2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前ら今日買ったジャンク品おしえる! 2台目

1 :前スレ>>1:04/01/24 12:31.net
ハード●フ、その他ジャンク店などで買った、昔のPC板らしいジャンクを書くスレ。
ジャンクなら基本的にOKだとは思いますが、あまり新しいもの(Pentium機以降など)は自粛してください。

前スレ:今日買ったジャンク品おしえる! http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1030353485/

152 :ナイコンさん:04/05/22 13:04.net
>>151

8インチドライブはメーカ毎にインターフェイスが違ってて統一されていないので
メーカ名・型番がわからないと…
ほとんどの場合ケーブル1本で接続ってわけにはいかない。

どうしても接続したいってわけじゃないんだったらやめとけ(w

153 :ナイコンさん:04/05/22 22:32.net
146だが、とりあえずMPU-PC98Uの箱入りジャンクを\315で買った。
ソーテックのマザー入りドンガラもかおうかと思ったけど、チャリでは運べんからやめた。
\2100だったかな?
MATE-NXのせれろん300Aも\4200で売っていたけど、メモリはどれくらいなのかなぁ…。
これも運べんから諦めた。\4200は安くないけど。

154 :ナイコンさん:04/05/22 23:37.net
>>152
ばらしてみたら、中身は日立のFDD−412Aでした。
メーカーごとにインターフェイスがまちまちだとすると、難しそうですね…

155 :152:04/05/23 02:02.net
>>154

> ばらしてみたら、中身は日立のFDD−412Aでした。

FDD-412AはVFO回路内蔵タイプ。ところがAT互換機はマザーボード側にVFO回路を
持っている。まずはここをどうクリアするかが問題。
その他、AT互換機側で使用していないがFDD-412Aが必要とする信号がある。

本気で接続を考えてるなら
CQ出版社「最新フロッピ・ディスク装置とその応用ノウハウ」高橋昇司著
を手に入れるといいよ。


156 :154:04/05/23 14:14.net
>>155
ありがとうございます。
絶版のようなので古本で探してみます。

157 :ナイコンさん:04/05/24 14:19.net
秋葉原のじゃんぱらでUSB2.0のホストアダプタを\800で買った。
前に使っていたVIAのより使いやすくて満足。
NEC製のBGAの小さいチップ使っていますた。
ウチのPC-9821RvII26で問題なく性能を発揮している…ようです。
気になるCPU負荷もそれほど高くなかったし。
※HDBENCHで2.5HDDのR/Wが10MB/sec程度あった。

158 :ナイコンさん:04/05/25 00:11.net
本庄のH/OでMSX1を500円で買いました
最近のH/Oはあまり昔のPCのソフト(pc88,98等)がないので
(あっても光栄もの)つまらないです。



159 :ナイコンさん:04/05/25 05:48.net
PC-286CD (モニター)
PC-KD854(モニター)
使い道が。。。あるのか?

160 :159:04/05/25 07:33.net
>>159
PC-KD854って結構高いんだな・・・
タダ同然で入手したんだがな・・・
http://www.pasocomclub.co.jp/products/nec_pc_kd854/nec_pc_kd854.9.html

161 :ナイコンさん:04/05/25 11:36.net
オクで仕入れてるからか?

ikurapu(ry

162 :ナイコンさん:04/05/25 14:40.net
>>160
単純にそこがボッタクリ

163 :ナイコンさん:04/05/26 15:00.net
       /\ \
   __/  / ̄/
  /\  _\/ /_\
  /  / ̄ ∧♪∧ ボクはぬるぽの罪を一身に背負って
  \/__(;・ ∀・)ゴルゴダの丘を登っていくんだ
   /  と   ノ ハァ
   /  人  Y ハァ
   \/し'(_)

164 :ナイコンさん:04/05/30 03:13.net
>163 ガッ(AA略)

165 :ナイコンさん:04/06/02 11:59.net
最近、ジャンクですら外付けアナログモデム見なくなった。
232Cケーブルも家電店のパソコーナーにはおいてないところも出てきたようだ。
内蔵モデムに至っては専門店も在庫にないというところもあった。

ジャンクで拾ってきた比較的新しいPen3なパソコンには、もうモデムが付いてなかった。
しょうがないのでモデム買おうとしたら上のような状況・・・・

そろそろADSLか・・・それとも一気に光か・・・・


166 :ナイコンさん:04/06/02 15:51.net
昔はLANカードがジャンクでゴロゴロ売っていたんだけどね。
今でもPCIのLANカードは別に高くないけど。
別に新品買うほどでもないし。

167 :ナイコンさん:04/06/02 23:55.net
>>165
232Cケーブルは通販でなら今でも簡単に入手可能
漏れは最近新品を買ったし
変換コネクタでISDNのTAに繋げてモデムとして使える

168 :165:04/06/03 00:14.net
>>167
232Cっていくら位だろうか、1,200〜1,500円位?
モデムのPCIボード買っても2千円で釣が来る時代に今更なぁという感が
なきにしもあらず。
ところで勉強不足ですまんが、TAってモデムの代わりに使えるの?
うち、ADSLどころかISDNすら入れてないもんで、機材の知識が乏しい。


169 :ナイコンさん:04/06/03 00:45.net
>>168
TAはモデム代わりに使える
56kbps程度しか出ないかもな
windows添付の標準モデムドライバで利用できる

PC-98に繋いでも使える(機種別の相性までは知らんよ

買ったのはコレ
商品番号:4953103138735商品名:C232N-2515
価格:1,491円(1,420)数量:1
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4953103138735.html

TAに繋ぐには変換コネクタがいる

170 :ナイコンさん:04/06/03 00:47.net
>>169
pc-98に繋ぐ為に買ったんで他の機種ではケーブルが違うだろうな

171 :ナイコンさん:04/06/03 08:37.net
教えてくんで申し訳ないけど、TAをモデム代わりに
使うってどういう繋ぎ方するんでそ?
普通に232CでTAとパソコン繋いで、通常のアナログ
回線をTAに突っ込んでやればいいの?

シリアルポートはAT互換機はDsubの9pin。
変換コネクタが必要ってことはTAの方もこれかな?
ならうちのPen3のDELLマシンに繋ぐなら、Dsubの
9pin同士のケーブル買ってくれば良いのだろうか?

TAならHOに何百円単位でゴロゴロ転がってるし、
もし使えるなら安く上がりそう。
とりあえず本日HOでTAのコネクタ確認と、使用例
ググってみるっす。

172 :ナイコンさん:04/06/03 21:49.net
>>171
ISDN回線でなきゃTA使えないぞ
アナログ回線だったらモデムカードでも突っ込めば十分じゃないか
定額制が無いから通信費が掛かりすぎるんでやだけどな

DOS/VマシンならDsub9pinストレートケーブルでTAと繋ぐとモデムとして認識される

173 :ナイコンさん:04/06/03 21:50.net
>>171
TAは一般的にISDN(NTT ならINS64)用です。
アナログ公衆回線とISDNは回線の仕様がちがうので
アナログ公衆回線にTAつないでも使えません。

まず回線をISDNに切替えないとあかんのですが、
そんなことするぐらいならアナログモデム買った方がまし。

174 :171:04/06/03 22:35.net
>>172-173
やっぱりそうだよね。
いや、169の

>TAはモデム代わりに使える
>56kbps程度しか出ないかもな
>windows添付の標準モデムドライバで利用できる

という記述があったのでもしかしたら・・・と思ったんだが。
でも、ググったら、なんと本当にデジアナ兼用で、FAXモ
デムとして利用できる機種は過去にあったようだ。

で、確かにアナログモデムを買えば事は簡単なんだが、
そのモデムカードを最近在庫で置いてあるところが
近所の家電店ではなくて困ってるんだって。
近くのハードオフも置いてあるのは外付け14.4Kとか28.8K
とかばっかりだし、近所に一軒しか専門店も「いやぁ・・・
ついこないだまで在庫あったんですがねぇ」だって。
まぁブロードバンド全盛のこの時代に、なにをいまさらって
いうことになるんだろうけどさ。

175 :ナイコンさん:04/06/03 22:57.net
>>174
>TAはモデム代わりに使える
>56kbps程度しか出ないかもな
>windows添付の標準モデムドライバで利用できる
これはISDN回線を使うことを前提に書いたんだがな
TAがアナログで使えないなんて事は説明するまでもないと思ってな

藻出無なんかヤフオクで転がってるぞ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=56kbps&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

176 :ナイコンさん:04/06/04 08:34.net
逆に言うと、おいらは最初からアナログモデムの話で出したので
その流れから、てっきりアナログモデムとして使えるという風に
読んだんだが・・・・まぁ、よくあるアレっていうやつだな・・・・・

しかし、マジに近所にある3件の家電店と2件の中古販売店、1件
の専門店は新品、中古ともに全滅・・・
やっと少し距離のある隣町の大型家電店に在庫あるのを確認した
けど・・・・おとなしく今日買いに逝ってきます。

177 :ナイコンさん:04/06/05 08:15.net
先週の話だが、村岡商会でジャンク市をやってた。
PowerBook1400cs AC CD FD込み500円也


178 :171:04/06/05 09:48.net
アナログモデムボード買ってきますた。新品で2,000円もした。
中古のパソの本体と変わらないくらいの値段だった。(´・ω・`)
まぁ、居間でネットが見られるようになったから良しとするか。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

179 :ナイコンさん:04/06/05 20:33.net
>>178ボードって…PCI用?
そんなのジャンク屋にいけばナンボでもあるけん。

180 :ナイコンさん:04/06/05 21:32.net
つーか、100BaseのLANボードがワンコインで買える罠。

181 :ナイコンさん:04/06/05 22:17.net
>>179-179
おまーら察しが悪いというか、人の話聞かないっつうか・・・・


182 :ナイコンさん:04/06/05 22:19.net
>>179-180の間違い
ってかもういいよ・・・・・

183 :ナイコンさん:04/06/06 08:50.net
GeForce2MX \500
PC-9821F166 \1980
Logitech 640MB・MO \500×2
全て完動ですたが、F166だけはHDが抜かれていました。

184 :ナイコンさん:04/06/09 17:07.net
>>182
>>180-180の間違いだろw

185 :ナイコンさん:04/06/10 02:31.net
今日、近所のハードオフでジャンク見てたら・・・

1991年?製、NEC販促品と思われる「バザールでござーる特製マウス」をGet!(w
未使用で似顔絵のかすれもなく、黄色が目に染みる。
ひさびさに良い買い物をした。

186 :ナイコンさん:04/06/16 00:01.net
pc-8801初代 500円
本体のみだがジャンクパーツ寄せ集めれば起動くらいは出来よう・・・

187 :ナイコンさん:04/06/20 16:40.net
PC-CD400D/4(4連装CD-ROMドライブ) \200
Xv13/Wに入れるつもりで買ったが、Win2kだと多連装ドライブ使えないのね。_| ̄|○

188 :ナイコンさん:04/06/21 00:51.net
漏れは光栄の三国志英傑伝というWin3.1対応のゲームを買った。\315。
これのエミュ版が出るという話を聞いたけどそんなもん要らんよな。
ネイティブ(?)3.1版でもWin98SEでちゃんと動いた。
画面が小さいままと言うのが気に食わんが…。

189 :ナイコンさん:04/06/21 11:53.net
富士通で出していたWin3.1時代の『もうじゃ』買いました。
105円、Win2Kでも動いてる。

190 :ナイコンさん:04/06/24 23:37.net
PC-9801N-08の本体とPCとの接続ケーブル 525円
前に本体だけ手に入れてケーブルが無く、使えないと思い本体をごみ捨てに捨てに
行った次の日に発見。

191 :182:04/07/02 10:29.net
アナログモデムほすい!と騒いでたら、
どこからともなく2.4kから56kまで、計6台も集まって
しまいますた。(2.4kはさすがに使い道ないが・・・・)
どーせオイラはそんなにヘヴィなネットワーカー
ではないし、動画データやり取りするわけでもないし
2chとエロ画像拾うくらいだからアナログで充分さ!
さらに外付けモデムだと、PCIスロットが空いて(゚д゚)ウマー
でも、3台ほど繋いでおりNICは外せないから(゚д゚)マズー
こんなことばっかやってるから物が減らないんだよな。

192 :ナイコンさん:04/07/02 18:58.net
>>191
見た感じ楽しそうだからいいじゃん

193 :ナイコンさん:04/07/03 18:29.net
>>191
まるで漏れがPGAの486を25MHzから100MHzまでそろえたみたいに楽しそうだね。
内訳:25(DX)、33(SX/DX)、50(DX2のみDX欲しかった…)、66(DX2)、100(DX4)

194 :ナイコンさん:04/07/04 11:57.net
PC-98用のアルバトロス2(5インチ版:ソフトのみ)と
MSX版リザード(テープ版:ソフトのみ)をそれぞれ¥100で
買いました。




195 :ナイコンさん:04/07/05 23:39.net
>>175
ああ「モデム代わり」ってそういうことか。
わかりづらいよ。
だいたいアナログモデムの話なんだから変だろ。


しかしスペアのTA手に入れとくべきかなー。
雷とか不意の故障とか怖いし。
でも最近見かけねえ。




196 :171 その他:04/07/06 09:05.net
>>195
そうだよねぇ。わかりずらいよねぇ・・・・って、もっと早くレス欲しかった(w
しかし、TAはさすがにまだいっぱいあるでしょ。
うちの近所っても田舎だけど、500円前後で山に積んであるよ。


197 :ナイコンさん:04/07/07 00:26.net
モノクロ液晶pc、9821nmを\210で。
しかし、アダプタがないからチェックできず…

198 :ナイコンさん:04/07/07 16:55.net
ある中古パソコン販売店でNEC PC-9821Nb2/5を発見。
驚くべきことに新品、未開封品。
Windows 3.1 プレインストールモデルだって。

10,000円なら買いかな?

199 :ナイコンさん:04/07/07 22:49.net
オクでうっぱらえば、結構いい値がつくかもな。

200 :ナイコンさん:04/07/08 02:56.net

 Nbごときに1マソもつくか?


201 :ナイコンさん:04/07/08 04:28.net
Lt2の間違いにも見えるが…

202 :ナイコンさん:04/07/09 06:37.net
PC-9801EX 2000円程度
SCSI1−SCSI2アダプタ タダ(40MB SASI HDDを2台持ってるんで一応使い道がある 稀少品だが欲しい人はほぼ皆無かも


203 :ナイコンさん:04/07/12 04:42.net
Socket5のコンパクトATマシンを1000円で買った
ファンレスのサーバにしてる

204 :ナイコンさん:04/07/13 00:06.net
地元のリサイクルショップ。
エプのプリンターPM-740C 全くの未使用品で5,000エソでした。
イヤぁ、最近の(ってこれも古いのか)印刷機ってはやいのね。
なんせ今までキャノンのBJC-400(爆
ってか、会社で印刷しちゃったりするから、あんまり利用頻度が
なかったんだけど、やっぱりあると便利。

って、激しくスレ違い。申し訳無いなので、古いプリンターの話。
キャノンのLBP-A304だか309だかが1マソ4千円だった。
多分今だとトナー代の方が高いだろうに・・・・・
それに、今A4レーザーが3〜4マソ位なのを考えればちと高い。
でも、PC-98のDOSアプリで使える事考えると需要はあるのか?
漏れもBJCはPR201モードがあったから・・・・
ってかそろそろ98捨てろよ・・・・・>>漏れ

205 :ナイコンさん:04/07/13 23:52.net
メルコの4MBEMSボードを600円で買って98VXに付けてみた
音源も26互換を500円で付けてモノクロモニター(タダ)でWizardry98ノート用(モノクロ)専用に・・・
かなりムダな投資だな(ゲフゥ

206 :ナイコンさん:04/07/16 18:58.net
EMSって懐かしいなあ…

そんな時代もあったねと。

207 :ナイコンさん:04/07/17 18:45.net
NEC PC-9821Nm 箱説付き完品 \980
Roland SCP-55 \500

MIDI再生機(゚д゚)ウマー

208 :ナイコンさん:04/07/26 00:42.net
シャープのポケコンPC−G850を2K円で購入してきた。
安いのかはたまた高いのか・・・・?
工業関係の高校とかで教材として使ってた機械だって
聞いてたけど、いやぁ正直ビックリ!こら遊べそうだわ!
悲しいかなマニュアルがないので、手探り状態だけど、
BASICなんか普通に使えるみたい。


209 :ナイコンさん:04/07/26 05:09.net
>>208
結構お買い得な買い物だと思うけど、
取り説無しというのが微妙だな。

でも、6行表示のポケコンはうらやましいな。

210 :208:04/07/26 13:39.net
>>209
うん、かなり良いよ!
これのほかにPC-1245にプリンター&マイクロカセットが付いたものが5K円
で置いてあったんだが、こっちにして良かったかも。
でも、これ最近の機械?ググってみたら情報もかなり多いようだし・・・。
あるいは激しくスレ違いなのかな。スマン
でも、おかげでマニュアルなくてもなんとかなりそうかな。
少なくともBASICは大丈夫そう・・・

ただ、根本的なところがわからない・・・
テキストモードって・・・なに?
Cやアセンブラここで書いてコンパイルできるの?


211 :ナイコンさん:04/07/28 20:24.net
中身目的に4GBのHDD買ったらスッキリと消されていた。なんか悔しい…。

212 :ナイコンさん:04/07/30 17:36.net
>>211
ヘンタイ

213 :ナイコンさん:04/08/07 08:00.net
そうだ、ヘンタイ>>211

214 :ナイコンさん:04/08/07 21:43.net
藻まえら不況でジャンクすら買えなくなりましたか?

215 :ナイコンさん:04/08/08 06:01.net
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。
スレとあんま関係ないけどさ。

このあいだ、秋葉のジャンク屋行ったんです。ジャンク屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、1000円以上の全商品1本150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てないジャンク屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でジャンク屋か。おめでてーな。
よーしパパまとめてメモリ10枚買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその場所空けろと。
ジャンク屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
基板漁りのメガネ・オヤジや中古ゲーム漁りアニヲタ・デブといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、これまとめて「カードで」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ジャンク屋で「カードで」なんて誰もいわねーんだよ。ボケが。
金持ち面して何が、「カードで」、だ。
お前は本当に金持ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「カードで」って言いたいだけちゃうんかと。
ジャンク屋通の俺から言わせてもらえば今、ジャンク屋通の間での最新流行はやっぱり、
パレット買い。これだね。
パレット一山まとめて佐川の「長尺物」扱いで託送。これだね。
「長尺物」ってのは実際の重量を量らないで梱包の大きさで料金が決まる。
で、それに着荷日時指定無し。これ最強。
しかしこれで頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、新宿や池袋のカメラ屋で高い金出して新品でも買ってなさいってこった。


216 :かむらん:04/08/08 10:23.net
>>208
高校でカシオのやつ使ってますた。
ポケコンて言うCはコンパイラではなく、インタプリタですた
つまり、文法を練習せよって事です。

217 :208:04/08/08 23:24.net
>>216
マニュアルがないので、そのCの使い方がさっぱり分かりません。
テキストモードにして、EDITでソース書くんですよね?
そんで、SIFT+C[TEXT]で実行するのでしょうか?
アセンブラも同じ?


218 :ナイコンさん:04/08/17 14:58.net
pc-6001をヤフオクで70円で買った
検索かけたら高値で競り合ってる同一のものが有って運が良かった

219 :ナイコンさん:04/08/17 17:51.net
ジャンクじゃないけど
「はじめて読む8086」ブクオフで100円でゲト

220 :ナイコンさん:04/08/29 09:31.net
ハードオフ小作店で\315のジャンクPC買った。
PentiumV500MHz(スロット1用)にメモリが320MB(64+128x2)が入っていた。
使いまわしが出来るのメモリだけだな…。今更カセットCPUなんて要らんし。(スロットマシンもっていない)
HDDは抜かれていた。

221 :ナイコンさん:04/08/29 16:07.net
HDD足してlinuxかny機に汁
しないならクレ。

222 :ナイコンさん:04/08/30 19:06.net
>>220
近所のHOなら、HDDなしでも8000円以上。
なんでバラ売りしないのかな。

223 :ナイコンさん:04/08/31 00:25.net
>>222
ゴミが残るから。

224 :ナイコンさん:04/08/31 01:58.net
>>223
どうせ店内ゴミだらけなのに。

225 :ナイコンさん:04/08/31 02:41.net
>>224
ゴミが増えるから

226 :ナイコンさん:04/08/31 07:22.net
昨日、逆にゴミ置いてきた。
かなり部屋の中がすっきりした。

227 :ナイコンさん:04/08/31 12:20.net
ハードオフで日立LGのDVD-ROM/CD-RWコンボドライブを\1575で買ってきた。
B's Recorder GOLDだとドライブが認識しないのでウPダテやった。
でも失敗したらしく認識せん。もう一度やったら認識した。
CD-RWでテストバックアップしようとしたらブランクディスクが認識しない…
さすがはジャンクかと諦めていたらCD-RWでバックアップは出来ないらしい(本当か?)
CD-RWにはPC上の適当なデータを書きこんだらすんなりいった。
次にCD-RでCDのバックアップしたけど問題なく終了した。
32倍速書きこみって速くて良いね。しかし、メディアが対応していたかどうか分からんが
再生にしっぱいした…。

228 :ナイコンさん:04/09/01 12:20.net
500円でPC-2001買ってきた。
専用スレが無いのか…

229 :ナイコンさん:04/09/04 22:03.net
summit48+2GBICを、7Kで買った。

230 :ナイコンさん:04/09/05 18:19.net
ハードオフでWoody(CF-32FP)1050円で買った
CDとかなにもついてなかったからTV見れないけど、
どこも壊れてなかったので良しとするか・・・(´Д⊂グスン

231 :ナイコンさん:04/09/20 19:53:49.net
おれもハードオフなのだが、Logitecの外付けIDEのPD-Rを買った。
I/O DATAの外付けIDEと互換性があるか心配。
ちなみにPD-Rはもう一台持っているのであまり興味が無い。
\525だった。
ちなみにI/O DATAの外付けIDEタイプCD-RWドライブもあったけど\1890もしたので買うのはやめた。

232 :ナイコンさん:04/09/21 04:46:32.net
>>231
外付けIDE?

233 :ナイコンさん:04/09/21 18:03:38.net
>>232
「PCカード IDE I/F」ってヤツだろう。
例えば
ttp://www.logitec.co.jp/goods/old/pd648pi.html
http://www.iodata.jp/products/pccard/cbide2.htm
みたいな。

234 :ナイコンさん:04/09/22 12:00:15.net
IDE I/FカードってことはWorkBit開発のような気がする
その場合、哀負うと路地の製品は互換性がありそう…甘いかな?

235 :ナイコンさん:04/09/26 18:04:33.net
ハードオフで以下のジャンクを購入。
5.2GB(両面)のSCSI対応DVD-RAMドライブ ¥2100
4GBの何茶って外付けSCSI HDD \2625(高いけど美品なので…)
64MB PC100 DIMM \210(もしかして128MB?)
Winゲーム A列車で行こうV \315 (これのPC-98版をサルのように遊んだよ)

なかなか大量だった。
獲物入手しるも忙しくてなかなか弄り回せない…。

236 :ナイコンさん:04/09/26 19:44:29.net
>>235
県内数店舗のHOではありえない値付け。
うらやましい。

237 :ナイコンさん:04/09/27 16:58:16.net
3.2GのIBMのHDを2個買ってきたよ。一個300円。
妙に安いからクラッシュしてるのかと思ったら正常・・中古の売れ残りか?

最近ハードオフ行く回数減ったなぁ。

238 :ナイコンさん:04/09/30 15:26:30.net
オムロンのUPS BX350 電源入らずを100円で。
秋月でバッテリー買って直すか・・・

239 :ナイコンさん:04/10/01 15:31:00.net
>>238
重くなかった?

UPSのバッテリ氏房の奴なら会社で大量廃棄された…。
環境問題に発展していなければ良いのだが…。

240 :ナイコンさん:04/10/01 19:54:14.net
>>239
APCのデカいヤツと違ってかなり薄いヤツだったから片手でも持てたよ。
薄型バッテリーだから筐体を加工しないと入らないかもしれない。

241 :ナイコンさん:04/10/03 00:05:57.net
UPSって電池保証期限を大幅に超えて有効に使えている実例ってあるのかな?
ハードオフなどで稀に中古扱い(つまり保証付き)で古いUPSがボリ価格で売られていることがあるけど
買ったやつから苦情が来ないもんかね?

242 :ナイコンさん:04/10/09 05:31:09.net
ハードオフで中古のUPSねぇ・・俺は見たこと無いな。
というか、UPSを必要とする人は新品買うと思うんだが。

243 :ナイコンさん:04/10/09 17:32:29.net
>>242
ド田舎の店でも時々あるよ
瞬停回避とか落雷時の数分の停電回復時間だけ持てばいいとか
極端な話ディスプレーなんかはUPSに繋がなくていいし

244 :ナイコンさん:04/10/10 04:33:23.net
>>242
中身を交換すればまた使えるし。

245 :ナイコンさん:04/10/10 19:36:45.net
スーパーキャパシタって寿命あったっけ?
鉛電池つかうよりこっちを直列に並べたほうがよさげな感じがする。

246 :ナイコンさん:04/10/10 20:22:41.net
>>245
直列?

247 :ナイコンさん:04/10/11 02:44:46.net
>>245
スーパーキャパシタは寿命有るよ。
趣味でビデオデッキとか修理してるけど、古くなると液漏れしてるのが多いね。


248 :ナイコンさん:04/10/20 18:00:38.net
会社用にValueStarNX(MMX233MHz)の\3150ジャンク買って来たら失敗した…。

USBキーボードが無いと使えん。Orz…
PS/2ポートに適当なキーボード繋いだらエラーになって起動でけん。

ちなみにI/O DATAの128MBのメモリのシリアル番号シールが本体に貼ってあったので
半分期待してカバーを開けたら抜かれていた…。
HDDは抜かれていなかった。恐らく外すのが困難だからだと思う。
3GBぽっちだからうまみは無いかな。

249 :ナイコンさん:04/10/21 14:00:03.net
>>248
BIOS画面→メイン→キーボード→USBレガシー→「使用しない」でどうかな?

250 :ナイコンさん:04/10/21 17:26:36.net
キーボードが無いとどうにもならんから会社のUSBキーボード借りて設定するしかないかも。
AT互換機ってキーボード刺しておかないと起動すらしないものが多いから…。
マウスは繋がなくてもWin98なら起動したけど。
マウスが無いって怒られたけどUSBマウス繋いで動いた。

そんな俺は本来ならPC-98ジャンク野郎…。

251 :ナイコンさん:04/10/22 09:41:57.net
>>250
NXは純正キーボードじゃないと起動しなかったような。

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200