2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名器PC-9801F2の使い道を考えるスレ

1 :ナイコンさん:03/08/26 23:08.net
おまえら、俺のセカンドマシンF2の使い道を考えて頂けませんか?


2 :ナイコンさん:03/08/26 23:14.net
無意味に98スレたてるなよ〜
純粋な98ユーザーまでがうんこタンに見えちゃうなんていやいやいやー!!

3 :ナイコンさん:03/08/27 01:24.net
重複の前に「名器」じゃ違う意味になりそうだ
突っ込んだら気持ちが良いとか

4 :ナイコンさん:03/08/27 01:42.net
98スレ乱立はねぇ…

まさゆきに98板おねだりしようよ

5 :ナイコンさん:03/08/27 01:46.net
>>1のたてたスレによって消滅した過疎スレがあったかもしれないじゃないかー!!
本当にPC-98について真剣に語りたいならPC-9801/PC-9821スレに行くね。

6 :ナイコンさん:03/08/28 08:55.net
>>5
# スレッドを1つ立てれば1つが消える…というほどではありませんが、

7 :ナイコンさん:03/08/28 11:30.net
>>6
それはローカルルールが作られた頃の話。
今は実情に合わなくなってきている。

あのローカルルールのたたき台を作った者としては、
そろそろ見直しが必要だとは思ってるんだが・・・。
まともに話し合いのできる人間が何人残ってるんだか。


8 :6:03/08/29 20:44.net
>>7
は?
こんだけ新スレたってるのに、
この板当初からある実質・氏んでるスレが未だに残ってるやん。
それでいいのかどうかは別として
# スレッドを1つ立てれば1つが消える…というほどではありませんが、
は、現状でもそのまんまなのが現実だよ事実だよ。

>>まともに話し合いのできる人間が何人残ってるんだか。
自治スレもまだ生きてるんだからこんなスレでグズグズゆってる間に
とっとと自治スレで問題提起でもしやがれ自治厨。

宝くじ買わないで、当たったら何買おうかって妄想してんのと同じだぜ。

9 :ADSN:03/08/31 02:25.net
ADSN

10 :ADSN:03/08/31 02:31.net
ADSN

11 :ナイコンさん:03/09/05 12:41.net
>>8
厨厨言うなや厨房めが。
レッテル貼り大好き君かお前は。

死んでるスレも確かにある。
その多くは糞スレである事も間違いない。
良スレは密かにsageで、まったりと進行している。
月イチぐらいでレスとかいうスレもあるね。



12 :ナイコンさん:03/09/05 12:44.net
>>8>>11
まーまー、そう熱くならずに。

13 :ナイコンさん:03/09/05 13:39.net
tesuto

14 :ナイコンさん:03/09/07 15:45.net
Fか…
あの頃はまだcls 2が糞遅かったなあ。
PC88のCMD CLS 2より遅かったのはあまりにショックだった。

15 :ナイコンさん:03/09/08 18:29.net
GRCC未搭載機でつね。
テキスト(キャラクタモード)マスィ〜ンという位置付けだったんでつね。

16 :ナイコンさん:03/09/09 13:45.net
Fで動きそうなゲームは…。
手持ちじゃSAVIORくらいしか残ってないな。

17 :ナイコンさん:03/09/10 06:39.net
>>15
言うならGRCGね。
GDC糞遅かったなあ
CPUで書いたほうが高速っていうアホみたいな現象が…

18 :ナイコンさん:03/09/10 08:39.net
電源ONからFDのアクセスが始まるまでに、
今じゃとても考えられないような時間がかかったと記憶している。

19 :ナイコンさん:03/09/10 16:34.net
>>18
真空管が暖まるのに時間がかかってんだろ。

20 :ナイコンさん:03/09/10 21:44.net
香ばしいパソコンだね

21 :ナイコンさん:03/09/11 21:30.net
真空管から匂いがするの?

22 :ナイコンさん:03/09/24 16:46.net
    |
    |            ダレモイナイ
    |Д´)           バルサン タクナラ
    |ノ ).  ⊂二⊃        イマノウチ…
    |<    バルサン
──┘    └─┘

  ♪バールサン    ゞ  ::::;;;)
     バァルサン   ヾ ::;;ノ
              ヾ丿
   ヽ(`Д´)ノ     ⊂二⊃
    (へ )      バルサン
       >      └─┘

   ♪コバエナンテ  ヾ  :::::::;;;;;::::::::::::
      イチコロダイ  ゞ  :::::;;:::::::::::::::
              ヾ :::;;;:::::::::::::::
     (Д´ )     ⊂二::::::::::::::::::
    〜( 〜)      バル::::::::::::::::::::
     <<      .└::::::::::::::::::::::::


23 :ナイコンさん:03/09/24 16:48.net
:::::::::::♪バァ..ゴホァル..サン:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::バルsゴフォァゲェホ:::;;;::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ソ;;::::::::::::::::::::
:::::::::::::: ;`Д)=3::::::::::::::::::::二⊃::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::;)::::::::::::::::::::::::::ル::::ン:::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::>::::::::::::::::::::::::::::::::┘;::::::::::::::::::

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::ウワァァン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

24 :ナイコンさん:03/09/29 13:01.net
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9709.html#970917
PC98とIBM-PCの歴史のナゾ

このIBM-XTは当時DECのVAX780のシスオペの所有物だった。
そいつにPC9800F2を見せたときの驚きを忘れる事ができない。
当時私のPC9800F2はNECのV30(μPD7016D-8)に換装されており、
当時世界最高水準のグラフィックアクセラレーターμPD7220を
贅沢に2個も使用し、640x400の8色グラフィックVRAM2面から
繰り出すカラーのゲーム画像は本職のSE達をびっくりさせたの
であった。

PC9800F2にはリアルタイムクロックも付いていたし、バスは
フル16bitで、シリアルもパラレルも標準のオールインワンで
ある。システム設定もバッテリバックアップのRAMであった。

というわけでしばらくPC9800F2はVAX780の高速カラーグラフィ
ック端末として研究室の住人の注目を集めたのであった。1985
年頃にPC9800F2は世界最高水準のグラフィック能力を持った
パソコンであったと断言できる。これをIBM陣営が仕様上越える
のは実に1987年のPS/2シリーズのVGAグラフィックであり、それ
とて描画スピードはグラフィックアクセラレーター2個内蔵の
PC98には遥かに及ばなかった。

25 :a ◆rQQ24FegaY :03/10/17 06:13.net
test

26 :ナイコンさん:03/11/25 21:12.net
F2で動くゲームねぇ…。
Ysなら、結構快適に。

Toplle Zipも。
…あ、2HDだから、1MB外付けFDDが要る(汗)。


27 :ADSN:04/02/14 00:06.net
ADSN

28 :ナイコンさん:04/02/14 00:07.net
>>27
バレンタインディに現るadsnでつか

29 :ナイコンさん:04/03/19 11:23.net
「蘇るPC-9801伝説」買えば、遊べるゲームがついてるんじゃない?

30 :ナイコンさん:04/03/19 12:23.net
ROMの吸出しはできるかねぇ、Fで?

31 :ナイコンさん:04/03/19 13:35.net

↓のスレで馬鹿がオナニーしてます
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1076476572/l50


てめえの趣味はてめえでホームページでも作ってやれ。
ここは公共の掲示板だ。オナニーする場所じゃねえ。


↑このコピペを書きむだけでいいです。協力おねがいします。

32 :ナイコンさん:04/03/19 22:09.net
F2だとNEC版CP/M-86動かないんだっけ?
アレって初代+80S31だけだったかな

33 :ナイコンさん:04/03/19 22:29.net
わたしのサードマシンPC-9801FXはPC-9801F2と比べると
遥かに高性能である。HDDが内蔵されてないF2に対してFXは内蔵HDDを装備済みである
そしてF2の8086に対してFXは386SXを搭載してる
8086は所詮16ビットCPUでしかない。これはV30でも同じである
だがしかしFXの386SXは32ビットCPUであるのだ!
FAマザーに変装する事によってFXはななななんとWin95をも扱う事が
可能になるのである!!
F2の筐体は古臭いのだがFXはPC-9801シリーズ末期のモデルにふさわしい
美しい筐体を採用してる。拡張性に関してもF2を遥かにしのぐ
専用SCSIスロット 内蔵HDD拡張ベイ ファイルベイ 4連装Cバス
主砲は46cm3連装x3 副砲 20cm3連装x3  高格砲 150機
ロケット砲5機  排水量32万d 最大速度200マイル
     

34 :ナイコンさん:04/03/20 09:01.net
>>33
386SXは外部データバスが16bitだから、真の32bitCPUと認めない!という香具師も多かったな。
486SXになると外部データバスも32bitになって、コプロセッサの有無で区別していたけど。
180SXは2リッターになって訳が分からなくなったな。200SXにしろよ!って思った。

35 :ナイコンさん:04/03/22 00:28.net
>>26
そもそもメインメモリ640あるのか?
16色ボードも必要でわ?

36 :ナイコンさん:04/03/23 12:57.net
>>34
内部32bit外部バス16bitの386SXが32ビットCPUなら
68000も32ビットCPUということになるよね。
つーかMS-DOS使ってるかぎりは386だろうと486だろうと
8086の高速版16ビットCPUでしかない。

37 :ナイコンさん:04/03/23 20:19.net
アドレス線が増して16MByte迄認識するようになって
XMSメモリが使えるMS-DOSは、とっても素敵とっても快適
だと思っていた286ユーザーのわしは、なにか勘違いしていたのだろうか?

38 :ナイコンさん:04/04/15 23:49.net
メモリを640KBにすればテトリスは動くはず。
9801初代でも、9821Ra40でも動いたから。

39 :ナイコンさん:04/07/20 02:40.net
先日、FDDが両方逝ったので廃棄しマスタ(´・ω・`)
20年間本当にありがと

40 :ナイコンさん:04/07/20 06:53.net
ば〜か

41 :ナイコンさん:04/07/20 12:24.net
昔のエロげーでもやってろよ。

42 :ナイコンさん:04/07/27 16:25.net
インテリアを彩る飾り物…にならんか。

43 :ナイコンさん:04/07/28 12:09.net
マーク・フリントのZONEは快適に動いたなー
これで何面か忘れたが敵キャラの「NEC」とか「VM」を撃破することに言いしれぬ快感を覚えたw


44 :ナイコンさん:04/07/30 16:38.net
名機じゃないのか?
~~~~~

45 :ナイコンさん:04/07/31 15:30.net
フロッピーのしまり具合がたまりません

46 :ナイコンさん:04/08/01 17:30.net
まだ漬物石に使えるよ。

47 :ナイコンさん:04/08/22 19:16.net
元祖,F,E,Mの頃って
インテリジェントディスクのコネクタがあって
8255のポートがそのまま出てなかったっけ

これでなんか制御するとか、LEDを点灯させて
デコトラみたく、飾り付けるとか


48 :ナイコンさん:04/08/22 22:09.net
>>47
あれ便利でしたね。
高校時代はリレーボード繋いでリニアモーターカーの駆動を
したり、ファミコンつないで解析とかしてました。


49 :ナイコンさん:04/08/22 23:21.net
SHARP X68000 のジョイスティックコネクタも8255丸出しだった

最近のパソコンは8255のポートが出てないんで、新たに買ってばかり
標準で付けてよ


50 :ナイコンさん:05/01/25 08:10:35 .net
使い道といったらゴミにだすくらいですね

51 :ナイコンさん:2005/05/27(金) 15:55:28 .net
F2は98で珍しくTEACのFDDを採用したモデルだね。
5インチでは他に98DO系だけだっけな?
レバーを開けるとFDがゆっくり出てくるのは、
後にも先にもこのモデルしか見たことない

52 :ナイコンさん:2005/05/30(月) 10:31:38 .net
F3はかっこよかったなぁ

53 :ナイコンさん:2005/06/01(水) 19:08:28 .net

f

54 :ナイコンさん:2005/11/23(水) 20:45:28 .net
f2

55 :ナイコンさん:2006/03/11(土) 01:19:26 .net
FとF2は似たようなものですか?
私の職場ではいまだにFが現役なのが1台あります。
ある機器の制御用に使用しています。
もう、FDが売ってないので過去のデータ用のを再利用してます。
モニタが逝かれたけどヤフオクで買い直しました。
ほんとに丈夫。
たまに「東京ナンパストリート」というゲームもやってみたりします。

56 :ナイコンさん:2006/03/13(月) 18:41:29 .net
懐かしいのでage。

57 :ナイコンさん:2006/03/17(金) 22:35:42 .net
>>55
FA,FS,FX,Fineじゃないよね。
本当に、2HDが使えないFだよね。

だったら、パラレルポート(8255直出し)で遊ぶ余地あり.



58 :ナイコンさん:2006/03/20(月) 01:27:01 .net
>>57
はい、ただの「9801F」というやつです。
5インチの2DDのフロッピーを使用してます。
電池が切れて日付が正しく表示されませんが
いまだに現役です。


総レス数 103
19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200