2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

電電公社の「キャプテン」って覚えてる?

1 :ナイコンさん:03/09/28 15:34.net
80年代にあったやつ

当時俺は小・中学生だったけど
デパートの片隅に見つけては
はまりまくっていた

287 :ナイコンさん:2006/10/22(日) 18:46:48 .net
>>286
俺もそこへ1度行った事あるような気がして来たぞ。

ちなみに166から始まるのは、全国共通だ。


288 :ナイコンさん:2006/10/25(水) 23:12:56 .net
>>278
ハックといえば、キャプテンと一緒にいるロボットでは?

289 :ナイコンさん:2006/10/25(水) 23:17:24 .net
ぼくも、「オホーツクに消ゆ」をキャプテンシステムでやりました。
当時X1ユーザーでしたが、「ポートピア〜」「軽井沢〜」と違ってその機種で出なくて、
ファミコン版が出るまで、東京編だけそれで先にやりました。
どっかで同じようなの復刻してくれないかな〜。

290 :ナイコンさん:2006/10/26(木) 00:18:15 .net
NTTの通信機器がある施設には当然自家発電装置があるけれど、
大抵は船舶用のエンジンを使っている。
でも電気通信科学館のある建物は確かジェットエンジンじゃなかったかな。
なんか遠い昔に見学にいった記憶がある。

291 :(^o^):2006/10/26(木) 22:59:34 .net
いつまでも 耐えることなく 友達でいよう
今日の日はさようなら また会う日まで

信じあい 喜び合い 友達でいよう
明日の日を夢見て また会う日まで

292 :(^o^):2006/10/26(木) 23:00:08 .net
今日の日はさようなら また会う日までw

293 :ナイコンさん:2006/10/27(金) 20:46:51 .net
>>291
> 耐えることなく

友達でいるためには何かから耐えるのをやめなきゃいけないの?w

294 :(^o^):2006/10/29(日) 16:10:46 .net
絶えることなくでした・・・・スマソ・・・

295 :ナイコンさん:2006/10/30(月) 22:01:17 .net
27年前に逆戻りって感じかな…?

296 :ナイコンさん:2006/10/31(火) 20:53:17 .net
沖縄や北海道にはあったの???
全世界的に普及させる計画とかあったのかな???????

297 :ナイコンさん:2006/10/31(火) 20:54:44 .net
>>296
アジアあたりじゃガンガレば、普及してたかな??
CAPTAINちゃん・・・・

298 :ナイコンさん:2006/10/31(火) 22:51:49 .net
ムリでしょ
そもそもまともに固定電話が整備されてる国は意外に少ないし

299 :ナイコンさん:2006/11/05(日) 00:14:16 .net
>>296
北海道は、アリストロンとかあったよ。と検索したら、このスレに帰って来たよ>>160
沖縄はどうだったかなぁ。

300 :ナイコンさん:2006/11/05(日) 10:36:25 .net
>>297
いづれにしろinternetに飲まれる。
フランスでは成功したミニテルでさえもinternetに飲み込まれたんだから。

301 :ナイコンさん:2006/11/05(日) 11:23:36 .net
>>11
>>65
>>112
>>116
>>300
こうやって並べて日付をみると
ミニテルの衰退していく過程がなんとなくわかる。

302 :ナイコンさん:2006/11/08(水) 00:06:35 .net
ISDNには広帯域の1.5Mbpsモードがあるがこれってもしかしたら
キャプテンで使うつもりだったのかな?

303 :ナイコンさん:2006/11/08(水) 00:40:58 .net
たった300の間に時代の変遷を内包しているとは

304 :(^o^):2006/11/09(木) 00:38:20 .net
結局、アメリカが本格的に全世界のネットワーク統一プロトコル (Internet) を設立する前に、
NTTが国内でできる限り、日本国内で独自プロトコル・規格で
利益吸い上げようっていうシステムだったという理解でいいの???

305 :ナイコンさん:2006/11/09(木) 02:21:19 .net
>>304
キャプテンが登場したころは日本ではinternetなんて見向きもされてない
まだその頃のinternetはアメリカの研究者だけが細々と使っていただけ。



306 :ナイコンさん:2006/11/09(木) 20:07:02 .net
>>302
確か64Kでハイキャプテンやるつもりだった記憶が。
スーパーキャプテンは、専用線だったような気がしたんだけど、
B-ISDNと記述してるサイトがあるから、どちらかというと、そっちだな。

>>304
NTTができたのは1985年だからなぁ。
むしろNAPLPSとかに対抗してたんじゃないの?

307 :ナイコンさん:2006/11/09(木) 23:05:31 .net
なつかしいな、家にあったよ。
キャプテンでカラオケとかもできなかったっけ?

308 :ナイコンさん:2006/11/10(金) 00:04:22 .net
>>305
でも世界的なネットワーク統一プロトコルが出来上がるまでの運命だろうってことは、
NTTも理解してたでしょ?
CAPTAINを実施する前から、
KDDは世界的なネットワーク統一プロトコルの参加に乗り気だったんだけど、
NTTは聞く耳なかった・・・

309 :ナイコンさん:2006/11/10(金) 03:51:14 .net
>>308
キャプテン登場時にはinternetが世界標準になるなんて予測
できた人間などいなかったはず。
むしろバブル時代だったから自分達のプロトコルが世界標準
になると思っていたんでは?

310 :ナイコンさん:2006/11/11(土) 01:00:02 .net
>>309
当時は半導体分野で日本企業が世界制覇していた時代でもあった。
そういう錯覚もあったかもな。

311 :ナイコンさん:2006/11/16(木) 17:29:11 .net
>>309
このころすでにマイクロソフトがMS-BASICやMS-DOSで世界制覇していたから、
油断していたといえば油断していたな。。
PCメーカーと協調していればこんな姿にはならなかったか?

312 :ナイコンさん:2006/11/16(木) 19:20:17 .net
あの、インターネットはUNIXの世界から降りてきたんだが・・・。
で、当初MSはそんなものは流行らないと相手にしていなかった。

ところが情勢は変わり、あわててMSが対応して、今日に至る。

313 :ナイコンさん:2006/11/19(日) 08:49:18 .net
対応したお陰で普及した面もあるよな
どっちともなんとも。

314 :名無しさん@Linuxザウルス:2006/11/23(木) 08:39:02 .net
厨房・公房の時にバスセンターやチ○セ○アに設置されてた端末でやりまくってた。


315 :ナイコンさん:2006/11/24(金) 20:06:47 .net
チ○セ○ア<<ヒントくれ!

316 :ナイコンさん:2006/11/30(木) 22:54:04 .net
キャプキャプ

317 :ナイコンさん:2006/12/02(土) 00:02:47 .net
>>314
> チ○セ○アに設置されてた端末でやりまくってた。

長崎の方ですか?


318 :ナイコンさん:2006/12/03(日) 18:41:55 .net
谷口がキャプテンじゃなくなってからは糞。

319 :ナイコンさん:2006/12/04(月) 05:52:49 .net
鮎原がキャプテンになってからはOK。

320 :ナイコンさん:2006/12/06(水) 19:18:10 .net
ニュースでちらと見た限りでは、やってることはキャプテンシステムと大差なくて泣けてきた。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061204/255964/?SS=imgview&FD=32870722

321 :ナイコンさん:2006/12/07(木) 00:12:32 .net
まともなTRONスレってないんだな

322 :ナイコンさん:2006/12/09(土) 13:01:07 .net
テレトピア構想→ユビキタス

って事?

323 :ナイコンさん:2006/12/20(水) 09:31:12 .net
ニューメディア→ハイパーメディア→マルチメディア→消滅

324 :ナイコンさん:2006/12/29(金) 16:43:09 .net
キャプテンフューチャーが復刊したから次はキャプテンケネディかとずっと待ってるんだが


325 :\____________/ :2006/12/29(金) 18:59:36 .net
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

326 :ナイコンさん:2007/01/13(土) 10:56:25 .net
東芝とかシャープとか三菱電機とか沖電気とかオムロンはCAPTAIN関係ないの?

NEC、日立、富士通の御三家だけ?

327 :ナイコンさん:2007/02/22(木) 20:45:20 .net
若いっ日は〜 皆〜 進んでゆけ〜よ〜♪
後ろ向くな〜 前だけ向いてゆけ〜よ〜♪
それが〜 青春なんだ〜♪
それっが〜 青春なんだ〜♪

328 :ナイコンさん:2007/02/24(土) 19:15:35 .net
キャプテンシステムか〜
横浜そごうの9階だかでデモやってたな
で、オホーツクに消ゆが少しだけ遊べたな。 あれはなんだったんだろう。


329 :ナイコンさん:2007/02/28(水) 14:39:55 .net
俺もオホーツクやった。

330 :ナイコンさん:2007/03/07(水) 00:25:23 .net
あったな・・・オホーツクに消ゆ
たしか東京編までだったな〜
あとハノイの塔とかもあったような気がする

331 :ナイコンさん:2007/03/07(水) 20:22:30 .net
オセロでボロ負け。

332 :ナイコンさん:2007/05/20(日) 18:36:38 .net
タイムなんとかクイズ

333 :ISDNはじめちゃん:2007/06/01(金) 21:07:07 .net

「そろそろ反撃してもいいですか」★電電公社2.0★


  「2in1」:1回線で2回線分。電話とインターネットが同時に使えます。
  「高速通信」:アナログ回線の約2倍、インターネットも快適にアクセス。

...他社はぜひ、ご覚悟ください

334 :ナイコンさん:2007/06/01(金) 22:08:20 .net
Minitel Captain

335 :ナイコンさん:2007/06/02(土) 18:34:10 .net
谷口が最高、
ま、読んでおもしろいのは五十嵐まで

336 :ナイコンさん:2007/06/08(金) 00:37:30 .net
コントローラーにKPCって書いてあるからそうだね


337 :ナイコンさん:2007/06/08(金) 16:40:30 .net
第一種ビデオテックス通信網

338 :ナイコンさん:2007/06/11(月) 03:41:48 .net
キャプテンはADSLと一緒につなぐと壊れます

339 :ナイコンさん:2007/06/11(月) 21:08:46 .net
息長く、神戸ポートキャプテンの話題が続いてるのな

340 :ナイコンさん:2007/06/13(水) 22:52:41 .net
>>338
やってみたの?

341 :ナイコンさん:2007/06/17(日) 20:35:48 .net
やったよ。すぐには壊れないけど・・。

342 :ナイコンさん:2007/06/21(木) 21:24:16 .net
蒲田の東口サンカマタにショールームがあって、
PC-8001が空くまでよく暇つぶししてたな。
6階辺りだったと思うが。

343 :ナイコンさん:2007/06/21(木) 22:09:28 .net
キャラクタ アンド パターン テレフォン アクセス ネットワーク システム
節々に懐かしいほのぼのとした雰囲気が漂ってる・・

344 :ナイコンさん:2007/06/21(木) 22:12:01 .net
しまった・・
テレフォン アクセス インフォメーション ネットワーク
だった。

345 :ナイコンさん:2007/06/24(日) 19:53:32 .net
キャプテンって、電車の予約とかできなかったっけ?
うろ覚えだが・・・

346 :ナイコンさん:2007/06/26(火) 17:03:40 .net
>>345
JRは出来なかった希ガス
JALとANAは出来た。
確か、どこかのバカガキがショールーム端末で同じ飛行機の予約入れまくって
空席だらけで飛んだって話があったような。
もちろんその後セキュリティが付いたけどね。

347 :ナイコンさん:2007/10/03(水) 19:22:30 .net
今でもPDA経由でできたらいいのになと思うけど、システムの関係で無理だったんでしょうなあ。


348 :ナイコンさん:2007/10/04(木) 19:06:48 .net
>>346
ええハナシや…

349 :ナイコンさん:2007/10/19(金) 23:05:14 .net
>>346
超遅レスだけど、JRも予約できたよ。パソコンからモデムで繋いでやってた。
でも、キャプテンだとかなり遅くて使い物にならず、プッシュホンでやったほうが早かった。

350 :346:2007/10/24(水) 10:05:15 .net
>>349
そういや、JRはキャプテン大賞とってたね。
ってことは予約も当然出来ていたんだね。
※ちなみにJRが大賞を取った翌年の大賞はJRA。

351 :ナイコンさん:2007/10/28(日) 17:43:47 .net
キャプテン大賞って懐かしい響きだ

352 :ナイコンさん:2007/11/19(月) 08:31:47 .net
JRというかE電だ

353 :ナイコンさん:2007/11/19(月) 09:24:36 .net
E電はJR東日本、それも首都圏限定の呼称だった気がする。

354 :ナイコンさん:2007/11/19(月) 10:04:03 .net
山の手線のことです

355 :ナイコンさん:2007/11/20(火) 00:43:50 .net
キャプテンのことを考えれば、今の携帯って凄いよね。
安価で高速な通信ができて、データもたくさん保存できる。

356 :ナイコンさん:2008/05/22(木) 19:41:51 .net
保守

357 :ナイコンさん:2008/05/25(日) 12:56:13 .net
NTTブランドのMSXベースの端末。カセットインターフェイスがないので厳密に言うとMSX2規格ではないのだが。

http://www.msxnet.org/gtinter/capmul/capmul.htm

358 :ナイコンさん:2008/05/25(日) 17:20:15 .net
>>357
残念ながら既出

そういえば近所のハードオフでキャプテンの端末(富士通)があった
多分誰にも買い取られずに廃棄されてしまうだろう…


359 :ナイコンさん:2008/05/26(月) 22:25:45 .net
>>357
神戸ポートキャプテンのマークがちゃんと入ってるな。
今思うと、アレどうなってたんだろ。

>>359
98で動く、キャプテンセンターソフトってあったと思うんだけど、
あれって当時、いくらだったんだろ。
ああいうのがあれば、接続先は用意できるのかもしれんけど。

360 :ナイコンさん:2008/06/01(日) 08:03:13 .net
麻生真美子とキャプテン?

361 :ナイコンさん:2008/06/01(日) 19:59:22 .net
360 名前:ナイコンさん :2008/06/01(日) 08:03:13
麻生真美子とキャプテン?


362 :ナイコンさん:2008/06/16(月) 22:20:39 .net
昔真美キャプ今bshm

363 :ナイコンさん:2008/07/07(月) 20:52:27 .net
>342やべっ検索したら1年前の書き込みに超ピンポイントでヒット
当時小学生の俺もその電電公社のショールームに通ってたよ
入り口脇に何故かNゲージのレイアウトがあったんだよね
パソコン類は雑誌もって打ち込みに来てる中高生が占拠してることが多くて
キャプテンシステムで野球拳ばかりやってたんだけど>346のようなことがあったのか。
まあ俺も適当にバシバシやってたけど、あれで座席が本当に取れるのは知らんかった。
セキュリティといっても一時期は職員に言えば使わせてくれてたんだけど、そのうち使わせてくれなくなったな。
そしてショールームからはパソコンもキャプテンも消えた。

364 :ナイコンさん:2008/09/27(土) 15:39:35 ?2BP(666).net
鯖移転

365 :ナイコンさん:2008/10/21(火) 21:49:51 .net
初恋とキャプテンは・・・

366 :ナイコンさん:2008/11/09(日) 15:30:44 .net
泣けるスレだった

367 :ナイコンさん:2008/12/19(金) 06:15:36 .net
NTTが当時フリーになったばっかりの古館を起用してよくCMを流してたっけ。

368 :ナイコンさん:2008/12/19(金) 16:12:15 .net
古館って懐かしいな、おい。
今どうしてるんだろうか?

369 :ナイコンさん:2008/12/19(金) 20:38:05 .net
プロレスの人だっけ?

370 :ナイコンさん:2008/12/20(土) 11:10:11 .net
>>368 テレ朝系列が移らない山陰地方の人ですか?

371 :ナイコンさん:2008/12/25(木) 07:05:44 .net
文字図形情報通信網ツバサ

372 :ナイコンさん:2008/12/26(金) 13:01:49 .net
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球やろうぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

373 :ナイコンさん:2009/01/01(木) 23:35:45 .net
キャプテンシステムは科学万博の一角でデモをしていた。
パックランドやドルアーガー、メトロクロスのプロモーションがかっこよかった。

374 :ナイコンさん:2009/01/04(日) 18:29:12 .net
「プログラムポシェット」誌に出されていたヤマハのMSX2パソコンの裏表紙広告。
本体10万円、キャプテンアダプタ10万円、モデム10万円=合わせて30万円。


375 :ナイコンさん:2009/01/05(月) 19:37:50 .net
>>373
それはVRSだな。確かにスーパーキャプテンになったけど。

>>374
今、その値段を見るとありえない価格だわ。

376 :ナイコンさん:2009/03/07(土) 18:48:47 .net
>>96
we〜 are〜 all getting old〜

377 :ナイコンさん:2009/04/02(木) 06:46:35 .net
キャプテンアダプタというと、アラブ系のキャプテンなのか?

ようこそここへのキャプテンクックもいいよな

378 :ナイコンさん:2009/04/20(月) 21:57:05 .net
キャプテンクック、、ポートキャプテンっぽいな

379 :ナイコンさん:2009/09/27(日) 03:22:10 .net
かぼちゃバー
アリストロン
飛騨高山テレトピア
CAPNET
Hi-NET
ユーアイネットさいたま
銀座メディアネットワーク
日本テレマティーク
ルート66
NAMOS
キャプテン青森


380 :ナイコンさん:2009/10/10(土) 15:29:14 .net
→ルート66
これだけ印象が無いな。なんだ?


381 : ◆KdKpfd8AUNnc :2009/12/11(金) 20:28:02 .net
mi

382 :ナイコンさん:2010/02/10(水) 06:02:23 .net
Lモードも同じ運命をたどるのか

383 :ナイコンさん:2010/02/10(水) 10:07:55 .net
キャプテン終了
2002年3月31日

Lモード終了
2010年3月31日

文字放送終了(字幕を除く)
2008年3月31日


384 :ナイコンさん:2010/02/14(日) 22:53:50 .net
>>382
Nの一時期居たプロジェクトでは、エロモードとか普通に呼んでたな

キャプテンって近所の郵便局に置いてあった。その頃はまだガキで何の事か分からなかったよ

385 :ナイコンさん:2010/04/01(木) 06:37:21 .net
>>382
ついにLモードも終了したね。

【通信】NTTの『Lモード』とソフトバンクモバイルの『第2世代携帯(2G)』が31日でサービス終了 [03/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270030998/


386 :ナイコンさん:2010/04/01(木) 09:36:32 .net
>>385
9年足らずで終了ですか…
キャプテンと比べても全く盛り上がりがありませんでしたね。

もっとも、キャプテンが15年以上続いた理由は、NTTは早く止めたかったのに
某石油元売会社が全国の代理店向け発注システムをキャプテンにしていたので
その新システムへの切り替えが済むまで止められなかったそうです。
そこの新システムへの移行が2001年末に完了したため、翌年3月にやっと
止めることができたと聞いたことがあります。
そういう企業ニーズがなかった分、Lモードは止めやすかったんでしょう。

108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200