2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いPCに新しいOSインスコして使うスレ

1 :ナイコンさん:04/04/20 22:53.net
とりあえずOS板・昔板をざっと検索かけて
見つからなかったから立ててみた。

心行くまで自慢してくださいおながいします。

86 :ナイコンさん:2005/08/27(土) 18:02:54 .net
>>85
動かないんじゃね?
95は公式には動かないことになってるようだし
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418867

87 :ナイコンさん:2005/11/07(月) 16:16:37 .net
>>86
AMDのK6の時点で速すぎて起動しない対策パッチ出てたし。

88 :ナイコンさん:2005/11/08(火) 19:02:32 .net
K6で?

89 :ナイコンさん:2005/11/08(火) 21:49:03 .net
K6-2の350MHz以上のことだろ
http://www.microsoft.com/japan/win95/modules/AT_711.htm

90 :ナイコンさん:2006/05/28(日) 15:06:53 ?#.net
W2K(・∀・)イイ!!

91 :ナイコンさん:2006/06/05(月) 21:02:20 .net
9801DA@80 にWin95b 起動が遅い....

92 :ナイコンさん:2006/06/18(日) 18:35:35 .net


93 :ナイコンさん:2006/10/01(日) 21:54:44 .net
MEが入っていたPCにXPを入れた。
起動したが起動するたびに英語のメッセージでFAT32がなんたらかんたら
というメッセージが出てPCをチェックされる。
そして画面が真っ暗&起動音のみ。
キーを押してチェックをスキップするとまあ普通に起動。
どうしたら・・・

94 :ナイコンさん:2006/10/01(日) 22:44:27 .net
> 英語のメッセージでFAT32がなんたらかんたら
> というメッセージ


読め

95 :ナイコンさん:2006/10/02(月) 00:01:23 .net
がんばって読みました。

Cドライブのチェックをしています。
ファイルシステムのタイプはFAT32
あなたのディスクの中のタイプの一つは一貫性のため
チェックする必要があります。
あなたはそれをキャンセルすることが出来ますが
強くそれをすすめます。
・・秒後にそれをはじめるので
やめたかったら何かのキーを押してください。みたいな。

あのーその後もう一度XPをアップグレードの方で再インストール
したらやはりインストールラストの再起動後画面がまっくら。
強制終了した後再立ち上げしても
この画面が出た後何回やっても起動音のみで画面がまっくら。

どうやら死亡したようですこのPC。

今は別のからうってます。
あーあ。

と思ったら訳文のため再立ち上げしたら普通に立ち上がった。

なんだこれは・・

なんかこの先不安です。このPC

96 :ナイコンさん:2006/10/02(月) 01:33:49 .net
あとそのXP親のPCの再インストールCDから落としたやつなんだけど
ライセンス認証ってどうしよう・・

97 :ナイコンさん:2006/10/02(月) 21:12:49 .net
今は殆ど使ってないが、GatewayのAMDのCPUが搭載されてるデスクPC
デフォのOSがME"フリーズマシンだったので保障期間だったがXPを
クリーン・インスコ メモリは128+256でネットOffice系ソフトならOK
DVDを視聴するとカクカクする
このPCにはケースが頑丈なので捨てないで とって置きます。

98 :ナイコンさん:2006/10/06(金) 23:17:42 .net
チラシの裏

99 :ナイコンさん:2007/04/04(水) 16:26:24 .net
              イ

   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜〜〜〜〜沼〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              ジョ<よくもレニング様を!許さんぞイズカ!!


    .          ☆ピシューン
              ☆イ☆
           ピシューン☆
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜〜〜〜〜〜ジョ<しまった!沼で馬が足を取られて身動きが…!
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


    .          鳥
              鳥イ鳥
               .鳥
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜〜〜〜〜〜ジョ<助けて!エリンシア様!
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

100 :ナイコンさん:2007/04/04(水) 16:57:29 .net


101 :ナイコンさん:2007/04/11(水) 12:30:06 .net


102 :ナイコンさん:2007/04/15(日) 17:27:50 .net


103 :ナイコンさん:2007/04/15(日) 21:36:28 .net


104 :ナイコンさん:2007/04/18(水) 00:50:08 .net
ウホッ

105 :ナイコンさん:2007/04/20(金) 09:14:44 .net
こんなスレがあったとは凄いな
俺はNa7/HC7を2台持ってるよ、WIN3.1とWIN98入れてるけどWIN98は流石に動作が遅いわ

記念に初書き! マーキングしとく

106 :ナイコンさん:2007/04/20(金) 11:48:37 .net
マーキングあげ

107 :ナイコンさん:2007/04/21(土) 00:47:34 .net
>>105
一台持ってるけど、Win95のままにしてあるわ

108 :ナイコンさん:2007/04/21(土) 18:22:15 .net
IBM ThinkPad X22 2662-9JJ
CPU:Intel MobilePentium III 800MHz
メモリ:384MB
HDD:80GB(パーティションは15GB)
GPU:ATI MobileRedionなんたら(よく分からない)
ガメン:TFT 1024x768

Windows Vista RC1を入れた
めちゃめちゃ重い
IBMのページさえ見れない

109 :ナイコンさん:2007/04/21(土) 19:04:49 .net
>>108
メモリ不足だろ…

110 :ナイコンさん:2007/04/24(火) 10:37:24 .net
>>108
この板的には最新よりも新しいPCだね。


111 :ナイコンさん:2007/04/30(月) 19:17:51 .net
FedoraCora6がサクサク動く奴は、ここじゃ仲間ハンゴだぜ

112 :ナイコンさん:2007/05/17(木) 00:27:45 .net
>>108
Vistaってメモリ512以下だとインスコできないだろ?

113 :ナイコンさん:2008/01/28(月) 11:58:10 .net
CPU: Pentium8MHz
MEM: 20MB
OS: WindowsXP

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070226_xpmini/

114 :ナイコンさん:2008/01/28(月) 12:03:15 .net
ThinkPad220 (386SL 16MHz、RAM 6MB)にWin95をFDインストールしてみた
朝始めて、インストール終了は夜だった
思ったより動く

115 :ナイコンさん:2008/01/31(木) 13:00:49 .net
TP230は普通に95入れても動いたけど220はきつそう・・・

116 :ナイコンさん:2008/01/31(木) 15:10:01 .net
自分でインスコCD作って2000入れるってのはアリなのか?

117 :ナイコンさん:2008/02/02(土) 17:35:40 .net
TP535に2000入れてるけど?

118 :ナイコンさん:2008/02/02(土) 18:25:12 .net
アッソ.

119 :ナイコンさん:2008/07/28(月) 00:32:16 .net
ダイナブックサテライト、メモリー96mb、HDD4GB、WIN98というの
をヤフオクで3千円くらいでかったが、8年まえの雑誌の付録W2K試用版
を入れてみると何とか立ち上がった。試用版でも使えるようだ。

 それまでのメモリー64MB、HDD500MB、WIN95というマシンでは
インストールできなかったものだが、8年後にようやく導入でけた。


120 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/04(木) 20:48:17 .net
その時代のダイナブックって、CPUはMMXかな?
当時の東芝機はメモリーの相性がシビアで、なかなか安価で入手できなくてなぁ。
あのころを堺にして、富士通のマシンに切替えたよ。
ジャンク漁りのターゲットを。ACはずっと互換保ってたし、パーツは使いまわしが効くし。
保有しているノートの3/5は、富士通だな。
最近、IBMが突如増えてメインマシンの座をうかがい始めたけど。


121 :ナイコンさん:2008/09/15(月) 00:25:30 .net
SONY PCG-505X
CPU MMX Pentium233Mhz
メモリ 64MB
あとは不明で、
WinXP動いてるけど結構重い。

122 :ナイコンさん:2008/09/15(月) 00:27:19 .net
2000でも重たかったのに

123 :ナイコンさん:2008/09/15(月) 01:21:46 .net
東芝J3100GT−XDVTという古色蒼然としたラップトップ、
CPUをDX4に取替え、メモリーを最大32MBにしたものに
WINDOWS95を入れるとスムーズに動いた。

 それまではビジコンポだけ使っていたものが動くとは意外だったな。

 しかし、拡張性がほとんどない。裏に外部映像出力、RS232C、プリ
ンタ端子があるだけだ。さらに256色しか使えず、ほとんどのソフト
が動かない。エクセル、ワード専用機にするしかないだろう。


124 :ナイコンさん:2008/09/15(月) 01:43:35 .net
>>120 私は6年前にWIN98のダイナブックSSを買い、しばらく前まで
インターネット専用でやっていましたが、マイクロドライブを使おうと
して本体がおかしくなり、リカバリが面倒なので、最近富士通のLIFE
BOOKというのに換えました(XP、512MB)。64MBに比べて
雲泥の差があり、びっくりしたところです。

 98から2000、MEをすっ飛ばしてXPに移るというのは劇的ですね。

 以前にもWIN3.1をすっ飛ばして95へ移ったこともありますが。



125 :ナイコンさん:2008/09/16(火) 18:24:14 .net
東芝J3100GT−XDVTという古色蒼然としたラップトップ

・・・これは結局ダイソーのパチンコソフトだけが動くようなので、パチンコ
専用マシンになるだろう。


126 :ナイコンさん:2008/09/17(水) 20:21:33 .net
古いPC(Pen133)に今のLinuxは重すぎるね

127 :ナイコンさん:2008/09/19(金) 03:19:43 .net
 HDDの逝ったHITACHI Prius 3105ST50Nを
(ttp://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2000sp/spec310n.htm)
 XPマシンにしたいと思い、CPUを可能な限りクロックの高いものにしたいと考えています。
 マザーの詳細はよくわからないのですがチップセットは440ZX AGPsetです。
(ttp://www.intel.com/design/chipsets/440zx/)
(ttp://www.intel.com/design/chipsets/mature/450_440.htm)

載っていたCPUはCeleron 500 MHz(FSB:66MHz、パッケージPPGA370)でした。
チップセットのFSBが100MHz、メーカー公式のメインメモリ上限が256MB(SDRAM 128×2)なことから、
ソケット370、FSB 100MHzのCPUなら動作するのではないかと推測しているのですが、可能でしょうか?
(FC-PGAのCPUが動作するでしょうか?)

いまのところ、テュアラティン256Kの1.3か1.4 GHzを考えているのですが、
そもそもBIOSSの問題でメンドシノしか無理という落ちが待っていそうで恐ろしいです。

誰かアドバイスをください。

128 :ナイコンさん:2008/09/19(金) 10:17:31 .net
板違いです

129 :ナイコンさん:2008/09/22(月) 19:05:46 .net
16MB SIMMを\49,800も払って買った当時の自分が悔しい
俺だけか?

130 :ナイコンさん:2008/09/22(月) 19:08:43 .net
>>127
440ZXって、確かValue PC用に開発されたCeleron専用のチップセットだったような希ガス

131 :ナイコンさん:2008/09/22(月) 19:19:34 .net
440ZXはTualatinはおろか、Coppermineさえ不可
せめて440BXであったらね

132 :ナイコンさん:2008/09/22(月) 23:15:20 .net
>>127
Biosの問題じゃなく、そもそもメンドシーノ以外は電気的な仕様上、無理!
あきらめろ!

133 :ナイコンさん:2008/09/23(火) 00:01:43 .net
>>129
おれは、8MB×2 で 56,000円だったよ。
でも、その数年前に X68K 用の 2MB RAM (専用ボード!!) を
20,000円で買ってたから、メモリーもずいぶん安くなったも
んだと思った。

134 :ナイコンさん:2008/09/24(水) 02:38:58 .net
昔は1GのHDが80000位したよな
俺今でもあの時無理してでも買っておけば良かったって思ってる
当時窮屈な思いしなくて済んだし

メモリもしかり

その時代時代に無駄なものなんてないんだぜ

135 :ナイコンさん:2009/07/15(水) 22:43:56 .net
>>133
某7200/90を発売初日に買って増設メモリは16MB(80,000円)x2枚、スキャナー98,000円
メモリは二週間後に16MB58,000円まで下がっていた
DIMMも発売初日だったからそんなもんだろうと納得した時代でした

136 :ナイコンさん:2009/09/06(日) 23:42:42 .net
確か、とても古いPPCのMACにSoftPCを入れて
Win95を構築したことがある。それから、Win98まで上げるが
できるのを確認したけど、更にWin2kまでいけたのかな?

ちなみに、このWin95内に、Macのエミュを入れてみたけど
ちゃんと動いたよ!

PPCのMacの中にDOS/Vが存在し、Windowsが存在し、
更にその中に、MacのOS5くらいのが動いていた。


137 :ナイコンさん:2009/09/06(日) 23:44:49 .net
安芸

138 :ナイコンさん:2010/10/10(日) 05:43:48 .net
色数をごまかせるディスプレイドライバってないのかな?
仮想画面で減色表示とか、3Dみたいに高速切り替え表示で残像効果とか

139 :ナイコンさん:2010/11/16(火) 08:49:48 .net
>>113

おわー、すげぇー。
8MHzで動くのか、XP。

それにしても、
ネットに接続して10分待つ忍耐力がスゴイ。

140 :ナイコンさん:2010/11/16(火) 09:53:59 .net
SoftPCとSoftWindowsはNTをはじきます
SoftWindows5まではPC DOSさえ動くけど正式サポートしていない程の徹底ぶりでした

141 :ナイコンさん:2010/12/16(木) 22:36:11 .net
断捨離
断捨離

捨てましょう

142 :ナイコンさん:2011/01/12(水) 20:39:34 .net
Lib50にWin2k入れたけど結構動いたぜ

143 :ナイコンさん:2011/01/30(日) 18:51:08 .net
N99Basicなら、Vistaでも動くぞ。

144 :ナイコンさん:2011/01/30(日) 18:51:25 .net
Nはいらなかったw

145 :ナイコンさん:2011/01/30(日) 18:52:06 .net
ν速と間違えてしまったw

146 :ナイコンさん:2011/01/31(月) 01:13:32 .net
141 名前:ナイコンさん :2010/12/16(木) 22:36:11
断捨離
断捨離

捨てましょう


147 :ナイコンさん:2011/02/12(土) 09:22:04 .net
>>136
>確か、とても古いPPCのMACにSoftPCを入れて
>Win95を構築したことがある。それから、Win98まで上げるが
>できるのを確認したけど、更にWin2kまでいけたのかな?

とても古いPPCのMACと言うと、初期のPowerPC601のころの奴か。
PowerPC601はベンチマークだとPentium100Mhz程度の性能だから
とてもじゃないが、実用的な速度じゃ動かないだろ?


148 :ナイコンさん:2011/02/12(土) 11:54:46 .net
>>147
ベンチマークだとPentium100Mhz程度だけど、実際のアプリではDX2 66MHz程度の性能なんだぞ。

149 :ナイコンさん:2011/02/12(土) 17:13:26 .net
俺は学生時代にSUNのSparcワークステーションに憧れてたが自作PCをやるように
なり興味が薄れていた、しかしたまに入手したいと思うこともあり2年ほど
前にヤフオクでSparcマシンを購入した。
だが、使ってみて、俺にとっては単にSparcCPUとSolarisOSが乗ったパソコン
でしかなかった。
そう、、「なんだよ、、SparcワークステーションでできることってPCでやれるじゃん」
という感じだった。


150 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【19.5m】 :2013/01/31(木) 00:44:12.53 ?PLT(12080).net
8は古いのでも動きそう

151 :ナイコンさん:2013/01/31(木) 16:51:00.97 .net
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/system-requirements

プロセッサ: PAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz 以上のプロセッサ (詳細)
RAM: 1 GB (32 ビット) または 2 GB (64 ビット)
ハード ディスクの空き領域: 16 GB (32 ビット) または 20 GB (64 ビット)
グラフィック カード: Microsoft DirectX 9 グラフィックス デバイス (WDDM ドライバー付き)


・・・

152 :ナイコンさん:2013/02/08(金) 05:03:25.66 .net
>>148
この板的にはハイエンドなんだから問題ないんじゃないか?
まともに動かないとすればソフトが劣化したということだな。

153 :ナイコンさん:2015/10/20(火) 22:47:29.62 .net
i486SX機にWindows2000を入れて使う

154 :ナイコンさん:2015/10/21(水) 00:09:59.30 .net
それは非常にダサい
NetBSD 7.0を入れてみよう

155 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 15:35:22.48 .net
>>154
uARMで?

156 :ナイコンさん:2016/05/10(火) 00:11:56.37 ID:EWoWuLzMf
i486SX機ならCPUのアップグレードも不可能ではないからがんばれ。

157 :ナイコンさん:2019/05/26(日) 12:48:02.92 .net
ICXX2

158 :ナイコンさん:2020/08/10(月) 00:22:25 .net
やばみ

159 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 09:21:40.44 .net
きばみ

総レス数 159
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200