2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CPUアクセラレータ

615 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 18:07:53.71 .net
>>613
何に使っていたのでしょうか?

サーバ?
それとも
3DCAD?

616 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 21:25:20.85 .net
>>615
普通に数値解析というか、科学演算だよ。
高価なサーバーもあったけれど、運用時間に制約を受けず使い勝手が良かった。
 
当時、ペンプロがたしか10万/CPU程度の価格だったから、
P55Cあたりのデュアルは12万/2CPUで組めたはず。細かい価格は忘れた。

617 :ナイコンさん:2017/12/02(土) 22:39:04.55 .net
やっぱその辺ですよね

618 :616:2017/12/03(日) 17:38:06.15 .net
>>616さん

差しさわりが無ければ、具体的なソフト名を教えていただけませんか?

619 :ナイコンさん:2017/12/04(月) 23:26:49.18 .net
仕事で使ってたから教えないけど
UNIX環境のソフトだし、SMPで動くようにコンパイルしたし、手に入らないよ。

620 :ナイコンさん:2017/12/05(火) 04:37:43.17 .net
SETI@

621 :616:2017/12/05(火) 20:14:10.11 .net
>>619
守秘義務もあるでしょうから、良いですよ。

あの頃はCPUパワーでぶん回していた感はありますね。

622 :ナイコンさん:2018/02/15(木) 20:17:42.29 .net
今はCPU交換よりマザー交換だよね。
ソケットの互換性は多少はるみたいたけど、
差し替えるって人はネットでも見ない気がする。

623 :ナイコンさん:2018/02/17(土) 11:35:15.65 .net
差し替えたくなる頃にはソケットが違うからな
特に珍テルのCPUは酷い

624 :ナイコンさん:2018/02/22(木) 21:36:03.67 .net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――

625 :ナイコンさん:2018/04/18(水) 19:23:59.17 .net
Blue Socketが一番好きだ。
いかにもここに挿してくれってのが良い。
見た目もカッコいい。

626 :ナイコンさん:2018/06/16(土) 01:33:17.23 .net
サイニックスの486DCLが最高だった。秋葉で買って取り付けた。

627 :ナイコンさん:2018/06/17(日) 00:02:25.99 .net
テレロン766がソケット7でサイコ―だった。

628 :ナイコンさん:2018/06/17(日) 20:19:25.26 .net
エーエムシーも捨てがたい

629 :ナイコンさん:2018/06/18(月) 02:19:52.62 .net
>>626
サイリックスの間違いだろ、確かモトローラに買収されて亡くなった、メーカーだったな。
AMDの買収だったら、最新ものが出てたかもな。

630 :ナイコンさん:2018/06/18(月) 02:41:53.10 .net
そのモトローラもエルピーダに買収されて…
ライジンが生まれた。

631 :ナイコンさん:2018/07/30(月) 07:14:22.25 .net
Cyrixなつかしス、PK-586x4を9801BXに載せてて。Ap2にもPK-586x3をと思ったら既に入手難…
それでもPK-EP586x3を入手して(延長下駄外すとPK-586x3と変わらんので)それを付けてたわ。

熱くてOCマージン殆ど無かったけど、今思えばPen3用の1G級Fanなら多少はOCできたんやろか
手放してしまった今となっては試せないのが残念なところ。

632 :ナイコンさん:2018/07/30(月) 07:30:31.68 .net
Cyrixは(IDTも)VIAに買われたんでなかったっけ?、知名度の浸透度からcyrixの名前だけ拝借
したIDT設計のプロセッサが登場した、様に記憶してたわ…

633 :ナイコンさん:2018/07/30(月) 15:29:10.18 .net
C3が出て、C7 1GHzぐらいまで行ってたな。
性能はPen3の半分ぐらいかw

634 :ナイコンさん:2018/07/31(火) 19:13:16.33 .net
C3ってWinChip2Aと理念一緒だもんね、遅いのはしゃーない

ソケ370向けでSSE2/SSE3命令対応プロセッサを出してれば
遅いなりに利用価値もあったのに…

635 :ナイコンさん:2018/07/31(火) 20:47:58.35 .net
2A好きだったけどなー
あれこそ救世主、アクセラレーターの鏡だよ。
ただ、せめてあと1年早く出るか、
Super7でクロック500まで行ってくれたら…
あれ?K6-2でいいですね。スイマセン

636 :ナイコンさん:2018/07/31(火) 21:45:46.85 .net
9821V10で使ってたけどコスパが取り柄だったから、
インテル本家のMMXが中古で捨て値になると旨みが
殆ど失われてしまうんだよねぇ、2A

ソケ5でVRM不用のポン付けOK位しかメリットない

637 :ナイコンさん:2018/08/01(水) 07:34:39.95 .net
ポン付けこそアクセラレーターなわけで…
Super7の頃はマザーも豊富で安くて、
もうCPUとマザー交換がセットだったね。
アクセラレーターの終焉。

638 :ナイコンさん:2018/08/01(水) 08:15:03.88 .net
いやそれ(WC2A)プロセッサ本体のみソケットに直で差すだけ、って奴だよ
付随基板とか全くないのをアクセラレータ一と呼ぶのが適切なのかどうか…

639 :ナイコンさん:2018/08/01(水) 08:21:46.06 .net
CPUの石だけをアクセラレーターゆうたらP54Cもアクセラレータて事になってまうよ...

640 :ナイコンさん:2018/08/01(水) 08:48:41.60 .net
そうだけどさ…
ODPみたいに倍率があって、
キャッシュ増量や機能拡張があればまずは良いかなと。
安定感抜群だったのがアクセラレーターの鏡だと言いたかっただけ。
ヘンテコ機能盛りだくさんのも怪しくて好きだけどさw

641 :ナイコンさん:2018/08/02(木) 12:54:52.05 .net
やっぱり、Cx486DLCかな。
交換するだけで動くし、何の問題もない。

642 :ナイコンさん:2018/08/03(金) 09:06:07.41 .net
L1キャッシュの効果を如実に感じたな。
たった数KBなのにさ…

643 :ナイコンさん:2018/08/03(金) 23:25:04.23 .net
>>641
FM-TOWNSに入れてたけど、キャッシュ設定無くても早くなった。
フリーのキャッシュ設定ソフトでWIN3.1が実用になったのは思い出。

644 :ナイコンさん:2018/08/10(金) 01:31:20.41 .net
海外だと、ゲーム機にも付けるらしい。
https://youtu.be/riZ_H0rfreI

645 :ナイコンさん:2018/08/10(金) 15:50:07.54 .net

このマーティ、HDDとRAMを増設しているお、凄い。

646 :ナイコンさん:2018/09/17(月) 20:55:13.10 .net
80286のPLCCソケットに挿すIBM486SLC2(だったかな?)を載せたアクセラレータの名前ってなんだっけ?
GT-Xだかそんな名称がついてたと思うんだけど。

647 :ナイコンさん:2018/09/18(火) 00:03:58.30 .net
>>646

ABM製だったら
486SLGT-MKU
486SLGT-MKV
486GT-X
486GT-R
ってのがあったね。

PC-98向けの製品なら
「pc-98 cpuアクセラレータ」
でぐぐったら一覧表が出てくるよ。

どるこむで製品名集めした時、当時のカタログひっくり返して調べたなあ。

648 :ナイコンさん:2018/09/18(火) 00:08:09.43 .net
>>647

おっと、IBM486SLC2だったら
メルコ
HRX-C12Q
IOデータ
PK-X486S50-L
だね。
(アップグレードテクノロジーは割愛)

649 :ナイコンさん:2018/09/18(火) 06:27:43.29 .net
286が486になるって感動したなあ…
バスとメモリーは遅いんだろうけど、
プロテクトモードとキャッシュだけでロマンがある。

650 :ナイコンさん:2018/09/18(火) 07:45:25.26 .net
ABMとかインチキくせえCPUメーカーだな、大丈夫かwww
と思ったらアクセラレータのメーカーか。良かった。
記憶ではCyrixしか

651 :ナイコンさん:2018/09/18(火) 23:03:17.75 .net
>>649
Windows Ver.3.1の英語版ではまだサポートされてたのに、日本語版では286が切り捨てられた時、悔しかったものだけど(どのみち286では力不足だったが)、このアクセラレータのお陰で、(winは微妙だったけど)寿命が凄く延びたよね。

652 :ナイコンさん:2018/09/18(火) 23:06:38.74 .net
>>651
286ではカクカクだったポリゴンゲーム(私はエアーコンバット)がとても速くなって感動した。

653 :ナイコンさん:2018/09/18(火) 23:11:03.55 .net
DOS=HIGH,UMB
DEVICEHIGH=xxx
これだけでも感激する。

654 :ナイコンさん:2018/09/25(火) 13:13:46.68 .net
いや、むしろEMM386.EXEだろう

655 :ナイコンさん:2018/09/29(土) 04:46:19.33 .net
通はEMM386.EXE系を使わずにUMBを確保する

656 :ナイコンさん:2018/09/29(土) 08:54:12.32 .net
通じゃないもん。

657 :ナイコンさん:2018/09/29(土) 15:36:04.32 .net
最近の奴はEMM386.EXEの使い方知らない奴が多いな。
仮想環境でEMM386が動かないって記事書いたりほざくが、
そうゆうときは/Iオプションや/Xオプションを使うんだよ

658 :ナイコンさん:2018/09/29(土) 17:42:04.57 .net
そうなんだー
知らなかったんだか忘れたんだかも覚えてないけどなるほど。
ちなみに、VMM386派でした。

659 :ナイコンさん:2018/09/30(日) 11:37:33.23 .net
最近の若い奴が使い方知ってたら驚くよ

660 :ナイコンさん:2018/10/07(日) 04:28:24.93 .net
アセットコアの386sxにかぶせる奴入れたときは感動したなぁ
たしか倍速486(でもバスは16bit)だったとおもう。
体感でも違いが出てた。

661 :ナイコンさん:2018/10/07(日) 04:35:20.92 .net
学生の頃は9801Mだったけど、バイトして買った中古のアクセラレータ(たしかV33かV33A)が大したことなかったんで
アセットコアの時は本当に感動・・・・・・・というか広告通りに高速化してほっとした。


「アクセラレータに騙された」って本が書店にあったころかな?

662 :ナイコンさん:2018/10/07(日) 08:55:50.02 .net
あの本は開発側の内幕バラしだったっけ

663 :ナイコンさん:2018/10/23(火) 08:33:40.63 .net
>>660
ふと、386SXでどうやってCPU停止してたんかと思ったが、
C STEPなるものがあるんだ。
(Wikipediaより)

664 :ナイコンさん:2018/10/25(木) 09:36:41.37 .net
最近の奴はそんなことも知らんのか…
世も末だな

665 :ナイコンさん:2018/10/25(木) 10:34:21.76 .net
386を現役で使う機会がなかった世代だったら知らなくて当然でしょ。

現代に「チップの上に被せて機能を乗っ取る」ような、なんらかの機器が存在すれば、そのような運用の祖がi386sxであるとかいう豆知識が発生したかもしれないけど。

666 :ナイコンさん:2018/10/25(木) 10:40:03.75 .net
プレステのmodチップみたい

667 :ナイコンさん:2018/10/29(月) 07:59:05.54 .net
最近の若い奴ってジワルなw
これが老害か…

668 :ナイコンさん:2018/10/30(火) 11:30:14.92 .net
最近の年寄りは老人だよ

669 :ナイコンさん:2018/10/30(火) 19:24:13.51 .net
最近の老人はJavaScriptに疎い

670 :ナイコンさん:2018/11/12(月) 08:56:49.52 .net
IEだけで動くJavaアプレットと違いが未だにわからない人いるもんな

671 :ナイコンさん:2018/11/13(火) 21:01:06.35 .net
最盛期は92〜94年ごろじゃなかったかな。
Win3.1をまともに動かしたい。
でも新しい機械を買いたくない・買えないから
CPUアクセラレータで、来るべきWindows95に
備えようという感じだったね。

672 :ナイコンさん:2018/11/13(火) 21:36:50.01 .net
金額は半端なかったような。コスパ悪い。
5x86系は2万で買えたかな。
京都マイクロのインパクトがすごすぎてw

673 :ナイコンさん:2018/11/13(火) 22:43:01.09 .net
Am-5x86/P-75を搭載したアセットコアのCe2用を使って
初代Cbの486SX-33MHzを133MHzで動かした時が最も効果を感じた。
次がV7のPentium75MHzをK6-III/400MHzに置き換えた時。
あの頃は躊躇なく散財したものだ。

674 :ナイコンさん:2018/11/13(火) 22:52:33.64 .net
今と違って性能の飽和がなかったからね
やるだけの価値はあったよ
まあ、最大の利用目的は各種ベンチだけど(笑)

675 :ナイコンさん:2018/11/14(水) 18:53:48.62 .net
>>673
Intelがころころソケットの形態を変えるようになったは
その辺もあったかもな。

676 :ナイコンさん:2018/11/15(木) 00:09:18.95 .net
286を486(クロック4倍)にするのは2万5千円位した気がするけど、値段分の価値はあったよ。
32Bit化もそうだけど、体感速度的に2世代後の上位機種位になった。
Win95用のPCに乗り換えるまで、DOS用途では全く不便を感じなかったから。

20年経っても、あれほど役に立ったパワーアップパーツは他に無い。

677 :ナイコンさん:2018/11/16(金) 01:10:45.95 .net
逆に考えると、当時のメモリとHDDはどの機種でも大差ないぐらい遅かったんだな。

678 :ナイコンさん:2018/11/20(火) 08:46:21.64 .net
386SXとDXだと差はあるはずではある
体感的にはシラネ

679 :ナイコンさん:2018/11/21(水) 05:59:52.16 .net
>>678
当時のソフトは、32ビットプロテクトモードで動作するものは殆どないから、286、386SXと386DXの違いって殆どないでしょ。
仮想86モードを利用したEMSとかだと、386DXの違いは確かにあったけど。
当時、月刊マイコンで仮想86モードを利用したソフトウェアEMSが、ハードウェアEMSよりも高速という記事を読んで驚いた。

680 :ナイコンさん:2018/11/21(水) 19:42:57.96 .net
286のソフトウェアEMSは遅いし対応ソフトも少なくて使い物にならないって聞いたような
386(SX/DX)以降の仮想86EMSはハードウェアEMSより速いし対応ソフトも多いので
使える環境なら仮想86EMS一択って話では

681 :ナイコンさん:2018/11/21(水) 20:02:46.22 .net
386DXは32bitバス

682 :ナイコンさん:2018/11/21(水) 22:31:48.07 .net
>>680

当時EMSメモリの活用法として、ディスクキャッシュにするか、RAMディスクにし、ATOKなどの日本語FEPを高速化する。というのがありました。
286のソフトウェアEMS(メモリはRX21の専用3MB)をそれに割り当てるとフリーズしたような数秒の後に画面に変換された文字が表示されるという状態に。
拡張メモリ無しでFEPの辞書をFDに置いて常時ガッチャンガッチャン言わせながら日本語変換する方が早い、という本末転倒になりました。
この時心の底から、32BIT CPUは凄いな。って思いましたね。

683 :ナイコンさん:2018/11/22(木) 19:55:37.10 .net
ディスクキャッシュ、特にFATテーブルは、
256KB程度でもあると無しとで雲泥の差!
Windows 3.1用には1MBぐらい使ってたな。

684 :ナイコンさん:2018/11/24(土) 13:25:09.58 .net
FATテーブルのみキャッシュできるのは
I・OのMemory Server IIのヤツかな?

685 :ナイコンさん:2018/11/24(土) 21:59:52.16 .net
そのアプリ単体で買ったのにさあ…
SIMM買ったら付いてきたわ

686 :ナイコンさん:2018/11/30(金) 08:07:54.18 .net
SIMMでそれはないな
5x86とか買ったんじゃないの?

687 :ナイコンさん:2018/11/30(金) 21:31:53.62 .net
>>662
たしかそう。
怪しい外国人に乗ったら大損害……的な話だったはず。

688 :ナイコンさん:2018/12/02(日) 02:33:17.90 .net
286のソフトウェアEMSってぴんとこない
プロテクトメモリを仮想EMSにするのって386だった記憶がある。うろおぼえですまんが

689 :ナイコンさん:2018/12/02(日) 07:31:45.13 .net
286のEMSは凄いぞー。
なにがすごいって、EMSのページ切替えファンクション呼んだら少なくても
1)プロテクトモードになる
2)切替え前のEMSのページをプロテクトメモリにコピーする(16kバイト)
3)切替え後のEMSのページをプロテクトメモリからコピーしてくる(16kバイト)
4)「走行中にバックギアに入れるようなアクロバティックな操作」でリアルモードに戻る
ってのをやるからねぇ、遅くなるわけよ。

690 :ナイコンさん:2018/12/02(日) 08:37:25.01 .net
どのバージョンだったか覚えてないけど、MS-DOSに付属するドライバに二種類あって
EMM.SYS
EMM386.SYS
だったかな?
この386が付かない方のEMM.SYSが80286でも機能するEMSドライバなんですよ。
機能するだけで激遅なのは690さんの言う通り。

ずっと後々i486やPentiumでEMM.SYSを動作させたら実用的な速度になるのか、ちょっと気になりますね。

691 :ナイコンさん:2018/12/02(日) 09:38:13.70 .net
最近の若い奴と来たらwww

692 :ナイコンさん:2018/12/02(日) 13:06:24.28 .net
ぐぐったら拡張メモリには
アイオーバンク方式(80000h〜9FFFFh)
ハードウェアEMS(C0000h〜CFFFFh。B0000h〜BFFFFhの場合もあり?)
プロテクトメモリ(100000h〜)
の3種類あるけど、全部を混在して管理できたEMSマネージャってあったのかな?
当時のメルコならMELWARE386がやりそうな気がしなくもないけど、V30マシンでしかMELWARE使ったことがない・・・

693 :ナイコンさん:2018/12/02(日) 13:11:55.16 .net
ファルコム?

694 :ナイコンさん:2018/12/02(日) 17:17:22.16 .net
286のリアル⇒プロテクトへのモード遷移は何故、不可逆だったのだろう?
インテルの中の人「プロテクトモードからリアルモードに戻る?んな使い方ありえねーよw」って考えだったんだろうか?

695 :でぶねこミ,,゚Д゚彡 :2018/12/02(日) 18:40:03.27 .net
PL-370/T Rev2.1を積んだ日立Prius310Mが部屋に転がってるなぁ。
Ubuntu入れて飽きて放置。
CPUアクセラレータといえばPK-X486S50をPC-9801DX2に積んで使ってた時期が長かった。
一昨年あたりにジャンクでヤフオク放流したら結構いい値がついて草。
動いたのかなぁ…
他にもPowerMac9600にG4を積んだのがあったり。
CPUアクセラレータつってもIAばっかじゃないのよね。

696 :ナイコンさん:2018/12/02(日) 19:07:29.43 .net
>>694
プロテクトモードこそ本命でありリアルモードなんて
ブート時の互換性維持程度に動いてればいいんだろ
みたいな気分だったのかも

でも蓋を開けてみれば高速な8086的な使い方しかされなくて386で考えを改めたと

697 :ナイコンさん:2018/12/02(日) 20:11:30.46 .net
>>695
Macは昔からあった記憶が・・・

698 :695:2018/12/02(日) 21:36:52.99 .net
>>696
考えてたら分かった(様な気がする)
メモリ保護の観点から、一旦、リアル⇒プロテクトへのモード遷移してしまったら不可逆になるのは、それはそれで正しい。
その上で286に足らなかったのは、プロテクトモード上で動作する「仮想86モード」だったんだな。

あるいはプロテクトモードに遷移せずにリアルモード上で(機能限定でも)セグメント・ディスクリプタにアクセスできる手段が用意されていればよかった。
後者の場合は単純に1MB越えメモリにアクセスする機能のみで、メモリ保護などの恩恵は一切受けられなくなってしまうが。

699 :ナイコンさん:2018/12/02(日) 22:03:04.45 .net
700

700 :ナイコンさん:2018/12/06(木) 19:11:16.16 .net
結局、i286用のDOSエクステンダーがなんなのこれ?で終わっちゃったのが痛い。
まあ、i386DOSエクステンダー自体も国内だとFM-TOWNSと一部のメーカーDOS
アプリとWindows3.x位かまともに使われたのって。WINDOWS95で全て吹っ飛んだ
けど。海外だと割りと使いこなしてるメーカーもフリーソフトもあったような気が。

701 :ナイコンさん:2018/12/08(土) 10:14:56.59 .net
VCPIやDPMIなんて規格もあったね。
お勉強でアセンブラでVCPIファンクションを呼ぶお試しツール作ったことあるけどメンドっちかった。

702 :ナイコンさん:2018/12/08(土) 11:45:59.41 .net
EMS以外使ってるアプリ知らん…

703 :ナイコンさん:2018/12/08(土) 13:20:18.93 .net
DPMIはゲームのエミュが使ってたかも
ムゲンだっけ?

704 :ナイコンさん:2018/12/13(木) 07:41:32.84 .net
ググったら一太郎もLotusもEMSだね。
XMSはWindowsしか知らん…

705 :ナイコンさん:2018/12/14(金) 22:00:35.34 .net
一太郎Ver5(JW2)はDPMIがあればDPMI使ったんじゃなかったかな?
もう手元にないからうる覚えだけど取説にそんなようなことが書いてあった気がする。
PC98向けカスタムの486SXのっけた98ノートにプリインストールされてたやつ。

どういう風に使ってたかは知らんw

706 :ナイコンさん:2018/12/15(土) 00:14:42.13 .net
EMSは遅いけど、必要十分には速いし、
過去の資産的にEMSでいいやって感じかな。

707 :ナイコンさん:2018/12/15(土) 03:21:58.59 .net
DPMIつかうのは安定性のためじゃない?
自アプリがハングしてもDOSを巻き込まないように。

708 :ナイコンさん:2018/12/17(月) 13:20:20.63 .net
技術力を見せつけるためかもよ

709 :ナイコンさん:2018/12/18(火) 09:06:11.92 .net
まだ景気も良かった頃だから暇潰しにやってみただけとか。
他社も色んな無駄なもん作ってたからな。

710 :ナイコンさん:2018/12/23(日) 15:56:44.63 .net
本当にそんな感じだよな
HDD買うと変なアプリ入ってたりしたし
余裕があったのと技術力の宣伝だろうな

711 :ナイコンさん:2018/12/29(土) 06:30:24.36 .net
大掃除してたら、昔遊んでたマザーボードにメルコ製K6Vとかk6Uのアクセラレータ
付いたのがゴロゴロ出てきた。いやぁ、この頃は燃えてたな(財布の中身も)ペンプロ
1Mキャッシュ付きDUALマザーとかどんだけよw 苦笑しつつちょっと勿体無いかなと
は思ったけど廃棄した。

712 :ナイコンさん:2018/12/29(土) 08:20:51.71 .net
アクセラレータの末期の頃のだね。
98用?
その頃のATならもうマザー交換が普通だったし。

PentiumPROデュアルは当時なら最高峰じゃんw
NT 4.0でバリバリよ。

713 :ナイコンさん:2018/12/29(土) 08:41:21.59 .net
PenPROデュアルなマザーだったら、最終形態のPentium II Over Drive Processorデュアルまでいきたいよね。

714 :ナイコンさん:2018/12/29(土) 23:37:05.69 .net
クロック意外と低いのね、333かあ…
初値は12万ぐらいだったらしい(笑)
ttps://zigsow.jp/item/160681/review/219797

715 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 15:18:49.57 .net
>>714
2つ買って、PC-98につけてWebサーバーで運用してたぞ。
確か、2つで15万だったよ。

716 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 16:08:50.67 .net
こ、効果の程は…
というか何の用途に使ってたの?

717 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 19:50:36.75 .net
>>716
WindwosNTにIISを追加して、Webサーバーとして使ってた。OSがDUAL対応なので、複数のPCからのアクセスも重くはなかったよ。ちなみに、機種はPC-9821Rv20で標準は、ペンプロ200のシングル(DUALも可能)。

718 :712:2018/12/30(日) 21:22:32.55 .net
>>713
>Pentium II Over Drive Processor
面白そうだったんだが、俺はこっちの方逃げたな。

ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/980926/fw6400gx.html

その後、秋葉で牛マザー(Intel 440GX)が大量にジャンクで放流されて遊んでた。

719 :ナイコンさん:2018/12/30(日) 23:29:24.92 .net
大量にジャンクが出た牛マザーは、インテル純正の440BXだった気もする。
爆熱i82558詰んでるやつ。

720 :ナイコンさん:2018/12/31(月) 00:38:05.27 .net
ttps://www.amazon.co.jp/MS440GX-Marlin-Workstation-motherboard-chipse%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%80%91/dp/B00E88D8WC

721 :ナイコンさん:2019/01/11(金) 09:39:08.69 .net
>>717
なるホド。
でもまあ、あの時代のWebサーバーって回線がネックで仕事が軽かったから、
フルパワー発揮できてたかは微妙だね。
www, smtp, dns何でも軽かった。
CGIが重い代表かな?

722 :ナイコンさん:2019/01/20(日) 18:11:58.51 .net
pop3もメール削除がマナーだった

723 :ナイコンさん:2019/01/21(月) 21:02:57.60 .net
ネチケットとか今でも真顔で言う爺さんがいるんだぜ…

724 :ナイコンさん:2019/01/21(月) 21:24:54.58 .net
むしろヒャッハーが圧倒的大多数なんだけどな

725 :ナイコンさん:2019/01/21(月) 21:39:22.88 .net
水が欲しいの?

726 :ナイコンさん:2019/01/23(水) 19:01:31.86 .net
ネチケットw

727 :ナイコンさん:2019/01/28(月) 21:46:22.95 .net
Windows NTって、途中からデュアルCPUにするには再インストールするんだっけ?

728 :ナイコンさん:2019/01/28(月) 21:54:46.36 .net
デュアルCPUのHALに換えるだけじゃ駄目だったかな…

729 :ナイコンさん:2019/01/30(水) 07:40:44.22 .net
おお、これか
リソースキットとか懐かしい
http://www.asahi-net.or.jp/~ym3y-oksm/nt/nt/nt35.htm

730 :ナイコン:2019/02/18(月) 00:33:51.16 .net
>>727
そのとおり。必要です。windows2000の場合は、ごにょごにょすれば可能だが敷居が高い(面倒)。

731 :ナイコンさん:2019/02/23(土) 02:42:47.51 .net
つ UPTOMP

732 :ナイコンさん:2019/02/23(土) 17:41:56.19 .net
ユニプロ to マルプロ?
そんなもんがあったのか…

733 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 13:51:40.86 .net
旧世代CPUのマザーを、新世代相当にするアクセラレータや下駄は
PentiumVまでだったかな。

最近知ったけど、64bitCPUって言ってもアドレスは48bitまでなんだね。
8088とか386SXとは言わないまでも、アドレスバス>=データバスが
普通だったメインストリームのCPUとは逆というのが面白いところだ。

734 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 18:40:46.79 .net
64bitのメモリ空間なんて使い切れないからな…
128bit CPUの登場はいつになるやら
俺は死んでるかなもw

735 :ナイコンさん:2019/02/25(月) 20:20:27.06 .net
>>734
risc-vでは定義だけはされてるらしいね
128bit cpu

実際製品が出るかは知らんけど

736 :ナイコンさん:2019/02/25(月) 20:33:00.11 .net
48bit CPUでもいいな、24bitの処理も可能で、true colorの演算に最適化

737 :ナイコンさん:2019/02/25(月) 21:21:02.83 .net
あと24bit CPM

738 :ナイコンさん:2019/02/25(月) 22:47:03.59 .net
アクセラレータは二度と現れない

739 :ナイコンさん:2019/02/26(火) 00:45:15.56 .net
12bit CPUが支持されてて、穏当に進化していれば、
  12bit → 24bit → 48bit
となってたかもしれんね。

740 :ナイコンさん:2019/02/26(火) 09:48:14.10 .net
Socket 478マザーでPentium Mが使えるゲタCT-479ってのもあったな

741 :ナイコンさん:2019/02/26(火) 19:09:25.62 .net
>>739
ゲームはともかく、パソコンが事務用に導入される事が多かったことを考えると
ASCIIコードは無視できないから、8ビットの倍数ビット以外は無かったと思う。

742 :ナイコンさん:2019/02/27(水) 07:12:42.11 .net
ASCIIコードは6bitコード化できる7bitコードだったので、
8bit必要だったEBCDICの方がCOBOLとともに事務処理に必要だったからのような
BCDが再度重要になった小メモリ低速処理能力だったのだし
ASCIIだけなら6bitCPUに6bitメモリで6bit文字コードの切り替えでのASCIIの方がデータ圧縮できたろう

743 :ナイコンさん:2019/02/27(水) 08:31:22.76 .net
はあ

744 :ナイコンさん:2019/02/27(水) 15:22:34.17 .net
ひい

745 :ナイコンさん:2019/02/27(水) 21:36:04.18 .net
ほえ?

746 :ナイコンさん:2019/02/28(木) 01:11:17.02 .net
picとか12bitのやつなかったっけ?

747 :ナイコンさん:2019/02/28(木) 06:13:18.86 .net
オフコンで12bitプロセッサはあったですな。
コンピュータ史をみて驚愕した記憶がある

748 :ナイコンさん:2019/02/28(木) 17:44:27.17 .net
>>747
PDP-8とかやね。

あと、東芝がTLCS-12Aっつーのを出してた
それを使ったマイコンボードが EX-0/5/80

749 :ナイコンさん:2019/02/28(木) 17:47:14.88 .net
ぬう、NGワードで書き込めん・・・
テレ東の「何でも鑑定団」で未使用3つに100万円の値が付いたらしい
ttp://ota kar ajoho.bl og10.fc2.com/bl og-entry-402.html

750 :ナイコンさん:2019/02/28(木) 17:49:05.32 .net
>>749のは、EX-0/5/80が各1個ずつで合計3つ、って事ね

751 :ナイコンさん:2019/02/28(木) 18:50:25.19 .net
>>748
訂正、EX-80はTLCS-12Aじゃなくて8080だった

752 :ナイコンさん:2019/02/28(木) 18:53:03.62 .net
もはや会話についていけない
みんなすごい知識だね

753 :ナイコンさん:2019/02/28(木) 19:38:10.60 .net
お風呂入ってきますね

754 :ナイコンさん:2019/03/02(土) 20:50:09.17 .net
出た?

755 :ナイコンさん:2019/03/05(火) 10:00:23.46 .net
ワードマシンやね

756 :ナイコンさん:2019/03/06(水) 18:25:54.33 .net
そもそも今ではPCだけじゃなく ”パワーアップ” って概念自体が死語だからなあ。
古けりゃ交換、買い替えでおしまい。

757 :ナイコンさん:2019/03/12(火) 09:25:57.65 .net
まだSSDとグラボがあるではないですか

758 :ナイコンさん:2019/03/21(木) 09:38:38.82 .net
>>757
劇的に早くなるけど、劇的なパワーアップとは違う気がする。

759 :ナイコンさん:2019/03/21(木) 22:58:03.86 .net
CPUアクセラレータだって基本的には速くなるだけじゃん

760 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 17:14:36.51 .net
16bitが32bitになりました

761 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 08:59:16.38 .net
PK-X486S50

762 :ナイコン:2019/04/19(金) 00:39:17.01 .net
>>761
Windows95には、対応していません。(T o T;)

763 :ナイコン:2019/04/19(金) 00:43:02.94 .net
>>762
無理やり動かしたけど、DirectXが対応しないのでゲームは全滅。

チーン・・・

764 :ナイコンさん:2019/04/21(日) 16:07:11.81 .net
MSがCPU判定して無理やり止めてるの?
だとしたら何かロマンを剥奪されたようで悲しい

765 :ナイコン:2019/04/22(月) 18:41:35.33 .net
そういうの有った。C3だと、インテル互換じゃないとOSにけられる。低電力でP3互換を当てにしてたがMSにしてやられてた。

766 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 20:28:37.15 .net
C3ってWinChipの系譜だっけ?
互換性高そうだけどVIAとかCyrixと聞くとダメそうに思えるw

767 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 21:42:14.02 .net
当時ならFreeBSD入れてDNSとメール鯖かな
まだ迷惑メールがほとんどない時代だからメールは軽かった

768 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 14:34:14.21 .net
90年代後半だとqmailかな
sendmailは酷すぎた

769 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 19:38:08.30 .net
当時のLinuxは過大評価

770 :ナイコンさん:2019/04/30(火) 15:39:17.91 .net
>>766
>Cyrixと聞くとダメそうに思えるw
Cyrixの華は5x86の頃だと思ってる。

771 :ナイコンさん:2019/05/01(水) 09:48:14.54 .net
ダメそうって互換性の話ね。
Cyrixはそこを犠牲にしてても高速化する漢のCPUだと思ってるよ。

772 :ナイコンさん:2019/05/02(木) 00:17:53.31 .net
互換性低くて発熱もヤバイ。
でもはまれば高性能。

773 :ナイコンさん:2019/05/02(木) 15:02:38.04 .net
FreeBSDは5x86に合わせてコンパイルすると速かったよ。

774 :ナイコンさん:2019/05/02(木) 19:51:02.48 .net
386SXにかぶせるタイプはもう手に入らないかな

775 :ナイコンさん:2019/05/02(木) 20:02:35.75 .net
>>773
Am5x86/133だとPerl5の起動が重くてワロタよ
Cx5x86だと少しだけ速かった…かも?
覚えてない

776 :ナイコンさん:2019/05/02(木) 21:03:39.91 .net
777

777 :ナイコンさん:2019/05/03(金) 04:41:29.15 .net
778

778 :ナイコンさん:2019/05/04(土) 00:56:23.08 .net
>774
>385SXにかぶせるタイプはもう手に入らないかな
3万とか出すガッツがあるならヤフオクでたまに出る。

779 :ナイコンさん:2019/05/04(土) 08:25:46.67 .net
>>778
全然見かけないけど出るのかー。しかし高そうだね
弾が少ないのか、かぶせちゃったら剥がせないので中古が出にくいとかあるのかな

780 :ナイコンさん:2019/05/05(日) 11:14:07.84 .net
捨てた人も多くいると思うよ
俺もCPUコレクション一部捨てたし、
名作ビデオカード傑作集なんて全部捨てたし

箱付き美品もあったし、
何でも鑑定団に出したら合計で2万円は行ったと思うw
(PW968とかもあったぞ)

781 :ナイコンさん:2019/05/05(日) 16:55:17.58 .net
>>780
なるほど、剥がさずに処分か
中古の98ノートを漁ってみるという手もあるのね
ビネガー死亡でわりと弾はあるし、該当機種を狙ってみようかな

782 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 17:22:50.23 .net
それはそれですごい労力の必要な博打だねw

783 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 22:18:21.03 .net
>>782
バクチではあるんだけど、手がかりもあるのです
当時流行った「486in it」ステッカー。insideじゃないよw
アクセラレータには大抵オマケでステッカーが付いてたので、それを便りに探します

ちなみにデスクトップでは本当に高確立で、
ステッカーが張ってあるもににはアクセラレータが入ってたものです

784 :ナイコンさん:2019/05/13(月) 08:22:16.64 .net
そっかー
ロマンがあって楽しんでいて羨ましいな
俺にとってはレトロはもう青春の遠い思い出だよw
386見つかるといいね
Good Luck

785 :ナイコンさん:2019/05/16(木) 01:09:53.93 .net
>>760
CX486は、286ユーザーへの福音だったね。

>>778
え゛?
アセットコアの、被せてCx486SRx2にするやつ持ってるけど
そんな値段で売れるの?

786 :ナイコンさん:2019/08/12(月) 00:11:30.89 .net
売れないよ…

787 :一方通行+ :2019/09/28(土) 05:33:31.86 .net
一方通行
「この道は一方通行のように見えるが、一方通行では無いので、
上手に閉塞をして車両交換をする。

この閉塞を上手に制御しないと、車両同士の正面衝突の危険がある。」

大地の汽笛の鉄道では、機関士が独断で行う閉塞だったため、
機関車と機関車が正面衝突しそうになることは日常茶飯事。

タブレットやスタフなどできちんと運行を制御しろよ。

788 :ナイコンさん:2019/09/28(土) 13:13:01.76 .net
アクセラレータから鉄道ネタって斜め上過ぎるでしょw

789 :ナイコンさん:2019/09/28(土) 15:58:32.34 .net
撮り鉄なら仕方ない

790 :ナイコンさん:2020/02/27(木) 00:57:17 .net
PK-586は付属FDに含まれてるVMM386のVer3.16と3.56がDOSでは有り難かったね

手持ちの MEMORY SERVER II が Ver1.21 だったんだけど、それに含まれてる奴は
VMM386のVer3.15と3.55で、最終版にはあと一歩届かなかったんだよね。つまり
MEMORY SERVER II の最終版をわざわざ手に入れなくても済んじまったって訳さ

791 :ナイコンさん:2020/06/25(木) 02:27:12.94 .net
I/Oバンク切り替えとか仮想EMSとか
MSDOS末期バージョンのhimem.sysとか
色々ページメモリ切り替えが有ったなぁ

792 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 19:33:20.17 .net
現代のCeleronに変換下駄とメモリを付けたアクセラレータなら爆売れなのにね

793 :ナイコンさん:2021/07/26(月) 19:21:39.18 .net
アセットコアってとこの386SXに被せるやつ買ったけど、CPUのリビジョン?が対応していなくて動かんかった。送料のみ負担で返金してくれたのは良心的だったな。

794 :ナイコンさん:2022/05/12(木) 18:39:08 .net
あげ

総レス数 794
138 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200