2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【半田】86ボードコンデンサ張り替え大作戦【コテコテ】

1 :ナイコンさん:03/11/26 17:18.net
PC9801/9821で一世を風靡した名音源(?)86ボード。
98らしからぬノイズの少ないサウンドを奏でてくれた86ボードも
そろそろ10年選手でメンテの時期です。

死ぬほど積載されている表面実装型電解コンデンサの足をチェック
汁!!
錆びてくると音が悪くなります。

さあ張り替えませう。
量が量だけに大変ですが...




2 :ナイコンさん:03/11/26 17:31.net
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒

3 :ナイコンさん:03/11/26 19:01.net
3ゲット 86ボード以外の周辺機器、本体類の表面実装コンデンサとかの話もOK?

4 :ナイコンさん:03/11/26 20:00.net
PC-9801-86ですが

5 :ナイコンさん:03/11/26 20:02.net
>>1
PC9801/9821:誤
PC-9801/9821:正

6 :ナイコンさん:03/11/26 23:02.net
ADSNの襲来か!?

7 :ナイコンさん:03/11/27 00:40.net
そりゃ「PC9821」には対応していない罠〜

[47087] PC98にUSBボード
 投稿者:ゴッシー さん 【2003/11/26(Wed) 23:30】
はじめまして。色々調べていたらこのページへたどり着きました。
PC9821V13にI・O・データのUSB2−PCI3をいれたのですが、
USBボードは認識するものの、キーボードが同時に使えなくなってしまいます。
これは何か対処法があるのでしょうか?対応機種にPC9821は入っていなかったので、あきらめるしかないのでしょうか?
[FLA1Aal029.myg.mesh.ad.jp][220.144.173.29]

8 :ナイコンさん:03/11/30 23:55.net
コンデンサ交換だったら、68の電源の方が激しくヤバいんちゃうか?

9 :ナイコンさん:03/12/01 20:08.net
98のマザーボードって いま問題の台湾製の
お漏らしケミコン載っているロットがあるらしいYO!

10 :ナイコンさん:03/12/02 23:16.net
ソニーのHB-F1XDJもお漏らしします
有名な有名な故障らしいです

ということで、手動で6.3V47uF全部交換しました

11 :ナイコンさん:04/01/17 17:11.net
      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ω・´|  シャキーン !!
     |l::|  ,.、  |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
         ` ‖


12 :ナイコンさん:04/01/17 22:24.net
どるこむ(http://www.dorcom.net/)のPC-98掲示板には
日本語を正しく表記できない常連がいます。なぜですか?

例)
内蔵HDD → 内臓HDD
PC-9821 → PC9821
PC-9821 → PC9821
PC-98  → PC98
Windows98→ WIN98
PC-98  → PC98

13 :ナイコンさん:04/01/17 22:50.net
>>12
スレの趣旨が分かってないお前みたいな荒らしがいるのと同じ理由だろ

14 :ナイコンさん:04/01/17 23:04.net
一番上のは確かに日本人として恥ずかしいが、残りの例えは別にどうだっていいじゃん
てゆうか日本語じゃないしい


15 :ナイコンさん:04/01/18 09:03.net
かんじなんていらねーじゃん?
かんじなんかあっから内蔵と内臓をまちがえるんだよ!

かんこくみてみなyoハングルしかないよ

16 :ナイコンさん:04/01/18 23:57.net
漢字も大して分らない高卒は逝け

17 :ナイコンさん:04/01/19 00:55.net
maya さん 【2004/01/18(Sun) 23:23】
いまpdfを見てみました。
8/64KBのFIFOをサポートしているとかいてあるようです。

http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20031103A/index2.htm
こちらではintelPRO1000MTは800Mbps出ているので上記のカードよりは早いようです。
PCIバスでも効率よく回れば結構な速度が出るようですね
[220.211.148.210.dy.iij4u.or.jp][210.148.211.220]

18 :ナイコンさん:04/01/19 01:33.net

上記のカードよりは早いようです   ぢゃなくて
上記のカードよりは速いようです


じゃないの?

19 :ナイコンさん:04/01/19 01:45.net
>>17
氏ね

20 :ナイコンさん:04/01/19 01:55.net
OS根に変えたよ

21 :ナイコンさん:04/01/20 01:24.net
知障の国といっしょにすんな

22 :ナイコンさん:04/01/20 09:06.net
86ボードの人は大変ですね。
漏れのスピークボードはピカピカ、ASB-01もまだ綺麗です。
どちらが正しいか歴史が証明しましたね。

23 :ナイコンさん:04/01/20 10:15.net
> どちらが正しいか歴史が証明しましたね。
ん? 現在も主流のYMFシリーズか?

24 :ナイコンさん:04/01/20 17:19.net
>ん? 現在も主流のYMFシリーズか?

どちらかといえば漏れやすいPC-9801-86が
登場するまで主流だったOPNA。


25 :ナイコンさん:04/01/21 19:38.net
基盤を押さえてコテを持つだけで両手がふさがる。
手が4つないとうまくいかない。

26 :ナイコンさん:04/01/21 20:54.net
>>25
まあ足使え
3本目の足は使わなくてよし

27 :ナイコンさん:04/01/21 22:15.net
コテと基盤とハンダとコンデンサとピンセットと線とルーペ
足は基盤を固定するくらいしかできない。手は2本。どうする。

28 :ナイコンさん:04/01/21 23:23.net
基盤:×
基板:○

29 :道鏡:04/01/22 13:30.net
>>27
さて、第三の足を使うか

30 :ナイコンさん:04/01/22 19:17.net
>>27
激しく口で吸え!

31 :ナイコンさん:04/01/22 20:21.net
将来、半田付けは蜂型ロボットがやることになる。
昆虫は足が六本、翅が四枚あり折りたたみ式になっている。
空気中で一定の空間に浮くことができ半田付けに適している。
身体は綺麗に三つに分かれケツの針で半田を溶かす。

32 :ナイコンさん:04/01/22 21:11.net
>>31
烈しく無駄な設計の半田ロボだな(W

33 :ナイコンさん:04/01/23 09:11.net
「よし!今から86ボードのハードウェアトラブル時の注意をする。まず!コンデンサが膨らんでいる場合
すみやかにはんだをコテで溶かし、急いで口で吸え!言ってみろ!!」



34 :ナイコンさん:04/01/23 10:27.net
急いで口で吸え!

35 :ナイコンさん:04/01/23 17:16.net
今からでも遅くない。これ買えばいい。
ttp://www.pasocomclub.co.jp/catalogue/idol_speakboard.html

36 :30:04/01/23 18:32.net
>>31
「急いで口で吸え」が正解でしたね。
#「激しく」もそれはそれで悪くないと思うが。
誰のネタかはここの住人ならおそらくご存知でしょう。

37 :30:04/01/23 18:33.net
>31ではなく>>33へのれすでした。

38 :ナイコンさん:04/01/24 00:46.net
スネークマンショーあたり?(てきとう

39 :ナイコンさん:04/01/24 06:56.net
エ、エディー

40 :ナイコンさん:04/01/24 20:52.net
警察だ、86ボード違法改造の容疑で逮捕する。あけろ、あけないか!!

41 :ナイコンさん:04/01/24 21:58.net
そんな指名手配中のあなたにホテル・ニュー越谷。

あいててよかった。

42 :ナイコンさん:04/01/24 22:01.net
だぁーれー?

43 :38:04/01/24 22:45.net
具具って見たらあってた。
スネ−クマンショーは俺の上の世代なんだよなー
いまの職場にはシンナーがあるので気をつけなければなりません。

44 :ナイコンさん:04/01/24 22:55.net
このスレはな、盗聴されてんだよ。
おまえ等みんなやばいんだよ。

45 :ナイコンさん:04/01/27 23:27.net
漏れはわざと内臓と書くぞ。

46 :ナイコンさん:04/01/31 19:13.net
ご町内の皆様、まいどお騒がせしております、98交換車で、ございます。
9801、9821、H98、エプソン互換機、Cバスボード、24.8KHzモニタ、
等ございましたら、お気軽に、お声をおかけください。

47 :ナイコンさん:04/02/08 14:58.net
age


48 :ナイコンさん:04/02/08 20:48.net
>>46
こんばんは

49 :ナイコンさん:04/02/08 23:20.net
「えー、いらっしゃいませ。どうなされました?」
「パソコンの描画が遅くて・・・・」
「ビデオカードですね。Radeon、GeForce、Parhelia・・・ま、いろいろありますがどれも同じような物かと」
「じゃあこれください」
「Parheliaですね、かしこまりました」
「これ、なんですか?」
「86音源です。お使いになりますか?」
「まさか・・・」


50 :ナイコンさん:04/02/13 19:21.net
>>27
ニッパーで壊れたコンデンサをちぎってから交換すりゃいいじゃん。
にがHP参考

51 :ナイコンさん:04/02/14 00:29.net
>>46
         、              。
           。
                  ?

      、         、           。


#うるおぼえですが、pc98-01-86はケミコン多すぎて交換するのが大変だと聞いたことがあります。

52 :ナイコンさん:04/02/29 23:11.net
>>27
2本のハンダゴテを箸のように使って、電コンの両端を加熱する。

>>51
うろ覚えではなく実際に見てみると、部品点数は多いが
気が遠くなる程ではないだろう。密集個所は気を遣うが。

53 :ナイコンさん:04/03/19 18:17.net
システムサコムのAMD-98の現物持ってるが…

54 :ナイコンさん:04/04/03 16:13.net
どるこむ(http://www.dorcom.net/)のPC-98掲示板には
日本語を正しく表記できない常連がいます。なぜですか?

例)
内臓HDD → 内蔵HDD
PC9821 → PC-9821
PC9821 → PC-9821
PC98 → PC-98
WIN98 → Windows98
PC98 → PC-98

55 :ナイコンさん:04/04/22 22:23.net
で、>1は付け替えたのか?

56 :ナイコンさん:05/01/24 23:46:36 .net
うちのは正常

57 :ナイコンさん:05/02/01 03:11:46 .net
Win98はええんでない?Win98やWin2Kで普通にぐぐれるし

58 :ナイコンさん:05/02/01 03:12:41 .net
ついでにNyじゃPC-98じゃ何も出てこないよ
PC98だといっぱいヒットするけどね

59 :ナイコンさん:05/02/15 22:59:08 .net
86音源ってコンデンサやばいの?

60 :ナイコンさん:05/02/15 23:01:24 .net
118も持ってるけど98自体何年電源ONしてないのやら

61 :ナイコンさん:05/02/15 23:10:19 .net
ヤバいんだったら、ググれば何らかの情報はあるだろ。
少しは検索しろ
多少はマシなもん作っていると期待はしたいが

ちなみに安物ATマザーボードなんか2〜3年で電解コンデンサが
ダメになるのもあるぞ。

62 :ナイコンさん:05/02/16 14:58:21 .net
DAやEXの音源もやばいのでしょうか?


63 :ナイコンさん:05/02/16 16:54:09 .net
RAやFXの音源もやばいのでしょうか?

64 :ナイコンさん:05/02/16 17:28:57 .net
UVやDOの音源もヤヴァイのでしょうか?

65 :ナイコンさん:2005/06/25(土) 02:16:27 .net
>>63&64
電源&FDDモナ

66 :ナイコンさん:2005/06/25(土) 02:48:17 .net
いまさら98使う必要があるのか?

67 :ナイコンさん:2005/06/26(日) 22:43:38 .net
PCMが音割れするんだけどこれはコンデンサの劣化?
FM・SSG部は問題なく鳴ってる
ぱっと見お漏らしは無いみたいなんだけど…もうダメポ?

68 :ナイコンさん:2005/06/28(火) 18:24:12 .net
>>67
藻舞の鼓膜の劣化。
もうだめぽだな・・・。

69 :ナイコンさん:2006/01/02(月) 23:11:19 .net
>>61
 1ヶ月で妊娠した板も有るらしいぞ

70 :ナイコンさん:2006/06/14(水) 18:48:43 .net
○〜/'ー´ヽ
  (, `●´ )
  (,,    ノ
  (__)_)

71 :ナイコンさん:2006/06/17(土) 06:55:15 .net
>>70


72 :ナイコンさん:2006/06/17(土) 14:59:01 .net
おれんじどろっぷ
ぶらっくびゅーてぃ


73 :ナイコンさん:2006/10/16(月) 19:23:10 .net
2ちゃんねるの超秘密が書かれたスレッド
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1160779833/


74 :ナイコンさん:2006/10/16(月) 22:24:31 .net
AE86はまだまだ見つかりそうだけど、コンテッサなんて見つかるのかなぁ?
何しろTE27よりも古いし。

75 :ナイコンさん:2006/10/18(水) 21:30:31 .net
SMDのスレで済まぬが、スルーホールにささった部品の抜き方のコツ、だれか知りませんか?。多層板でしょっちゅう失敗してしまう。
部品は壊してもかまわないので、不器用な者でも基板を痛めずにスルーホールを抜く方法教えてくらさい。


なお、電動吸い取り機は高価で手が出ませんorz...。

76 :ナイコンさん:2006/10/19(木) 01:08:05 .net
>>54
OIOI

77 :ナイコンさん:2006/10/24(火) 02:08:42 .net
>>75
道具は道具。電動だよ。やっぱり。オクのアラートセットして中古出物を待つか
割り切って買うか。だな。

78 :ナイコンさん:2006/10/25(水) 00:19:20 .net
>>75
コテのワット数いくらですか?30ワット程度のだと結構慣れた人じゃないとさくっといかないかも。
2段階になっててトリガーで短時間なら100W前後出せるタイプのだと一瞬で
半田が熔けてすぽっと抜けます。スルーホールを綺麗にしたいのであれば
部品を抜いてから半田を盛って吸い取り線を突っ込んでやればなんとか。
暖めてから爪楊枝で押し出す人もいるようですが私はやったことないのでなんとも。

79 :ナイコンさん:2006/10/28(土) 16:12:13 .net
表から60Wはんだごて、裏からしゅっぽん手動吸い取り
基板は万力に挟んでたてておく

80 :ナイコンさん:2006/10/31(火) 23:54:49 .net
>>77-79
みなさんサンクス!。やっぱり道具が肝心なのね。
電気(電子にあらず)工作用の高Wな半田ゴテ考えます。ちょっとドキドキですが。

(部品がのってなけりゃ、やりたい放題なんだけどねぇ・・・って一応、元基板屋でつ、情けないけど)

81 :ナイコンさん:2006/11/02(木) 23:20:56 .net
W数高すぎてもコテが大きくなって使いにくいだけだし、
熱容量や加熱の速さから考えてセラミックヒーターのコテを薦める。
ただ衝撃に弱い(ヒーターがワレモノだから)のでぶつけたりしないように注意。
ちなみに割れたまま使うと漏電するので絶縁度のチェックはしたほうがいい。

電動吸取器は安くても3万か・・・
ttp://www.goot.co.jp/item.html?c=107

W数2段階式のコテはこの辺のもの。温調コテはいらないと思う。
ttp://www.goot.co.jp/item.html?c=94
手動半田吸取器。もちろん大きいもののほうが強力だが使いにくいかもしれない。
ttp://www.goot.co.jp/detail.html?c=109&id=103
あと半田吸取線。(表面実装部品の場合に重宝する)
ttp://www.goot.co.jp/detail.html?c=108&id=102

82 :ナイコンさん:2006/11/03(金) 01:22:30 .net
コテ2本使って部品面と半田面両側からあっためれば内層電源でも簡単に抜けるじゃん。

万力か何かで基板を固定し、片手で部品面、もう片手で半田面を暖める。
その際、利き手は薬指と小指で半田ごてをホールドし、残る指を使ってすっぽん吸い取り器を操作する。
万力がなければアゴで。

83 :ナイコンさん:2006/11/09(木) 12:47:55 .net
表面実装ケミコン取るのに内層は関係なくない?

84 :ナイコンさん:2006/11/09(木) 19:38:38 .net
液漏れしたコンデンサの足はパターンがはがれやすい
場合によっては内層まで腐ってる

85 :ナイコンさん:2006/11/09(木) 21:53:19 .net
私はやったことないですけどドライヤーで軽く基板を温めてやるとやりやすいという人もいますね。
自作PC板のコンデンサ液漏れスレにあるテンプレサイト等に色々書いてあったと思います。


あとはジャンクで100円くらいで売ってる基板を買ってきて練習してみては?
ジャンクを入手しづらい環境にあるなら1000円くらいで売ってるLANカードでも買ってきて
生贄にするとか(笑)
いずれにしてもいきなり本番で失敗するよりはずっとましだと思います。

86 :ナイコンさん:2006/11/09(木) 23:14:34 .net
>>81 >>82
dクス。
秋葉原行った時、見てみます。
(今年から地方民になったんで簡単には行けないけど)。

>>83
スレ違いスマソ。

87 :ナイコンさん:2006/12/08(金) 02:44:41 .net
>>51
>>54
ワロタw

88 :ナイコンさん:2006/12/08(金) 18:25:08 .net
86の後継って92じゃなくて118だったっけ?

89 :ナイコンさん:2006/12/08(金) 21:22:47 .net
うn。

(73→OPNA(ADPCMも使用可能)+エフェクト)
86→OPNA+86PCM
118→OPL3?(OPNA相当機能内蔵)+WSSPCM
(92はSCSI2-I/F)

総レス数 142
33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200