2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ThinkPad220と共に

1 :ナイコンさん:04/01/07 20:40.net
ThinkPad220について語りましょう

21 :ナイコンさん:04/01/26 08:36.net
汎用電池が使えるというのは心強い。ノートは、バッテリーが「物」としてへたる頃には、
既にメーカー供給も終わっていることが多くて、結局本体ごと買い換える羽目になる。
その点、220や235は汎用品なので、長く使える。


22 :ナイコンさん:04/01/28 21:42.net
>>11


まだ探してる?
秋葉で220売ってる店見つけたよ。29,800だった。

もし、まだ欲しいと思ってるのでしたらメアド晒してちょ。
ここに書いてもいいけど、なんか切実に欲しそうなので
>>11さんに先に教えてあげようと思うんだけど、どう?>ALL


23 :ナイコンさん:04/01/28 21:50.net
俺も欲しいと思うが、今更約3マソも出して買う気にはなれんなぁ

24 :ナイコンさん:04/01/29 03:43.net
乾電池で本当に8時間動作したやついますか?

25 :22:04/01/31 16:20.net
んー、返事がないようなので、晒しますよ?

満留なんとかいう蕎麦屋のよこの奥まった中古ノート屋です。

ULTRAMAN-PCもありました。

TWO-TOPの近くかな。

26 :ナイコンさん:04/02/03 20:57.net
230Csを4,000円でゲットしますた。
メモリ20メガあってラッキーですた。

220もほすぃ。


27 :ナイコンさん:04/02/04 00:34.net
230cs/530csスーパーブックを800円で買ったが安いか?

28 :ナイコンさん:04/02/05 09:54.net
>>20
ThinkPad220でWindows95って、どう動きますか。
530CSでも、かなーり辛い感じですが。


29 :ナイコンさん:04/02/05 20:18.net
>>28
一度やったことがあります
メモリ6MBでも一応インストールできます
インストールにも起動にもめちゃくちゃ時間かかります
激重ですがメモ帳でテキスト打ちくらいならかろうじてできます

30 :ナイコンさん:04/02/06 10:08.net
TP220、5千円で売ってたから買っちゃったけど、
全然使ってないよ。

31 :ナイコンさん:04/02/06 15:14.net
>>29
そうですか。やっぱ、Windows 3.1までですかねぇ。
LANカードがつかえませーん。なんだか、MS LANマネージャーとか別売りが
いるそうなんですが、今の時代、売ってるとは思えません。
LANが使えたら、もっと使い道が広がるのに。


32 :ナイコンさん:04/02/06 16:20.net
teenの使い方がよくわかない

33 :ナイコンさん:04/02/06 21:42.net
>>31
トランペットとネスケ3と144モデムカードでやってたことあるなあ
画像がだらだらと上から順番に描画されていくのが見えるんだ
DOSで使うかWin3.1で使うか迷ったけど
重いがぎりぎり我慢できるWin3.1で使うことが多かった
マメにHDD止めたりしたけど、電池の持続時間はちっとも延びなかったね


34 :TPまにあ:04/02/07 18:02.net
乾電池8時間は、VeriTest社の"VeriTest"と言うプログラムを使い、
バックライト:OFF
CPU:AUTO
HDD:1分
LCD:1分
System:1分
の環境で計測した模様。"徹活ブック"では、サンヨーネオアルカリ乾電池で
8時間突破したという記録がある。
LCDを点けて、パワーマネージメントを全く行わない状況で1.5時間という記
述もある。

まぁ、長く使うのであればサンヨーネオアルカリ乾電池を探せという事なの
であろうが、なかなかお目にかかった事が無い。

俺の220も液晶漏れを直してまだまだ稼働できるけれど、実際もうオブジェク
トになってしまっているな。記念碑だ。

35 :ナイコンさん:04/02/09 21:48.net
ThinkPad220のスレがあったんですね〜!
昨年知人からフルセットで譲ってもらったんですが、
DOSの知識がないのでオブジェと化してました。

PC−DOS2000とWebBoyも手に入ったので、
これから勉強して、AirH’をつないだりしてみたいです。

36 :        ↑:04/02/11 23:13.net
      
DOSの知識の無い子が
何故に昔のPC板に...

37 :ナイコンさん:04/02/13 10:49.net
カマトトぶってもダメだ。35の背中に、H68/TRが見えるぞ。


38 :ナイコンさん:04/02/16 17:08.net
ところで、230CSに220の液晶をつけるって奴、本当にやった人いるの?
やりたいんだけど資料が少なくて・・・

39 :ナイコンさん:04/02/24 20:57.net
230でも乾電池駆動できんのね。スーパーブック見て始めて知った。

40 :ナイコンさん:04/02/24 23:59.net
>>39
まあ、できるっちゃできるが・・・激しく乾電池の消耗が激しいけどね。
220とおんなじに考えちゃイカンよ。 w

41 :やっぱ私も名無しさん:04/02/28 13:29.net
>>40

そだね。
でもTP230ニッカドパックも液漏れでワヤんなったんで、リチウムイオンバッテリ17670x6に換装した。
3時間持つかな?
2並列の3直列、外部チャージャーがメンドイかな?

42 :ナイコンさん:04/03/10 20:13.net
保守

43 :ナイコンさん:04/03/10 20:13.net
保守

44 :ナイコンさん:04/03/15 23:04.net
ジャンクで4000円で買った、高かったかしら。
AC、FDDも付いてたからついつい。
DOS入れて電子辞書代わりだな、こりゃ

45 :ナイコンさん:04/03/16 21:55.net
>>44
4000円なら安いんじゃね? 
ヤフオクにもまた複数台出てるけど
もっと高くなりそうだよ。

46 :ナイコンさん:04/03/17 16:56.net
thinkpad220欲しい。
昔、発売されたとき、パワーブックの安い奴と前後して出た。
どっちを買うか、延々と悩んだ挙句、中古でPS55note買った。
安かった。
それはそれで良かったんだけど、結構長く使ったし。
でも、あんとき220買っとけば、良かった。
今買っても、さすがに使い道がないけど。

47 :ナイコンさん:04/03/20 14:56.net
ほとんど使っていないが2台持っている。
ただ最初に買ったやつは、電源入れて5分くらいたたないと
立ち上がらない。
理由はわかりません。
WFW3.11買って日本語化やったりしていたころが懐かしい。


48 :ナイコンさん:04/03/20 15:42.net
バカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

1 名前:未来人 投稿日:04/03/20 15:32 ID:0o3rsHR1
今、試験的に2029年、2ちゃんねるUNIX板で開発された『タイムアクセス』を使って
2004年3月20日の「2ちゃんねる」に書き込んでいます。

2029年から(´∀` )オマエモナー
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1079763650/

49 :ナイコンさん:04/03/23 23:48.net
今、TP220の筐体で(ただしKBは奥に行ってトラックポイントつき)

・MobileP4 2G
・HDD 160G
・RAM 1G(Max 2G)DDR
・フレックスビューXGA液晶
・MobileRADEON9800(仕様)
・i875チップセット(相当)
・マグネシウム筐体
・890g
・バッテリー寿命5時間
・無線LAN搭載
・IEEE1394

みたいなの出たら、いくら出す?

俺は24万8千円(当時のIBM直販価格)だったらマジ悩む。
19万8千円(直後に値下がりした価格)だったら、たぶん買ってる。

つーか、IBMだったらこれ楽勝で造れると思う。
出たら爆発的に売れるだろう。


50 :ナイコンさん:04/03/24 00:25.net
つーか、IBMだったらこれ楽勝で造れると思う。
つーか、IBMだったらこれ楽勝で造れると思う。
つーか、IBMだったらこれ楽勝で造れると思う。

51 :ナイコンさん:04/03/24 11:03.net
>>49
>(ただしKBは奥に行ってトラックポイントつき)
この時点で、1円も出す気はない。

52 :ナイコンさん:04/03/24 17:53.net
>>49
あえて釣られてみませう。あまりに非現実なスペックは、いかがなものかと w

>>51
禿同。220はあのトラックボールがお洒落でイイのに。

53 :ナイコンさん:04/03/24 21:05.net
>>49
のり巻きは付くんだろうな!

54 :ナイコンさん:04/03/24 22:00.net
TP220の仕様そのまんま
ただしバッテリは単3NiMH6本で20時間
・・・だったら買うかも

55 :ナイコンさん:04/03/26 16:09.net
test

56 :ナイコンさん:04/03/27 00:10.net
ぶっちゃけ、モノクロのモバギでいいや。
DOS化すれば、これより軽いし。

57 :ナイコンさん:04/03/27 22:19.net
http://mimizun.com:81/2chlog/mobile/piza.2ch.net/mobile/kako/980/980524655.html
昔、220スレあったんだね。

58 :ナイコンさん:04/03/28 00:53.net
>>57
実はこのスレの>>1とその昔のスレの>>1は同一人物だった気がしてきた
正確に言うとこのスレは私が立てたんですがその昔のスレも立てた様な記憶があるわけで

59 :TPまにあ:04/04/07 13:44.net
久し振りにDOSのconfig.sysと格闘した昨夜。
数年前に戯れでWin3.1とIE4を導入して余りの遅さに使えないと確信した後、
両方アンインストールしたら、どんな訳かWebBoyが起動出来なくなってたの
を修正した。
#昨日までは、"机の上のオブジェクト"兼"偶の日記帳"だった。

370KBから380KBコンベンショナルメモリーが開いているのに何故起動エラー
するのか、一構文一構文確認書替えして、漸く起動出来るようになった。

マルチCONFIG(AUTOEXEC.BATも含めて)の書式をすっかり忘れていたから、今
更DOSのマニュアル片手に明け方まで懸かった。

最終的に起動して、接続も滞りなく完了したが、終了後memコマンドで確認す
ると338KBのコンベンショナルメモリーだった。
・・・338KBで起動出来たのね。

????何が引っ掛かっていたのか結局よく解らないが起動記念書き込み。
#註:仕事中なんで残念ながら220ではない。

60 :ナイコンさん:04/04/07 23:18.net
せめてバッテリが10時間くらい持てば
まだ使い道があると思うのに

61 :ナイコンさん:04/04/12 00:55.net
専用充電地を500円で買ったのだが、充電出来ない。
もう死んでるのか
あれって中身換えられるの?

62 :ナイコンさん:04/04/12 19:10.net
>>61
換えられるが、
分解の際、蓋となるとこのスライドする小さい爪のほうが必ず折れる。
よって、元通りのにする詰め替えは出来ないと思う。

でも、ニッ水電池に詰め替えて使ったことがあるよ。
入れ替えるとボディに入れるにはかなりきつくなるから
電池ケース部をテープで止めるならできるだけ薄いテープを使うこと。

爪が折れて蓋が付かなくても
電池部をちょっとボディに入れてから蓋部を引っかけて押し込みロックすればいい。
けど、L字のとこの小さな四角の出っ張りが欠けていると
電池が浮いてしまうからダメだけどね。

63 :ナイコンさん:04/04/13 09:29.net
HDDをCFに置き換えたので、電池の持ちが非常に良くなりました。
軽くなるし、元のHDDより大容量が安価に手にはいるしで、良いこと尽くめです。
お試しを。


64 :ナイコンさん:04/04/13 11:18.net
http://www.ircube.jp/main/product/icf/index.html
IR−ICF02D
これなら2ドライブ搭載できるね。

65 :TPまにあ:04/04/24 23:34.net
流石に毎日のように書き込みはないか。
PC-98シリーズと異なって、将に古のマシーンになってしまっていると
いう事なのか。
俺自身も動態保存して偶に弄って遊んだりしているけれど、それでも常
用しているとは言い難いからな。

ともあれ保守書き込みしておこう。

66 :ナイコンさん:04/04/25 19:22.net
DRDOS入れてるんだけど、日本語化できずに断念。
辞書代わりにしたいが、日本語化出来ないとなると…。
英語ののみの辞書ツールと英英辞典なら使えないこともないか。

67 :ナイコンさん:04/05/30 10:13.net
先日2000円で220ゲットしました。
ジャンク扱いで本体、FDD、ACアダプターがついていたのですが、
マニュアルがありませんでした。
BIOSセットアップの画面があると思うんですが、出し方がわかりません。
どなたか教えてください。

68 :ナイコンさん:04/05/30 12:54.net
↑いいなぁ。どこで買ったの?

69 :ナイコンさん:04/05/30 13:54.net
>>67
F1を押しながら電源ONじゃなかったかな

70 :ナイコンさん:04/05/30 18:10.net
>>68
近所のリサイクルショップです。
ただしHDDは死んでました。

>>69
そう思ってやってみたのですが、普通にDOSが立ち上がります。

71 :ナイコンさん:04/05/30 20:54.net
昔T-ZONEミナミで並んで買ったな1台980円で・・・
結局毎回並んで1等1等2等で3台買った。

72 :BUNTEN:04/05/30 21:13.net
レジューム/サスペンドを押したまま電源ON、では?


73 :70:04/05/30 22:31.net
>72
うまくいきました。
ありがd。

74 :ナイコンさん:04/06/05 19:54.net
日本初A5ファイルサイズノートのスレを守る保守

75 :ナイコンさん:04/06/15 03:03.net
ニッケル水素電池を入れて長時間駆動させてみたい
たしか本体側に充電池がつながってると認識させる端子があったと思うけど
あれはどう接続させたらいいのかわからん

76 :ナイコンさん:04/06/28 03:09.net
TP340CSEなんかに搭載されてる、486SLC2って確か386のピン互換CP
Uだったと思うんですが、TP220の386SXを486SLC2 66MHzに貼り替え
ることは出来ないんですか?

77 :ナイコンさん:04/06/28 20:58.net
>76
TP220って386SLというCPUだから無理だと思う。
というか無理です。
SXとは、まったくの別物だったはずです。


78 :あぼーん:04/06/30 00:14.net
あぼーん

79 :おぼーん:04/06/30 04:17.net
おぼーん

80 :こぼーん:04/06/30 23:14.net
こぼーん

81 :ナイコンさん:04/07/03 14:28.net
誰かWebBoyを譲ってくれ!

82 :ナイコンさん:04/07/04 10:13.net
もうIBMじゃ売ってないの?>WebBoy

まあ、需要はないだろうね…

83 :ナイコンさん:04/07/06 17:27.net
そんな事ぁ無い!
俺は欲しい。220をネットにつないでみたい!!
なんせ、DOSの知識ないもんで・・・

84 :ナイコンさん:04/07/07 06:03.net
>>83
http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/webboy/download.html
体験版ならDL可能
DOSの知識は頑張って覚えれ
昔はDOS使えて当たり前だったんだがな・・・
まぁ使えなければ何も出来なかったに等しいのかもしれんが・・・

85 :ナイコンさん:04/07/07 10:06.net
84さん
ありがとう。
さっそく、DLしてみます。
頑張るぞー!!

86 :ナイコンさん:04/07/08 01:02.net
これってさ、体験版といいつつ実質無料開放だよね?

87 :ナイコンさん:04/07/08 07:10.net
2.IBM WebBoy for DOS Version 4.0 体験版の機能制限

体験版の使用期限はインストール後30日までです。30日を過ぎると体験版を起動
することができなくなります。
起動後15分で自動的に回線が切断されます。インストール・ガイドは含まれてい
ません。

88 :ナイコンさん:04/07/08 16:39.net
>>87

わりいw
気づかなかった

89 :ナイコンさん:04/07/10 11:13.net
正規版DL販売してくれりゃ俺は衝動買いしかねん。>WebBoy

もっとも、最近のこてこてHTMLには対応でけんだろうなぁ。
それでもないよりはマシ。


90 :83/85:04/07/12 13:48.net
いろいろ迷ったけど、無謀にもWin95、IE4をインストール。
HDDはTP345CSから抜き取った360MB。
遅ーーい!!
25Mhzにクロックアップして、メモリーを10MBにして、何が変わるのだろうか?
しかし、スキルのない者はこの遅さを堪能するしかなさそうである。
こうなりゃ、意地でも使うぞ!!
しかし、他は230Cs(YB5/FBW)2台と530CS(1FP/DFK)2台いう、俺のパソコン人生って・・・
まあ、昔は金持ちだったが、今は超貧乏ってとこか?!


91 :ナイコンさん:04/07/12 14:16.net
>90

私も25MHzにクロックアップしましたが、メモリの増強もせずに
OS/2Warpをインスコして遊んでいました。
(というより、遊ばれていました。)

一度シャットダウンする前に電池が切れて、そのOS/2は二度と
立ち上がらなくなっちゃったっけ。

92 :ナイコンさん:04/07/12 15:00.net
>>90

金持ちだったころはどんなの使ってたの?

93 :90:04/07/12 15:26.net
>92
実は東芝のルポだったりする。(恥笑)


94 :ナイコンさん:04/07/12 21:31.net
220/230だとすると、インターネットは難しそうですね

ネット用に安いノートを一台持ってたらどうでしょう?
ドライバのDLとか、いろいろやることあると思うけど…

今ならP2のノートでも1万くらいで買えるのでは?

95 :ナイコンさん:04/07/12 23:03.net
>>94
それを言っちゃこのスレとか板とかの存在意義が

96 :90/93:04/07/13 00:12.net
>94さん&All
最初に謝っときます。実は、今、気付いたのですが(な訳ないだろ=自己突っ込み)
机の上に235が2台あったりします。ごめんなさい。
でも、スレ違いかもしれないけど、230Csは50MHzのメモリー20MBでWin95がかろうじ
て走るし、530CSはペンティアムではないが133MHzのメモリー36MBで、ネットやメー
ルなら、まだまだ、現役でっせ。って、レベル低いかな?
これから、220はクロックアップして、8MBメモリーを何とか手に入れて、実用を模索
します。


97 :ナイコンさん:04/07/13 02:57.net
今私が把握してる限りでは、96さんは

・TP220
・TP230Cs2台
・TP2352台
・TP345Cs
・TP530Cs2台

を所有しておられます。

98 :96:04/07/13 09:32.net
>97
TP345はもう無いよん。

99 :ナイコンさん:04/07/13 17:55.net
96さん、こちらにもどうぞ

いくつPDA買えば気が済むんだゴルァ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1007889748/l50


100 :ナイコンさん:04/07/14 09:40.net
LANに繋がれば、使い道が広がるのに。今は、カードでSAVE,LOAD。


101 :ナイコンさん:04/07/14 17:36.net
IBMのDosLanServiceを使う

102 :ナイコンさん:04/08/11 23:00.net
リナックス導入の可能性を問いたい。
誰か情報を!!

103 :ナイコンさん:04/08/11 23:07.net
>102
「linux」&&「 ThinkPad220」 でweb検索すればいくらでも出てきますよ。

我が家では10Mメモリ、60G-HDD積んで、
Debian GNU/Linux(woody)入れて、
ファイル/メール/Webサーバーとかで使ってます。

ついしん:
woodyはinstallerがメモリ不足で動かないので、
前バージョンのpotatoを入れてupgradeする必要がありました。


104 :ナイコンさん:04/08/14 10:46.net
103
10メガならそうなんだろうが、漏れ6メガなんで苦労した。
最近のはことごとくダメでlinuxあきらめFreeBSDにしたよ。(これも十分古いが(苦笑))

105 :ナイコンさん:04/08/14 10:54.net
>104
FreeBSD2.2.8ね。
二重カキコスマソ

106 :102:04/08/14 16:18.net
>103
>104
情報ありがとう。
やはり、10MBないと軽いWM入れても、GUIはむりかなぁ。
FreeBSDに2.2.X(X86 3.3.X)WindowMaker0.1X.てのは
どう?
でも、コンパイルとか面倒くさいな。

107 :ナイコンさん:04/08/14 20:12.net
パッケージ版のFreeBSD 2.2.5を持ってるんだが、
推奨スペックは恐ろしく低いな

CPU i386SX
RAM 5MB(推奨16MB)
HDD 60MB(推奨400MB)

ThinkPad220でもサクサクなんじゃないか?

108 :102:04/08/15 09:08.net
>107
おお、それだー。
さっそく、DLしてみるよ。
ありがとね。
でも、あるかな?


109 :ナイコンさん:04/08/15 10:07.net
>106
漏れHDDの容量の関係上X入れてなかったんでわからんが、他の486マシンに入れた
経験からするとtwm,icewmあたりならいけるんでは。

あと、2.2.x系は2.2.8Rが最終だかんね

110 :ナイコンさん:04/08/15 11:52.net
最近VirtualPCを購入して、OSコレクターになっているのですが、
DOSのCONFIG.SYSの最適化を忘れてしまったので、TP220でセット
した内容を確認したいと思っています。
当時はQEMMを使って少しでもコンベンショナルメモリを減らす努
力をしていたんですよねぇ〜。

111 :ナイコンさん:04/08/24 01:10.net
>>107
インスコ時のみRAM8M必要じゃなかったっけ?
インストール時カーネルがコケたような。2.2.5。
>>104
PAOはどうしました?

112 :ナイコンさん:04/08/25 20:45.net
>111
paoはもちろん必需品。
使えるpcカードscsi経由のcdドライブでインスコしたよ。

FreeBSDも新しいのなら初めから対応しているのだが、2.2.8Rは
インスコ直後にカーネル再構築しないとpcカードが使えないので、
これでまた時間をくうw

113 :111:04/08/26 01:56.net
>>112
漏れが2.2.5をいれた時はインスコカーネルが固まったような。
遅かっただけかな?

>2.2.8Rはインスコ直後にカーネル再構築しないとpcカードが使えないので、
ん?2.2.1の間違いかな?

ディスク 80M メモリ6Mで2.2.X系は入りますか?
入るなら再度挑戦しようかと。
カーネルのリコンフィグは何時間かかりました?

114 :ナイコンさん:04/08/26 19:31.net
>113
6メガで大丈夫だよ。何回もやったから。
ただHDDがその容量だとパケージ選びは慎重に。
まあXなしだろうし、ネトワクにつながるならkonでlynxとかjrogueとかそれなりに使えたよ。

あとカーネル再構築の時は漏れいつも放っておいて寝てた。たぶん8時間くらいかかるのではw

115 :113:04/08/26 20:56.net
>>114
おおっ!やってみまつ!

Linux 1.2 は4時間でしたが・・・。
8時間・・・。待てない時間じゃないよな・・・。


116 :ナイコンさん:04/09/05 02:11.net
2500mAhのNiMHで何時間もちまつか?
・・・・・・っつーか2時間半か3時間程度がいいところだろうな

117 :ナイコンさん:04/09/30 20:54:47.net
保守

118 :ナイコンさん:04/10/07 22:49:34.net
揚げ

119 :ナイコンさん:04/10/09 06:11:53.net
220のデザインで最新機種だしてくれい

120 :ナイコンさん:04/10/16 15:55:12.net
TP220のDOSで無線LANに成功している人いますか?

PC110ではEasySetupではカード(WLI-PCM-L11GP)を
認識してくれるのでDOS上のWEBBOYで使えてます。
TP220はEasySetup機能がないので、PlayAtWillで
認識させなければならないのだけど、同様な設定でも
うまくいかない。

総レス数 537
506 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200