2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前ら今日買ったジャンク品おしえる! 2台目

1 :前スレ>>1:04/01/24 12:31.net
ハード●フ、その他ジャンク店などで買った、昔のPC板らしいジャンクを書くスレ。
ジャンクなら基本的にOKだとは思いますが、あまり新しいもの(Pentium機以降など)は自粛してください。

前スレ:今日買ったジャンク品おしえる! http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1030353485/

46 :ナイコンさん:04/02/07 10:02.net
彼に常識を求めてはいけない。

47 :ナイコンさん:04/02/07 11:13.net
店側の人は相当うざそう・・・

48 :ナイコンさん:04/02/07 16:17.net
玄人はジャンクを持っただけで増設メモリの有無を見極めることができる。

49 :ナイコンさん:04/02/07 17:16.net
コンビニで食玩を必死で振っている人を見かけると、なぜか涙が・・・

50 :ナイコンさん:04/02/09 02:52.net
食玩を振るのは厨房かそれ以下。

51 :ナイコンさん:04/02/09 21:43.net
玄人はジャンクを振るのか?

52 :ナイコンさん:04/02/09 22:16.net
持ち上げる、FDDに手突っ込む、フロントカバー外すくらいはやるよね。

10円玉で筐体あけるとかやったら叱られるかな?

53 :ナイコンさん:04/02/10 06:57.net
近所のハードオフも最近はあまりおいしいものは出てこないけど、
1年ぐらい前に SPARCstation5/110 を1500円でゲットした。
メモリ・ディスクなしだったけど、手持ちのメモリさしたら動いた。
NetBSDいれて、今でも時々使ってる。

54 :ナイコンさん:04/02/10 15:29.net
FDDに手が入るなんて、相当の小人さんですね。

55 :ナイコンさん:04/02/11 12:32.net
筐体のカバーを隠れてこっそり開けてみるのは
ちょっと緊張感があるよな。

56 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/02/12 18:28.net
>>45

ノートの電池が生きていれば◎
死んでいれば△

57 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/02/12 22:27.net
バッテリー生きてて電源入れば、
メモリーが増設されているかも判るし、画面の状態も視認できる。
HDDの有無も判れば中身も判る。

鉄則だべ?
全部OKだったジャンク品は即買いだべ?
ACなんて、どうにでもなるんだからよぅ。

違うんか?
違うんか?
ほれほれ。なんとか言ってみそ。

まあ、この先まだまだ鉄則は続くんだけどなぁ。

裏の裏をかくのが秋葉で損をしないこつだからなぁ。
まってろや。そのうち本書いたるけんよぅ。

58 :ナイコンさん:04/02/12 22:29.net
たぶんこのスレの対象マシンだと
ノートPCのバッテリーが生きてるなんてまずないと思うが?

59 :ナイコンさん:04/02/12 22:35.net
今日、暇つぶしにジャンクコーナーを見にいったらガラスケースの中にデジカメ発見。
ボディの一部に擦り傷があるけど動作チェック済で132画素の光学3倍ズーム。
メーカーはパナソニックで見た事のないタイプだけど税込み『2,625円』だったんで購入。

帰宅して掃除をしながら各部チェックしてたら何とCF8MBがセットされていてラッキー♪
新品アルカリ電池を入れ起動させると…パーフェクト!全く問題無し。
カードリーダーを持っていたのでPCで撮影画像を見てみると意外と良くさらにラッキー♪
今所有しているオリンパスC-200Zより持ちやすく液晶モニタも綺麗で見やすい。

ちなみにPV-DC10JZと言うデジカメで1999年製。当時は何と85,000円の定価!?
どうりで作りが良い訳だ。付いてたケースも新品同様でオリンパスより作りがいい。

多分前オーナーは一部の擦り傷が嫌で手放したんだろうな…
レンズや他箇所は傷も無いしキチンと動くのに…
まっ、おかげでこっちが得したけどねw 長くてゴメン、嬉しかったもので。



60 :59:04/02/12 22:41.net
あっ…
他のH・Oスレと間違った。スマソ

61 :ナイコンさん:04/02/12 22:44.net
>>57
裏の裏っつーかそれは表だと思われ
>>59
オメ
ちなみにどこ?

62 :59:04/02/12 23:41.net
>>61
ありがとうございます。書く場所間違えて申し訳無いっす^^;

山梨の甲府です。(と言っても殆ど石和寄りですが)
あと、オリンパスC-1400L(141万画素・当時の定価128,000円)の美品が
「6,000円」(確か)でありましたがこちらは動作未チェックだったのでパスしました。
この前もスキャナで極上美品のCISスキャナをゲットしたもんで
ついついジャンク巡りが癖になってますw 

63 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/02/13 07:57.net
>>58
このスレの対象になるようなノートなんて、買うなよ。
コレクター以外は。
もっと安い値段で、もっといいジャンクマシンが放出されてるんだから。
それに、パーツ(主にHDD)取るためだけに買うのもあり出からなぁ。
キーボードとかも同メーカー内で、使い回していたりするケースあるし。
多少キー配列が違ってもBIOSチップ事移植すれば、いい結果出るし。

64 :ナイコンさん:04/02/13 09:24.net
>>57
違う。

65 :ナイコンさん:04/02/13 12:33.net
>>59

 そりゃラッキーだな。

 ハードオフって店舗によって当たり外れも大きいから、たまにとんでもないものがとんでもない価格で
売ってあったりするんだよな。。
 
 この間某店で98Do¥100で見かけたんだが、カノジョと一緒だったので手が出なかった・゚・(ノД`)・゚・。


66 :ナイコンさん:04/02/13 22:31.net
        違うんか?
     \\  違うんか?  //
 +   + \\ ほれほれ。なんとか言ってみそ。 /+
                            +
.   +   /⌒\   /⌒\    /⌒\  +
      (´┏┓`∩(´┏┓`∩)  (´┏┓`)
 +  (( (つ   ノ  (つ  丿  (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ   ( ヽノ    ) ) )
       (_)し'    し(_)   (_)_)

67 :ナイコンさん:04/02/13 22:54.net
>>57
違う
>>65
彼女と一緒にH/Oに行く時点で買っても買わなくても同じ目で見られてると思うのは俺だけか?
ジャンク以外にいいものないじゃん。全体的に高いし
楽器があんのがちょっとうれしいけど

68 :ナイコンさん:04/02/14 01:06.net
>>67
>楽器があんのがちょっとうれしいけど

この前地元のH/Oで外人三人組がボロいドラムをドカスカ叩いて大はしゃぎ
店員さんも注意したかったみたいだけどマッチョな連中だったから見て見ぬふりw


69 :ナイコンさん:04/02/14 20:40.net
MSX2のドラゴンアイズ \500
規制前だと価値が有るんだろうか…?

>>58
PC-98ノート買ってるけど、
さすがにバッテリーは全滅だね。

70 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/02/15 09:12.net
>>70
今更98X1シリーズに、何かを期待してはいけない。

その行為は、廃車置き場で見つけた初代シビックやヨタ8に
エアコン・カーナビの搭載を求めるようなモンだよぅ。
エンジン生きててまっすぐ走ってブレーキが利けば、
それ以上望むのは贅沢。ってか、それすら求めちゃいけないよ。
罰が当たるよぅ。

ドラゴンアイズ。
MSXの信者が集まる集会に持っていってオークションにかければ、
熱気に当たった誰かさんが、きっと3万円くらいで引き取ってくれる。
未開封なら――だけどね。

それと。

「違わない!!」
あげ。

71 :ナイコンさん:04/02/15 09:44.net
>>71
そうだな。自分も、自分に
そう、納得させよう。
まあ、これは、独り言なんだが、

72 :ナイコンさん:04/02/15 10:48.net
>>72
もう春はすぐそこなんだね。
独り言だけどさ。

73 :ナイコンさん:04/02/15 13:57.net
PC-98ノート用に拡張BOX買ってきた。\100
これで86音源付けられる。CARD86は1回も見たこと無いしね。
んだけど、最近は86音源見かけないね…。
ゲームユーザーだから86音源必須なんだけど…。

PC-98ノート買って、バッテリが死亡してるのは仕方ないとして、
ACアダプタが特殊なのはアレだよなぁ…。

74 :ナイコンさん:04/02/15 20:17.net
>>73
ヤフオクにこのごろ良く出てるよ

75 :ナイコンさん:04/02/15 21:18.net

・9821Nr13 \1,480 CD-ROM内蔵、FDナシ、メモリ32Mの模様、OS当然ナシ、アダプタナシ

・同上用アダプタ\1,480

・SF新世紀LENSMAN 劇場版ビデオVHS \300


76 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/02/17 08:07.net
>>76
IBMのType−5523−YAW

ってかかれた真紅パッド。
画面モノクロ〜。メモリ2MB+4MB。しかも72ピン。
しかも、手持ちの72ピン指すとエラー出る。
すっげー。
こんな馬鹿っぽいノート、初めてみた〜。
律儀にHDD160MB積んでるところが、またたのしぃ。

本体¥300。
AC¥500。

も一つ、¥980で日立のやしヲ買ったが、これはUSB付いてるんで
スレ違い〜。


77 :ナイコンさん:04/02/17 08:16.net
>>76
ThinkPad320
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/300/320.htm

78 :ナイコンさん:04/02/17 16:04.net
>>76
5523系統は、特殊なSIMMだから、(SIMMIDが特殊らしい)認識しないのもあるはず。
漏れは、PS/55Note N23SX で、手持ちのSIMMを全部試したらいくつか認識できるのがあった。

79 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/02/17 23:30.net
>>76
>>78

サンクス〜!!

あぁ。
数うてば当たりもありますか。
重ね重ね
サンクス〜(注:コンビニの回し者ではない)
貴重な情報有り難うです。
メモリの切り欠けが他のSIMMより明らかに深いんで、
なんか細工してあんのかなぁ、とか考えてたんですが。
16メガのSIMMはアウトなのか。。。
……16メガのメモリから、2メガ分引いても、ダメでしょうな?

今日は、DECのPCP53(HDDなし。マウント有り)を¥100で。
ダイナブックのOEM版〜。欲しかった〜。
貴重なブツが手に入って嬉しい〜。

80 :ナイコンさん:04/02/18 02:53.net
>>79

切込みが深いのは、たしかに細工してあるんだけど、ソケット側を削れば大丈夫。

81 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/02/18 06:58.net
>>80
真っ先にSIMM削って、次に受け側の方も削ってみた。
ってか、削らないと、手持ちの物理的に入らなかった〜。

4Mから色々試したんだが、6っつめくらいで諦めた〜。
ストックの8MBは30くらいかなぁ?
全部試せば「当たりはある」と信じたい。

でも、使い道が――
CUIオンリーでいいから、
Vine2.1入れたいんだけど……

82 :ふう:04/02/18 16:59.net
Sofmap

83 :80&78:04/02/18 17:20.net
>>81

俺のは、こうなってる

http://v.isp.2ch.net/up/75127ae08674.jpg

削ったけど、SIMM側の切れ込みが深かった。

84 :ナイコンさん:04/02/19 03:13.net
Panasonic FM多重チューナーカード CF-JVR101 \300
なかなか面白いアイディアの製品だ。

85 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/02/21 08:51.net
>>83

みれませ〜ん。

86 :ナイコンさん:04/02/21 18:12.net
×:みれませ〜ん
○:みられませ〜ん

87 :ナイコンさん:04/02/21 19:25.net
PCネットでペン150、HDDなし、16MBという980円の
ジャンクチンコがあったので買ってみた。
LCDがXGAの760Eだった、ドット欠けもなく今書き込みに
使用中、ウマー。
さすがに96年製なんでバッテリーは死んでるけど・・・



88 :ナイコンさん:04/02/21 19:43.net
>>70
まぁ、あんたの存在自体がスレ違いってことだよ。
せいぜい自己ループしてろよ。

89 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/02/25 06:45.net
じゃあ自己ループ開始。

>>89
¥100で買ったDEC425NC。
なんか要求する電圧がDynaBookより5割り増し。。。

丁度AVのFDDがヘタレてたんで、手持ちのマシンと2個1したよ。
本体メモリーが2→4MB。
白黒液晶→カラー。
DynabookAVの刻印→DECのマーク。

でも。
根本的にはなんもかわった気がしない。
300台しか売れなかった幻のマシンを分解するのは
ちょっともったいない気がしたけど。

90 :ナイコンさん:04/02/25 15:34.net
\100ってのが非常に羨ましい

91 :ナイコンさん:04/02/25 18:16.net
PC-9801UV11 ¥100 コンパクトマシンキタ━(゚∀゚)━! と言わんばかりに買った。

ついでに

FMFD-521 不治痛の5インチ外付けだけど、UVに使えないかな と思って 100円

92 :ナイコンさん:04/02/27 19:52.net
PC-9801-86 \100 動作確認OK。
でも、まにあってた。付ける98がない。


93 :ナイコンさん:04/02/28 15:26.net
さっきMonsterSound PCIのボード(MIDIドータ付き)をかった。
ドライバが無いのでMonsterSoundMX200用を流用してみようかと思う。
ドータはGSでもXGでもないわけのわからんもの。どんな音なのか少し興味深い。
ドータ刺すマシンはPC-9821V200札無しタワーがあるが、まだ試していない。

94 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/03/02 00:06.net
先日購入した、日立の名もないATノート
(システム装置とか書いてあるしぃ……)。
一応ペンティアムのってて、メモリも24MBあるので、
ここしばらくLinux勉強用に使ってた。

朝、ちゃんと動いてた。
shutdownして、電源切って出かけた。
帰ってきた。
電源入れた。
しんでた。

HDDは生きてた。液晶が死んだ訳でもなさそう。
電源は入る。でも、画面は光らないしBIOSへも行かない。
電池も新品に替えてみた。
はずせる電池残部外して放置してリトライもしてみた。
ダメだった。

こんな死に方したPC見たのは初めてだ。

そうそう。
秋葉でザウルスigeti3台買った。各¥600。

95 :ナイコンさん:04/03/03 18:49.net
>>94
同じようなノートを持ってて
それにリヌクスを入れたいので
どれを入れたのか教えてください

96 :ナイコンさん:04/03/08 22:51.net
長いことハードオフめぐりしたけど今日はじめてえぷノー
ト用の64ピンSIMMを見つけて買いました。100円なり。


97 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/03/16 14:50.net
「ターボリヌクス3.0プロ〜」
ヲ入れてみた。
GUI使っても、速度的な不満はない。
アプリそのものは、なんかぱっとしない。

ちなみに、マシン単独ではインスコにどえらく手間取ったので、
仮腹に別のマシンを使いました。

98 :ナイコンさん:04/03/16 22:53.net
>>94
バックアップ用二次電池が寿命を迎えたノートの典型的症状

99 :ナイコンさん:04/03/16 23:19.net
>>94 初代Dynabookがそういう死にかたした。

100 :ナイコンさん:04/03/16 23:28.net
>>99
初代Dynaは電源用バッテリが寿命だと立ち上がらない
>>98とは意味が違う

101 :ナイコンさん:04/03/17 00:02.net
MX-101 川越ハドオフ100円
放出した香具師ここ見てたらthx。
Mマガ復刻版読みながらリスト打ったりする程度ながら意外と楽しんでまつ

102 :ナイコンさん:04/03/17 02:47.net
K6 233MHzを350円でアキバのソフで購入、知り合いからタダで貰ったAptivaの
K6 166MHzと交換、無事、動作いたしました。 週末はWin2K(E)をインストール
の予定。

103 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/03/20 02:24.net
>>98
2次電源、交換したんだヨゥ。

それでも、云とも寸ともいわねぇよ〜。

いまネット用に使ってる、3,4年前に買った富士通のノート。
とうとう液晶に「来た!!」。
十分元は取ったけど。
発売当時の最高級マシンだから、1024×800表示できて重宝してたのに。
ジャンクマシンは沢山あるが、これより画面広いマシン。ひとつっきゃないや。

あ〜、早くジャンクで出る標準相場がこの辺のマシンまで落ちてきて欲しい。

104 :ナイコンさん:04/03/20 19:31.net
>>103
あんたのノートは1024×768表示のNA/Xじゃなかったっけ・・・

どうでもいいけどさ。

105 :ナイコンさん:04/03/21 02:42.net
ジャブローのゴミ捨て場でドム拾った

106 :ナイコンさん:04/03/21 23:22.net
DOKI-DOKI で AMD Dulon1GHz 4200円で購入 ファンついてないョ
しかもソケットのピン数合わないョ  ・゚・(つД`)・゚・

107 : :04/03/21 23:40.net
>>106
ピン数合わないって・・・・462本以外にあるのか?>Duron

108 :ナイコンさん:04/03/22 00:00.net
セレロンから乗せ換えるつもりだったりして・・・

109 :106:04/03/22 00:40.net
ピン数のこと考えないでかったからなぁ  ・゚・(つД`)・゚・
ふるいぼろパソだし。。。


110 :ナイコンさん:04/03/22 01:08.net
>>109
ピン数以前の問題じゃ内科医?

111 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/03/22 04:08.net
>>104

そうだよ。1024×768のNA/Xがネット用。
同じく133Mhzの液晶無し5133がメール専用。
他はLinuxの勉強用とか、MP3再生用とか。
俺ちゃんはゴミ収集家だから。ノートだけで50台くらいは軽くあると思うよ。

で、そのネット用の、NA/Xの液晶に1aくらいのヒビが〜!!
って状態になってしまった訳よ。いまは目立たないけど、
そのウチに、どんどん傷が広がりそう。
だので、昨日は、液晶の状態のよさげな133NA/X買ってきた。
¥780×2と¥1280×1の三台。
おもせで動作確認してるから、大丈夫。うち2台はHDD付き。
性能が落ちることを承知HDDを引っ越しさせるか、
液晶を移植するか、HDDだけ引っ越すか。ちょっと悩んでる。
この2機種、兄弟機種のクセにキーボードとか、微妙な所が大きく違うので、
めんどくさいのよね。
あと、シャープのメビウスのメイドイン台湾の無印P100マシン4台買っ
た。
一台は液晶割れてた。しかも通電無し。拉致あかないので、とりあえず分解した。
手術失敗に終わった。
もう一台も、完全に沈黙してた。
あとの一台は、ちょこっとだけ動く素振りを見せて、すぐに落ちる。
まともに動くの、1台だけ。
各¥200でたった¥800の出費だけど、これまでの戦いの中で
最大の敗北感。
電池切れかな〜と思って、新品のモノに変えてみたけど、やっぱりダメ。
ただ、CPUがソケット7のヤシな上に、ジャンパーピンで設定可能っぽいので、
上手くするとMMXぐらいには進化させることが出来そう。
それだけに、悔しさ倍増。

112 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/03/22 18:31.net
が〜ん。

液晶を使用する目的で、選りすぐって来たはずのFMVの液晶に、

ス〜ジ〜が〜は〜い〜っ〜て〜る〜

輸送中だな?輸送中にヤッちまったんだな?
ハズレばっかりだったメビウスといい、今回の買い物はダメダメだ〜。
ショックだよ〜。

113 :ナイコンさん:04/03/22 18:38.net
>>112
そんなあなたに
ス〜ジ〜クアトロの48Crushをお送りいたします。

114 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/03/24 18:26.net
がーん。

ファイルサーバーにしてる超古いダイナブック。
ひっくり返して上に花瓶置いて置いたら。
穴開いてて水浸し。。。液晶死んだ。。。

でも動く。。。

悲しむべきか、喜ぶべきか。。。
あ。この間取り外したモノクロ液晶使えばいいのか。。。
どうせサーバーだし。。。

でも、なんか、受難続き。
お払いでもして貰おうかナァ。。。

115 :ナイコンさん:04/03/24 19:30.net
>>114
自分が積極的に壊してるだけだろうがw

116 :ナイコンさん:04/03/24 20:49.net
確かに、「壊れた」と「壊した」とでは、ユーザの●●さ加減が違うな。(藁

117 :ナイコンさん:04/03/27 18:19.net
>ひっくり返して上に花瓶置いて置いたら。
お払い以前にアナタの奇行を改めたほうが…。

118 :ナイコンさん:04/03/27 22:05.net
ファミリーベーシック箱説付き3000円って言う

119 :小房:04/03/28 23:00.net
FM-TOWNS HR 本体のみ一応動作(メモリスロットの爪が折れてた)100えん
購入しCD-ROMが壊れていたTOWNS MAと共食い整備。

120 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/04/11 23:43.net
>>117

発熱分で、冬場は植物がよく育つのよ。1割ぐらい。

凶は、実家にネット専用のFMV−5150置いてきたので、
秋葉で代替え用にFMV−5133買った。¥500。

今度の液晶は元気でよかた。

121 :ナイコンさん:04/04/12 00:57.net
秋葉で144pinの良く分からん32MBメモリーを300円で買った
うちに帰ってlavieに刺してみたら64MBだった
誤認識か、それともらっきーなのか

122 :ナイコンさん:04/04/17 01:20.net
>>121
店が間違えただろうね。
あんたはらっきー。羨ましいかも。

…まさか本体おんボード32MBに32MB追加して64MBとは言わんよね?

123 :ナイコンさん:04/04/17 08:20.net
>>122
アリガd
ちゃんと64MBに追加して128MBですよ
秋葉原デパートだかラジオ会館だかの地下の店で3枚あったうちの1枚だけど
もう無いかしら

124 :ナイコンさん:04/05/01 16:23.net
PC-NETでTP760Eが3Kちょいだったっけ。

125 :ナイコンさん:04/05/01 19:20.net
地元のちっちゃいパソコンショップにて。
・PC-9801-26K…1180円
・Power Window 928IILB…780円(接続ケーブルなし)
・ミュージ郎88Pro(DTM-88PSA)…1980円

ミュージ郎はなんと未開封品でした(保証書の封すら切られてなかった)。なんかうれしい。
SC-88STProがこの値段で手に入ったのもビックリ。ヤフオクでいつも指をくわえて見てる
だけだったからなぁ。
928LBは、ローカルバスを持ってる98を持ってないのでそのままお蔵入りです。964だったら
転売したんだけどなぁ。

126 :ナイコンさん:04/05/03 16:00.net
>125
ハチプロうらやましすぎ!その値段で新品って!!!しかもシーケンスソフト付き?
逆に26Kはちょいと高いかな?貴重な純正ボードだからそんなもんか。

127 :ナイコンさん:04/05/06 14:25.net
>>126
前のスレちゃんと読んでいなかったから26K=\26000のことかと思ってしまった。

漏れはハードオフ秦野でSCSIの4GBのHDDが\1260で売っていたので買って来たらUltraWideSCSIだった。
型番確認して(IBM DCAS-34330で末尾にWとは書かれていない。)UWじゃないことを確認したら誤認だった。
でも安いから許す。
ついでに中身が消されていなかったからもっと許す。
中身はスキャナでスキャンした画像、あるいはネットで落としてきたものと思われる画像。
4GBばっかのUWSCSIに保存した元所有者の意図がよくわからん…。

128 :ナイコンさん:04/05/06 14:29.net
あ、ジャンクじゃなくて中古扱いだった。スキップセクタは無し。

129 :ナイコンさん:04/05/09 22:31.net
ハードオフのHDDにはあたりはずれがある。
あたりは有用なデータが残っている場合。
漏れはそれを目的にHDD買ったら2勝8敗だった。

130 :ナイコンさん:04/05/09 22:44.net
PC-98用 1MBFDDインターフェースボード
メーカー不明、ジャンパピン設定方不明
PC−CLUBに繋いでみたが使えず・・・

ジャンパピンの処にはBECKMANと書いてあるが・・・
コネクタの処にはDDK

131 :ナイコンさん:04/05/10 09:55.net
>>127
ハードオフに秦野店があったんだ。
いままで厚木店を利用してたけど、個人的にネタ切れの感もあるので、機会
があったら行ってみようかな。

>>126
シーケンサソフトもついてです。ただ、Macintosh用なのが「玉に瑕」かも。
>125でミュージ郎を買った中古PCショップで、
・ミュージ郎SC-55ST…4980円
・HELLO MUSIC 100(YAMAHA MU100)…6980円
がまだおいてありました。手にとってみたわけではないけど、外観では未開
封品の可能性が高いかもしれません。SC-55STはともかく、MU100ならまだお
買い得かもしれません。

一昨日のジャンク品。
・Power Window T64S(添付品一式付属)…380円
・GA-DRV4/98(接続ケーブル付)…580円
・PC-9801-118…380円
・PentiumII266MHz(化粧箱入り)…520円
嗚呼、使いもしないCバス資産が増えていく。

132 :ナイコンさん:04/05/10 22:38.net
>131
GA-DRV4/98とPC-9801-118はなかなかおいしい出物だねぇ。
SC-55STはハチプロあれば要らないかも?でも、DOSゲーやるなら是非!
MU100は買っとけ〜本物のXG音源として持ってて損はない。
PentiumU266は一体何に使うの?

133 :ナイコンさん:04/05/12 05:18.net
pc-486ME 500円
pc-98用モノクロモニター タダ

pc-486MEはエプソンチェックが無いようでNEC版のMS−DOSが素で使える

134 :ナイコンさん:04/05/12 06:43.net
エプソンチェックはPCがするのではない。
後期のMS-DOS自体にチェック機能がない。

135 :ナイコンさん:04/05/15 23:34.net
先日、中古5インチFDを2000円くらいで600枚程買ったんだが、
どこかの研究所の流出品でさ・・・
昔のゲームのエロゲのコピーとか開発用言語とかの詰め合わせだった
BASIC、アセンブラ、Cは入ってた

それでさ、windows3.1にエプソンチェックが掛かってるのか?
何度やってもうまくいかんのよ



136 :ナイコンさん:04/05/16 00:03.net
64PinなSIMM(4MB)を4枚購入。
さて、これを搭載できるMacを所持していないのだが(w

137 :ナイコンさん:04/05/16 00:13.net
>>135
たぶんNEC版には掛かっていてMS版には掛かってなかったと・・・忘れた・・・
EPSON版と3種類全部買ったんだが・・・

138 :ナイコンさん:04/05/18 15:39.net
昨日、ハードオフ梶ヶ谷でCyrix5x86 120GPを\210で買った。
刺すマシンを実家においてきてしまった…。
PC-9801BX/BA用のハイパーメモリCPUアクセラあるから
こいつに刺してBAで遊ぼうかなと思っている。
ちなみにピン曲がりまくりだったのでCPUアクセラのソケットに刺すのが大変だった。

139 :ナイコンさん:04/05/19 14:25.net
最近PC-98がハードオフにあまりおいてないね。
昔は\1000未満でもゴロゴロ置いてあったのに。
諸悪の根源はリサイクル費用負担制度かもしれん。

140 :ナイコンさん:04/05/19 14:49.net
制度施工直前に処分してしまったし、それ以降は引き取らなくなったんでそ。
かえって、家電屋さんやパソコンショップの下取りしてるところなんかに中古で
並んでいるケースがあるみたい。欲しければそういうところねらい目かも。
でも・・・・ゴミはゴ(ry

141 :ナイコンさん:04/05/20 06:24.net
古いPC-9801が無くなったねぇ。
以前に100円で売っていたPC-9801USを
ヤフオクで転売したら9250円の値が付いて
激しくウマーだっただが、そういうことはもうないんだろうな。

142 :ナイコンさん:04/05/20 12:46.net
>>141
出張の客先の研究所で98がゴロゴロ放置されていた。
USも3台山積みでかなりの美品だった。
こう言うのの行く末が非常に気になる。
USの大きさ(小ささだが…)には目を見張るものがあったよ。
漏れは当時5FDDマンセー野郎だったのでUSは購入対象にはならんかったけど。

143 :ナイコンさん:04/05/20 16:33.net
>>141
確かにPC-9801はあんまりないなー。
最近は山猫なVばっか。

144 :ナイコンさん:04/05/20 23:28.net
>>142
USは1台8千円ぐらいで売れるのになぁ。もったいない。

145 :ナイコンさん:04/05/21 13:44.net
\500でかったジャンク外付け5fddでウマー

146 :ナイコンさん:04/05/21 15:11.net
ああ、ジャンク屋に行きてぇ〜
会社終わったら立川西砂のハードオフでも行って見るかな。

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200