜までにはコピーして配布したい原稿を作成していて感熱紙で試し刷りしていました。
3分の1程通常に印刷出来たのにそこから先はシマウマ模様...
コレってもしやヘッドが壊れた?
プリントアウトする術って他にないですか〜?(切実)
誰かワープロ貸して〜

年末って何かしら壊れない?

609 :ナイコンさん:2008/12/24(水) 10:21:13 .net
>>607
残念。3500CTのは持ってない。
LXで持ってるのは401、601/605、651、2000/3000とゲームいくつかだな。
後はAX無印、AX/SX401とDOS3.1くらい。

>>608
Win版OASYSで書院FD読ませてPCで印刷するとか。

610 :ナイコンさん:2009/01/05(月) 22:33:20 .net
608です。自己解決しました。
てかごく身内にシリーズの違う書院を持っている人がいた。
ペン書院ではないが、おしゃれ太郎ソフト対応でプリントアウト出来ればOK!!
でもM900を悩んだ挙げ句に修理に出した後だった。
こんなことなら修理に出さなくても良かったのにな〜

>>609
アドバイスありがとです。

611 :ナイコンさん:2009/01/05(月) 23:17:57 .net
ポメラがヒットしたのを勘違いしてワープロも復活せんかのぅ。
印刷はPCでやるからプリンタレスでいいんだが。

612 :ナイコンさん:2009/01/10(土) 06:08:12 .net
つ、VAIO Type P。

613 :ナイコンさん:2009/01/19(月) 01:52:53 .net
書院WV−S250という超小型のワープロを落札したんですが、電源が入ったり入らなかったりします。何かの部品が劣化しているんでしょうが、修理可能でしょうか?


614 :ナイコンさん:2009/02/09(月) 22:47:21 .net
FJFJ FJFJ FJFJ FJFJ

615 :ナイコンさん:2009/02/11(水) 04:28:29 .net
>>1 しかし、ヤフオクでは古いパソコンよりワープロの方が高値だな。

616 :ナイコンさん:2009/02/12(木) 04:44:15 .net
需要に対する弾数の差だな

617 :ナイコンさん:2009/02/15(日) 12:53:09 .net
SHARPが電子辞書をプラットフォーム化するのに前向きなようだ。
しばらく待て。

618 :ナイコンさん:2009/02/20(金) 18:12:03 .net
良スレ

619 :ナイコンさん:2009/02/23(月) 04:42:34 .net
もう名前も忘れたけどブラザーのワープロ。モニターが画面じゃなくて四角い窓みたいなやつ。
それとOASYS 30-LX501持ってます。
マニュアルもフロッピーも全部あります。
使ってもいないのに何故か手放せない。
実は父の形見なんです。
そうそう、20年前に自前で買ったというよりも買わされた文豪は、年賀状作りには重宝してたけど
PC買ったと同時に、人にあげちゃいました。インクリボンは高くついたけど
なんか今思えば、タイプライターみたいで懐かしい。
それにいちいち起動フロッピー入れて立ち上げるのも、めんどくさいけど
キーボードのタッチは好きでした。


620 :ナイコンさん:2009/04/14(火) 23:57:06 .net
WD-C700/VSのインクリボンって幅何mmですか?

621 :ナイコンさん:2009/04/15(水) 07:36:27 .net
>>619
それってピコワード?
ポメラにプリンターがつながるようになれば、
それだけで幸せなんですけど。あと「横倍角・縦倍角」さえあれば。
(オーロラエース95ではサポートされている・・・ってこのソフト
ですら、もう10年以上前のものじゃないか)

622 :179:2009/04/15(水) 21:03:34 .net
>621
オーロラエース95、現役で使っていますよ。軽くて、必要にして十分な機能
があり、使い勝手がよく、しかも値段(当時\3980)が安かった。
スレ違いにつきこの辺で。おあとがよろしいようで。


623 :ナイコンさん:2009/06/26(金) 01:01:12 .net
NEC ARDATA CA-2000T を、CFアダプタを介して最近のコンパクトフラッシュで
運用しようとググりつつ四苦八苦しているのですが、CFとの相性がきびしいようで
どのメーカーのCFだと読み書きできるのか、未だに見つけられないでいます。

もし使われている方がいましたら、ご助言を頂きたく思います・・・。

624 :ナイコンさん:2009/06/27(土) 12:17:58 .net
>>623
200LXでの事例が参考にならないか?

ttp://ayati.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/hp200lxcf-df26.html
ttps://secure13.chicappa.jp/~kilo.jp-ipwo/200/200lx_memory_card.htm

LXで定番のパナ製SD→CFアダプタとかどうだろ?

625 :ナイコンさん:2009/06/28(日) 03:02:56 .net
>>624
レスありがとう。とりあえず調達して試してみたいと思います。感謝。

626 :ナイコンさん:2009/07/16(木) 15:52:12 .net
書院に載ってたタイピングRPGの実況動画を見つけた。懐かしいです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7203160

627 :ナイコンさん:2009/08/02(日) 21:56:59 .net
でんでんタウン〜日本橋駅の小さな路地に
いまだに数万円の値で中古を陳列している
店があるな。激高だからもう何年も売れない
まま現在に至ってる。店主も意地であの値段の
ままで陳列し続けているのかな


628 :ナイコンさん:2009/08/02(日) 23:06:40 .net
感熱紙

629 :ナイコンさん:2009/08/02(日) 23:24:48 .net
フロッピィ

630 :ナイコンさん:2009/08/03(月) 07:21:17 .net
ノートPCは燃えないごみに出しても持っていってくれない

631 :ナイコンさん:2009/08/03(月) 07:23:58 .net
ワープロは燃えないごみに出したら持って行ってくれた

632 :ナイコンさん:2009/08/25(火) 03:03:10 .net
>>627 神戸の元高下にも同じような店が一軒だけある。

 ワープロはもう年賀状作成マシンとしてしか使われないんだろうな。

 あとはチラシ作りマシンか。



633 :ナイコンさん:2009/09/21(月) 21:48:00 .net
ついに,インクリボンの買い置きが切れた.
あとは感熱紙でがんばるしかない.
こうやって,サプライが手に入りにくくなるのは哀しいものよのぉ・・・

昔,ビジネスショーでインクリボンの再生機を見たが,ああいうのはもうないのかなw

634 :ナイコンさん:2009/09/21(月) 22:45:26 .net
あれって幅が同じ別機種のから詰め替えるって出来ないもんですかね?
素材は用意してあるけど自分ではまだ試していない…

635 :ナイコンさん:2009/09/23(水) 00:47:23 .net
こういうこと?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/mini7rxribbonchange.htm

636 :ナイコンさん:2009/09/23(水) 18:00:04 .net
使い終わったリンクリボンを巻き直して使ったことはあったけど
さすがに詰め替えは考えていなかった.
どうなんだろ・・・・できるならやってみたい気もするが,
失敗してヘッドを壊したらもうおしまいですからねぇ.

637 :ナイコンさん:2009/10/01(木) 08:01:42 .net
インクリボンの再生機はドットインパクト用の奴じゃなかったかな?

マルチタイムリボンを使ってインクリボンの消費を随分押さえたものだわ
強くこすったり消しゴムで簡単に消せちゃうんで保存用や他人に渡す物は
コピーが必要だったけど

638 :ナイコンさん:2009/10/08(木) 07:54:17 .net
カラーインクリボンを買ったのだが、「色指定赤」と打ち込んでおき、
印刷時にリボンを交換する代物だった。あっちこっちに部分色を
変えると、その度に印刷が一時停止してリボン交換を催促された。

ブラックリボンと比べて長さが短いので割高だったなぁ。
けど、あんまり使わなかったからいいか。

>>636のように巻き直さないが、幅広ヘッドで片道でリボンを使い
切ってしまう機種で、裏返して復路を使っていた。

639 :ナイコンさん:2009/10/24(土) 03:44:16 .net
>>626
あまりの懐かしさに涙が出た
消防の頃にこれでブラインドタッチ覚えて、学校のパソコンの授業でちやほやされたっけなぁ
懐かしきWin3.1時代

640 :ナイコンさん:2009/10/24(土) 19:53:06 .net
>>632
あれ?このあいだ調べたときは再生インクリボン売っていたような。
メーカーと型番で検索どうぞ。

641 :ナイコンさん:2009/10/28(水) 00:07:27 .net
OASYSならEF?形式(2ED)以外ならコンバート可能、OASYS WINがあるからそんなに不便じゃないだろうね。
(2EDはハード自体の問題)
書院もソフト出てたと思ったけど。
外のも有料コンバーターである程度はコンバートできたけど、未だに使いつづけてる人ってまだ居るんだ。

642 :ナイコンさん:2009/11/07(土) 08:50:33 .net
>>640アンカー間違ってない?

643 :ナイコンさん:2009/11/11(水) 23:46:12 .net
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1132061831/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1017557125/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165643654/

644 :ナイコンさん:2009/11/19(木) 20:16:13 .net

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1176547712/

645 :ナイコンさん:2009/11/30(月) 19:33:19 .net



      !!                   _>-t‐...、
ヾ、        〃        _. -ァく:::::〃ヘ::::::\
                  _ ‐-′, 二ヽ::!!::::::ゝ、:__}
    し 頭        /  /  丶ヽ:ゞ;、_:-く
    そ が        j  // | |リノハヽ}丶::二::::イ_
    う フ        /   { ノノ_  ,r !/― リ从ヾ`
=  だ  ッ  =    {  ノノヘ'´:::/´_..、--―┴ヘ        !!
    よ ト          ) r'〃 ̄ ̄ ̄    __.-<\} ヾ、          〃
    お │        / j/{:.|l  _....--―T ̄ .._   |
     っ       (( r' ハ:.ゞ_、´ソ:!   |     `T "j    歩 こ 繋 S
     っ          ))  r、:.:.:.:.:.:.:.:j   |/   ノ !  /   く ん が H
〃        ヾ、   ((  {三:::::.:.:.:.イ    j     ! /=  な な  っ  I   =
     !!       ヾ、_.ノ´:.:.:::::::/    /     ! /      ん 街 た N
              r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ /     '/_    て 中 ま と
            /ゝ、_/!{   ∠     { \ `ヽ       ま
             ! : : : /  ヾ /  \ヽ二二ン ト、 / 〃         ヾ、
             ! : r'´   /      ヾ\  \ \      !!
            r┤  _イ    _.\    |. \   ヽ \
            ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\  |:.  \   !   ヽ
                 l::::::::::::::::::::::::ノ`7|    \ !  ハ
                 l::::::::::::::::::;:イ、_/:::|       〉|!    |
                    l:::::::::::::::f|≡!|::::::|    / !|    j
                      l::::::::::::ノj≡{|:::::::|   /   | |   /
                   l::::::::::{´  ソ::::::::|  {   l ! /


646 :ナイコンさん:2009/12/01(火) 19:46:56 .net
ディスケット

647 :ナイコンさん:2009/12/08(火) 22:28:06 .net
タッチひろし

648 :ナイコンさん:2009/12/09(水) 20:12:50 .net
ワープロでも表計算とか住所録とかいう機能が付いていたら今でも使えるけどな。

 せいぜい家計簿や電話帳程度だが。

649 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 05:22:16 .net
簡易パソコンとして使えるくらいの機能は付いていたぞ
CPUの速度が遅いのがネックだったが

650 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 21:39:14 .net
ワープロの通信機能を使ってポケコンの外部入力、記憶、印刷装置として使えると思いながら長年実行していない。

 やってみたのはポケコンとPC8201だけだ。しかしPC8201には漢字も使えず、外部記憶、印刷もできないのでポケコン同士みたいなものだった。


651 :ナイコンさん:2009/12/11(金) 23:35:23 .net
>>648
俺の使ってたワープロは郵便番号5桁決め打ちだったから7桁移行で住所録には使えなくなったな
印刷のフォントは綺麗だから純粋にワープロとしてならまだまだ現役な気がする

652 :ナイコンさん:2009/12/12(土) 04:19:50 .net
>>651
ソフトのアップデート無かった?

653 :ナイコンさん:2009/12/12(土) 11:00:48 .net
あー会社にあったな、NECの文豪。
インクリボンの入手が困難になり、FDDが逝った
それでノートPCに買い替えたらしいが、未だにネットに繋いでないらしい

654 :ナイコンさん:2009/12/17(木) 14:06:53 .net
以下のワープロ専用機のエミュレータ化希望
NEC   文豪
シャープ 書院
富士通  OASYS
松下   パナワードU1
東芝   Rupo
日立   ワードパル
三洋   サンワード
カシオ  カシオワード
ソニー  PRODUCE
キヤノン キヤノワード
リコー  マイリポート
エプソン ワードバンク
ブラザー ピコワード
沖電気  レターメイト

655 :ナイコンさん:2009/12/17(木) 18:20:32 .net
>>654 オアシスと書院にはオアシスV、パワー書院という市販品があったな。

 FMVで書院を動かしたり、シャープ製パソコンでオアシスを動かしたりできる。



656 :ナイコンさん:2009/12/19(土) 09:20:24 .net
「OASYS V」はエミュレータでは無くて他のOSの元で動くのではないソフトを含めての専用機ですから
他機種に入れても動きません(極一部のFMVに限って動きますが)
俗に言う[DOS/V互換機」に沿ったマシン上で動くように作られただけで「FM TOWNS」上で動く「FM-OASYS」や
従来の専用機上で動いているシステムと同じ事です

その後「新OASYS」を経てWindows用のソフトである「OASYS/Win」の系列と統合されました

657 :ナイコンさん:2009/12/19(土) 10:08:06 .net
@タウンズ用のソフトではあるがOASYS/Winは92年からある
A93年発売のOASYS 45DPと35DX-101が富士通初のDOS/V互換機(OASYS/V)
B93年発売のOASYS/WinV2.0から各機種用のWindows上で使えるようになった
AとBはソフト自体は互換性が無い(操作手順等も色々違ってる)
C97年OASYS/V後継の新OASYSがFMV/DCシリーズに搭載(新OASYSはWIN上のアプリ)
D新OASYSをWindows版OASYSに統合し今に至る

658 :ナイコンさん:2009/12/19(土) 10:09:37 .net
>>657
Dは98年

659 :ナイコンさん:2009/12/19(土) 10:50:59 .net
>>654

RupoWriterっていうWindows用のソフトがあった。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960926/rupo.htm

660 :ナイコンさん:2009/12/19(土) 17:55:22 .net
>>655
OASYS Vのシステムはソフトとしては市販されていないし
機種固有のIDか何かを見てるから他社製PCではまず動かない
同世代の近似グレードのFMVでのみ動く可能性が有る

661 :ナイコンさん:2009/12/20(日) 16:44:33 .net
>>660 ああ、中古で買ったのはオアシスwin というやつだったのか。


662 :ナイコンさん:2009/12/21(月) 01:04:00 .net
言の葉

663 :テキスト:2009/12/25(金) 15:46:50 .net
書院WV-S250の入手を考えているのですが、WindousXPマシンとの
データ交換は可能なのでしょうか???

664 :ナイコンさん:2009/12/25(金) 23:56:04 .net
>>663 FDを書院(MSDOSコンバート機能付)へもっていってデータコンバートするしかないのでは?
ラムカードでもいいと思う。
 
 あと通信を使ってXPのメモ帳へ移すとか。この場合、文字だけの転送になると思う。

 パワー書院は95、98用でXPでは動かなかったと思う。

665 :テキスト:2009/12/26(土) 23:34:56 .net
663>>早速ありがとうございます。
わたしその辺全くの初心者なのですが、「通信」とはどのように行なうのでしょうか?
プロバイダーか何か必要ですか?
程度の低い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(__)m

666 :テキスト:2009/12/26(土) 23:40:02 .net
追伸:SRAMカードをXPのPCで読み込むとかは難しいのでしょうか?

667 :ナイコンさん:2009/12/27(日) 16:17:09 .net
>>665 やったことはありませんが、RS232Cリバースケーブル接続して
書院附属の通信ソフトとXPのケーブル接続とかいう内蔵ソフトを起動して書院から送信すればいいと思います。
(通信条件設定という面倒な手続きもクリアする必要があります)

 ケーブルがなければ光通信というのもできるはず(これも電子手帳同士でしかやったことがない)。

 SRAMカードというものは知りませんのであしからず。

 

668 :ナイコンさん:2009/12/28(月) 15:44:12 .net
>>665 訂正、光通信でなくて赤外線通信だったかも知れません。

 これもいろいろ種類があって適合している必要があったような。

 書院同士なら適合していると思います。

669 :ナイコンさん:2009/12/28(月) 15:52:01 .net
書院同士は話題に関係ない

670 :ナイコンさん:2009/12/30(水) 12:13:36 .net
>>669 WV-S250にFD、通信ケーブルがない場合は他の書院と赤外線通信して
コピーしてからXPへ移すという話だ。(直接、XPに移せない場合)

671 :ナイコンさん:2009/12/30(水) 22:39:16 .net
後付けの理由

672 :ナイコンさん:2009/12/31(木) 01:48:55 .net
>>671 お前ならどうするんだ?


673 :ナイコンさん:2009/12/31(木) 15:35:00 .net
逆切れしちゃうの?

674 :ナイコンさん:2009/12/31(木) 19:05:43 .net
>>673 逆切れって何?


675 :ナイコンさん:2009/12/31(木) 23:19:32 .net
>>674
適合してない書院からXPへ移行するに際して、適合している書院を経由する、というのが>>668のやりかただけど、
それだとデータ容量の関係で文書の後ろのほうから逆に切れてしまうんじゃないか、というのが>>673の質問じゃないかな。
だから、書院から書院への通信はすべきでなく、できるだけ直接XPと通信すべきだと言いたいんだと思う。

676 :ナイコンさん:2010/01/01(金) 01:11:32 .net
無茶苦茶で御座りまする

677 :ナイコンさん:2010/01/03(日) 19:44:29 .net
>>675 WV-S250とPC110を光通信してみるという半日仕事になりそうな遊びも面白いだろうな。


678 :ナイコンさん:2010/01/12(火) 14:11:16 .net
CASIOの書院 WD-A770なんですが
電池を交換しても電源切るたびに時計がリセットされて
作成中の文章も保存されません。

ヤフオクでジャンク品かって見たらそちらも同じでした
なにか初期設定的なものがいるのでしょうか?

679 :ナイコンさん:2010/01/12(火) 20:58:58 .net
電池入れの端子が腐食してたりしない?

680 :ナイコンさん:2010/01/23(土) 22:22:10 .net
>>679 電池を抜くと電池入れて下さいのメッセージがでますので
電圧を感知してるのは間違いないと思います。

あと端子は確認しましたが大丈夫そうです。

681 :ナイコンさん:2010/02/06(土) 01:17:39 .net
>>680
恐らく(実装されているのであれば)ボタン電池などのSRAM保持用バッテリだと思う。
端子つきのCR2032であれば外してソケット化するといいと思うよ。


682 :ナイコンさん:2010/02/20(土) 12:04:42 .net
シャープ書院 WD-X500のFDD調子悪かったので
ジャンク品分解してFDD交換した
まだまだ使うよ

683 :ナイコンさん:2010/04/12(月) 16:40:38 .net
東芝Rupo JWR1に、JW-98GXと表記されているゴシック体が入ったFDは正常に
読み込まれかつ、使用可能でしょうか?互換性はあるのでしょうか?


684 :ナイコンさん:2010/04/12(月) 17:28:06 .net
ワープロって短い文章を一枚だけつくるときに重宝する。
就職のときにつくる書類とか。

パソコンでやろうにも面倒w

685 :ナイコンさん:2010/04/13(火) 01:35:52 .net
>>683
無理。R1は2HD非対応だし時期が違いすぎる(R1は93年の機種、JW98GXは97年の機種)

686 :ナイコンさん:2010/04/13(火) 09:23:22 .net
>>683
>>685
ありがとうございました。

687 :ナイコンさん:2010/04/21(水) 01:14:39 .net
ワープロで通信機能付きのものはポケコンの外部記憶や入力機器として使おうと思っているが、そのまま20年くらいたった。

 やったことがあるのはPC8201だけだった。

688 :ナイコンさん:2010/05/29(土) 19:56:21 .net
縦書き印刷って結構初期の頃から出来たの?
(縦書き”表示”じゃ無くて)

689 :ナイコンさん:2010/05/30(日) 06:20:58 .net
>>688
ttp://www.ykanda.jp/catalog/lite/lite-1.htm
ttp://www.ykanda.jp/catalog/lite/lite-2.htm
1,984年の一番最初のOASYS Liteのカタログだけど
縦書き印刷も書いてあるよ
この頃は液晶もまだ8文字×1行で縦書き表示なんて当然できない

690 :ナイコンさん:2010/05/31(月) 19:59:29 .net
>>688
コメント待ってます

691 :ナイコンさん:2010/06/01(火) 01:25:07 .net
>>688
FMRで作った自作のワープロソフトで実現させた・・・

692 :ナイコンさん:2010/06/01(火) 16:18:36 .net
>>691
スレ違い

693 :ナイコンさん:2010/06/23(水) 11:14:55 .net
日本初のワープロ・東芝JW−10でも縦書き印刷できた

その直後の東芝の廉価機ルポでも普通にできた。
縦書き印刷は、当たり前すぎるほどに当たり前の機能だった

694 :ナイコンさん:2010/06/24(木) 14:42:48 .net
そりゃあ最初の機械はリキ入ってるしうん百万円の日本語文章作成装置に縦書き印刷が付いてない訳が無かろう

総レス数 1000
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200