2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SEGA SC-3000(\29800)MARK2

1 :ナイコンさん:03/10/04 01:30.net
パソコン草創期の1983年7月、常識はずれの低価格で発売されたSC-3000は多数のナイコン少年に夢を与えた
ものでありました。
SC-3000ほか低価格パソコンにまつわる周辺もからめて当時の思い出をまたーり語りましょう。

前スレ
SEGA SC-3000(\29800)
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009377973/


196 :ナイコンさん:03/12/29 21:53.net
夢の続きを語ろう

197 :M5スレの1ですが:03/12/29 23:50.net
>>195
夢が叶えられなかったのは
自分の所為
だな・・・

198 :ナイコンさん:04/01/02 02:51.net
m5のほうが夢をかなえやすいと思う。

199 :ナイコンさん:04/01/02 03:33.net
夢はかなってしまうと夢ではなくなってしまうのだ。
当時はパソコンを所有すること自体が夢だったはず。
俺は文字通り夢に出てきたぞ。

200 :ナイコンさん:04/01/02 03:39.net
Kさん 好循環  Aさん 悪循環  
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K        A 行動力、
          五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する

4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&A 神が喘息であるかないかを決める
12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る

これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり


201 :ナイコンさん:04/01/02 03:45.net
夢の箱だった・・・

202 :ナイコンさん:04/01/02 22:48.net
>>201
DREAM BOXか・・・微妙。


203 :ナイコンさん:04/01/04 01:54.net
金無くてSC-3000すら買えなかった俺・・・

204 :ナイコンさん:04/01/10 18:07.net
まあ、デザインは良かったかな?

205 :ナイコンさん:04/01/10 22:31.net
まあ無難すぎるほど無難なデザインだからねー。
つうかほとんど飾りがないデザイン。


206 :ナイコンさん:04/01/18 17:53.net
とんねるず

207 :ナイコンさん:04/01/25 02:21.net
SEGAの新ハードまだ〜?

208 :ナイコンさん:04/01/26 00:55.net
ミュージックカートリッジ差すとBASIC使えない・・・

209 :ナイコンさん:04/01/26 02:10.net
>>203
俺もw
で、パソコン欲しいけど買えなくてベーマガ眺めてる矢先にファミベー出たので買った。
楽しめたけど何かが違った…
PC88なんて言わん。SC、MSX、PC60、MZ1200、ぴゅう太でも何でも良かったのだ。

で、翌年X1買えちゃったけどね。

210 :ナイコンさん:04/01/26 02:15.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15682405
これは!?

211 :ナイコンさん:04/01/26 02:35.net
プラグがイかしてるな
いかにもゴミ捨て場から拾ってきたブツだな、こりゃ

212 :ナイコンさん:04/01/26 21:42.net
日本版のがあれば。。。

213 :ナイコンさん:04/01/26 23:34.net
なんでオーストラリア仕様ばかりなんだろ。
日本で売れ残りをのあっちでディスカウントしてたのかな?

214 :ナイコンさん:04/01/26 23:55.net
サターンBASIC搭載SC−3000!これ最強!!

215 :ナイコンさん:04/01/28 01:09.net
http://sega.jp/community/segahard/
サターンもSC-3000と同じレトロになってしまった・・・

216 :ナイコンさん:04/01/28 03:10.net
サターンでもう10年前なのか・・・・・おれたちも年をとるわけだ・・・・・・あうあう

217 :ナイコンさん:04/02/05 03:28.net
LIIのポケコン以下のRAMには騙された

218 :ナイコンさん:04/02/05 22:21.net
まゆ〜〜〜〜〜 みてるか?

219 :ナイコンさん:04/02/09 02:20.net
寺銅鑼はクズ!!

RX−78 ガンダム、は、 ネ申 !!



220 :ナイコンさん:04/02/10 02:33.net
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040210023125.jpg

探したら出てきた。BASICWORLDって、何号もあったんでしょ?

221 :ナイコンさん:04/02/10 03:28.net
>>220
CHOUDAI!

222 :ナイコンさん:04/02/11 19:09.net
BASICWORLDて初めて見た。
ダイヤモンド社とかから出た本なら2種類セガから直接買ったことがある

223 :ナイコンさん:04/02/11 22:42.net
>220
小学生のころ親父にゲーム機がほしいっていったら
買ってもらったゲーム機が
SEGA:SC-3000キーボードソフトタイプ+BASICVB
でそのBASICWORLDを泣きながら、見た記憶がある。
SEGAのテープレコーダーも買ってもらってひたすら
SAVE&LOAD
そのままパソコンサンデーを見るようになり
彼女できないかもって思って、中学でパソコン辞める。
スポーツや映画にまい進し
それから10何年。
ITの時代ジャン!仕事でLINUXのWEBサーバとメールサーバー立てろって、よくわかんない
BASICはもう通用しないのね。
ずっとパソコンやってればよかったのかなぁ

224 :ナイコンさん:04/02/11 23:29.net
ずーとプログラムを勉強しつづけてれば仕事でかなり
アドバンテージがあると思いますが、だらだらとやる程度じゃ
あまり違わないと思いますよ。
パソコン暦20年でもゲームばかりで使えない奴多いですし。

Linuxサーバに関して言えば、ちょっとぐぐればLinuxのインストールから
サーバーの立て方まで説明してくれてるサイトはたくさんあります。
書籍も多いです。単にサーバーが使えるだけまでならちょっと
設定ファイルをいじるだけだし。そんなに難しいことじゃありません。
そこからクライアント・サーバー方式とかTCPとかの通信プロトコルとか
スクリプト言語とか勉強の幅を広げていけばいいんではないかと。

ただ、現在ではOSも言語も通信プロトコルもアプリの種類も
多種多様で、全部を詳細に理解するのは不可能になってます。
関心が強いもの以外は概念だけ覚えとけばいいです。

225 :ナイコンさん:04/02/11 23:56.net
>>223
あなたの人生正解だーよ。
パソコン一筋でかわいいカノジョみつけるのは遭遇確率低くて大変だった。

226 :ナイコンさん:04/02/12 22:47.net
>224さん
何か凄い感謝の気持ちでいっぱいです。
リナックスもインストールから始めてみたいと思います。
そう、初めてスプライトのキャラ作成に方眼紙を使った時のように。

>225
いえ、可愛い彼女はできませんでした。
ただ、大学はパソコン辞めた時点で文系へまっしぐらでした。


227 :ナイコンさん:04/02/15 21:03.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65003120

228 :ナイコンさん:04/03/27 02:42.net
Beepが復刊されるということで
SCも思い出されるのでは

229 :ナイコンさん:04/04/11 10:47.net
age

230 :ナイコンさん:04/04/11 13:23.net
sage

231 :ナイコンさん:04/04/24 20:38.net
保守

232 :ナイコンさん:04/04/30 17:45.net
AGE

233 :ナイコンさん:04/05/06 01:12.net
BEEPにSCの記事あるの?

234 :ナイコンさん:04/05/06 03:07.net
>>233
ゲームの記事だけ。
スターフォースとゴルゴの記事はあったかな?

235 :ナイコンさん:04/05/30 16:02.net
age

236 :ナイコンさん:04/06/05 22:27.net
SC-3000の超美品カテゴリ漏れ。
買いたいけど金ないから晒して邪魔してやるフハハハハ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21620322

237 :ナイコンさん:04/06/05 23:07.net
すでにロンパリが入札してるじゃん

238 :ナイコンさん:04/06/06 00:16.net
それにしてもこの頃からSEGAはDC後の撤退まで同じ過ちの繰り返しなんだよね。

先行→ソフト貧弱→後発に追い抜かれ→尻つぼみで消滅

自分とこがソフト屋さんだからサードパーティーを絡めた囲い込みとかに
あまり熱心じゃなかったのかな。みんながみんなSEGAファンじゃあるまいし。

事情通の書き込みキボンヌ

239 :ナイコンさん:04/06/06 15:52.net
>>238
そりゃ話が逆でしょ。
当時は任天堂も含めて誰もサードパーティで囲い込むなんて発想
持っちゃいなかったよ。
むしろサードパーティのせいでアタリが崩壊したくらいにしか捕らえて
なかったし。

240 :ナイコンさん:04/06/12 06:08.net
SEGAファン頑張れ!

241 :ナイコンさん:04/06/17 16:19.net
age

242 :ナイコンさん:04/06/18 02:17.net
VDPを最初から自社製にしていれば・・・

243 :ナイコンさん:04/06/26 19:25.net
ベーマガでもっと取り上げて欲しかった

244 :ナイコンさん:04/07/05 13:09.net
保守

245 :ナイコンさん:04/07/19 19:26.net


246 :ナイコンさん:04/07/22 01:30.net
age

247 :ナイコンさん:04/08/10 07:39.net
age

248 :ナイコンさん:04/08/10 18:16.net
SEGA SC-3000のロードランナーは
操作しやすくて、各機種比べても(Apple ][, 88,98,Macintosh,etc...)
いちばん好きやね

PC-100 のもよかったねぇ

249 :ナイコンさん:04/08/11 00:29.net
そのあたりはやはりアーケードゲームメーカーというところか。
ピットフォール2も面白くなってた。

250 :ナイコンさん:04/08/11 01:00.net
>>248
そりゃ、あの「コンパイル製」だからな。
のーみそコネコネ。


251 :ナイコンさん:04/08/11 07:38.net
ぷよまん食いたいage

252 :ナイコンさん:04/08/20 16:13.net
>>248のレス見て久しぶりにSC−3000Hに火を入れてみた。
しかし、カートリッジ差しっぱなしで積み上げてあったせいかスロットが
だめになっていてちょっと触ると暴走するようになってしまった。
見ると、スロットの部分が基盤からハンダが浮き上がってるところもあり
しょうないのでハンダしなおしたら誤って一箇所パターンごと落としてし
まい、こりゃダメかなと思いつつも組みなおし、スイッチを入れたら全く
問題なく動いている。使われていないパターンだったのだろうか?

視覚的なものもあるのかもしれないが、こうしてみると確かにPC−98
版等に比べてSEGA版のロードランナーは操作性は良いような気がする。
本来、SC−3000等のキーボードのある機種ではオリジナル面を作成
したり、人数を増やしたりできるのだけど、前スレでも書いたけど、残念
ながらうちのはフレキシブル基盤が剥げてキーボードが全滅つд`).゜。
この世には導電テープやら導電接着剤やらというものがあるそうなので、
今度試してみようとは思っているのだが・・・・



253 :ナイコンさん:04/08/20 23:37.net
age

254 :ナイコンさん:04/08/28 10:07.net
あとからハードキーボードになったのはちょっとショック

255 :ナイコンさん:04/08/28 21:08.net
こいつのエミュレータはないの?
ロードランナー残しておきたいよ。

256 :ナイコンさん:04/08/29 00:14.net
>>255
あるよ。ググリなされ。

257 :252:04/08/31 16:19.net
性懲りも無くフレキの修復のために導電テープ探してみた。
ぐぐるとスリーエスの導電テープが「グラウンディングに最適」と書いてある。
素材は銅箔やアルミ箔など色々あるみたいだけど、接点にも流用可?
田舎のことなので近所にそういうものを置いてそうな店はひとつだけ。でも・・
残念ながらというかやっぱりというか、取引が無いので分からないとのお答え。
メーカー名、品名など分かれば取り寄せますよと言ってくれたが、それなら自分
でやりましょう。
なんにせよ、久しぶりに物置から発掘したBASIC LEVELVAが動いた
もんで是非復活させたいところです。
それに、マスターシステムも手元に有るけど、やっぱりTM9918Aの発色で
ないとスタージャッカーやボンジャックは暗杉!、ロードランナーもキーボード
操作でないと・・・ つд`)゜.・

で、メーカー問い合わせする前に・・・・
だれかこの導電テープの詳細詳しい方居られたら情報きぼん。
価格とか使い勝手とか・・・


258 :ナイコンさん:04/09/15 23:54:21.net
age

259 :ナイコンさん:04/09/16 03:44:26.net
エミュはPast-O-RamaよかFusionの方が出来はいいよ。

260 :ナイコンさん:04/09/16 21:24:43.net
今日、SC-3000買いました。
本体のみなんですが、アダプタは、スーパーファミコンので大丈夫?

261 :ナイコンさん:04/09/16 23:35:38.net
>>260
使える。

262 :ナイコンさん:04/09/16 23:37:42.net
ハンドルコントローラって、需要ある?
あと、LevelIIIBの鳥説が、結構きれいなまま残ってた。


263 :ナイコンさん:04/09/17 02:23:46.net
http://www.opel-vita.net/

264 :ナイコンさん:04/09/17 07:13:43.net
(・∀・)<マ-クV+SK-1100ってSC-3000と同様で使えます〜?

265 :ナイコンさん:04/09/17 10:40:14.net
マークIIIって拡張コネクタが違ってなかったっけ?

266 :ナイコンさん:04/09/17 20:41:09.net
仕様みたら9Vなので、9Vアダプタやったら電源入らず。
スーパーファミコンのでやったら、同じく電源入らず。
SFCの結線みたら、外が+で中が−。
9Vのは、中が+。壊しちゃったとおもって、分解してみた。
コネクタのとこに電気きてるか計ったら来てない。
コネクタが壊れてるらしい。面倒だからそこで終了

267 :ナイコンさん:04/09/17 23:46:50.net
>>266
面倒なら(ヽ゚д)クレ


268 :ナイコンさん:04/09/18 12:19:08.net
>>264
少なくともSC-3000のBASICカートリッジ、MkVには使えなかったはず。


269 :ナイコンさん:04/09/25 23:30:20.net
あげ

270 :ナイコンさん:04/09/26 01:38:51.net
あまりパソコンっぽいゲームが発売されなかったこともあって、
ゲームにはまらず、プログラミングにはまって、今ソフト関係で
働いている。
これがMSX、60、88、FM-7だったらゲーム三昧でプログラミング
はやらなかっただろう。
俺の人生を救った(あるいは狂わせた)SC-3000・・・・

271 :ナイコンさん:04/10/04 17:56:11.net
保守

272 :ナイコンさん:04/10/07 00:16:06.net
SEGAのパソコン事業復活はあるだろうか?

273 :ナイコンさん:04/10/07 01:20:18.net
売ってもヲタしか買わん

274 :ナイコンさん:04/10/08 20:59:34.net
作っても、単なるAT機モドキじゃ無意味だわな。

“ペタドライブ”とかw。

275 :ナイコンさん:04/10/09 00:20:18.net
これだけパソコンが一般化してくると、本体、キーボード、マウス、モニタに
SEGAマークが入ってるだけというのもアリだろうけどね。
起動するとセガロゴが出るとか。

276 :ナイコンさん:04/10/09 01:44:15.net
DCをベースに非インテルでヨロ

277 :ナイコンさん:04/10/09 03:28:17.net
SEGAの好きな教育用ならなんとかなるのかも。
あれは故大川会長の趣味だったのかもしれんが。

278 :ナイコンさん:04/10/09 08:28:50.net
じゃあMDベースでMSX風味のやつを

279 :ナイコンさん:04/10/13 22:07:10.net
サターンベースならBASICもあるし・・・

280 :ナイコンさん:04/10/13 22:45:53.net
ポケコンならPB−200を
9000円で買ってサルのように雑誌の
ゲームプログラムを打ち込んでは消し、
消しては打ち込み。
データレコーダも買わなかった。
 データが保存されるのがよかったな。

テレビに映す式のPCにもあこがれ、
MSXを買いましたが。

281 :ナイコンさん:04/10/18 23:31:16.net
せ〜が〜♪のCMもう一度見たいなあ

282 :ナイコンさん:04/10/19 07:24:04.net
イッキ〜!!イッキ〜!!イッキ〜!!イッキ〜!!
イッキ〜!!イッキ〜!!イッキ〜!!イッキ〜!!

(テレビカメラ、ガシャーン!! 凍リツク;スタヂオ(爆))


283 :ナイコンさん:04/10/19 10:14:06.net
素朴な疑問なのだが・・・?
何故、今、3万円以下のBASICでプログラムできる
TVに映る電子玩具風のマイコンが販売されないのだろ
セガトイズからピコが売られてるのだから、その、
上級版ってかんじで・・・。

284 :ナイコンさん:04/10/19 12:14:18.net
>>283
古くはファミリーベーシック、サターンベーシック、
また、PSにもベーシックが提供されたけど、
どれも不発だった事を考えるとなんとなく想像がつく。

285 :ナイコンさん:04/10/19 22:19:10.net
>>284
「 不発 」には「 不発 」の理由があるんです!
なぜ、それが、わからない?
自分でプログラムすると、瞳を閉じて考えてごらん?
ネ、わかったろ?
ナヌまだわからぬか? チッ、しょうがね〜ナ〜・・・

286 :ナイコンさん:04/10/19 23:36:42.net
@ファミリーベーシク

・まず友達も↑を持ってないと自作のゲームをしてもらえない!
 (2万近くしたんダッケ?気軽に貸せないよナ;) 
・絵が最初から入ってる、マリオとかクッパとかしか出せない!
 (それはそれでイイ!げではあるが流石に飽きるだろ流石に;)

マイコンはVRAMという所にテレビに映る絵を記憶するにダケド、
ファミベのバカは、そこがROM(ロム:リード・オンリィ・メモリ)ツー、
読み出し専用の、書き換え不可のICにしちゃってるのナ!!
SRAMという、書き換え可能なICにしとけば自分の好きな絵で、
ゲームが創られるのにナ!!
京都のカルタ屋の、出来るのにしないツーとこに、何らかの悪意ヲ
かんじるのナ!!

そ ん な B A S I C ほ し い の カ !?

そんなち

287 :ナイコンさん:04/10/19 23:41:34.net
>>285
そうですね。まだSC-3000が登場した頃はマイコン市場においては
市販ソフトも今ほど「プロの仕事」的なものは少なく、
ソフトハウスと素人の垣根が低かった上に、
ソフトの供給量自体が少なかったので、「自分で作る」のも
選択肢の一つだったですね。
市販ソフトが充実し始めた頃から、自分もプログラムしなくなりましたから。
今の様にプロの仕事が過剰供給されている現状では
プログラマ志望でもない限り、プログラム言語を弄る気にはなりませんね。

と、マジレスしてみたが、ダメですか?

288 :ナイコンさん:04/10/20 00:18:07.net
Aサタン・ベーシック

・正直スマンかったッ!!サタベーだけが折れの方が謝まんないと。
 言語自体にはまったく問題の無い素晴らしい物だったと思う!!
 の、だけど、ミスターサタン様自体が、ネ・・・;

・対PS戦での勝敗がついて、大勢が雪崩をうってPSに流れる中、
 沈む船サタンに乗るバカぁいねェ〜YOナ〜・・・ゲームを何故
 創るかというと人にやってもらいたいからで、お客のいない小屋
 で演る役者は・・・居無いン・・・ダナ;
 結局、出すのが遅すぎナンだYO!!(爆死)

・密かに地味

289 :ナイコンさん:04/10/20 00:36:54.net

・密かに地味ィ〜な理由なんだけど;
 周辺機器が地味ィ〜に高過ぎたノナ; キーボードとFDDが
 あわせて5万円くらいしたんじゃなかったっケ? +サタン、
 +サタベー自体 = ナンヤカンヤで、10萬円近くしたヨフナ;
 
・発展性の無ヒ閉じたマシンに10萬円ハァ〜出せ無ヒっすYO
 オモチャと承知で弄ぶに出せる金額はどうガムバッテも5万?
 そしてその金額に投げ売りされる頃には正真正銘人っ子一人ッ
 そして誰も居なくなった状態、ダタもんナァ〜(泣爆)

結論) 何ンにしても遅すぎた! Biz?の時に出して欲CかったYO

290 :ナイコンさん:04/10/20 01:00:41.net
>>287

レス早やぁ; ありがとうございます。

あなたのおっしやるとおり、自給自足から市場経済への移行、という
側面もあると思います。 てか、それがメインなんでしょう。

ただ自分の場合は、あなたが例としてあげられた、各種のBASIC
個別の理由がありまして、>>285の文は、その理由を列記するための
口上だったりするので・・・ごめんなさい; マヂレスされると;

と、マヂレスしてみる。


291 :ナイコンさん:04/10/20 01:26:05.net
>>287
たしかに、これだけ市販の「プロの仕事」が凄いと、自分の無力さに
絶望感を覚えたりもするのですが・・・音楽に例えると・・・・
それでも、
唄は、
ノド笛を、突いて
出てくる
でしョ


タダ、それは、カラオケショップ、の、スプリングエコーの効いた
消費される音楽、としてでは、無くて・・・

場末のスナック兼ライブハウス兼スナックの、気持ちばかりの、ステーヂの
マイクスタンドで唄をうたいたい。 ・・・・・うたいたいんぢゃ!!

ゲーム器で。

292 :ナイコンさん:04/10/20 06:37:38.net
>>283
そういうアプローチをMSXの中の人がやってたという話を昔聞いた事がある
(セガトイズのキッズコンピュータにMSX(BASIC))

ただ今のお子様がプログラミングをしかもBASICでやりたいか?
と聞かれると・・・
ものの見事にコケそうだよな〜

293 :ナイコンさん:04/10/20 11:24:48.net
>>291
>場末のスナック兼ライブハウス兼スナックの、気持ちばかりの、ステーヂの
>マイクスタンドで唄をうたいたい。 ・・・・・うたいたいんぢゃ!!

それは今のところ、「パソコンで作り、インターネットで発表する」に
なっているわけですな。


294 :ナイコンさん:04/10/20 20:53:59.net
確かに今の世の中、
ゲームをプログラムしたり、
ドット絵のキャラを16進数で表したりするのは
つらいような。


295 :ナイコンさん:04/10/21 01:21:41.net
携帯にBASIC乗せるほうが現実的かな?

総レス数 1000
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200