2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前ら今日買ったジャンク品おしえる! 2台目

1 :前スレ>>1:04/01/24 12:31.net
ハード●フ、その他ジャンク店などで買った、昔のPC板らしいジャンクを書くスレ。
ジャンクなら基本的にOKだとは思いますが、あまり新しいもの(Pentium機以降など)は自粛してください。

前スレ:今日買ったジャンク品おしえる! http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1030353485/

390 :ナイコンさん:2005/07/04(月) 12:58:20 .net
>>389
消費者も含むと思う。


391 :ナイコンさん:2005/07/04(月) 17:32:05 .net
ハードオフに物を売りに行ったことのある人、参考までに結果を教えてください。
古くなると安くなるのは当然なのでなるべく売った日付をおぼえていれば併記してください。

俺は…売るものがあったらソフマップに押しつけます。

392 :ナイコンさん:2005/07/05(火) 11:59:37 .net
>>391
21インチの高解像度高リフレッシュレートでゴーストが出るようになったCRTを
そのことは隠して売った。買い取り価格5千円也。
2年ぐらい前の話で、LCD全盛の今はもっと安いだろうな。

393 :ナイコンさん:2005/07/05(火) 12:58:24 .net
>>392
テストするとしても所詮はXGAで水平64kHz程度でしか試していないのだろうからチェックパスするだろうね。

394 :ナイコンさん:2005/07/05(火) 21:20:51 .net
おれにも一台・・・
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~lepton/program/p3/prog384.html

395 :ナイコンさん:2005/07/17(日) 23:37:16 .net

ハード:
    Sony MSX2 HB-F5 取説付 \1,050
ソフト:
    ラリーX
    ファンタジーゾーン
    ブラックオニキスU
     すべてMSX版、ROMのみ。

 このころのMSX2ってディスクドライブなかったりと中途半端な物が多いんだよな。
 だが、それがイイ。 

396 :ナイコンさん:2005/07/19(火) 11:12:43 .net
アイオーデータの2層式DVD-RWドライブを\5250で買おうとしたら店員から
B'S Recorder7BASICのシリアルが無いからといわれてジャンクに格下げします。
\3150で如何ですか?といわれて飛びついた。

…買って家で確認したらシリアルが書いた紙がちゃんと入っているではないか…。
と思ったらマニュアル冊子が入っていなかった。
B'S7Gがちゃんとインスコできたから良しとする。
現時点ではまだ書きこみを試していない…。

つうか、ハードオフって中古買取品の動作チェックがけっこう省略されるんだよね。
CD-R/DVD-Rなんて書き込みまでは試さないことが多いらしい。

397 :ナイコンさん:2005/07/23(土) 00:17:48 .net
>>396

へー、値下げとかしてくれるトコあるんだ。

 HOって「値段交渉には応じません」みたいな事が書かれている注意書きがしっかり貼られているし、
1年以上在庫が動いた形跡がなさそうな、見当違いも甚だしい値段のついた商品も、ずーっとそのまま
置いてあるから値段の書き換えなんか絶対にやらんと思ってた。。


398 :ナイコンさん:2005/07/23(土) 14:55:00 .net
>>397
値下げじゃなくて本来ジャンク扱いにするものが間違って中古品として並んでいたから
あらためてジャンク品として売りますってことでしょ。
地元の店では買ったあとで欠品に気づいた場合も買い取った相手に問い合わせたりメーカーから
パーツとして取り寄せたり無理な場合は返品扱いでジャンクに並べたりしているみたい。
もちろん付属品有りの札が付いていた場合のことね。

399 :ナイコンさん:2005/07/25(月) 10:01:17 .net
最近はハードオフで中古(保証付き)を買おうとすると中身を確認させてもらえる。
つうか、店員が進んでチェックをするように促してくる。
欠品や破損が発生している中古品が多かったからなのだろうか?

400 :ナイコンさん:2005/07/25(月) 12:18:21 .net
>>399
 あーこの間目の前で見たよ・・・老夫婦みたいな二人連れが、ポータブルCDプレイヤーを
レジに持ってきてクレームつけてた。新品未使用と書かれていたのに、ヘッドフォンから音が出ない
とかなんとか。で、その場で店員がチェックしてみると・・・「あージャックの接触が悪いですね」って平然と
ぬかしててワラタ。
 結局返金受け付けてたみたいだけど、おまえらジャンク以外のブツならちゃんとチェックしろよ〜って
感じだよな・・・。。



401 :ナイコンさん:2005/07/25(月) 12:45:58 .net
堅いオフや本オフの買取価格は、よそと比較するとゴミ同然と思って差し支えないでしょう。

402 :ナイコンさん:2005/07/25(月) 12:56:11 .net
>>401

それで良いと思う人間以外は売りにいくなという事なんだけどね・・・・・。

 まぁ、そのせいか知らんけど、最近のハドオフとかオフハウスの商品の枯渇ぶりったら・・・特に田舎に
立地している店はやばいところが多いねw早晩バタバタ潰れていくのは確実w


403 :ナイコンさん:2005/07/25(月) 14:24:20 .net
>>402
K本屋とかなら一冊数百円とかで買い取ってくれるようなものでも例外なく数十円とか100円程度とかだもん。
変にお金を落とす期待度高いオタ連中が、中古良品が集まりやすいそっちへ流れちまうからのう。

404 :ナイコンさん:2005/07/25(月) 14:33:35 .net
ハードオフって業者からの流れ品が多い気がする。
データ流出騒ぎがある前だと、どこかの企業の検査データとか顧客データが入ったままのパソコンが平気で売られていた。
いまでは面倒くさいからか、HDD無しのPCジャンクが多い。
中古だと手間が掛かるから高い販売価格になっているんだろうなぁ…。

1年前にジャンクでPC買ったらCD-ROMドライブの中にWindows2000のインストールCDが入っていたw

405 :ナイコンさん:2005/07/25(月) 21:36:39 .net
プロダクトキーを入力して下さい。

406 :ナイコンさん:2005/07/26(火) 13:15:57 .net
そう、それが無いからただのCD-ROMになっている…。
そう思ったジャンク屋の店員が敢えてドライブの中に残したものかもしれん。

407 :ナイコンさん:2005/07/28(木) 23:55:53 .net
プロダクトキー・・・・あそこでアレを拾ってきて・・・・

408 :ナイコンさん:2005/07/29(金) 02:08:32 .net
ショップの店頭でメモってくればいいやん。

409 :ナイコンさん:2005/07/29(金) 10:16:45 .net
面倒だから携帯電話のカメラで撮影したらw

410 :ナイコンさん:2005/08/18(木) 00:49:47 .net
ハドオフ多い半球でPC-9821Esゲット(ってかPC-98の買取やめたんじゃなかったの?)
DX4-100、40M、PCカード4スロット!、TFT液晶、HDDなしで\1,890

411 :ナイコンさん:2005/08/18(木) 09:58:24 .net
>>410
売れそうなのは買い取るらしい。

 9821Esが1980円はおいしいね。HDDなしは微妙に痛いけど、98ノート用の
HDDパックはそんなに高くないから、別に買ってもまだ安いし。
 Ns,Na系の機器が流用できて、そいつら用のFDDを付けると2FDD構成になったり
チューナパックを使えたりバッテリー駆動できたりと、面白い機械だよ。
ちなみに、ベースクロックが25MHzだからDX4は75MHz駆動になる。

412 :ナイコンさん:2005/08/18(木) 13:24:49 .net
>>411
というより、業者の廃棄品を処理しているだけじゃないの?
98がほとんど並ばんようになってからジャンクPC売り場は面白くなくなった。
Rv20が\9800とかで売っていたらHDD無しでもCPU無しでも買うんだけどな。

413 :410:2005/08/19(金) 21:43:27 .net
いやHDDが無くHDDパックの殻がついてたんで問題無し、
110ピンのノート用拡張ベイにつくCバススロットも持ってるんで結構遊べます。
PC-98は買い取らんと宣言したくせに98ノートやMSXを売ってるのはどうかと思う
最近の店員はMSX=ゲーム機としてしか思ってないのね。
今からでも遅くないから取り扱いを復活して欲しいね、

明日からビックサイトでハムフェアです。掘り出し物探しに逝ってきます。

414 :ナイコンさん:2005/08/22(月) 19:42:19 .net
>>413
あ、ハムフェアって先週末だったのか。気づくのが遅かった…。
5年くらい前にいろいろジャンクを買いに行ったよ。
ハム自体は素人以前の俺なんだが、知人にジャンクも売っているよって言われて目の色変えて走った。
そのときに手に入れたのは
SIMMダブラ(2枚のSIMMを1枚として使えるようにする。使ったところでちゃんと認識しなかったけど。無料。
ECCEDO32MBx2とMMX233MHzが刺さったATマザー(完全に刺さったもののみ目的)
↑はHDD6GB未開封3つを買った時のおまけ。
PC-9821La13のバックライト。液晶は無し。無料
144ピンのSDRAM64MB(会社のノート用に)1枚\1000を2枚。

…次の年に行って買ったのは1本\100のNiCd単三充電池2本のみだったりする…。
その単三充電池は今でも会社のテスタ(電圧・抵抗・電流チェッカ)で使用中。

415 :ナイコンさん:2005/08/23(火) 11:36:24 .net
あ、HDDは2.5インチで当時\6000でした。

416 :ナイコンさん:2005/08/25(木) 11:34:24 .net
言値で買ったことがある。

417 :ナイコンさん:2005/08/26(金) 13:14:51 .net
I/Oデータの外付けGM MIDIモジュール。\1260
箱以外全部ついていた。
肝心のMusicMagicRecordingEditionが動かんかった。
Win98じゃ駄目なのだろうか?
それ以前のバージョンはちゃんと動いたんだが。
モジュールのほうは予想通りコルグの音色だった。
GSドラムキット(SC-55系だが…)が非公式で使えるのは驚いた。

4.7GBの外付けDVD-RAMドライブ。SCSI仕様。\1575
まだ会社の物置に入れっぱなしだから動作チェックしていない。
まさか中身がIDE-SCSI変換カマしていないだろうな…。
2.6GB専用ドライブの場合はPDが使えて便利だったが
4.7GBドライブはサポートされなくなったからなぁ…。

418 :ナイコンさん:2005/08/26(金) 13:21:49 .net
I/Oまで読んだ

419 :ナイコンさん:2005/08/29(月) 01:03:20 .net
PC-9821Xv20W30
げっとしました。キーボ付で¥840
構成は
CPU=K6−2、333MHz(melcoのODP)
MEM=256MB(64MB/枚のSIMMは初めて見た!)
HDD=4.3GB×2台
中を開けてびっくりしました。
USB増設もできたし、後はATAカードやね。

420 :ナイコンさん:2005/08/29(月) 14:02:40 .net
PC-9821Cs・・・840円
PC-9821CX3・・・525円
LAPC-N・・・525円
ハドオフ

421 :ナイコンさん:2005/08/30(火) 14:10:22 .net
今日じゃないけど
液晶一体型FMV 766MHZ 128MB
コンデンサ液漏れとのことで2500円。ちゃんと使えた。
秋葉原の公園近く・・・店の名前忘れた
あとデュロン1Gの自作機。メモリとHDDがない物を1500円。

422 :ナイコンさん:2005/08/30(火) 15:59:27 .net
>>420
Cx3、Cx13は外から枝番がわかんないので
MIDI音源サブボードの有無を確認する瞬間がドキドキするよね。
D-550 D-110 CM-64 MT-32 MT-100は持ってたんだけど。
LAPC-Nは持ってなかったな。
LA音源集めてるわけじゃないけど羨ましいぞ。


423 :ナイコンさん:2005/08/30(火) 22:20:48 .net
848 :番組の途中ですが名無しです :2005/08/27(土) 21:45:34 ID:Ztvn9xCA0
現在「ユーキャン」で今年の流行語を募集しています。
http://www.jiyu.co.jp/singo/
みんなで【嫌韓流】投票して嫌韓流を今年の流行語大賞にしましょう!
投票は上記サイトから「嫌韓流」と書き込んでポチっとボタンを押すだけと
超簡単です。

目標は大賞だけどとりあえずベストテン狙いで。



424 :ナイコンさん:2005/08/30(火) 23:23:00 .net
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053073-category-leaf.html?f=&alocale=0jp&mode=1

もう直ぐ決着だ。

でもパンツ丸見えって恥ずかしいよね。これ。

425 :ナイコンさん:2005/08/31(水) 00:16:25 .net
>>419
壮絶お買い得だな。
SIMMで256MBまで増設するとは、前の持ち主は根性があったんだな…。

>>420
9821Ce,Ce2,Cs2はあるけど、Csってのは無いぞ。9801CSってのはあるが。
Cs2の間違いか? 持ってるのだけど、ゲーム用としてかなり優秀な機種だな。
LAPC-Nはいいね。LA音源用の古いMIDI対応ゲームとかがちゃんと鳴るのは羨ましい。

426 :ナイコンさん:2005/09/01(木) 00:11:33 .net
>421
コンデンサは同容量のものをジャンクマザーからひっぺがして交換した方が良いぞ。
そのうち突然再起動&電源入らなくなる。

ドリームキャストBBアダプタ\6k
98ノート110ピン用FM音源\525
ハドオフ川崎大師

427 :417:2005/09/01(木) 12:27:27 .net
DVD-RAMドライブは中に9.4GBのディスクが入ったままだったw
で、A面だけWAVファイルとMP3ファイルが記録されていた。
カスファイルばっかりだったけど。

問題無く読み書きできたし、純正のSCSIデバイスなので非常用として使うのに良いかも。
特に日立GSTのヘボDVDマルチドライブがぶっ壊れた(一度経験あり、なのだが、性懲りもせず
安かったので同じ日立GSTのドライブを買ってしまった…)ときには重宝しそう。
俺、日立GSTのドライブではDVD-Rとか焼かんし。

428 :ナイコンさん:2005/09/01(木) 19:10:26 .net
>421
洩れた電解液が基板に染み込んだら完全に修理不能になるから気をつけろ。
Mac Classicをそれで一台壊した。

429 :ナイコンさん:2005/09/03(土) 19:01:49 .net
>421
いちど基板を水洗いしとけ

430 :ナイコンさん:2005/09/07(水) 01:31:54 .net
SCSI高密度D-SUBメス<>ハーフピッチ変換コネクタ 300円

持ってたような気が…と家に帰って確かめたら逆のは持ってるけど
これは持っていなかったので、買いにいったら…売れていた。orz
あれば、USB-SCSI変換ケーブルに古い機械を繋ぐのに便利なのに。

300円ぐらいならけちけちせずにとりあえず押さえておけ、ってことだな。

431 :ナイコンさん:2005/09/07(水) 18:09:47 .net
>>430
アレは確かに重要アイテムだよね。
俺の場合は情けないことに、最近漁ったSCSI機器のコネクタは全部ピンタイプだったから
変換コネクタを必要とする機会が減ってしまった。
ピン型のコネクタはオス側・メス側両方とも破損した経験があるので好きじゃない。

432 :ナイコンさん:2005/09/07(水) 21:51:28 .net
>>431
ピン<>アンフェノールのケーブルは持っているから、
基本的に変換コネクタは使わないんだけど、>430の通り
USB>SCSI変換の時に困った。
しょうがないので、ピンタイプのSCSI機器を中継して使ったよ。

ちなみに、逆の変換コネクタは、アンフェノールのケーブルが付いている
古いSCSI PCカードに640MBのMOを繋ぐときに役立ったよ。

ところで、昔はハードオフのジャンクコーナーにSCSIケーブルが
掃いて捨てるぐらい溢れていたけど、近頃はあまりなかったりしないか?
あと、SCSIのHDDも見かけなくなったな。

433 :ナイコンさん:2005/09/09(金) 21:34:57 .net
XRGB-2(アップスキャンコンバータ)525円。
古い98で使えると思ったら違ったみたい。
たんにゲーム機なんかの絵をモニタに映すだけだった。

434 :ナイコンさん:2005/09/09(金) 21:38:34 .net
>>433 ヤフオクに出したら化けるぜ。
24KHzのアップスキャンほすぃ。

435 :ナイコンさん:2005/09/09(金) 22:28:52 .net
それ525円じゃいい買い物だったぞ!

436 :ナイコンさん:2005/09/09(金) 22:31:03 .net
>>433
単にって、お前…。
ゲーム機RGB接続派にとっては便利極まりないアイテムだぞ。
ヤフオクに出せば1万円ぐらいの値が付くよ。

>>433
古い98の24kHzのアップスキャンコンバータは、
Eizoの"ErgoVerter 982"ぐらいだな。
定価29800円で、昔は高いって思ったものだけど
今は値段に見合う価値はあるって思える。

今、24kHz出力の98とかを映したいなら、
24kHz対応のアスペクト固定機能ありなSXGA液晶モニタを
使うのが無難だろうね。

CRT派としては、24kHzから48kHzへのアップスキャンコンバータが欲しいぞ。

437 :ナイコンさん:2005/09/10(土) 16:43:38 .net
24KHz出力の98は31KHz出力に改造して使うから問題なし(^ω^;

438 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:59:49 .net
SCSI2用のMOドライブ買いますた!
電源ケーブル付きの本体で400円ナリ。
でも、帰宅して早速使ってみたら、電源は入るもののディスクを読んで
くれないショボーン。
どうやら不燃ごみになりそうです。

439 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:24:12 .net
そこで修理をしないのがダメだな

440 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:41:12 .net
クリーニングしたら使えるとかそういうレベルでは?

441 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:49:06 .net
>>437
 俺の場合は、VSYNCで同期を取っているゲームのタイミングが狂うのが、
31kHzじゃなくて24kHzを使いたい理由だから、改造して31kHz(以上)に
するのは意味がないんだよなぁ…。


 それはともかく、今日買ったジャンク品。
 PS one 専用モニタ、「映った」との表記と首のプラスチック部にひび割れありで2000円。
パチンコRGB液晶よりも安くいので、ほぼ迷わず購入。
 7.5Vの電源が無かったので、とりあえず手持ちの5Vスイッチング電源をいじって7.5Vにして
極性統一型プラグに繋いで電源をぶち込み、PS2をAVアダプタ経由で繋いだら
ちゃんと映った。
 画像によって稀に同期が乱れたりするので、要原因究明。

442 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:51:54 .net
MOだしそんなとこだろう。
クリーニングディスクで駄目なら、ばらして内部のレンズを棉棒で慎重に拭け
ば多分復活する。アルコールをつけるとレンズが駄目になるので何もつけない
でやるのがポイントかな。


443 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:17 .net
>>441
ゲームは一応やるけど細かく言わないし、FMVのモニタで映るから俺は重宝してる。
そこまで24KHzに拘るならノート引っ張り出してくれば良いし。

444 :ナイコンさん:2005/09/15(木) 09:06:52 .net
最近急に386sx時代のAT互換機欲しくなったんだけど、PC-98以上に見つからない。
ダイナブックはたくさん見るけど。

445 :ナイコンさん:2005/09/15(木) 20:07:07 .net
おしいね、2年前くらいまで386SXなマザーボード持ってたんだけど、
さすがに使い道がなくなって捨てちゃったんだよな…
ブートしなくなったPS/55noteはどうしたんだっけかな…

446 :ナイコンさん:2005/09/16(金) 19:58:31 .net
Roland SC-55・・・525円
ハドオフ

447 :ナイコンさん:2005/09/16(金) 23:22:25 .net
>>446
mk2じゃないのが惜しいけど、それでもお得だな。

448 :ナイコンさん:2005/09/17(土) 03:09:17 .net
SC-55>SC-55mk2

449 :ナイコンさん:2005/09/18(日) 17:46:21 .net
>>440>>442
遅ればせながらアドバイスありがとう。
やってみたんだけど、不器用が祟って中を変形させてしまったよう
で、ディスクが入らんようになってしまった。。OTL

ジャンクを直して使うのは漏れには向かんようです。
もう、メカニズム系のジャンクには手を出さんようにします・・。

450 :ナイコンさん:2005/09/20(火) 03:12:58 .net
5インチFD未使用10枚だか5枚箱が500円だった。使わないから
買わなかったけど

451 :ナイコンさん:2005/09/20(火) 10:33:16 .net
CARD-86R・・・1575円
ハドオフ

452 :ナイコンさん:2005/09/20(火) 12:26:50 .net
>>444
何故にそんなもんを今更欲しがるのだろうかと言う疑問が。

453 :ナイコンさん:2005/09/20(火) 14:44:44 .net
>>445
>ブートしなくなったPS/55note
こいつは頑丈だから滅多に故障しないぞ。
ただ、放電しきったバッテリーをつけてると、AC繋げてもブートしない。
バッテリー外してACつなげたら無問題のはず。


454 :ナイコンさん:2005/09/20(火) 21:36:18 .net
>>451
いーなー、PCMまで互換の98ノート用86音源。

>>452
PC-98だと古いゲームとかで486以上だとちゃんと動かないのがあったりするけど、
AT互換だとどんな場合に必要なんだろうか? ループでウェイトをとっているような
古いソフト用かな?

455 :445:2005/09/21(水) 00:37:19 .net
>>453
バッテリーとかは大丈夫で電源入って立ち上がろうとするんだけど、
HDDが空っぽなのでFDD読めなくて挫折するという。
HDDを別のマシンにつないでOS入れれば動くのかも知らんけど
そこまでして使おうという気力はなかったのでいまは行方知れず…

456 :ナイコンさん:2005/09/21(水) 00:51:18 .net
86音源・・・210円
ハドオフ

457 :ナイコンさん:2005/09/21(水) 22:57:21 .net
EPSON SCSI外付けZIP100MB SCSIケーブル・AC付属 300円

一応完璧に動いたが、用途が思いつかん

458 :ナイコンさん:2005/09/23(金) 21:12:11 .net
やっと見つけた「UIDE−98」\105なり
動きました。

459 :ナイコンさん:2005/10/08(土) 23:04:22 .net
最近、報告が無いのでage

460 :ナイコンさん:2005/10/09(日) 14:11:17 .net
KOKUYOのバスマウス

461 :ナイコンさん:2005/10/11(火) 13:57:12 .net
そもそも最近ハードオフにはロクなものが無い。
たまには秋葉原に遊びに逝かんとね。

462 :ナイコンさん:2005/10/11(火) 15:52:41 .net
ハードオフっちゃ地域住民の持ち物が集まるんだぜ。
ロクな物がないつーたら

463 :ナイコンさん:2005/10/11(火) 16:23:50 .net
>>462
その地域の住民がDQNなだけだろw

464 :ナイコンさん:2005/10/11(火) 18:35:53 .net
甘いよ、地方のほうが住宅事情に余裕があるから可能性は有るし
ま、どっちにしろ運次第だがね

ってことでHPの18C日本語版という関数電卓+取り説を0.8kでゲットしたオレ様

465 :ナイコンさん:2005/10/12(水) 21:29:33 .net
たまに掘り出し物見つけるHO=1件
ゴミしか置いてないHO=1件
強気な価格のHO=1件
異常に強気な価格のM=1件



1行めの一軒しか行かなくなりました。

466 :ナイコンさん:2005/10/13(木) 13:55:24 .net
ゴミに強気な価格のHO2軒しかない。orz

467 :ナイコンさん:2005/10/13(木) 15:51:54 .net
そりゃ、バンダイのプレイディアのジャンクソフト1本つき\6500なんて価格をつけるクソHOなんか火事になれとか思う罠。
他にもピピン@の\35000とか。
基地外なら買うかもしれんけど。

468 :ナイコンさん:2005/10/13(木) 20:07:20 .net
でーしょうもない地域に住んでなw
かわいそw

469 :ナイコンさん:2005/10/14(金) 12:42:10 .net
いや、新潟に出張したときに寄ったのだ。

470 :ナイコンさん:2005/10/14(金) 15:36:13 .net
安くて掘り出し物見つけるHO→2件
高価で貴重な物を置いてるHO→1件

471 :ナイコンさん:2005/10/17(月) 11:18:56 .net
ダイソーで\105で売っている木澪のビデオcdを\2079とかで売っている始末…。
ダイソーの文字を値札で隠していたあたりが笑える。

472 :ナイコンさん:2005/10/18(火) 23:00:59 .net
K6-2 350MHzを100円で買ってきたら家にK6-3 400MHzが余ってた。

473 :ナイコンさん:2005/10/18(火) 23:29:43 .net
よくあることだ

474 :ナイコンさん:2005/10/19(水) 21:42:26 .net
128M SD-RAMが300円だったのでつい買ってしまった
この繰り返しで家には128M SD-RAM余りまくり

475 :ナイコンさん:2005/10/20(木) 13:16:00 .net
鯖用SIMM2枚\105で買った。
調べてみるとEDOかどうかは不明…。
パリ付きなのでPC-9821Ra43にぶっ込んで動かした。
これでメモリが256MBになった。
セレロン766MHzいれたしメイン機にしようと思う。
め、メモリカウントが…。

476 :ナイコンさん:2005/10/22(土) 00:06:43 .net
羅湖お買い物事情

4GBのUSBフラッシュメモリを200RMBで買った。
⇒フラッシュROMではなくRAMだった!
(USB繋いだままだとちゃんと動いたようにみえるが
外すとデータ内容が消えてしまう・・・)

1GBのMP3プレーヤーを150RMBで買った。
⇒1GByteではなくて1Gbitだった!
(メモリ容量が128MBしかない・・・)

ジャンクとは違うか・・・

477 :ナイコンさん:2005/10/22(土) 00:12:29 .net
ジャンクそのものだろ

羅湖ってどこよ? 香港?

478 :ナイコンさん:2005/10/22(土) 19:14:26 .net
>477
香港の近く。中国側。深セン。

479 :ナイコンさん:2005/10/22(土) 22:28:47 .net
⇒フラッシュROMではなくRAMだった! 
何そのゴミ使い道あんの?

480 :ナイコンさん:2005/10/22(土) 23:44:23 .net
昨日ハドオでMPU-401っていう訳わからんMIDI-BOXを買った(\1000)
晩にwebで調べたが使い方全く不明。
明日燃えないゴミの日だから、捨てちゃうかもしれん。\1000損した。

481 :ナイコンさん:2005/10/23(日) 08:42:21 .net
訳わからんって・・・MIDIインターフェースの定番だったのに…

482 :ナイコンさん:2005/10/23(日) 10:45:36 .net
\1000って表記ハードオフにあるか?

483 :ナイコンさん:2005/10/23(日) 21:02:05 .net
ハドオ扶桑店でX68000XVI一式を¥3150でゲット。こんなまともなジャンク
(?)久しぶりに見たよ。あと、88FRとX1Gがあったぞ。

484 :ナイコンさん:2005/10/25(火) 14:43:23 .net
>>477
羅湖って秋葉原のラッコ(ジャンク屋)の隠語か何かと思ったORZ

>>483
その10倍の価格でジャンク扱いされていてもおかしくない珍品かも。

485 :ナイコンさん:2005/10/27(木) 20:28:35 .net
>>483
ウラヤマシス

486 :ナイコンさん:2005/10/29(土) 09:41:21 .net
ジャンクでMMX ODPを\315。
Cx3が無改造でMMX200MHzになった。

487 :ナイコンさん:2005/10/29(土) 10:03:11 .net
0.2GHz・・・
頭クラクラする

488 :ナイコンさん:2005/10/29(土) 13:49:36 .net
2億Hz!!

489 :ナイコンさん:2005/10/29(土) 16:41:10 .net
三陽 PHC-33(NSM-64MKB) \210 完動(テープ未チェック)
イマジニア イマジニアプロパッド(SFC用コントローラー) \63 (未チェック)
ドコモ Pin in Free 1P \315(未チェック)
Air-H゙ \49 (未チェック)
YSY i-Walk(FMラジオ+LCDゲーム) \1050 完動

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200