2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【半田】86ボードコンデンサ張り替え大作戦【コテコテ】

1 :ナイコンさん:03/11/26 17:18.net
PC9801/9821で一世を風靡した名音源(?)86ボード。
98らしからぬノイズの少ないサウンドを奏でてくれた86ボードも
そろそろ10年選手でメンテの時期です。

死ぬほど積載されている表面実装型電解コンデンサの足をチェック
汁!!
錆びてくると音が悪くなります。

さあ張り替えませう。
量が量だけに大変ですが...




2 :ナイコンさん:03/11/26 17:31.net
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒

3 :ナイコンさん:03/11/26 19:01.net
3ゲット 86ボード以外の周辺機器、本体類の表面実装コンデンサとかの話もOK?

4 :ナイコンさん:03/11/26 20:00.net
PC-9801-86ですが

5 :ナイコンさん:03/11/26 20:02.net
>>1
PC9801/9821:誤
PC-9801/9821:正

6 :ナイコンさん:03/11/26 23:02.net
ADSNの襲来か!?

7 :ナイコンさん:03/11/27 00:40.net
そりゃ「PC9821」には対応していない罠〜

[47087] PC98にUSBボード
 投稿者:ゴッシー さん 【2003/11/26(Wed) 23:30】
はじめまして。色々調べていたらこのページへたどり着きました。
PC9821V13にI・O・データのUSB2−PCI3をいれたのですが、
USBボードは認識するものの、キーボードが同時に使えなくなってしまいます。
これは何か対処法があるのでしょうか?対応機種にPC9821は入っていなかったので、あきらめるしかないのでしょうか?
[FLA1Aal029.myg.mesh.ad.jp][220.144.173.29]

8 :ナイコンさん:03/11/30 23:55.net
コンデンサ交換だったら、68の電源の方が激しくヤバいんちゃうか?

9 :ナイコンさん:03/12/01 20:08.net
98のマザーボードって いま問題の台湾製の
お漏らしケミコン載っているロットがあるらしいYO!

10 :ナイコンさん:03/12/02 23:16.net
ソニーのHB-F1XDJもお漏らしします
有名な有名な故障らしいです

ということで、手動で6.3V47uF全部交換しました

11 :ナイコンさん:04/01/17 17:11.net
      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ω・´|  シャキーン !!
     |l::|  ,.、  |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
         ` ‖


12 :ナイコンさん:04/01/17 22:24.net
どるこむ(http://www.dorcom.net/)のPC-98掲示板には
日本語を正しく表記できない常連がいます。なぜですか?

例)
内蔵HDD → 内臓HDD
PC-9821 → PC9821
PC-9821 → PC9821
PC-98  → PC98
Windows98→ WIN98
PC-98  → PC98

13 :ナイコンさん:04/01/17 22:50.net
>>12
スレの趣旨が分かってないお前みたいな荒らしがいるのと同じ理由だろ

14 :ナイコンさん:04/01/17 23:04.net
一番上のは確かに日本人として恥ずかしいが、残りの例えは別にどうだっていいじゃん
てゆうか日本語じゃないしい


15 :ナイコンさん:04/01/18 09:03.net
かんじなんていらねーじゃん?
かんじなんかあっから内蔵と内臓をまちがえるんだよ!

かんこくみてみなyoハングルしかないよ

16 :ナイコンさん:04/01/18 23:57.net
漢字も大して分らない高卒は逝け

17 :ナイコンさん:04/01/19 00:55.net
maya さん 【2004/01/18(Sun) 23:23】
いまpdfを見てみました。
8/64KBのFIFOをサポートしているとかいてあるようです。

http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20031103A/index2.htm
こちらではintelPRO1000MTは800Mbps出ているので上記のカードよりは早いようです。
PCIバスでも効率よく回れば結構な速度が出るようですね
[220.211.148.210.dy.iij4u.or.jp][210.148.211.220]

18 :ナイコンさん:04/01/19 01:33.net

上記のカードよりは早いようです   ぢゃなくて
上記のカードよりは速いようです


じゃないの?

19 :ナイコンさん:04/01/19 01:45.net
>>17
氏ね

20 :ナイコンさん:04/01/19 01:55.net
OS根に変えたよ

21 :ナイコンさん:04/01/20 01:24.net
知障の国といっしょにすんな

22 :ナイコンさん:04/01/20 09:06.net
86ボードの人は大変ですね。
漏れのスピークボードはピカピカ、ASB-01もまだ綺麗です。
どちらが正しいか歴史が証明しましたね。

23 :ナイコンさん:04/01/20 10:15.net
> どちらが正しいか歴史が証明しましたね。
ん? 現在も主流のYMFシリーズか?

24 :ナイコンさん:04/01/20 17:19.net
>ん? 現在も主流のYMFシリーズか?

どちらかといえば漏れやすいPC-9801-86が
登場するまで主流だったOPNA。


25 :ナイコンさん:04/01/21 19:38.net
基盤を押さえてコテを持つだけで両手がふさがる。
手が4つないとうまくいかない。

26 :ナイコンさん:04/01/21 20:54.net
>>25
まあ足使え
3本目の足は使わなくてよし

27 :ナイコンさん:04/01/21 22:15.net
コテと基盤とハンダとコンデンサとピンセットと線とルーペ
足は基盤を固定するくらいしかできない。手は2本。どうする。

28 :ナイコンさん:04/01/21 23:23.net
基盤:×
基板:○

29 :道鏡:04/01/22 13:30.net
>>27
さて、第三の足を使うか

30 :ナイコンさん:04/01/22 19:17.net
>>27
激しく口で吸え!

31 :ナイコンさん:04/01/22 20:21.net
将来、半田付けは蜂型ロボットがやることになる。
昆虫は足が六本、翅が四枚あり折りたたみ式になっている。
空気中で一定の空間に浮くことができ半田付けに適している。
身体は綺麗に三つに分かれケツの針で半田を溶かす。

32 :ナイコンさん:04/01/22 21:11.net
>>31
烈しく無駄な設計の半田ロボだな(W

総レス数 142
33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200