2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いPCでインターネットしてみるスレ

1 :ナイコンさん:03/08/31 08:55.net
古いパソコン(windows95以前)で、インターネットしてみる方法を語るスレです。
非常に有名な方法は「webboyを使う」という方法ですが、
他にも何か方法、あります???

日本IBM公式サイトより。
”DOS/Vパソコンをインターネット端末として再利用”
「WebBoy V4は、1997年4月29日発売開始以来、
旧モデルのPCをインターネット端末として蘇らせることのできる
リサイクルウエアとしてご好評いただいます」
http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/webboy/syoukai1.html
http://www-6.ibm.com/jp/company/envsympo/prog11.html

205 :ナイコンさん:2010/03/05(金) 23:35:11 .net
>>204
モデム使うならいいが、SCSI経由のLAN装置をどこでいくらで手に入れるかって問題があるな。
それだけで、中古で2マンくらいするんじゃないか?

206 :ナイコンさん:2010/03/08(月) 22:55:20 .net
そうか、その問題があった。
そういえば当時動かしたSE/30には10-BASE2が最初から付いていたっけ。


207 :ナイコンさん:2010/05/03(月) 00:42:11 .net
Win98マシン捨てずに取っときゃ良かった。
CPUは433MHzだったと思う。

208 :ナイコンさん:2010/05/03(月) 06:53:53 .net
いまだに自宅のメインマシンがK6-IIの400な俺の立場は

209 :ナイコンさん:2010/05/03(月) 13:18:30 .net
AMDのよくわからないやつ100MHz メモリ16MBのノートPCならある
Win95入れたけどブラウザがDonutLくらいしかまともに使えない
Sleipnir1.xは起動後CPU使用率100%で張り付いたまま、
ポータブルFirefoxは起動に体感5分かかってずっとHDDがカリカリ言ってて使い物にならない・・・
95じゃDonutL程度で我慢するしかないのかな・・・Sleipnir使いたかったのに

210 :ナイコンさん:2010/05/03(月) 16:13:25 .net
なんだかんだ言ってIEは優秀だな

211 :ナイコンさん:2010/05/03(月) 17:04:27 .net
opreraをテキストブラウザとして使えなくも無いかも
画像表示とか重い処理を無効にしてやるだけで良いが、今のサイトじゃ使い物にならんかも

212 :ナイコンさん:2010/05/08(土) 02:41:54 .net

電波新聞社なら・・・電波新聞社ならやってくれる・・・・

PC−6001mk2版・・・「Tiny Firefox」 を・・・

213 :ナイコンさん:2010/05/21(金) 23:40:22 .net
2ちゃんねるの保守って
バカバカしいとおもいませんか

214 :ナイコンさん:2010/05/25(火) 23:52:21 .net
PC-286SRにWin3.1積んでIE4とネスケ4でインターネット見られるようにしてあったけど、もうだめぽ。

久しぶりに使ったら、文字化けするサイトばかり。
Yahooすらまともに見えない。

charset=utf-8 が処理できないのが原因かなぁ。
これ以上ブラウザの新しいバージョンが出てくる可能性皆無だし、
どーにもならんわ。



215 :ナイコンさん:2010/05/25(火) 23:53:14 .net
をっと、PC-286じゃない。
PC-486SRでした。

216 :ナイコンさん:2010/05/27(木) 04:17:30 .net
>>215
486ならWin98+IE5.5にすれば、結構いけるかもよ

217 :ナイコンさん:2010/05/27(木) 10:11:15 .net
TCP-IPプロトコルが登場したのって1970年代だったよね、普通に386マシンでも
処理できそうなんだが、70年代のミニコンよりは386の方が性能あるだろうしさ。

218 :ナイコンさん:2010/05/27(木) 11:50:17 .net
2chブラウザなら出そうなもんなのに
386でサクサク動く2chブラウザ

219 :215:2010/05/27(木) 23:51:36 .net
>>216
無理、PC-486SRってwait山盛りで遅いからね、DX4載せてるけど遅い。
メモリ16MBしか無いし。
Win95ですら遅すぎて使うのあきらめた。

CPUボードに2次キャッシュとメモリ載せたアクセラレータなら
良いかもしれないけど、今更そこまでやる気も出ないよ。

220 :ナイコンさん:2010/05/30(日) 12:52:45 .net
Win3.1についてはわからないが、95ではNN4.08にCyberbit CJKのフォントでutf-8表示できたよ。
Wikipediaがみれて助かった。

221 :ナイコンさん:2010/06/02(水) 15:59:18 .net
最新のインタフェース誌付属のSH2Aマイコンときたら100Mhzオーバーで走りFPUももってて、内蔵SRAMも
1MBもあるしUSB2とNICも使えるというのにお前らときたら。



222 :ナイコンさん:2010/06/02(水) 17:07:49 .net
>>221
ご利用ありがとうございます。


223 :ナイコンさん:2010/06/02(水) 20:27:12 .net
>>221
FM音源載って無いだろ、やーい

224 :ナイコンさん:2010/07/06(火) 23:07:12 .net
雑誌の付録に計算尺が付いてきたような感じかな

225 :ナイコンさん:2010/08/28(土) 20:12:48 .net
コモドール64型PC、ホリデーシーズンに発売
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/08/100826-pc64-01.jpg
Commodore USAが、コモドール64型PCを今年のホリデーシーズンに発売すると発表しました。デザインは往年のボディの
「完全なレプリカ」で、必然的にキーボード一体型PCということになります。仕様はAtom 525にNVIDIA Ion2、4GBメモリ、
1TB HDD、DVDドライブ(Blu-rayオプション有)、HDMI端子、デュアルリンクDVI端子、USBポート x6、IEEE802.11n
WiFi、Bluetooth、6-in-1カードリーダーといったところ。ネットトップとしてはなかなかゴージャス。お値段が気になります。
余談ながら、Commodore USAは大勢が「コモドール」と聞いて思い出すコモドールインターナショナル社ではなく、コモ
ドール風PCを製造しているまったく別の企業です。一方、コモドールのライセンスはAsiarim社傘下のCommodore Licensing
B.V.が管理しており、今回のレプリカPCはCommodore USAとCommodore Licensingとの提携を経て誕生するということになります。
http://japanese.engadget.com/2010/08/27/c64/


226 :ナイコンさん:2010/09/07(火) 10:20:49 .net
386SXのPC-9821に無理やりWin95詰め込んでたんだがHDDがご臨終のようだ…
確かこのころのHDDって2Gの壁があったよな

227 :ナイコンさん:2010/09/07(火) 19:47:33 .net
>>226
ちょうどいいからCFでシリコン化したら?

228 :ナイコンさん:2010/09/09(木) 12:04:51 .net
メルコから20ギガまで壁を伸ばしてくれるボードが売ってた

229 :ナイコンさん:2010/09/15(水) 19:49:41 .net
>225
これはよいな。わたしゃvic派だったけど、往年のコモドーラーはたまらんだろう

230 :ナイコンさん:2010/09/16(木) 08:20:06 .net
つぶれたダンプリスト思い出す

231 :ナイコンさん:2011/01/12(水) 16:45:49 .net


【社会】グルーポン景品表示法違反の疑いで、外食文化研究所とグルーポン聴取へ★5


1 :偽FOX ★:2011/01/11(火) 20:40:39 ID:???0

【社会】グルーポン景品表示法違反の疑いで、外食文化研究所とグルーポン聴取へ★5

飲食店経営会社「外食文化研究所」(横浜市)の販売したおせち料理が、広告の内容と違っていたなどとされる問題で、
消費者庁は近く、同社から事情を聞くことを決めた。

 このおせち料理は、「グルーポン・ジャパン」(東京都)の運営するインターネット上のサイトで販売されており、
同庁は同社からも説明を求め、景品表示法違反にあたるかどうかを調べる。

 グルーポン・ジャパンに寄せられた苦情は5日までに約300件に上っている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110107-OYT1T00771.htm

■通報可能回数:お一人様1回限り
■通報可能時間:営業時間内
■利用注意事項:苦情は1000件で成立

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294641790/








232 :ナイコンさん:2011/03/23(水) 11:32:47.02 .net
つ nkf

ttp://sourceforge.jp/projects/nkf/

ユニコードに対応してるぜ。最高!!

233 :ナイコンさん:2012/10/28(日) 19:19:28.03 .net
MCDで使えるtelnetのモデムエミュレータってありそうでないんだよなあ。
せめてCOMBIOSにトンネルできればBPQスイッチとか使えるんだけどな。

234 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 11:36:23.95 .net
石原慎太郎さんも問題指摘した女性専用車両を廃止に追いやろう!

日本維新の会の国政での活躍に期待
石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

のべ40万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23

235 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 12:06:07.65 .net
古いPCでどうやったら視聴できるのか教えてくれたら考えてもいい。

236 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 18:02:26.07 .net
8bit機でもテキストだけならいけると思う
ただしTCP/IPどうするのか漢字処理はどうするのかという問題はあるが英文ならなんとかいける

そういえばApple ][でインターネットをやっていたという話を思い出した
イーサネットのカードは自作したらしい

237 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 22:16:32.41 .net
むしろXサーバがあればフルグラフィック可能ではないだろうか?
BASICで書かれたX端末ソフトとかないものだろうか?
類似の発想でビデオテックス対応の通信ソフト用に変換するって案があるけど、
標準画像形式としてかなり広まっていた筈のNAPLPSですら、フリーのソースが見あたらないってどうしたことだろう?
僅かにDOS環境での国産ツールが残ってるというか、コンソール表示ドライバとしていずれかの方式が存在すれば、
グラフィックも機種共通に扱えたと思うんだけどなあ。

結局、ゲートウエイ形式で現状実現性があるのはUZIXで使ってる奴だけだろうか?

238 :ナイコンさん:2012/12/29(土) 22:17:00.91 .net
コマンドプロンプトで動く2chブラウザ
http://www.geocities.jp/cen_hp/monoview.html
でカキコしてますが何か?

239 :ナイコンさん:2012/12/30(日) 08:36:23.82 .net
フルグラフィックで画面表示ならFM-77AVやX1 Turbo Zぐらいの性能でないと
ただし表示するのにも時間かかるので実用的ではなさそう

240 :ナイコンさん:2012/12/30(日) 13:40:40.94 .net
WEBBOYとかあったな

241 :ナイコンさん:2012/12/30(日) 14:09:55.40 .net
>>238
それDOSで動かんから却下

242 :238:2012/12/31(月) 12:10:13.95 .net
>>241
あ、まあね。Windows 7で動かしてるから

243 :ナイコンさん:2012/12/31(月) 12:46:02.64 .net
telnetdやTSSみたいなものを動かして、古いPCから遠隔ログインすればどうなん?
それにしても、大してリソース要求しなさそうなアプリに限って.NET環境要求したりするのは
嫌になっちゃうな、MONO対応という話もほぼ聞かないし。

244 :ナイコンさん:2013/01/01(火) 14:00:17.73 .net
>>239
NAPLPSデコーダなら、結構な機種に存在しなかっただろうか?
あれならレイトレみたいに点がポツンポツン打たれていくのとは違って
描画を眺めてても面白いと思うんだけどな。

245 :ナイコンさん:2013/03/03(日) 00:02:26.32 .net
HIPACでカキコ

246 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 19:51:00.35 .net
his

247 :ナイコンさん:2013/10/15(火) 22:24:13.93 .net
日本語版WINDOWS3.1とWFW3.11合体技

WINDOWS3.1でもインターネット
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20367513

248 :ナイコンさん:2013/10/16(水) 22:27:35.50 .net
10年前のレスに突っ込むw

>>1
> 古いパソコン(windows95以前)で、インターネットしてみる方法
「以前」となると、Windows95も含まれる。
Windows95がOKとなると、このスレが10年も残っている意義って一体…

249 :ナイコンさん:2013/10/22(火) 15:01:32.18 .net
9801RA21にハイパーメモリCPUを載せてメモリ36MB積んで
95+IE3でネットに繋いでいたころが懐かしい。

250 :ナイコンさん:2013/10/22(火) 18:59:29.31 .net
そのころはダイアルアップで繋いでたな。
今ではどこでもネット。

251 :ナイコンさん:2013/10/23(水) 18:40:12.63 .net
一番旧機種はMacな気がする。

252 :ナイコンさん:2013/10/28(月) 23:00:02.75 .net
586がペンテアムって呼ばれてる事を知った時

しかも586って書いてあるから最新型だとおもこしてたあの頃

253 :ナイコンさん:2013/10/29(火) 08:28:46.02 .net
>>251
Cx586? … 名前だけのPentium

254 :ナイコンさん:2013/10/30(水) 21:14:03.52 .net
>>253
ペンティアムのプリントなかったぞ586
586ってプリントはあったけどなIOデータ

255 :ナイコンさん:2013/10/30(水) 22:27:14.67 .net
>>248
Win95未満でも古いLinuxとか入れたら大丈夫そうな気がするけど
昔のは本当に使うことが目的ってOSだった気がする。

256 :ナイコンさん:2013/10/31(木) 01:10:06.46 .net
大学の時研究室に転がってたSUNのSS20(CPU不明メモリ128MB)にVineLinux入れて使ってみたけど
9821V7メモリ16MBで95よりも酷いモッサリ具合さんだった

257 :ナイコンさん:2013/10/31(木) 08:02:18.15 .net
>>255
UZIXなら Z80でもいけるらしい。
あれ? ネタ元はこのスレかもしれないorz

>>256
> SUNのSS20
VineLinuxが動くSparcかな?

258 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 21:42:09.85 .net
osがdosのマシンにwebboyを入れてみたら。
フラッシュとかはだめだろうけど286や386のマシンでもサイトの閲覧はできるかと思う。

259 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 08:11:20.68 .net
>>258
それ、>>1に書いてあった気がする。

260 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 15:44:03.79 .net
webboyが無い

261 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 15:56:09.33 .net
ka9q派生物の情報って意外と見あたらない気がするんだよな。
NOS98とか今どこにあるんだろ?
JNETCEXはベクターにあるけど、鯖立てて遊んだとかいう話は聞かないし。

262 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 13:48:38.69 .net
ヤフオクでもwebboy出てるけど結構強気な値段設定してるなぁw
確かにレアだけれど。

263 :ナイコンさん:2013/12/03(火) 16:38:19.01 .net
0

264 :ナイコンさん:2013/12/04(水) 04:32:40.73 .net
なんでオー?

265 :ナイコンさん:2013/12/04(水) 08:38:05.65 .net
ヽ(`Д´)ノ オゥ

266 :ナイコンさん:2013/12/12(木) 22:28:40.35 .net
webboyって、今でも使えるのか?
IE4やPS2のブラウザでも、今じゃまともに表示されず全然読めない
サイトがクソ多いぞ。

267 :ナイコンさん:2013/12/13(金) 20:29:40.83 .net
コレクター用だろ。
今さらまともに使おうとする人がいるとは思えん。

268 :ナイコンさん:2013/12/15(日) 23:20:53.09 .net
SLIPとか制御線とかPLIPとか、低速でも使える通信路をフルに使って
スループットを稼ぐのに成功した人って居ないのかな?

269 :ナイコンさん:2014/01/09(木) 21:41:43.95 .net
XP終了だし、どうしようかな
この際ぃぬx入れようかな めんどくさそうだけど

270 :ナイコンさん:2014/01/09(木) 23:18:21.76 .net
>>269
Android−x86オヌヌメ

271 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 22:40:58.91 .net
いぬxのメリット教えてください

272 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 23:23:44.01 .net
>>271
>いぬxのメリット教えてください

やさしい気持ちになれる

273 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 23:35:54.42 .net
>>272
いわゆる「俯瞰」?

274 :ナイコンさん:2014/01/15(水) 00:08:05.91 .net
>>273
その通り

275 :ナイコンさん:2014/01/15(水) 00:39:42.90 .net
昔はドス(98な)やってたからキーボードインタフェでも抵抗は無いんだけど・・・・
でもなあ、今更21世紀であのコンフィグいじり倒しの世界に回帰するのもなんだかなあ

何かやる為の材料調達かあ?包丁研ぎまくってまな板あらってか?
世界のどこかに有る(筈)のドライバ探しまくってか?
金かけたくなければ頭使えってか? 結果は窓より劣る環境構築か?
なんだかなあ〜 68kの悪夢再来じゃねえの?
みぢとか、あどpcmみたいな徒労の人生突入じゃねえんだろうな

276 :ナイコンさん:2014/01/15(水) 08:44:17.96 .net
ここは、いわば旧車を愛でるようなスレだぞ。

277 :ナイコンさん:2014/01/17(金) 21:07:49.76 .net
あ、そういう感覚も悪くねえなあ
昔、98dosでネットやってる人が会社にいた
そうwwテキストでやってたみたい
なんか理解できなかったけど、すごい人だったんだな
あ、win3.1が登場した頃の話なんだけど

278 :ナイコンさん:2014/01/17(金) 23:11:56.69 .net
そのころはgopher(だっけ?)がメインだったな。
メールでコマンドを送って、何日かに分けて落としてさ。
オンラインは電話代が…、テレホーダイが嬉しかったw

.or.jpドメインのメールアカウントを持っているのがささやかな自慢w

279 :ナイコンさん:2014/01/17(金) 23:27:10.95 .net
>>278
p!スゲエ!
いや、よくわかんないんですけど なんかすげえな

280 :ナイコンさん:2014/01/18(土) 01:13:17.28 .net
iMonaのDOS用クライアントなら、結構実用的な速度で
2ちゃんできるかも。

281 :ナイコンさん:2014/01/18(土) 10:15:51.00 .net
>>278
gopher!懐かしいですね。
当時は検索と言えばarchieでした。
まだまだwwwが普及する以前の段階で、うちの大学と外部の接続が64kでしたけど
えらく速く感じたもんです。
まだ日本とアメリカをつなぐ幹線自体が最大500Mとかそんな速さじゃなかったかな。
うちの大学ではFM-RやJ-3100でDOSベースで接続なんてこともやってましたが、
WSクラスのマシンのユーザーが圧倒的に多くて、PCユーザーは少数派でしたね。

282 :ナイコンさん:2014/02/01(土) 22:40:51.84 .net
古いPC。例えばp4とかでxpレベルのネット使用したいんですけど
xpサポートが4月に終了するじゃないですか
結局、もう俺たちはセキュリティサポートをしないって話しだけなんでしょ?
ふざけた話しですよね なんなんですかね

ものすごく腹がたつんです 銭金の問題じゃないんですよ
世の中こんなんでいいんですかね
なんか違うんじゃないですかね

283 :ナイコンさん:2014/02/01(土) 23:41:24.39 .net
これでxpを狙ったマルウェアが増えるのか、逆に減るのか

284 :ナイコンさん:2014/02/02(日) 09:16:27.42 .net
XP自体のサポートが無くなってもセキュリティソフトも入れずに使ってる人はいないだろう

285 :ナイコンさん:2014/02/02(日) 10:41:03.83 .net
>>282
世間知らず様?

> ふざけた話しですよね なんなんですかね
トヨタが10年前のモデルの部品を、供給し続けているか?
パナソニックが10年前の修理を、受け付けてくれるか?

10年前のソフトを、マイクロソフト以外でメンテしている会社があるか?

よく考えてから物を言え。

286 :ナイコンさん:2014/02/02(日) 10:47:28.02 .net
古いPC。例えばp4とかでxpレベルのネット使用したいんですけど
xpサポートが4月に終了するじゃないですか

別に腹はたたないんです
何も違わないんじゃないですかね

なんなんですかね なんだチミはってか
そうですわたしが変なおじさんです

287 :ナイコンさん:2014/02/05(水) 18:33:53.13 .net
っていうか板のローカルルールに修理等メーカーサポート打ち切り品も扱うって追記しといてよ。

linuxや*BSDですら古いアーキテクチャの切り捨てはなし崩しに進んでる。
何故かと言えば開発者が古いPCで遊ばなくなってしまったからだろうな。
昔なら性能向上が力技で可能な現行型は実用に使われ、そこからスピンアウトした
旧式が多くの開発者に渡りそこでダウンサイジングが進み、その技術が波及して
性能向上が進んでいく流れがあったと思うんだけど、価格破壊でそんな悠長な事もできない
メーカー助成やらで新型が開発陣にばら撒かれれば、それに合わせた重量級アプリばかり誕生して
気がついたらキラーアプリに囲まれててそれらがまともに動かない環境には戻れなくなっている訳だ。

288 :ナイコンさん:2014/02/06(木) 22:34:14.21 .net
>>287
おっしゃる意味わかりますよ
新品pcが三万円で買える時代ですもんね
旧式pcで頑張る理由すらない 貧乏以外では
第3世界の人達はどうするんだろって思う

なんだか2000年問題を思い出してしまった
あれもマイクロソフトが仕掛けた戦略だったですよね

289 :ナイコンさん:2014/02/07(金) 08:44:35.73 .net
そこまで無知をさらけ出さなくても…w

290 :ナイコンさん:2014/02/07(金) 19:16:15.34 .net
>>289
いや俺は無知っていわれてもいいんですよ
IT関係で飯食ってるわけでもない言質とられても困らないんで
とりあえずショップブランドの3万円PCでいいですかね。四月に購入するのは
周辺機器は揃ってるんで欲しいもんはないんですよね
どうでしょ

291 :ナイコンさん:2014/02/07(金) 22:23:20.22 .net
2000年問題がなんだったのか、分かってないのに?w

292 :ナイコンさん:2014/02/07(金) 22:48:28.81 .net
恐怖の大王がらみだよね確か

293 :ナイコンさん:2014/02/08(土) 03:12:47.57 .net
ジョンタイターが探してた奴だろ。

294 :ナイコンさん:2014/02/08(土) 14:26:34.42 .net
鈴羽が探してたのはIBN-5100だろ
この世界線では鈴羽が2000年問題直して行ったようだが

295 :ナイコンさん:2014/02/08(土) 16:23:00.24 .net
そうか!だから何も起こらなかったんですね
5100か〜。それって万博に展示してあったあれですよね
ずいぶん未来的なレジスターだなって感じたなあ 電子計算機だったとは

296 :ナイコンさん:2014/03/06(木) 15:08:29.30 .net
とりあえず、パケットモニタで見れるようなちょっとしたヘッダを読み書き出来れば
それでインターネットできるんだよな?
画像ファイルのヘッダなんかより大した情報量無いように見えるけど、なんで誰もやってないん?

297 :ナイコンさん:2014/03/06(木) 18:08:58.56 .net
プロトコルって知ってるか

298 :ナイコンさん:2014/03/06(木) 18:14:19.86 .net
>>297
AX.25とかって知ってる?

299 :ナイコンさん:2014/03/06(木) 22:41:49.22 .net
>>297
プロはわかるが、コルって何?

300 :ナイコンさん:2014/03/06(木) 22:52:17.43 .net
ぐりとぐらの亜種

301 :ナイコンさん:2014/03/07(金) 08:40:35.36 .net
>>298
ARX IIー13 なら知っている

302 :ナイコンさん:2014/03/08(土) 18:35:16.70 .net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1163294016

303 :ナイコンさん:2014/06/18(水) 00:05:16.93 .net
んねっつ

304 :ナイコンさん:2014/09/18(木) 21:46:30.28 .net
【AA対応】Windows 3.1にMS Pゴシックを入れてみた。【プロポーショナル】
http://www.niCovideo.jp/watch/sm24464391
【AA対応】 Windows3.1にMS Pゴシックを入れてみた。 その2
http://www.nicovideO.jp/watch/sm24497159

総レス数 331
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200