2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SEGA SC-3000(\29800)MARK2

1 :ナイコンさん:03/10/04 01:30.net
パソコン草創期の1983年7月、常識はずれの低価格で発売されたSC-3000は多数のナイコン少年に夢を与えた
ものでありました。
SC-3000ほか低価格パソコンにまつわる周辺もからめて当時の思い出をまたーり語りましょう。

前スレ
SEGA SC-3000(\29800)
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009377973/


94 :ナイコンさん:03/10/13 20:20.net
>>93
要するにただのクイズソフト。
解答によって殿様がアッパレって言ったり、殿様の首が飛んでいったり。
自分で作れるっす。

95 :ナイコンさん:03/10/13 20:22.net
>>87
前スレの最初の方にセガに技術資料を請求した方の話が出てます。
なんでもスーパーコントロールステーションのマニュアルのコピーが送られてきたそうです。

96 :ナイコンさん:03/10/13 21:49.net
技術資料今申し込んでもうくれないだろうなあw
というか残って無いだろうね。

97 :ナイコンさん:03/10/13 22:37.net
SF-7000って確かLOGO使えたんだよね?

98 :ナイコンさん:03/10/13 22:41.net
【遂に閉鎖?】2ちゃんねるに15億円請求!!【名誉棄損】
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1065962370/l100

有名タレント23名が訴訟!!弁護団7人の異例の告訴!!!
ひろゆきピンチ!!

18 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日: 03/10/13 20:51
15億円なんてどうしたって無理です。。
もうダメかもしれないです。。。
はい、半分諦めていますです

99 :ナイコンさん:03/10/13 23:25.net
パチンコ¥10万超え!!

100 :ナイコンさん:03/10/13 23:34.net
100ゲット!

101 :M5スレの1ですが:03/10/14 01:21.net
M5には別売で
32KB拡張RAMが有ったりします

>>91
有頂天の人?


102 :ナイコンさん:03/10/14 01:43.net
>>101
しかしm5の拡張RAMは拡張BOXが無ければ使用不能
256KbitROMと64KbitRAMの載るカートリッジが欲しかった

103 :ナイコンさん:03/10/14 14:36.net
m5はRAM32Kに増設するまでいったいいくらかかるの?
本体+拡張BOX+拡張RAM=?
素直にP6mkIIやMZ-700買ったほうがいいかも

104 :ナイコンさん:03/10/14 16:05.net
当時はゲームしかできないファミコンに人気が集まるなんて思わなかった・・・
SEGAをはじめ各社低価格マシンメーカーはそう思ってただろう。

105 :ナイコンさん:03/10/14 20:33.net
>>82
初期のMSXってどれくらいクズだったの?
ナムコはちょっと頑張ってたが・・・

106 :ナイコンさん:03/10/14 20:45.net
>>105
基本的にアーケードタイトルからの移植を売りにしていた
SCやM5に比べると、なんだか怪しげなタイトルが並ぶMSXに
ヤバげなスメルを感じてもいたしかたなかったかと。

例えば「ぶた丸パンツ」とか?(ウソウソ)


107 :ナイコンさん:03/10/14 21:54.net
アドベンチャーゲームが流行ってたころ
「ポートピア連続殺人事件」
「軽井沢誘拐案内」
「オホーツクに消ゆ」
MSXはこの3本できるので羨ましかったよ。

108 :ナイコンさん:03/10/14 22:19.net
SF-7000仕様
ドライブ コンパクト・フロッピーディスク装置1基内蔵
拡張ユニット 8ビットパラレル(セントロニクス準拠)端子
RS-232C端子(ボーレート300〜9,600切替可能)
メモリ RAM64バイト内蔵
記録媒体 3インチ コンパクト・フロッピーディスク
電源 AC100V/20VA
外形寸法 350(W)×55(H)×250(D)mm
付属品 DISK BASIC、接続コード、マニュアル、保証書

欲しかったが・・・

109 :ナイコンさん:03/10/14 22:32.net
BASICは外付けながらも最低限のプリンタインターフェイスやカセットインターフェース、
ビデオ出力を削らなかったのは良い。
低価格機ではこれらを削っているものもあるし・・・
プリンタインターフェイスは結局使わなかったが、これって独自のもの?

110 :ナイコンさん:03/10/14 22:41.net
低価格機ながら少し前に友人らが買った
PC-6001やVIC-1001よりは良かったかな?
彼らもお金が無く安くてゲームもできる機種選んだみたいだが
それらすら買えなかったため最安のSC-3000になったが
一番遊べたマシンだったと思ってる。
後に彼らはMSXへと転向しまた悔しい日々が・・・w

111 :ナイコンさん:03/10/14 23:16.net
>>109
カシ○なんて機能削りまくって安くしてるからなあ
PV-7、PB-100

112 :ナイコンさん:03/10/15 01:43.net
markIIIでSK-1100使えるならマスターシステムでも可能?

113 :ナイコンさん:03/10/15 02:40.net
>>105
アスキーの初期タイトルの「もぐらたたき」と「ブレイクアウト」とか。
1981年ならともかく、1983年末にそりゃないだろ〜ってのがちらほら。
さらにポニカがやけに力入れてMSXにリリースし、イメージダウンに寄与
していた。

MSX初期タイトルでめぼしいのはSASAとフラッピー、けっきょく南極大冒険
ボスコニアン、ラリーXくらいかな。
アドベンチャーはキャビンミステリーハウス、黄金の墓、ムー大陸の謎、
ダイヤモンドアドベンチャー。
見た目がいいのはヴォルガード、ゼクサス光速2000万光年。
RPGは1985年くらいまで出なかった。

セガのチャンピオンベースボール、コンゴボンゴ、ボーダーライン、
ジッピーレース、スタージャッカー、シンドバッドミステリーに匹敵する
クオリティのソフトはなかったけどジャンルのすそのの広さは買える。

114 :ナイコンさん:03/10/15 10:28.net
ア○キーは1時間もあれば作れそうなBASIC糞ゲームで初心者相手に
儲けようとしてたのか?

115 :ナイコンさん:03/10/15 12:26.net
RPGがブラックオニキス、ADVがロレッタの肖像の各1本のみ・・・
後にはMSXとは随分差がついてしまった。

116 :ナイコンさん:03/10/16 21:39.net
SF系アドベンチャーが欲しかったな。MarkIIIでは出てるけど。
ボードゲームタイプのものも。オセロはあったけど。
スポンサーは大抵親なんだからファミリー重視でも良かった。

117 :ナイコンさん:03/10/16 21:47.net
当時はドリームキャストよりももっと夢が持てたマシンだったよ。

118 :ナイコンさん:03/10/16 23:04.net
♪俺たちには〜明日があるぅ〜♪
♪俺たちには〜夢があるぅ〜♪
♪俺たちには〜掟があるぅ〜♪
♪学生服は 山田 山〜田〜〜♪




119 :ナイコンさん:03/10/18 03:26.net
ドリキャスも発売当初は\29800だったよね。
確かに当時であれだけの高性能なので安いとも言えるのだが
SC-3000が\29800で発売された衝撃のほうが俺には大きかった。

120 :ナイコンさん:03/10/18 03:41.net
ベーマガさまさま

121 :ナイコンさん:03/10/18 13:24.net
当時、プログラミングはゲームより面白いと知ってたので
絶対にゲーム専用機じゃなくてパソコンだと思ってたな。
「こんにちはマイコン」の影響ってかなりあったのかな。
俺はあれ読んでプログラミングに果てしなく憧れたけど。


122 :ナイコンさん:03/10/18 19:35.net
当時はマイコンブームだったし。ゲーム専用機よりも
プログラムできるホビーパソコンのほうが周りでも人気だったんだけどなあ。
雑誌やTVでもマイコン盛りだった。各メーカーも・・・。
マイコンは何でもできると夢を打ち砕いたのは低価格マイコンの画面の汚さ、
メモリの少なさによる限界、低レベルの市販ソフト。
ゲーム専用機ファミコンの低価格で高性能さ、そして優れたソフト群。

・・・メモリが高価だったとは言えちょっと低価格マイコンはケチり過ぎた・・・


123 :ナイコンさん:03/10/18 20:44.net
>>113
 アスキーのSASAが出てくるとは! 通ですね。
 私も当時MSXユーザーでしたが、一番のお気に入りソフトでした。

124 :ナイコンさん:03/10/18 21:02.net
>>123
SASAってどんなゲーム?

125 :ナイコンさん:03/10/18 21:53.net
あとアドベンチャーゲームとロールプレイングゲームはマイコンの専売特許
だったんだよね。みんながマイコンに憧れたのはプログラミングができるから
だけじゃなかったんだよ。
そのあたりに配慮できないのは、ワンコイン・アトラクションの発想から抜けき
れないアーケードゲームメーカーの限界だったんだろうな。


126 :ナイコンさん:03/10/18 23:21.net
カートリッジスロットが2つあればなあ・・・
LAVELIIIAからRAM増設するのにBASICカートリッジ買い替えなんて

127 :ナイコンさん:03/10/18 23:23.net
>>125
アドベンチャーゲームとロールプレイングゲーム憧れたね。
Apple][の特集記事見てるだけでワクワクするものがあったよ。

128 :ナイコンさん:03/10/18 23:30.net
>>75
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=61094681
最終価格がトンデモナイことになってる。安物PCなのに・・・

129 :ナイコンさん:03/10/18 23:43.net
>>128
すごいな!学習カートリッジコンプ目当てかな。
俺も当時一本買ったけど自分で作れると思って他のは買わなかった。

130 :ナイコンさん:03/10/19 00:00.net
>>124
ファミコンのアストロロボ ササ知ってる?
あれ。
弾を撃つと反動で操作が逆になる。

131 :ナイコンさん:03/10/19 00:19.net
>>130
たしか弾を撃った反動で移動するゲームだっけ。

132 :ナイコンさん:03/10/19 00:39.net
SCはM5、MSX、ファミコンと違ってナムコのゲームが少なかったのが痛い。
しかし、なぜ「セガ・ギャラガ」で「ナムコのギャラガ」じゃなかったんだろう?
コナミの移植は「コナミの〜」って付いているのに。

133 :SASA:03/10/19 00:40.net
>>130
 実はMSXとファミコンでは、かなりの違いがあります。基本操作以外は別物といっていい程です。
 私は両方買いましたが。MSX版の方がバランスが良く楽しめました。
 これ以上この話題はスレ違いでごめんなさいですが。

134 :ナイコンさん:03/10/19 00:41.net
>>130
> >>124
> ファミコンのアストロロボ ササ知ってる?
> あれ。
> 弾を撃つと反動で操作が逆になる。

よく知らないけど、操作難しそうなゲーム?

135 :ナイコンさん:03/10/19 00:47.net
数年前、サターンBASICに少しSCの面影というか懐かしさを感じた。
ドリキャスにはBASIC出す予定無かったのかな?
まあ売れなさそうだけど。

136 :ナイコンさん:03/10/19 00:53.net
>>125
パソコンならではの特長を生かしたゲームのノウハウがないのが悲しい。
ファミコン探偵倶楽部のようなADVが先駆けてSC-3000にあればねえ・・・。
任天堂はその辺、失敗したとは言えディスクシステムの特長を生かしてたな

137 :ナイコンさん:03/10/19 01:03.net
素の状態でVRAMは載ってたんですかね?
載ってればライン&ペイントグラフィックでアドベンチャーも作れたと思うんですが、
載ってなければ無理ですよね?

138 :ナイコンさん:03/10/19 01:46.net
>>131
>130まんまだよw

>>133
MSXのグレードアップ版みたいでしたね>FC

>>134
確かに難しかったね。



画像うp板あればササの画像だせるのだけどね。

139 :ナイコンさん:03/10/19 01:49.net
>>137
VRAMは最初から本体に16KB積んでる

140 :ナイコンさん:03/10/19 01:53.net
FM-7やX1、88と販売台数を競うほど1983年当時は売れていた。
ま、値段がアレだけど

141 :ナイコンさん:03/10/19 02:28.net
メモリが安くなったら増設できるように空きソケットになってたら良かったのにな

142 :ナイコンさん:03/10/19 02:40.net
BASICカートリッジを別売にしちゃいかんよなあ。
SG-1000じゃなくてこっちを買うからにはBASICつかうに決まってるんだから・・・・

143 :ナイコンさん:03/10/19 02:44.net
LEVELIIなんて買ってしまってから後悔しまくり。
4KBくらいはないと

144 :ナイコンさん:03/10/19 02:45.net
BASIC-Iを付属したM5は偉い。

145 :ナイコンさん:03/10/19 02:51.net
>>143
プログラミングには無限の可能性があると信じていた初心者に
「メモリ容量」という限界があることをまっさきに教えてくれたLEVEL2

「処理速度」という限界があることを教えてくれたSC-BASIC
「いろばけ」という限界があることを教えてくれたTMS-9918

146 :ナイコンさん:03/10/19 03:01.net
しかし、当時SEGAにしちゃあ、うまく作ったマシンかな。
BASICは外付けながらLEVELIIIではそこそこプロミングできるし。
奇抜さはないけど基本機能は備えているし、デザインも悪くない。
堅実なメーカだなと当時は勘違いしてたw

147 :ナイコンさん:03/10/19 03:10.net
テラドライブ出す前にSC-3000互換のメガドライブパソコン出して欲しかったな。
メガドライブもパソコン的周辺機器出してたんだし。

148 :MSX版SASA:03/10/19 03:19.net
これでつ
ttp://www4.airnet.ne.jp/makuta/tagoo/s_check.cgi?LINE=162

149 :ナイコンさん:03/10/19 03:31.net
>>148
PLAYしたことないけどいかにもMSXという雰囲気がいい!

150 :ナイコンさん:03/10/19 03:37.net
>>119
SEGA製デジカメDIGIOも\29800だったかな?

151 :ナイコンさん:03/10/19 19:43.net
ベーマガ投稿者いたら話聞きたいなあ。苦労話やSCの良かったところとか技とか。

152 :ナイコンさん:03/10/19 23:06.net
ホームベーシック LEVELIIB というのは通常のホームベーシック とどう違うんでしょうか?

153 :ナイコンさん:03/10/20 00:00.net
>>151
プリンタ持ってないから、あまりソースを見直さないのね。
したら、同じルーチンを意味もなく2箇所に置いてみたりと、
ベーマガに載ってからソースの最適化を検討する始末。
恥ずかしいのでどこのアホとは名乗りませんが・・・

154 :M5スレの1ですが:03/10/20 01:32.net
>>153
Dr.Dになんか言われた?

155 :ナイコンさん:03/10/20 01:33.net
あのプリンタ欲しかったよ。ボールペンタイプだっけ。
でもそんな金ないからSC買ったんだしw
他のプリンタって繋げないよね?

156 :ナイコンさん:03/10/21 00:29.net
>>192
その恥ずかしいプログラムについては何も言われませんでしたが、
確か、複数のキャラクタで大きなキャラを表示するときに、
キャラクタコードを上手く使ってprint文を減らすのが良いと
アドバイスを受けました。
そー言えば、MZのリストはprint "A"+chr$(**)+"M"みたいな処理が
多かったなぁ。

>>193
そーそー。お金ないからSC買うのよねぇ。


157 :ナイコンさん:03/10/23 00:42.net
>>151
SC-BASICの扱いが誌面で小さくなった時、
プログラム投稿ついでに
「コーナーなくさないでください」って書き添えたら、
それが採用された時にDr.Dから
「SC-BASICはまだまだ健在じゃよ」とコメントされて
とてもうれしかったなw

158 :ナイコンさん:03/10/23 01:27.net
ディスクベーシックはどれくらい強力になってたんだろう?

159 :ナイコンさん:03/10/23 23:40.net
>>151
Dr.Dにプログラムが長すぎる、STRINGSを使えと言われた。
そんなんSC-BASICに無いっつうの。



160 :ナイコンさん:03/10/24 22:25.net
Dr.DはM5が好きでSCは触ったことがない(と思う)


161 :ナイコンさん:03/10/24 23:43.net
今からでもSC3KでSC3000に触れてみては?

162 :ナイコンさん:03/10/25 17:57.net
ファミリーベーシックをもっと本格的にするのと
SC-3000のグラフィックをアップするのとどっちが安上がりだろう?
どっちも中途半端だったな。

163 :ナイコンさん:03/10/25 21:24.net
SC-BASICの開発元ってどんな会社?
SEGAじゃないんだよね?

164 :ナイコンさん:03/10/25 23:54.net
結構普及したはずだけど、SC-BASICでソフトを作ってテープを売ろうって
人は出なかったね。
別にライセンスはいらなさそうだけど・・・・・・・カートリッジと違って雑誌I/Oの
テープサービスみたいなもんでしょ?
NECやMZのように自発的にソフトハウスが現れるパソコンとSCのように
普及してもそれをプラットフォームとして利用されないパソコンの違いは
なんだろう。


165 :ナイコンさん:03/10/26 00:05.net
技術資料にライセンス必要だったんじゃないの?
テラドライブがそうみたい。

166 :ナイコンさん:03/10/29 00:20.net
この価格帯のすべては298のMSX2に収束してしまったね。


167 :ナイコンさん:03/10/29 01:12.net
>>163
MITECとかいう会社らしい
SC-3000の中にもMITECと書かれたカスタムがあったけど
あれは一体何なのやら。

168 :ナイコンさん:03/10/29 12:56.net
MITECはセガと同じCSKグループかもしれん。

169 :ナイコンさん:03/10/29 19:44.net
やっぱハドソンのBASICだな。

170 :ナイコンさん:03/10/29 22:19.net
SC-3000の互換機を作ってみようと思うんだけど、なんか難しいとこありますか?
9918の代わりに9938使うつもり。
SN76489も無いけどどうしよう。

171 :ナイコンさん:03/10/29 22:21.net
MITECはマイコンボード時代にもBasicを積んだ奴を出してたな。
ICEとかも作ってたような。

172 :ナイコンさん:03/10/29 22:56.net
SC-3000ってハード的には簡単なの?

173 :ナイコンさん:03/10/30 00:59.net
カスタム部品が無いから自作は可能。
十年ぐらい前ならね。
古部品を探しまわるよりFPGA使うほうが今風。


174 :ナイコンさん:03/11/02 01:28.net
SC-3000発売当時、部品代から見ても本当にあの価格は安かったの??

175 :ナイコンさん:03/11/02 03:31.net
SC-3000+BASICレベル3A = 29800+12000 41800円
ソニーHB55(MSX16KBぺたぺたキーボード) 54800円

まあ安いのでは・・・・・

176 :ナイコンさん:03/11/16 00:24.net
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9974107
動けばラッキーか?赤はかっこいいんだけど・・・

177 :ナイコンさん:03/11/16 00:35.net
父さん品って・・・・まさか債務者の子供のオモチャを引き上げてきたのか・・・????

178 :ナイコンさん:03/11/16 02:47.net
動作確認はして欲しいな・・・

179 :ナイコンさん:03/11/30 18:25.net
BASICが本体に内蔵されていないことに当時は驚いた。

180 :ナイコンさん:03/12/01 01:03.net
クリーンコンピューターということで

181 :ナイコンさん:03/12/10 18:28.net
サミー

182 :ナイコンさん:03/12/14 03:06.net
ぱ、ぱそこん!?

183 :ナイコンさん:03/12/14 07:57.net
プリティーμテーション、マジカルリコール!

184 :ナイコンさん:03/12/14 22:58.net
SC-3000でパソ通できるの?

185 :ナイコンさん:03/12/15 04:12.net
>>184
できるよ。通信カートリッジを開発すれば。

186 :ナイコンさん:03/12/15 18:52.net
音響カプラあったような・・・

187 :M5スレの1ですが:03/12/15 21:31.net
FDユニットに
RS-232cがくっついてなかった?

188 :ナイコンさん:03/12/20 21:18.net
SC-3000で232C活用してる人っていたのかな??

189 :ナイコンさん:03/12/22 02:01.net
SC-3000内蔵テラドラ作ってくれ。

190 :ナイコンさん:03/12/22 02:06.net
MSXみたいに少しでも盛り上がってくれないかな〜

191 :ナイコンさん:03/12/27 23:58.net
あげ

192 :ナイコンさん:03/12/28 14:16.net
この時代のパソコンのほうが夢があったねえ〜

193 :ナイコンさん:03/12/28 14:54.net
>>192
夢でも無ければやってられない、とも言える

194 :M5スレの1ですが:03/12/28 14:55.net
で、夢に振り回された
とも言える

総レス数 1000
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200