2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

電電公社の「キャプテン」って覚えてる?

1 :ナイコンさん:03/09/28 15:34.net
80年代にあったやつ

当時俺は小・中学生だったけど
デパートの片隅に見つけては
はまりまくっていた

166 :ナイコンさん:04/03/30 17:29.net
NAMOSだかなんだかあったら、今頃愛知万博のページとかあるんだろうなぁ。

167 :ナイコンさん:04/04/01 16:16.net
>>165
私が実際に仕事で使っていたNECのマシンよりは遥かにいいと
思ったよ。富士通製マシンの環境は。
NECのシステムのほとんどはMS100シリーズかMS4100シリーズで組まれていた。
富士通はFACOM Mシリーズだったかな?

>>166
NAMOSですか・・・懐かしいですね。
この会社、結構早期にインターネットの世界に入っていったけど今は公式サイトも
ない状態みたい。namos.co.jp というドメインは生きているけど。

168 :ナイコンさん:04/04/20 09:06.net
こんなページ発見。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/8985/multimedia.html


169 :ナイコンさん:04/05/12 08:02.net
ageてみるてすと。

170 :ナイコンさん:04/05/28 16:57.net
移転か・・・

171 :ナイコンさん:04/06/08 11:27.net
貼ってみるテスト
ttp://www.web-sanin.co.jp/captain/

172 :ナイコンさん:04/06/09 07:57.net
>>171
残念。そこは基本。

173 :ナイコンさん:04/09/14 00:12:54.net

夢と熱気のある時代っていいなぁ。

174 :ナイコンさん:04/09/14 22:57:31.net
神戸のさんちかの泉の広場にあったのを思い出す。

情報量が少なくタウン情報だっただけかと記憶してるが・・・

175 :ナイコンさん:04/09/27 00:11:03.net
地元のデパートにデモ機があった
オホーツクで遊んだ記憶がある
デモ機でアドベンチャーをやるもんじゃないと思った

176 :ナイコンさん:04/09/29 15:05:11.net
あったねー、オホーツク。デパートとかにもそういえば設置されてたっけな。

177 :ナイコンさん:04/10/28 01:58:59.net
オホーツクかあ、なつかしいなあ。
犯人はヤスなんだよな。

178 :ナイコンさん:04/10/28 09:06:03.net
>>177
それはポートピア

179 :ナイコンさん:04/10/28 15:03:33.net
キャプテンで、美術館や博物館の特別展情報とか呼び出したな。
今でも、山手線の文字放送見ると思い出す。「?」が逆さまになった文字。


180 :ナイコンさん:04/10/28 15:08:00.net
>>178
同意、犯人はヤスじゃないよな。オホーツクだから。

181 :ナイコンさん:04/11/17 23:54:34.net
ボス?


182 :ナイコンさん:04/11/23 05:22:27.net
梅田にあって無料で使えたようだが、しょうもなすぎであかんおもた

183 :ナイコンさん:04/11/23 08:13:37.net
東京駅そばの逓信総合博物館(←最近名前が変わったようですが)
に、ちょっとレトロ風の端末があったな。電話番号を検索する奴。
漏れの家(千葉)を検索したら、ちゃんと電話番号が出た。

まぁアレはキャプテンじゃないと思うけど。

184 :ナイコンさん:04/11/23 08:16:40.net
>>43-54
遅レスだが、NTTのMSX2キャプテンマルチステーションの画像
http://www.msxnet.org/gtinter/capmul/capmul.htm

MSX2マークがついてて、一応MSX規格は満たしているみたい。

185 :ナイコンさん:04/11/23 12:43:13.net
うちに端末あったぞ。
どっかの調査会社の貸し出しで。
それでアンケートに答えると小銭振り込んでくれよった。

186 :ナイコンさん:04/11/23 16:45:47.net
>>183
エンジェルかな?

187 :ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :04/11/23 22:54:22.net
それでしょうね

188 :ナイコンさん:04/11/24 01:04:27.net
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4084/p-01.htm
MSXのキャプテン端末9万6千円

189 :ナイコンさん:04/11/24 07:58:28.net
昔、共同通信社のFAX新聞を契約していた時、受信には専用の機械が必要で買い取り制だったけど、
一般向けFAX新聞が廃刊になる時に、ちゃんと受信機器買い戻しの案内がきた。
キャプテンシステムは、何らかの対応はあったのだろうか。
ついでに、アナログ式ハイビジョンも。どちらも、同じ省庁の管轄だけど。


190 :ナイコンさん:04/11/25 23:18:08.net
>>189
スレ違いだけどアナログハイビジョンなら欲しかったなぁ。

キャプテンシステムは何もなしだったよ。
契約時に払った800円も帰ってこなかったと思う。

191 :ナイコンさん:04/11/25 23:21:55.net
良く見たら、結構書き込み進んでたね。

>>184
神戸ポートキャプテンで使ってたのってそれかな?

192 :ナイコンさん:04/11/27 14:11:16.net
なんか中学の頃、キャプテンでオホーツクに消ゆをやった気がするのだが、これは前生の記憶かな?気になって夜も眠れない。

193 :ナイコンさん:04/11/27 16:39:29.net
>>192
ん、あったよ。オホーツク。間違いない!(・∀・)9m

194 :ナイコンさん:04/11/30 00:59:06.net
193へ
ありがとう。これでゆっくり眠れます!
そんな僕も今では電電公社の社員なのだが・・。
昔キャプテンやってた子会社はいまホームページ作成とかやってるところが多いよ。


195 :ナイコンさん:04/11/30 03:38:40.net
ガスガスフルフルガスワンダフル(・∀・)

196 :ナイコンさん:04/11/30 15:01:34.net
キャプテンシステムを使っていた人
電電公社短縮ダイヤルサービスを使っていた人
電電公社プッシュホン計算サービスを使っていた人

さて、一番多いのはどれでしょう。


197 :ナイコンさん:04/11/30 16:35:15.net
好きよ、好きよキャプテン♪

三鷹市役所入り口の端末はまだあるのだろうか。

198 :ナイコンさん:04/11/30 23:57:41.net
>>194
地方は、プロバイダとして残ってる所も多いね。でも名前がキャプテンだったりw。

>>196
>電電公社短縮ダイヤルサービスを使っていた人 に1ピョウ

>>197
三鷹は先行して始まったからねぇ。武蔵野通研とかにやっぱ関係あんのかね。

199 :ナイコンさん:04/12/18 14:32:45.net
上の方で伝記通信科学館の話が出ているけど、展示の一部がすぐそばの
逓信総合博物館に継承されているって言うのは今もそうなのかな?

ソース:
ttp://candy.hus.osaka-u.ac.jp/esthome/matusita/message/mae/2genre/2_970503.html

なにぶん7年以上前のソースなので、今もそうなのか知っている人情報キボンヌ。
逓信総合博物館は、電気通信科学館のあった当時、その内容のしょぼさで
愕然とした記憶がある。未来の家庭用コンピューターとか言って、パソピアが
ペカペカとタイリングのデモをやっていたのが、その当時消防の目にも悲しすぎた・・・


200 :ナイコンさん:04/12/18 15:54:58.net
>>199
全く無い。と思われ。その直後もあまり移設された感じしなかったけどなぁ。
閉館が89年。逓信総合博物館がリニューアルしたのが、その前後で、ていぱーく化して、
さらに、その後、もう1度リニューアルしたらしい(97年頃らしい。)
97年のリニューアルで、ごっそり変わった感じがするので、そこで無くなったんじゃないか。

さすがにキャプテンの展示ってどこにもないだろ。機械だけでもどっか展示してあるかな?

201 :ナイコンさん:04/12/18 17:14:54.net
サンクス
近くに勤めているんだから一度覗いてみる。
ただ近くだと中々足が向かないのはこの世の常・・・。

202 :ナイコンさん:04/12/18 23:08:41.net

電気通信システムの歴史を示すため、キャプテンシミュレーターみたいなの作って展示しておけばいいのにな。

203 :ナイコンさん:04/12/20 11:39:59.net
そこで松江ですよ。
http://www.web-sanin.co.jp/captain/

204 :ナイコンさん:04/12/20 12:00:11.net
ナケタ

205 :ナイコンさん:04/12/24 15:37:11.net
>>199
http://www.teipark.jp/index.html
ドメインまでていぱーくになっちゃったよ。

キャプテンに代表されるニューメディアの展示って無いっぽいなぁ。
過去の資料として展示あってもいいのに。

206 :ナイコンさん:04/12/24 16:17:45.net
恥部と自認しているのか?w

でも実際何が展示されているのか細かいところは行ってみないと分からんよなー。
近くと言っても昼飯の時間に行ってこれるほどではないから、中途半端で足が向かない。

207 :ナイコンさん:04/12/24 17:31:18.net
ていぱーくで
デジタルな情報ネットワークの展示って>>183
ぐらのもんだったような。。。
Win95時代のコンパックがゴロゴロあって、
いろんな技術のデモをしてはいたけど。

208 :ID付き名無しさん@1周年 ◆lWV9WxNHV. :04/12/24 21:41:15.net
でもDOSで動かしてたりして

209 :ナイコンさん:04/12/24 22:34:29.net
>>203
思わず 77# のボタンを探してしまった。

210 :ナイコンさん:05/01/08 20:37:09.net
ていぱーく見て来たけど、年表にキャプテンサービス開始みたいなのが書いてあるだけで、
展示はやっぱり無かった。というかニューメディア系は殆どないな。
テレホンカードが最新w。グレ電の展示も無かったような・・・。

でも年表にハイキャプテンみたいな文字も見えたから結構詳しく書いてあったのかな。

唯一文字放送が懐かしさを演出してたよ。テレテキストか、、

211 :ナイコンさん:05/01/08 21:33:53.net

誰かプログラミングのできる人、キャプテンシミュレーターを作ってみない?

212 :ナイコンさん:05/01/09 15:06:00.net
>>211
お前がやれ!というかキャプテンセンターソフトが欲しいよ。
仕様書はあるらしいから、死ぬまでには見てみたいな。


213 :じげもん ◆OiqSCTd6cQ :05/01/18 11:09:59 .net
キャプテン懐かしいね。
俺はNTT関係者だけど仕様書って入手できるのかな??
捜してみるか

214 :ナイコンさん:05/01/18 17:17:27 .net
>>213
この辺り。
ttp://www.tta.or.jp/book/301-14.html


215 :じげもん ◆OiqSCTd6cQ :05/01/18 18:17:15 .net
NTTの図書館にあったよ。検索したら出てきた
ちなみに横須賀と武蔵野の研究所ね

216 :ナイコンさん:05/01/21 12:13:57 .net
>>215
そこの2つなら確実にあるはずだよね。

217 :ナイコンさん:05/02/04 00:54:54 .net
キャプテン懐かしい…
うち、年賀状のお年玉くじでキャプテンの端末が当たって、テレビにつないで使ってたよ…
でも、電話代がかかるからって、あまり使わせてくれなかった覚えがある。

218 :ナイコンさん:05/02/06 18:11:59 .net
電話代というか通信料じゃないかな?

219 :じげもん ◆OiqSCTd6cQ :05/02/06 20:19:26 .net
それを言うなら、基本料、配線使用料なんかも分けないといけなくなるよ。
普通の人はNTTからの請求は全部電話代

220 :トトロ ◆wF.16HeCFk :2005/04/15(金) 11:48:22 .net
科学万博の時、小学生だったがでんでんINS館の特派員をやってたことがあり、そこでキャプテンとパソ通使い放題だったのがネットに目覚めたきっかけですた。

ちなみにオホーツクは 東京編しか提供されず、肝心の北海道へいったあとができなかった・・・。

最初は製作中という話だったが最後までなかったはず・・。

もう一度やりたいなぁ・・・


221 :ナイコンさん:2005/04/15(金) 17:28:19 .net
年賀葉書のお年玉2等当選で、この機械をもらった。
電話料金がかかるわ、情報源も単純で、すぐ忘れた。

電話回線でインターネットに接続できるようになった頃には、
ファックス・モデムの延長コネクタとして使った。
ほとんど使わずに廃棄。


222 :ナイコンさん:2005/04/15(金) 23:37:56 .net
高校の国語の先生が、「今はキャプテンというすごいものがある!」
と授業の時にやたら言ってた。
ある時など、「今の最先端のシステムは、何だ? ○○君」と質問して、
学生が「キャプテン…」と言うと、「そうだね!」と穏やかな笑みととも
に頷いてた。


223 :ナイコンさん:2005/04/16(土) 12:10:48 .net
>>220
そうだ。東京編しかなかった!

>>221
VTX網を使っていれば、電話料金というか通信料。

>>222
何年前の話か聞きたいな。


224 :ナイコンさん:2005/05/16(月) 13:06:12 .net

キャプテン 3代目くらいがおもしろかったね
いがらし まで
ちばあきお なんで死んでしまったの
まんが 売れていたのに

225 :ナイコンさん:2005/05/16(月) 15:17:24 .net
そのキャプテンじゃないから(´・ω・`)

226 :ナイコンさん:2005/05/17(火) 16:45:44 .net
ダイエーの通信販売部だと思ってたな。


227 :ナイコンさん:2005/05/20(金) 23:59:04 .net
好きよ!
(以下ループ

228 :ナイコンさん:2005/05/22(日) 11:11:02 .net
>>227
GOTO >>7 ってことかよ

229 :ナイコンさん:2005/05/23(月) 13:23:23 .net
*0


230 :ナイコンさん:2005/05/25(水) 18:42:20 .net
逓信総合博物館といえば消防の頃(約25年前)、
 占いコンピューターがあったな。
生年月日を打ち込むとドットインパクトプリンタで運勢が出てくる奴。
アレ今もあったら、結構レトロで受けると思うんだけど、
いつ頃なくなったんかいな。

231 :ナイコンさん:2005/05/29(日) 20:36:36 .net
ビデオテックス
http://e-words.jp/w/E38393E38387E382AAE38386E38383E382AFE382B9.html
北米のNAPLPS方式、ヨーロッパのCEPT方式、
日本のCAPTAIN方式の3種類が規格として定められている。

232 :ナイコンさん:2005/05/29(日) 20:40:27 .net
プッシュホンが電卓になるサービスもあったよ。
今考えるとコンピュータが音声応答する
画期的なサービスだった気がする。

233 :ナイコンさん:2005/05/30(月) 20:48:12 .net
東武伊勢崎線西新井駅の改札外に92年頃まであって
厨房の時周りの目を気にしながらよく遊んだよ。
顔のパーツを組み合わせて似顔絵を作るやつとか。
覚えているサービスプロバイダはユーアイネット埼玉。

234 :ナイコンさん:2005/05/31(火) 09:54:22 .net
>>232
複雑な計算も出来たけど、あの取扱説明書を理解するのが大変。
何せ、どんな入力も12個のキーでしないといけないから。
画面もないし。


235 :ナイコンさん:2005/06/01(水) 06:32:15 .net
キャプテン?

ttp://www.cnn.com/CNNtext/

236 :ナイコンさん:2005/06/05(日) 09:15:23 .net
ギャプラン

237 :ナイコンさん:2005/06/05(日) 10:13:37 .net
スリル! スピード! 猛反撃!

238 :ナイコンさん:2005/06/25(土) 22:31:47 .net
移転か、スレも消滅したかと思ったぜ。

239 :ナイコンさん:2005/08/14(日) 22:23:47 .net
キャプテンって松本伊代の後ろでピーピッピッピかけちゃうぞってやってた奴等だろ

240 :ナイコンさん:2005/08/14(日) 22:36:30 .net
JRのおなかの方の駅行くとまだある

241 :ナイコンさん:2005/08/15(月) 03:46:35 .net
>>74
そいつら真性のガイキチだな…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

242 :ナイコンさん:2005/08/15(月) 04:58:10 .net
夢の電話機
プッシュホンをどうぞ。

243 :ナイコンさん:2005/08/16(火) 20:57:41 .net
当時はキャプテンの方がおもしろいと思ったが、
いま読むとプレイボールのほうがおもしろいな

244 :ナイコンさん:2005/08/17(水) 23:29:32 .net
富士通製のキャプテンシステム用接続端末装置が会社に転がってたよ、
もちろんゴミ状態でした。

245 :ナイコンさん:2005/08/21(日) 20:08:48 .net

♪ テニス・ 焼けの 笑が〜(ry

今思えば独占の掌の上。

246 :ナイコンさん:2005/09/03(土) 22:44:35 .net
>>240
詳しく!!

247 :ナイコンさん:2005/12/21(水) 23:20:57 .net
キャップネット使ってた人いる?

248 :ナイコンさん:2005/12/24(土) 08:52:08 .net
わっかい日〜は〜みな〜
すすんでゆけ〜よ〜

249 :ナイコンさん:2005/12/24(土) 12:44:38 .net
キャプテンといえば小沢奈美もいいが麻生真美子

250 :ナイコンさん:2005/12/29(木) 00:28:38 .net
そいや1994年に受験で行った松江の駅に街頭キャプテン端末が
あって嬉しかったの覚えているよ。受験前日というのに端末の前で
猿のようにやってたっけ。

結果、試験落ちたんだけど…orz

251 :ナイコンさん:2006/01/02(月) 11:23:54 .net
貼っていいだろ?
その名前が?だったんで思わずググっちゃたよ!
http://72.14.203.104/search?q=cache:3E5GMax68lQJ:www5b.biglobe.ne.jp/~tonden/Actress01/80y/ozawa.html+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3+%E5%B0%8F%E6%B2%A2%E5%A5%88%E7%BE%8E&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

ああ、そうだ ・・・

あけおめ

252 :ナイコンさん:2006/01/10(火) 12:53:24 .net
>>222
十五年前ならかろうじて許せる範囲内だが、いつの話だ?

253 :ナイコンさん:2006/01/12(木) 00:33:44 .net
この100円を入れると使えるインターネット端末はキャプテンみたいなものだな。
http://www.at-station.net/zone/index.html

254 :ナイコンさん:2006/01/13(金) 10:31:47 .net
10円を入れると使えるキャプテン端末が高校にあった。

255 :ナイコンさん:2006/01/15(日) 17:42:59 .net
>>253

何気に怪しさ全開だな、そこw

256 :ナイコンさん:2006/01/22(日) 00:06:11 .net
>>253
そういうキオスク端末?の先駆けだったな。キャプチン

257 :ナイコンさん:2006/03/23(木) 06:18:17 ? .net
BSデジタル放送は平成の「キャプテン」になる?
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/975681372/l50

258 :ナイコンさん:2006/06/01(木) 00:23:42 .net
ヲイ>>1 生きてるか?

259 :ナイコンさん:2006/06/01(木) 19:15:58 .net
「ミニテル」をインターネットの先駆けだと報道していたバカ新聞があったが。

キャプテンをすっかり忘れている記事内容だった。

260 :ナイコンさん:2006/06/01(木) 21:04:24 .net
>>164
1980年代というと、PCに興味はあったものの、家にはなくって、
近所の友人のところでMSXやらSHARPのX-1やらのゲームをチョットやってたましたが、

そうそう、家族で松江の親戚のところへいったとき、
観光名所を調べるのに、松江駅ビル内のCAPTAINで調べた記憶があるっ!

261 :ナイコンさん:2006/06/01(木) 21:06:55 .net
>>171
これだっ!
これだよ、これっ!
懐かしいですね・・・松江のキャプテンだ!

これで小泉八雲記念館検索したなぁ・・・

262 :ナイコンさん:2006/06/02(金) 09:43:17 .net
今も、「短縮ダイヤルサービス」って利用者いるのかな。
電話機じゃなくて、電話局が記録する有料サービス。


263 :ナイコンさん:2006/06/02(金) 22:21:30 .net
ヲッ。急にスレが進行してるな。*0#

264 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 21:48:49 .net
>>171
家にNECのキャプテン端末だけ在りましたが、初めて画面を見ました。
グラフィックは強引な位大雑把ですがドットで表現するのが凄い

当時は夢が在ったんでしょうね。。

265 :ナイコンさん:2006/06/05(月) 22:08:18 .net
厚木市のキャプテンシステムってまだあるのか?
小田急線本厚木駅に端末があった記憶が・・・

108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200