2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】

1 :ナイコンさん :03/06/01 23:59.net
ワープロ専用機について語るスレです。
ワープロ専用機の思い出
あっと思う、マイナー機、マイナーオプション
粗大ゴミに捨ててあったワープロ
さあ、おまいら語ってくれ。

715 :ナイコンさん:2011/07/14(木) 13:42:58.66 .net
>>714
そうですか。ありがとうございます。
とりあえず100円くらいでもいいですw

716 :ナイコンさん:2011/07/15(金) 08:28:03.71 .net
>>712
のワープロなんですが、お知らせし忘れたことがあります。
緩衝材無しで大きさを抑えたので、開封はカッターを使わないようにしてください。
あと電源コードとか、とりはずした横のレバーは印刷カバーの中にあります。
メールでも同じ内容を送信しました

717 :ナイコンさん:2011/07/15(金) 14:32:05.70 .net
また一台、尊い命が救われたようだな


718 :ナイコンさん:2011/07/16(土) 13:09:09.10 .net
今朝、入れっぱなしにしてたフロッピーの内容を呼出したら、ガガガと嫌な音がして「ファイルエラーです、使えません」などと。
何がいけなかったのかさっぱり見当もつきません。マニュアルを見てもこんなときの対処法は載ってなくて大弱りです。
現在入っている(取り出せなくなってます)フロッピーのデータがお釈迦になっただけならあきらめもつきますが、これはもうワープロ自体が寿命が来てるのでしょうか?
それを取り出せて今後も使用できたとしても、また同じことがあったらと怖くて他の大切なデータを入れたFDもどうしたものかと。

719 :ナイコンさん:2011/07/16(土) 13:45:35.45 .net
多分フロッピーディスク側の問題じゃなくて、読み取るドライブ側の問題じゃないか。
ドライブのベルトが経年劣化でやられたんだと思う。

720 :ナイコンさん:2011/07/16(土) 14:06:31.28 .net
そうですか…ありがとうございます。
もともと中古で購入したものですから耐用年数を過ぎたのだとしてもおかしくはありません。
そろそろノートPCを導入すべきと考えていたのを予算の都合がつかぬからと先延ばししてきた結果でしょうか。
もう少し様子をみますが、他にもアドバイスのある方がいれば、よろしくお願いします。


721 :ナイコンさん:2011/07/16(土) 14:43:38.00 .net
>>718
ガガガと音がするところってヘッドの移動箇所くらいかな
FDDのヘッドを手で軽く押して後退した状態にすればFD取り出せるんじゃ無いかな
あとはFDDのベルト交換、ゴムベルトなら千石電商にあるよ
ttp://www.sengoku.co.jp/
ステッピングモーターや金属ベルトがお釈迦だと修理不能だろうな
互換性が有るFDD探して交換か


722 :ナイコンさん:2011/07/16(土) 14:54:54.28 .net
>>718
あとヘッドが送りねじで移動させるタイプだとグリスが乾いているのかもしれん
古いグリスを取り除いた後に柔らかいシリコングリス塗るといいかも


723 :ナイコンさん:2011/07/16(土) 14:57:44.40 .net
少し前の新潮の連載に載ってた柳沢みきおの素人フロッピー奮闘記読んだ人いる?

724 :ナイコンさん:2011/07/16(土) 18:17:56.20 .net
>>721
>>722
ありがとうございます。
さっき、再起動してからおそるおそる他のFDを入れてみたんですよ。
それは嫌な音もすることなく内容を呼び出せました。
今回に限ってはソフトのほうに異変が起きていたみたいです。
しかし特に乱暴に扱った覚えもなく、もっと適当に(この猛暑の室内)に放置してあったFDの中身も見れたので原因がどうも…。
考えられるのは「起動中」に件のFDの出し入れをしようとしたような。

725 :ナイコンさん:2011/07/16(土) 22:10:45.10 .net
>>707

本日物を無事受け取りました。
今、会社から帰ってきたばかりでまだ開封しておりませんが、取り急ぎ報告させて頂きます。
ありがとうございました。


726 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/01(月) 10:15:09.85 .net
ゴミだった?

727 :ナイコンさん:2011/08/04(木) 00:19:35.22 .net
>>701
oasys専門誌だけどワープロファンってのがあったよ
隔月発行だったかな?
その他にも季刊誌が幾つかあったと思うよ

728 :ナイコンさん:2011/08/07(日) 08:06:19.63 .net
本日テレビで紹介されたワープロの修理業者はメーカーが撤退した時に補修部品の在庫を買い占めたものを
修理に使用しているという。
現在はその在庫も残り少なくなり中国で部品を新たに製造することも考えているという。

729 :ナイコンさん:2011/08/10(水) 13:02:24.15 .net
ハードオフの〜スレにこんな書き込みあった。

340 :まだまだ使える名無しさん:2011/07/28(木) 14:23:29.91 ID:dImhg6y9
そういや、前に泉北和泉中央駅が最寄の店に行ったら年代ものの
ワープロが500円であったな(もちろんジャンク)。
正確には覚えていないが、U1P503だったかな。あんなの買う奴いるのか?


341 :まだまだ使える名無しさん:2011/07/28(木) 20:00:29.26 ID:2NqDMURj
あー見た見た。
ショーケースの前の右下だろ。

あそこはロクな物無いわ。


342 :まだまだ使える名無しさん:2011/07/29(金) 21:46:09.00 ID:MGsEZWUo
今日行ったら棚の奥に移動してたわ。

店員見てるのか?PCばっか見てないで仕事しろよ。
それとジャンク高いんだよ、愛想も「いらっしゃいませ」もねえし。

730 :ナイコンさん:2011/12/04(日) 12:59:44.22 .net
親指シフトオアシスの家庭用機の新品があるんだけど需要ある?
どこかで何かに役立つかな?

731 :ナイコンさん:2011/12/04(日) 13:03:54.92 .net
ちなみにHDDはないのですがかわりにスーパードライブ付きですw
33.6kモデムもついていてインターネットできますww

732 :ナイコンさん:2011/12/04(日) 22:54:28.59 .net
>>730-731
OASYSの親指シフトなら俺も何台か保存してるよ。新品じゃないけどw
さすがに最近では使わなくなったがポケ3だけは時々動かしてる。
あの手軽さが便利なんだよね。
インターネット機能付きのは使った事がないからどんな感じになるのかちょっと興味はあるな。

733 :ナイコンさん:2011/12/05(月) 12:32:29.79 .net
こういう専用機にはどんなブラウザが載ってたんだろう。当時だつたらWorld Talkかな。

734 :ナイコンさん:2011/12/16(金) 11:19:49.64 .net
どんなのだろうね?
自分は「30AX2でワープロ通信」の次は一気に飛んで「OASYS V」
だったから普通にIE使ってたけど

735 :ナイコンさん:2011/12/30(金) 08:56:01.99 .net
プリンタ部分はついにイカレてしまった。
まだプリントアウトしときたい原稿がいくつかったんだけどなー。

736 :ナイコンさん:2012/02/07(火) 15:39:57.89 .net
新しい職場に行ったらパソコンがなくてワープロで卒倒した。
シャープ書院のWD-M900。
社長のたまわくかな入力しかできないだと。
本当ですか?
ローマ字入力への変換方法を教えてくださいませ。

737 :ナイコンさん:2012/02/07(火) 16:41:36.56 .net
>>736
ワープロのかな入力を日本語入力に切り替える方法
http://loss-cut.com/inshoku/?p=76909

738 :ナイコンさん:2012/02/07(火) 21:33:03.93 .net
>>736いまどきどんな職場だ90'sかっw

739 :ナイコンさん:2012/02/07(火) 21:33:43.39 .net
好きだぜそんな職場

740 :ナイコンさん:2012/02/08(水) 04:13:35.45 .net
正しいウイルス対策

741 :ナイコンさん:2012/02/08(水) 14:56:57.84 .net
WD-M800って98年の発売か。
ほぼ書院の最終機種だな。

742 :ナイコンさん:2012/02/08(水) 14:58:12.15 .net
×WD-M800
○WD-M900
だった。スマソ

743 :ナイコンさん:2012/02/09(木) 00:20:12.93 .net
>>737
ありがとう。
それ、自分の質問だわ。

744 :ナイコンさん:2012/02/09(木) 00:22:11.10 .net
>>738
社長一人の一人会社。
社長は頭固くてやりにくいことこのうえなし。

745 :ナイコンさん:2012/02/16(木) 13:41:08.02 .net
WD310Fが家にあって使いたいんですが、インクリボン手に入りますかね?

746 :ナイコンさん:2012/02/19(日) 06:07:43.08 .net
感熱紙に印刷してコンビニコピーが手軽で安くて良いんじゃないかねぇ

747 :ナイコンさん:2012/02/20(月) 05:33:24.94 .net
>>746
ありがとう。そうします。
あとフロッピーがはいらないんですが直りますかね?

748 :ナイコンさん:2012/02/26(日) 23:41:42.32 .net
310FのFDDはダイレクトドライブで丈夫だよ。いまでも使ってる。
油(グリス(切れ)やサビで動きが悪くなりディスクが入りにくいかも

749 :ナイコンさん:2012/02/29(水) 22:38:24.02 .net
>>748
そうなんですか。
クレ556とかで滑りよくすれば大丈夫ですかね?

750 :ナイコンさん:2012/02/29(水) 23:08:04.67 .net
悪いこと言わないから556はやめとけ

751 :ナイコンさん:2012/03/01(木) 04:11:57.64 .net
>>750
何使ったらいいですか?

752 :ナイコンさん:2012/03/01(木) 08:32:08.81 .net
556を使うと数ヶ月くらいで樹脂パーツが変質して壊れだすらしい
昔よく話題になってた
おまけにホコリを付着させるしね

753 :ナイコンさん:2012/03/02(金) 01:15:30.76 .net
>>752
何塗ったらいいの?

754 :ナイコンさん:2012/03/02(金) 06:17:35.44 .net
>>753
グリースメイト無香性
シリコングリースメイト


755 :ナイコンさん:2012/03/02(金) 06:19:46.45 .net
>>753

556無香性
------

756 :ナイコンさん:2012/03/02(金) 11:21:27.22 .net
>>755

怒!

757 :ナイコンさん:2012/03/02(金) 15:28:41.09 .net
>>754を信じればいいんですか?

758 :ナイコンさん:2012/03/03(土) 13:39:55.89 .net
溶剤を使っていないシリコンスプレー

759 :ナイコンさん:2012/03/25(日) 02:11:55.84 .net
ワープロ専用機復活しないかな

760 :ナイコンさん:2012/03/25(日) 02:20:01.11 .net
廉価クラスのノートPCが実買3万円レベルまで値下がりした今
ワープロ専用機を造っても大手は商売にならないでしょうな

761 :ナイコンさん:2012/03/25(日) 22:24:03.00 .net
ぽめら

762 :ナイコンさん:2012/04/12(木) 23:04:00.78 .net
どなたかご存知の方おられたら教えてください

パナソニックのワープロで印字を感熱紙にてこれまで行ってきました
これまで一度もインクリボンを使用したことはないのですが、
本日インクリボンが取り付けられてませんとエラーがでるようになってしまいました

電源をおとして初期設定から行うと、しばらくは印字できるのですが
その後同じエラーで印字できなくなります

使用者は70こえた近所のおじいさんなのですが、これまでずーっとワープロ
一筋で変わった操作方法をやってるわけでもなさそうです

型番は確認していないのですが
インクリボン使用時と感熱紙使用時で切り替えボタン等あるのでしょうか?
同じ症状のかたや、解決方法ご存知の方おられたら教えてください

763 :ナイコンさん:2012/04/13(金) 03:31:25.83 .net
>>762
パナソニックのワープロは使ったこと無いですが

故障じゃないですかねえ、これまでインクリボンを使ったことが無いのなら尚更

可能であれば点検修理出しすることをおすすめします

764 :ナイコンさん:2012/04/13(金) 10:03:00.65 .net
>763
レスありがとうございます




765 :ナイコンさん:2012/04/14(土) 13:50:29.55 .net
オアシスポケットが出てきたが、バックアップ電池が切れていて
システムが消えてしまっている。
何年か前に富士通のサービス窓口まで行って、プログラム書込み
サービスを受けたけど、窓口自体が今はもう無い。
ポケ3からはDLしたファイルをPCから書込みが出来たようだが、
初代とポケ2はサービス窓口にある専用機が必要だった。
捨てるしかないか。



766 :ナイコンさん:2012/04/14(土) 21:56:27.06 .net
部品取りなどで欲しい人もいるだろうから
オクに出してみるのもいいんじゃない。

767 :ナイコンさん:2012/04/23(月) 19:14:07.48 .net
>>765それと同じケースを大昔のEYE-COMで読んだことがあったなぁそう言ぁ。
システムROMに入ってるんじゃないんだねオアシスポケット。

768 :765:2012/04/23(月) 23:49:24.61 .net
出た来たのは初代ポケット。単三2本で動くのはいいが、これの消耗が
じつに早かった。
デスクで使うときはダミー電池にリード線つけて3V電源アダプターに
つないで使っていたよ。(裏蓋は加工してリード線を通す切り込みを
入れた)
バックアップ用リチウムコイン型電池(CR2025かCR2032)の交換は単三
電池を入れた状態で行わないないと内部RAMに入っているシステムが
消えてしまう。

見た目はソニーのVAIO C1(こいつは未だ現役で使っているが)に
似ているし、システムさえ手に入ればまた使って見ても面白いかな。

769 :ナイコンさん:2012/04/25(水) 20:55:02.21 .net
多くのOASYSはシステムの大部分はROMだけど一部がROM以外に置かれてるんだよな

770 :ナイコンさん:2012/04/27(金) 20:18:52.03 .net
気軽にアップデートできるわけじゃないしバッテリーの心配もあるし
当時としちゃ迷惑な仕様だよね。

771 :ナイコンさん:2012/04/27(金) 23:11:29.45 .net
オアポケシリーズでなければFDなりHDDなりに置いてるから問題なかったんだけどね

772 :ナイコンさん:2012/04/28(土) 18:36:34.87 .net
昔居たアホ上司がOASYSシリーズしか使わなかった(使えなかった)から
困ったことがあった。
クライアントに提出する報告書の指定ソフトがMS-wordなのに平気で
OASYSで作成する上に、書式も滅茶苦茶の我流。
DOSフォーマットへの変換ソフトが添付されていたが、その使い方も
知らない。結局、ワープロを強奪してテキストのみをDOSに変換して、
他は入力し直して期日ギリギリに提出。

773 :ナイコンさん:2012/04/28(土) 18:46:37.87 .net
「DOSに変換」とか言ってる頃と、MS-WORDじゃ時代が合わんだろ。

774 :ナイコンさん:2012/04/29(日) 07:26:22.91 .net
せめてリッチテキストコンバーターくらい使えよと

775 :ナイコンさん:2012/04/29(日) 13:06:47.39 .net
そんなことに使うお金がもったいなかったからオレもフリーソフトでテキスト変換してたなぁ。
アシストワード(自宅PC)⇔キャノワード(会社)とかね。
データに互換性があったらしいので、せめて会社に一太郎さえあれば・・・・。
実際はかなり後までPC一台すらなかった。

776 :ナイコンさん:2012/04/29(日) 14:59:16.35 .net
俺、その上司好きw

777 :772:2012/04/29(日) 15:41:55.90 .net
こんな奴の下に居たら堪らんよ。
旧帝大出身で工博持ちだったが、「ほんとに○大か?」と疑ったな。
放電使ったガス改質実験をやるってぬかして、高圧プローブも無しに
オシロを接続して過大電圧で丸焼けにしたり、高圧電源ユニット(負荷
状態よるが15〜25kV出る)の出力をいい加減な絶縁でリークさせたりして
いた。
電撃喰らってひっくり返るのは自分じゃないからと清ました顔して
いたから、頭に来た。


778 :ナイコンさん:2012/04/30(月) 07:06:00.70 .net
自分のことなんだろうなあ

779 :ナイコンさん:2012/05/01(火) 06:17:04.78 .net
当時PC用の安価なプリンタが今一つだった(ように思えた)のに比べて
一体型についてたプリンタは良かったな。

うちの事務所はB4横の資料を多用していたのでラップトップ専用機ばかりいっぱいあった

780 :ナイコンさん:2012/05/01(火) 09:23:30.97 .net
ワープロについていたプリンタって熱転写型が殆どだったように記憶している。
感熱紙を直接印字できたが、これは保存性が悪い。熱転写リボンを使って作成
した書類ならまだ保存性はいいだろうが、今のインクジェットよりもコストが
高かった。
ワープロ専用機で作成した書類を必要があって引っ張り出したが、感熱紙に
作成した書類が消えかかっていてヤバイ状態になっていた。
あわててコピー機で紙コピーとPDFファイル化したが、完全に消えてしまった
書類って結構あるんじゃないかな。

781 :ナイコンさん:2012/05/02(水) 01:40:13.27 .net
試し刷りならともかく感熱紙て出力したもので保存が必要ならはコピーを取るだろ

熱転写印刷は公文書としても有効なくらい保存性は有るぞ
この辺は富士通をはじめ大手が実証試験をやってたはず

同じ熱転写リボンでも一部のメーカーはマルチタイムリボンを出してた
業務用の出力には多少問題有りだが5〜10往復は印刷できるので校正用の印刷とか
自分用の印刷なら使えた(鉛筆同様に消しゴムで消せるのが利点でもあり欠点でもあった)
こちらも長期保存するならコピーが必要だがプリンターヘッドの磨耗を気にしなくて良
いのが利点の一つ

782 :ナイコンさん:2012/05/02(水) 01:47:24.11 .net
>>779
PC用のプリンターは長らく16&24ドット印刷が主流だったのに比べ
ワープロ内蔵は初期の8ビット機はともかく結構早い時期から32〜
48ドット印刷に切り替わった(その後60ドット程度まで進化した)
上位機種ではダブルバッファ化や2.5〜3行同時印刷で遅さを克服

783 :ナイコンさん:2012/05/02(水) 16:50:11.19 .net
>>782プリンタ部分だけPC用に10万円位で出してくれれば喜んで買うのになと思っていたよ。
A3/B4もいけるし。でもあれだけ機能豊富だったのはシステム部分と完全にチューニング
できたからかな。DOSソフトでは無理だったか。

784 :ナイコンさん:2012/05/02(水) 19:03:01.59 .net
アルプスが何世代かにわたって出してたじゃない

785 :ナイコンさん:2012/05/02(水) 19:54:14.09 .net
金色銀色の印刷は熱転写以外の選択肢が無かったような

786 :ナイコンさん:2012/05/02(水) 19:54:40.60 .net
あと白色も

787 :780:2012/05/04(金) 10:11:16.19 .net
>>781
>試し刷りならともかく感熱紙て出力したもので保存が必要ならはコピーを取るだろ

当時居たドケチ(某自動車会社の購買出身)の癖に感熱紙の特性を理解していなかった
おっさんがそのままファイルしてしまった書類なんだけどね。



788 :ナイコンさん:2012/05/04(金) 15:50:59.59 .net
1億人も住んでたらそういう馬鹿もいるわなあ

789 :ナイコンさん:2012/05/29(火) 16:14:22.94 .net
ワープロ復活して!

「文房具以上、パソコン未満」のデジタル文房具として復活して欲しい!

ポメラがパソコンよりプリンター、スキャナー、デジカメ等とつながれば解決すると言えば解決するけどね。

フロッピーをメモリーカード等にも変更しなければならない!?

乾電池とプラグでの使用ができるとうれしい。

790 :ナイコンさん:2012/05/29(火) 22:50:45.50 .net
「ほら、この文章ワープロで作ったんだよ」
「わー、プロみたい!」

791 :ナイコンさん:2012/06/02(土) 03:11:15.92 .net
電卓みたいな型の機種が七千円位になって売られてたけどなぁ。
その程度の値段なら皆喰いつ・・・・かないか、もう。

792 :ナイコンさん:2012/06/07(木) 00:20:26.18 .net
書院WD310Fを引っ張り出して使っていたのですが、
プリンターに異常が発生しました。
動いていかないです。直せますか?

793 :ナイコンさん:2012/06/07(木) 04:25:07.04 .net
シャープに訊け

794 :ナイコンさん:2012/06/08(金) 16:55:50.68 .net
>>792そんな貴兄にw
http://www.rinkya.com/new/en/auction-f105123852

795 :ナイコンさん:2012/06/12(火) 12:12:25.23 .net
印字できるアイパッドみたいのなんでないのかな。
プリンターつきポメラでもいい。

796 :ナイコンさん:2012/06/13(水) 18:49:53.63 .net
テプラじゃ書類が作れないし。
やっぱりワープロ復活して欲しい。

797 :ナイコンさん:2012/06/13(水) 19:16:51.40 .net
ワープロの復活ねぇ、、。
誰も買わんし無理でしょ。
パソコンで十分代用できるもん。
ワープロパソコンも売れなかったしね。


798 :ナイコンさん:2012/06/13(水) 21:24:00.61 .net
ならノートパソコンに印字機能つけて!

799 :ナイコンさん:2012/06/13(水) 22:11:12.46 .net
小型プリンタ買って、ノートPCの後ろに置けばいいだけじゃね?

800 :ナイコンさん:2012/06/13(水) 23:37:05.30 .net
ThinkPad 555BJの後が続かなかったから需要はなかったんだろうな

801 :ナイコンさん:2012/06/14(木) 21:08:16.67 .net
>>800あれはあれで良かったけどなぁ。
事業所向けにはいくらか実績があったみたいだけど
確かにその後も出し続けてカラープリンタ搭載モデルに繋がるみたいな流れにはならなかったな。
Panasonicでそんなのあったような気がするが。
個人的にはキャノワードのWindows版入れて出してくれれば買ってたかも。

802 :ナイコンさん:2012/06/15(金) 01:07:41.09 .net
現行モデルでそういうのに近い機能のは全くないんですか?
どこのメーカーでもいいんですが。

803 :ナイコンさん:2012/06/15(金) 18:37:54.18 .net
昔はPC1台にプリンタ1台だが、今は共有しているので無線LANで飛ばしたほうが早い


804 :ナイコンさん:2012/06/15(金) 19:58:45.76 .net
現行ではどこもそんなの作ってないからもしどうしても欲しいのなら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000925/pana.htm
とかDynabook EZとかを探してきてギロギリ一杯まで拡張して使うしかないな。


805 :ナイコンさん:2012/06/24(日) 23:33:12.30 .net
町内会の回覧板をワープロ専用機で作ってる。
一度、いまのpcで作ったら、プリンターがインクジェットなんで雨がかかって・・・・・。
コンビニでわざわざコピー取り直すものなんだしなぁ。

撥水剤つけたら、水性ペンで書き込みできないし。


806 :ナイコンさん:2012/06/25(月) 09:40:47.75 .net
レーザープリンタ買えばいいじゃない

807 :ナイコンさん:2012/06/25(月) 09:47:13.46 .net
熱転写ええでぇ

808 :ナイコンさん:2012/06/25(月) 09:48:52.10 .net
ガリ版で十分

809 :ナイコンさん:2012/06/25(月) 10:30:55.41 .net
アルプスのプリンタは、もう販売してないからな。
インクリボン式の方が、原理的にインク詰まりがなかったり
個人用途では使い勝手がよかったりするのだが。

810 :ナイコンさん:2012/06/26(火) 20:17:37.06 .net
アルプスはなんだかわからない理由で突然紙送りが出来なくなって
結構修理代がかかった。そういや専用機古wれ憎かったなぁ。

811 :ナイコンさん:2012/07/01(日) 04:21:38.99 .net
>>806
そのためだけに?

>>807
エエネェ。昇華型プリンタなんか今のインクジェットより表現力高いし。

>>808
何枚作るんだよ・・・。


812 :質問です:2013/09/05(木) 05:28:02.26 .net
教えてください。
手持ちのアプリケーションディスクはほかのワープロでも使えますか?
あるいは同じメーカー間なら大丈夫でしょうか?
ワープロを新調するか迷っているのでお願いします。

813 :ナイコンさん:2013/09/06(金) 07:56:55.73 .net
>>812
どうやって入手するんだ?

814 :ナイコンさん:2013/09/08(日) 16:23:22.44 .net
>>812
アプリケーションの種類にもよる。
例えばゲームなんかは同メーカーなら使い回しがきく事もあるけどワープロ用プログラムそのものだと型番違えば動かなかったり。

総レス数 1000
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200