2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CPUアクセラレータ

1 :ナイコンさん:04/02/19 19:24.net
売ってる店 教えて!

767 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 21:42:14.02 .net
当時ならFreeBSD入れてDNSとメール鯖かな
まだ迷惑メールがほとんどない時代だからメールは軽かった

768 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 14:34:14.21 .net
90年代後半だとqmailかな
sendmailは酷すぎた

769 :ナイコンさん:2019/04/29(月) 19:38:08.30 .net
当時のLinuxは過大評価

770 :ナイコンさん:2019/04/30(火) 15:39:17.91 .net
>>766
>Cyrixと聞くとダメそうに思えるw
Cyrixの華は5x86の頃だと思ってる。

771 :ナイコンさん:2019/05/01(水) 09:48:14.54 .net
ダメそうって互換性の話ね。
Cyrixはそこを犠牲にしてても高速化する漢のCPUだと思ってるよ。

772 :ナイコンさん:2019/05/02(木) 00:17:53.31 .net
互換性低くて発熱もヤバイ。
でもはまれば高性能。

773 :ナイコンさん:2019/05/02(木) 15:02:38.04 .net
FreeBSDは5x86に合わせてコンパイルすると速かったよ。

774 :ナイコンさん:2019/05/02(木) 19:51:02.48 .net
386SXにかぶせるタイプはもう手に入らないかな

775 :ナイコンさん:2019/05/02(木) 20:02:35.75 .net
>>773
Am5x86/133だとPerl5の起動が重くてワロタよ
Cx5x86だと少しだけ速かった…かも?
覚えてない

776 :ナイコンさん:2019/05/02(木) 21:03:39.91 .net
777

777 :ナイコンさん:2019/05/03(金) 04:41:29.15 .net
778

778 :ナイコンさん:2019/05/04(土) 00:56:23.08 .net
>774
>385SXにかぶせるタイプはもう手に入らないかな
3万とか出すガッツがあるならヤフオクでたまに出る。

779 :ナイコンさん:2019/05/04(土) 08:25:46.67 .net
>>778
全然見かけないけど出るのかー。しかし高そうだね
弾が少ないのか、かぶせちゃったら剥がせないので中古が出にくいとかあるのかな

780 :ナイコンさん:2019/05/05(日) 11:14:07.84 .net
捨てた人も多くいると思うよ
俺もCPUコレクション一部捨てたし、
名作ビデオカード傑作集なんて全部捨てたし

箱付き美品もあったし、
何でも鑑定団に出したら合計で2万円は行ったと思うw
(PW968とかもあったぞ)

781 :ナイコンさん:2019/05/05(日) 16:55:17.58 .net
>>780
なるほど、剥がさずに処分か
中古の98ノートを漁ってみるという手もあるのね
ビネガー死亡でわりと弾はあるし、該当機種を狙ってみようかな

782 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 17:22:50.23 .net
それはそれですごい労力の必要な博打だねw

783 :ナイコンさん:2019/05/09(木) 22:18:21.03 .net
>>782
バクチではあるんだけど、手がかりもあるのです
当時流行った「486in it」ステッカー。insideじゃないよw
アクセラレータには大抵オマケでステッカーが付いてたので、それを便りに探します

ちなみにデスクトップでは本当に高確立で、
ステッカーが張ってあるもににはアクセラレータが入ってたものです

784 :ナイコンさん:2019/05/13(月) 08:22:16.64 .net
そっかー
ロマンがあって楽しんでいて羨ましいな
俺にとってはレトロはもう青春の遠い思い出だよw
386見つかるといいね
Good Luck

785 :ナイコンさん:2019/05/16(木) 01:09:53.93 .net
>>760
CX486は、286ユーザーへの福音だったね。

>>778
え゛?
アセットコアの、被せてCx486SRx2にするやつ持ってるけど
そんな値段で売れるの?

786 :ナイコンさん:2019/08/12(月) 00:11:30.89 .net
売れないよ…

787 :一方通行+ :2019/09/28(土) 05:33:31.86 .net
一方通行
「この道は一方通行のように見えるが、一方通行では無いので、
上手に閉塞をして車両交換をする。

この閉塞を上手に制御しないと、車両同士の正面衝突の危険がある。」

大地の汽笛の鉄道では、機関士が独断で行う閉塞だったため、
機関車と機関車が正面衝突しそうになることは日常茶飯事。

タブレットやスタフなどできちんと運行を制御しろよ。

788 :ナイコンさん:2019/09/28(土) 13:13:01.76 .net
アクセラレータから鉄道ネタって斜め上過ぎるでしょw

789 :ナイコンさん:2019/09/28(土) 15:58:32.34 .net
撮り鉄なら仕方ない

790 :ナイコンさん:2020/02/27(木) 00:57:17 .net
PK-586は付属FDに含まれてるVMM386のVer3.16と3.56がDOSでは有り難かったね

手持ちの MEMORY SERVER II が Ver1.21 だったんだけど、それに含まれてる奴は
VMM386のVer3.15と3.55で、最終版にはあと一歩届かなかったんだよね。つまり
MEMORY SERVER II の最終版をわざわざ手に入れなくても済んじまったって訳さ

791 :ナイコンさん:2020/06/25(木) 02:27:12.94 .net
I/Oバンク切り替えとか仮想EMSとか
MSDOS末期バージョンのhimem.sysとか
色々ページメモリ切り替えが有ったなぁ

792 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 19:33:20.17 .net
現代のCeleronに変換下駄とメモリを付けたアクセラレータなら爆売れなのにね

793 :ナイコンさん:2021/07/26(月) 19:21:39.18 .net
アセットコアってとこの386SXに被せるやつ買ったけど、CPUのリビジョン?が対応していなくて動かんかった。送料のみ負担で返金してくれたのは良心的だったな。

794 :ナイコンさん:2022/05/12(木) 18:39:08 .net
あげ

総レス数 794
138 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200