2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

電電公社の「キャプテン」って覚えてる?

1 :ナイコンさん:03/09/28 15:34.net
80年代にあったやつ

当時俺は小・中学生だったけど
デパートの片隅に見つけては
はまりまくっていた

101 :ナイコンさん:04/01/04 16:51.net
お、キャプテンスレがここにもあったのか!!

キャプテンシステムはなぜ普及しなかったのか
http://society.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1002806681/l50
から来ました。どぞよろしく。

遅レスだけどMSXの奴は神戸ポートキャプテンの奴じゃないかな。
足立区のはあいねっと21かな?

102 :ナイコンさん:04/01/04 16:58.net
>>83-84
キャプテンは、CAPTAIN方式でNAPLPSと全然違うぞゴルァ(゚Д゚#)
NAPLPSの方が綺麗に表示されるだろ(ノД`)

103 :ナイコンさん:04/01/21 19:51.net
漏れはアニメサロン板の「トリビアの種(各板にあるトリビアスレだが、
アニメが一番盛んで種スレまであるのだ)」で、一番初めにインターネットが
出てきたアニメは?という問いで「ミームいろいろ夢の旅」の中で
キャプテンシステム万能になった21世紀初頭の世界が出てきたことが
紹介され、そこで当時のキャプテンの構想についてこのスレのリンクが
貼られていたので飛んできたぞ。そうしたら、懐かしアニメ板にもない
ミームスレがこの板にはあった。

104 :ナイコンさん:04/01/21 23:01.net
なるほどねぇ。ミームにもキャプテンが登場してたか。
つーか、この板にミームスレあんのかよっ。

105 :ナイコンさん:04/01/27 20:29.net
キャプテンはインターネットとは違うんだけど…

広義のコンピュータ通信ネットワークとしてはどちらも同じ通信ネットワークだけど、
その成立も構造もまったく別物と言っていいほど違う。

どう違うか区別がつかない人に、その違いを説明しても理解できっこないのが歯痒い…。


106 :ナイコンさん:04/01/27 21:22.net
ここに書いてる人はみな分かってるでしょ。
>>103に書かれている、紹介した人が分かっていたかは知らんが。

107 :ナイコンさん:04/01/27 22:14.net
最近は初めてホームページ云々とかの例にキャプテンを持ち出す奴がいて、プチムカツク。

108 :ナイコンさん:04/02/06 17:09.net
東京駅丸の内口から神田方面に徒歩5分ぐらいの
ところにあった電気通信科学館ってところで遊んだ
ことがある。多分’81か’82ぐらいだったと思うな。

その場所は今はNTTの営業所(?)になっている。
外にあったチケットブースを除き、外観は残っている。

猛烈に反応速度が遅くて、ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!になった
記憶あり。

109 :ナイコンさん:04/02/06 20:56.net
確かにNTT系のオフィスになってるね。俺もそこでキャプテンやってた

110 :ナイコンさん:04/02/06 21:21.net
電気通信科学館は良かったよなー。色々実体験が出来る展示が良かった。
記憶が曖昧だけど、LSIをICで構成してみて、それをさらにトランジスターで
構成してみるといった趣向の展示物は集積度のすごさを強引に分からせる
画期的な展示物だったと思う。

あそこへ行ったあとだと、筋向いにあった逓信総合博物館なんかスンゲェ
しょぼく見えたもん。

民営化して、そんなマターリな設備を維持していく余裕がなくなったのかな。
復活キボーン

111 :ナイコンさん:04/02/06 23:43.net
今のいままで公立と思ってた(゚д゚)オレヤバー。
そんな設備は維持できなくてもキャプテンは2002年まで持たせたNTTを
ちょっとだけ誉めてもいい。



112 :ナイコンさん:04/02/07 16:00.net
キャプテンが普及してたら、フランスみたいにネットが
普及してなかったんだろうな。フランスはミニテル(キャプテン
みたいなもの)のおかげでネットの普及率がいまいちらしい。

PCに外付けできるキャプテンってないのかな?

113 :ナイコンさん:04/02/07 16:31.net
>>112
98を
キャプテン端末に出来る
機器は売っていたはず

88かもしれんが

114 :ナイコンさん:04/02/07 19:22.net
ミニテルは端末タダだったから普及した

115 :ナイコンさん:04/02/07 19:58.net
>>113
いや、98だった気がする。でも、ヤマハのMSXの拡張ボックスや、
ファミコン用アダプタもあったし。

つーかWin用のフリーソフトが登場した時点で、もうキャプテン端末は要らなかった。

自然画モードとか、ハイキャプテンとかで、もしかしたらIE2.0の頃なら
まだキャプテンも対抗できた可能性はあったと思う。

エロさえあれば・・・・(つД`)

116 :ナイコンさん:04/02/08 02:54.net
あったあった。

ミニテルで株取引とかあったあった。結局家庭内までは
いまいち普及しなかったんだよね?

フランスのミニテルはその辺の事情がだいぶ違ったよな。
だからあれだけ成功したんだろうに。

117 :ナイコンさん:04/02/08 15:54.net
へぇー。ミニテルも取引とかあったんだ。
キャプテンもあった気がするけどな。アンサーとかは記憶にあるんだけど、
株取引までは、はっきり覚えてない。

でも成功の理由は、端末無料に尽きる気がする。

118 :ナイコンさん:04/02/12 22:35.net
手元にある端末、どうしたものか・・・

119 :ナイコンさん:04/02/13 16:22.net
>>118
オークションで売れば。マニアなら欲しがるかもよ。
俺の端末もオークションで買った奴だよ。

120 :ナイコンさん:04/02/27 22:21.net
こんなスレあったんだー。キャプテンか・・・懐かしい。
高校卒業して就職した会社が某地域キャプテン会社だった。
(平成2年〜9年まで在職)

121 :ナイコンさん:04/02/28 12:26.net
裏話キボンヌ

122 :ナイコンさん:04/02/29 04:09.net
どんな裏話を期待しているのだろ?

123 :ナイコンさん:04/02/29 16:05.net
なんでもいいよねー。

124 :ナイコンさん:04/03/04 11:26.net
使っていた人ならほとんど知っていると思うけど
地域キャプテンのセンター設備の大半はNECのマシンだった。
(古いところはそのNEC製のマシンをベースに一部仕様変更した
 NTT仕様だった。(もちろん型番も変わっていた))

125 :ナイコンさん:04/03/04 14:16.net
>>124
(・∀・)つ∩〃へぇーへぇ。全く知らない。

日本テレマティークという言葉を思い出した。


126 :ナイコンさん:04/03/04 20:17.net
日本テレマティーク(NTI)は旧NTT(現NTT東日本)と伊藤忠商事の
折半出資で出来た会社で、NECのマシンを使っているキャプテンセンター
向けのシステム導入からアプリケーション開発までやってたからねぇ。

何度か出張でNTIに行って開発環境を見せてもらったこともあったよ。

127 :ナイコンさん:04/03/04 21:09.net
NECのマシンを使っている地域キャプテン会社でも独自のアプリが
作れるように資料と画面ファイルとの橋渡しをするサブルーチンファイルが
配布されたけど、開発環境は非常に貧弱だった。

標準でついてきたコンソールではエディタはラインエディタぐらいしか動かなかったから
漏れはPC上でプログラムを組んでFD渡しでセンターマシンに入れてコンパイルとかを
やっていたよ。

128 :ナイコンさん:04/03/04 23:33.net
キャプテンってちゃんと実用化されたんだ。俺は上で書かれた電気通信科学館での
接触が最初で最後だった。あまりにも貧弱なデモで、全く魅力を感じなかったのが
大きいと思う。

129 :ナイコンさん:04/03/04 23:48.net
キャプテンが魅力的でなかったのは、やはり電話回線使っているのに
「双方向」を生かしたコンテンツがほとんどなかった所にあるだろう。
ほとんどが放送の延長線という感覚で一方的な情報提供に終始していた。
ちなみに専用端末向けの通信速度は上下非対称で下りが4800bpsに対して
上りが75bpsだった。

130 :ナイコンさん:04/03/05 13:04.net
>>126-127 ナンカ濃いワァー(n'∀')ー!!

>>128
後から来たインターネットに追い越されちゃったからなぁ。
電気通信科学館で最初で最後っつーのもすごいな。
むしろよく覚えてたねって感じ。地方の方がテレトピアで導入されたからメジャーなんだろうか。

>>129
そういえばNTSのはダウンロード機能付きで、双方向性を無視してるな。
ダウンロードして、垂れ流しで楽しむ?というかデモをやるという感じだった記憶が。
キャプテンメイトの端末も、カラオケとかは保存する感じだった希ガス

131 :ナイコンさん:04/03/07 12:50.net
>>130
そう? ちょっと濃い話だったかな?

地方では「テレトピア」の名目でキャプテンをつかったさまざまなシステムが
構想・実用化されたけど、いまはCATVとインターネットが中核だね。

メロディ再生機能がついた端末(主にキャプメイト)向けにあったキャプテンカラオケ
(あれは日本テレビがIP(Information Provider)だった)はクライアントに表示する
画面情報(B情報)とメロディデータ(M情報)を正しくシンクロさせる機構がなかったので
鯖の混雑状態や回線状態によってズレまくっていたな。(笑)

132 :ナイコンさん:04/03/07 13:21.net
>>131
(n'∀')つ∩〃へぇーへぇーへぇーダワァー!!
FM音源が懐かしい・・・

133 :ナイコンさん:04/03/07 23:22.net
ユーザ時代を含めて約10年間であった事や学んだ事を
書いていますが、皆様お楽しみ頂いていますでしょうか?w

134 :ナイコンさん:04/03/08 01:05.net
(n'∀')nハーイ

135 :ナイコンさん:04/03/08 12:23.net
ちょっとageてみるてすと。w

136 :ナイコンさん:04/03/10 05:39.net
キャプテンって、電話番号166で発信するんだよね。
この前、166にかけてみたら、未だにププププ…ってSDTが聞こえるんだね。

137 :ナイコンさん:04/03/10 06:42.net
FLET'S ISDNも166だな。

138 :ID付き名無しさん@1周年:04/03/10 11:06.net
>>137
4桁じゃなかった?

139 :ナイコンさん:04/03/10 21:31.net
166ってカルレとかで使ってるんじゃないの?

140 :ナイコンさん:04/03/11 02:50.net
>>136
キャプテンと言うかビデオテックス通信サービスへの接続特番が
166という番号ですね。(TID方式の場合)、システムID方式には別の
番号があったのだけど忘れてしまった。(ぐぐっても出てこない)


>>137-138
フレッツ・ISDNの接続特番は1492ですね。


>>139
カルレはビデオテックス通信サービスの機能の一部をつかったサービスですが
もはや空前の灯火です。
NTTコミュニケーションズのウェブで「ビデオテックス」で検索したらカルレに関する
リリースがあったのですが、これの日付が1999年10月25日。
ttp://www.ntt.com/release/1999news/news/news99/9910/1025.html


同じくNTTコミュニケーションズに登録されているビデオテックス通信サービスの
契約約款を見ると、最新の日付は2002年3月22日現在で、約款自身の実施日付は
1999年7月1日になってました。(NTTコミュニケーションズの営業開始日)
ttp://www.ntt.com/tariff/comm/pdf/c09.pdf

141 :ナイコンさん:04/03/11 02:54.net
キャプテン使っていた人でよく使っていたサービスとかってどんなのでした?
地域キャプテンセンターだったら どこのナニかも教えてくれれば・・・

142 :ナイコンさん:04/03/11 12:51.net
>>139
そうなのかー。カルレって惜しいんだよなぁ。httpsなんかより、
ビデオテックス網のセキュリティの方がなんか信用できる。

>>141
掲示板だな。色んな地域センターに書き込みしてたよ。
横浜、北海道、神戸、さいたま。今考えると全国の人とやりとりしてんだなー

143 :ナイコンさん:04/03/11 15:30.net
>>140
「空前の灯火」じゃなくて「風前の灯」だった。スマソ。

>>142
確かにビデオテックス通信網のセキュリティはかなり強固だった。
基本的にはTID(TermialID=発呼した電話番号)で管理していたし
一般電話網の上位にある専用通信網だったから「なりすまし」は理論的には
不可能だったし。

やはり掲示板利用者が多いみたいですね。
横浜(厚木かな?)、北海道(函館?)、神戸のセンタに入っていた掲示板は
オリジナルプログラムで、さいたまはパッケージソフトだったかな?

144 :ナイコンさん:04/03/11 20:52.net
>>143
発呼で管理してたんだ・・(゚д゚)スゲー。キャプテン終了モッタイネェ。

タイムなんとかクイズは結構色んな地方DF(でいいんかな?)であったと思う。
タイムアタックかなぁ・・。

145 :ナイコンさん:04/03/11 23:16.net
>>144
「発呼」というか「電話番号」ですね。
だから閉域グループ(CUG=Closed Users Group)の情報画面を提供するときは
管理テーブルファイルに範囲となる画面番号の始点・終点と許可するTIDを設定
するだけで出来た。登録外の端末からはナニをどうしても見る事はできなかったよ。

クイズものも各地にありましたね。一番有名なのはキャプテン山形の「タイムアップクイズ」
かな? あれはキャプテン山形で開発され販売されたパッケージソフトだった。
私がセンタ用のプログラムを組んでいた時に解らないことがあったら、よく山形まで電話して
開発担当の人から教えてもらっていた。

146 :ナイコンさん:04/03/12 02:09.net
キャプテンとビデオテックスって別のものなんですか?
キャプテンが終了しても166が生きてるってのは、
キャプテン以外のビデオテックスが生きてるってこと?

だとしたら、ビデオテックスではどんなサービスやってるんですか?
微妙にスレ違いでスマソですが。

147 :ナイコンさん:04/03/12 11:11.net
>>146
「ビデオテックス」という名称は静止画画像通信システムの国際的規格名称で
「キャプテンシステム」もビデオテックスのひとつです。

【参考:IT用語辞典 e-Words】
ttp://e-words.jp/w/E38393E38387E382AAE38386E38383E382AFE382B9.html

しかし、NTT的には約款として2つのものが存在しました。
「ビデオテックス通信サービス」と「キャプテンシステムサービス」の2つです。
前者はネットワークの利用に関して定めたもので、後者はいわゆる「キャプテン情報センタ
(全国キャプテン/CAPFとも言われていた)」に関して定めたものでした。

通信網自身がまだ生きているという事は、何らかの通信サービスに使われていると
おもいます。(いくつか上のレスにあった「カルレ」など)

148 :ナイコンさん:04/03/13 17:42.net
>>146
検索してみたけど、カルレはビデオテックス網にもしかしたらTCP/IPプロトコルを乗っけてあるのかも。
http://rns.nttvisual.com/info/info_calle/contract/video-01.html
キャプテンはキャプテンプロトコルがあったと思う。

そういえばキャプテンって全国に基間網が通ったから実現したんだよな。
この基間網ってデジタルの事かな?光ファイバーの事かな。
INSとISDNでこんがらがりやすいんだけど。

149 :ナイコンさん:04/03/13 20:50.net
>>148
カルレ等で使っているビデオテックス通信サービスは従来のものと区別をつけるため
便宜上「タイプ2」と呼ばれることが多い。
NTTコミュニケーションズのウェブサイトにある契約約款を見れば解りやすいかも。
ttp://www.ntt.com/tariff/comm/index.html

基幹網は針金線あり、光あり、マイクロウェーブありでしょうね。
地域キャプテン会社に勤めていた頃、障害情報として道路掘削の工事で
ケーブル損傷して通信不能になったということも何度かあったし。

150 :ナイコンさん:04/03/13 21:03.net
>>149
>道路掘削の工事でケーブル損傷して通信不能
ワラタ。

パソコン通信がアクセスポイントとか言ってる時代に、
全国均一料金だったんだもんなぁ(´∀`*)

151 :ナイコンさん:04/03/14 01:23.net
>道路掘削の工事でケーブル損傷して通信不能

むやみに掘るとケーブル切っちゃうから注意しろの掲示、
パワーショベルの絵がひどくおっかないのな。
小学校のときそれ見るたびに怖い思いしてたよ。

152 :146:04/03/14 12:30.net
>>147さん、>>148さん、ありがとうございました。

キャプテンとビデオテックスは多分レイヤーが違う話なんですね。
カルレっていうのがキャプテン以外の方式とも考えにくいので、
キャプテンの時代に構築してしまったサービスを、うまい具合に
辞め損なっちゃった、って感じに近いんでしょうね。

しかし、1xxの3桁特番は121(クレジット通話)を除いてNTT東西の
ものかと思っていたら、ビデオテックスも含めて、16x系はNTTコムの
ほうで引き継いでいたんですねぇ。
どうせ赤字だろうから、他社は文句言わないのだろうけど…。

153 :ナイコンさん:04/03/14 22:06.net
つーかキャプテンセンターソフトとかあったら、自前でキャプテンセンターやりたいな。

ローカルキャプテン昔はよくあったけどなぁ。

154 :ナイコンさん:04/03/15 12:06.net
昔PC-98x1シリーズで稼動するセンタシステム "PC-DF" というのも
売られていたけど、あれをもっと簡易化して格安パッケージorシェアウエアで出したら
どうなっていただろうね。
ただ、汎用モデム対応は簡単だったかも知れないけど、専用端末向けのモデムは
ふつーは手に入らないからね。

155 :ナイコンさん:04/03/15 14:44.net
(・∀・)つ∩へぇーへぇー。そういう名前なのか。
98に乗るセンターソフトがあるというのは聞いた事あった。

でもいずれインターネットとWWWに駆逐されちゃった気がするけど。

156 :ナイコンさん:04/03/16 13:57.net
ずっと三鷹市民だけどコミュニティセンターに
キャプテン端末と一緒に置いてあった
VODのはしりの動画もってくる装置が好きだったな
ナムコのプロモがあって猿のように見まくったなぁ

157 :ナイコンさん:04/03/16 22:22.net
>>156
それはVRSだよ。自分も見た事ある。後にスーパーキャプテンになったけど。
三鷹はモデル地区だったんじゃないかな。だから、確か東京の電電公社周辺、
筑波、三鷹は先行して入れてやってたような。VODの走りも走りだね。

158 :ナイコンさん:04/03/21 15:36.net
全国各地に「地域キャプテンセンター」があったが
センターマシンで一番多かったのは、やはりNEC製(NTT仕様含)。
他には富士通、日立、東芝製があったな・・・。
珍しい所では沖電気とか日本オリベッティ製というのもあった。

159 :ナイコンさん:04/03/21 16:47.net
個人的に東芝は珍しいなぁ。とか思った。

160 :ナイコンさん:04/03/22 08:36.net
東芝製のセンターマシンを使っていたのは
北海道情報サービス(アリストロン)、銀座メディアネットワーク、ニューメディア庄内 が
あったかな・・・。

161 :ナイコンさん:04/03/22 21:05.net
ニューメディア庄内・・・記憶にないや

162 :ナイコンさん:04/03/23 13:05.net
>>161
会社名間違っていたかもしれない。スマソ。

「ニューメディア米沢」だったかもしれない。地域センタでは最後発のグループ
だった記憶がある。現在はCATV屋さんになっているみたい。
それだと思われる会社の会社案内がコレ。 ttp://www.ncv-y.co.jp/biz_about.html
事業内容にまだ「ビデオテックスによる情報提供及びその代行業務」というのが残っている。

163 :ナイコンさん:04/03/23 20:38.net
うまくプロバイダ事業に乗り換えした所は生き残ったよねぇ。

ニューメディア米沢は、見て来たけど、思い出せなかった。

164 :ナイコンさん:04/03/29 09:56.net
久々に・・・
開発環境の良さから見たら、富士通が一番だったかもしれない。
松江や鳥取、厚木が富士通のマシンを使っていた。

165 :ナイコンさん:04/03/29 16:45.net
富士通が、、、正直(゚д゚)イガイ!

166 :ナイコンさん:04/03/30 17:29.net
NAMOSだかなんだかあったら、今頃愛知万博のページとかあるんだろうなぁ。

167 :ナイコンさん:04/04/01 16:16.net
>>165
私が実際に仕事で使っていたNECのマシンよりは遥かにいいと
思ったよ。富士通製マシンの環境は。
NECのシステムのほとんどはMS100シリーズかMS4100シリーズで組まれていた。
富士通はFACOM Mシリーズだったかな?

>>166
NAMOSですか・・・懐かしいですね。
この会社、結構早期にインターネットの世界に入っていったけど今は公式サイトも
ない状態みたい。namos.co.jp というドメインは生きているけど。

168 :ナイコンさん:04/04/20 09:06.net
こんなページ発見。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/8985/multimedia.html


169 :ナイコンさん:04/05/12 08:02.net
ageてみるてすと。

170 :ナイコンさん:04/05/28 16:57.net
移転か・・・

171 :ナイコンさん:04/06/08 11:27.net
貼ってみるテスト
ttp://www.web-sanin.co.jp/captain/

172 :ナイコンさん:04/06/09 07:57.net
>>171
残念。そこは基本。

173 :ナイコンさん:04/09/14 00:12:54.net

夢と熱気のある時代っていいなぁ。

174 :ナイコンさん:04/09/14 22:57:31.net
神戸のさんちかの泉の広場にあったのを思い出す。

情報量が少なくタウン情報だっただけかと記憶してるが・・・

175 :ナイコンさん:04/09/27 00:11:03.net
地元のデパートにデモ機があった
オホーツクで遊んだ記憶がある
デモ機でアドベンチャーをやるもんじゃないと思った

176 :ナイコンさん:04/09/29 15:05:11.net
あったねー、オホーツク。デパートとかにもそういえば設置されてたっけな。

177 :ナイコンさん:04/10/28 01:58:59.net
オホーツクかあ、なつかしいなあ。
犯人はヤスなんだよな。

178 :ナイコンさん:04/10/28 09:06:03.net
>>177
それはポートピア

179 :ナイコンさん:04/10/28 15:03:33.net
キャプテンで、美術館や博物館の特別展情報とか呼び出したな。
今でも、山手線の文字放送見ると思い出す。「?」が逆さまになった文字。


180 :ナイコンさん:04/10/28 15:08:00.net
>>178
同意、犯人はヤスじゃないよな。オホーツクだから。

181 :ナイコンさん:04/11/17 23:54:34.net
ボス?


182 :ナイコンさん:04/11/23 05:22:27.net
梅田にあって無料で使えたようだが、しょうもなすぎであかんおもた

183 :ナイコンさん:04/11/23 08:13:37.net
東京駅そばの逓信総合博物館(←最近名前が変わったようですが)
に、ちょっとレトロ風の端末があったな。電話番号を検索する奴。
漏れの家(千葉)を検索したら、ちゃんと電話番号が出た。

まぁアレはキャプテンじゃないと思うけど。

184 :ナイコンさん:04/11/23 08:16:40.net
>>43-54
遅レスだが、NTTのMSX2キャプテンマルチステーションの画像
http://www.msxnet.org/gtinter/capmul/capmul.htm

MSX2マークがついてて、一応MSX規格は満たしているみたい。

185 :ナイコンさん:04/11/23 12:43:13.net
うちに端末あったぞ。
どっかの調査会社の貸し出しで。
それでアンケートに答えると小銭振り込んでくれよった。

186 :ナイコンさん:04/11/23 16:45:47.net
>>183
エンジェルかな?

187 :ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :04/11/23 22:54:22.net
それでしょうね

188 :ナイコンさん:04/11/24 01:04:27.net
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4084/p-01.htm
MSXのキャプテン端末9万6千円

189 :ナイコンさん:04/11/24 07:58:28.net
昔、共同通信社のFAX新聞を契約していた時、受信には専用の機械が必要で買い取り制だったけど、
一般向けFAX新聞が廃刊になる時に、ちゃんと受信機器買い戻しの案内がきた。
キャプテンシステムは、何らかの対応はあったのだろうか。
ついでに、アナログ式ハイビジョンも。どちらも、同じ省庁の管轄だけど。


190 :ナイコンさん:04/11/25 23:18:08.net
>>189
スレ違いだけどアナログハイビジョンなら欲しかったなぁ。

キャプテンシステムは何もなしだったよ。
契約時に払った800円も帰ってこなかったと思う。

191 :ナイコンさん:04/11/25 23:21:55.net
良く見たら、結構書き込み進んでたね。

>>184
神戸ポートキャプテンで使ってたのってそれかな?

192 :ナイコンさん:04/11/27 14:11:16.net
なんか中学の頃、キャプテンでオホーツクに消ゆをやった気がするのだが、これは前生の記憶かな?気になって夜も眠れない。

193 :ナイコンさん:04/11/27 16:39:29.net
>>192
ん、あったよ。オホーツク。間違いない!(・∀・)9m

194 :ナイコンさん:04/11/30 00:59:06.net
193へ
ありがとう。これでゆっくり眠れます!
そんな僕も今では電電公社の社員なのだが・・。
昔キャプテンやってた子会社はいまホームページ作成とかやってるところが多いよ。


195 :ナイコンさん:04/11/30 03:38:40.net
ガスガスフルフルガスワンダフル(・∀・)

196 :ナイコンさん:04/11/30 15:01:34.net
キャプテンシステムを使っていた人
電電公社短縮ダイヤルサービスを使っていた人
電電公社プッシュホン計算サービスを使っていた人

さて、一番多いのはどれでしょう。


197 :ナイコンさん:04/11/30 16:35:15.net
好きよ、好きよキャプテン♪

三鷹市役所入り口の端末はまだあるのだろうか。

198 :ナイコンさん:04/11/30 23:57:41.net
>>194
地方は、プロバイダとして残ってる所も多いね。でも名前がキャプテンだったりw。

>>196
>電電公社短縮ダイヤルサービスを使っていた人 に1ピョウ

>>197
三鷹は先行して始まったからねぇ。武蔵野通研とかにやっぱ関係あんのかね。

199 :ナイコンさん:04/12/18 14:32:45.net
上の方で伝記通信科学館の話が出ているけど、展示の一部がすぐそばの
逓信総合博物館に継承されているって言うのは今もそうなのかな?

ソース:
ttp://candy.hus.osaka-u.ac.jp/esthome/matusita/message/mae/2genre/2_970503.html

なにぶん7年以上前のソースなので、今もそうなのか知っている人情報キボンヌ。
逓信総合博物館は、電気通信科学館のあった当時、その内容のしょぼさで
愕然とした記憶がある。未来の家庭用コンピューターとか言って、パソピアが
ペカペカとタイリングのデモをやっていたのが、その当時消防の目にも悲しすぎた・・・


200 :ナイコンさん:04/12/18 15:54:58.net
>>199
全く無い。と思われ。その直後もあまり移設された感じしなかったけどなぁ。
閉館が89年。逓信総合博物館がリニューアルしたのが、その前後で、ていぱーく化して、
さらに、その後、もう1度リニューアルしたらしい(97年頃らしい。)
97年のリニューアルで、ごっそり変わった感じがするので、そこで無くなったんじゃないか。

さすがにキャプテンの展示ってどこにもないだろ。機械だけでもどっか展示してあるかな?

108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200