2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レトロPC書籍/雑誌に関するスレッド 1冊目

1 :無題:04/06/11 11:00.net
・書籍/雑誌の紹介
・入手方法
・取り扱い店情報
などなど・・・

レトロPC(非PC/AT機,非Windows)に関する、
書籍や雑誌の収集についての、総合情報交換スレッドです。

※お約束
・書籍雑誌等の売買に関する内容の書込みは、おやめください。


102 :ナイコンさん:2007/07/14(土) 03:26:28 .net
>>3-12
良りんくあげ。。レトロPC図書館ががほすぃ...

103 :ナイコンさん:2007/07/14(土) 03:37:23 .net
【論説】朝日新聞の倒閣キャンペーンの異様さ、切ないまでの政治的願望は、日本ジャーナリズム史に残るだろう
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184123463/l50

104 :ナイコンさん:2007/11/13(火) 10:52:17 .net
80年代の雑誌スキャンしたのを販売してくれんかな。
もう、おおもとの雑誌がないだろうから無理だろうな。
ベーマガが猛烈に読みたい。

105 :ナイコンさん:2007/12/09(日) 10:50:24 .net
国会図書館に日高徹氏の
マシン語ゲームプログラミングのPC88版無いみたい・・・

この本っていい本だと聞くけど・・・

106 :ナイコンさん:2007/12/09(日) 16:16:08 .net
>>101
感想か書く気も起きなかったってか?

107 :ナイコンさん:2007/12/09(日) 20:14:58 .net
>>101
その本、本屋の立ち読みで見たけど、中身薄いよな・・

108 :ナイコンさん:2007/12/09(日) 23:40:38 .net
PC-9800シリーズの拡張BIOSを書きたいんですが、
仕様はどんな本に載ってるんでしょうか。どなたか教えてください。

109 :ナイコンさん:2007/12/11(火) 07:25:18 .net
仕様と言われてもどの部分かね。
昔使って役立ったのは
『PC-9801プログラマーズBible』
 初版はミスが散見されるので、買うなら再版ものを。
 MS-DOSの拡張機能か非公開命令か忘れたが、そこらへんは載っていないので『MS-DOS 5.0 プログラマーズリファレンスマニュアル』全2巻でも参考に。
『PC-9800シリーズ テクニカルデータブック』が何冊か
 よく覚えていない。大きい図書館ならあるだろうからご確認を。
『PC-9801スーパーテクニック』
 サンプルプログラムがアセンブリ言語なので自分には合わなかった。
 EGCは『PC-9801プログラマーズBible』より詳しかったかも(もう覚えてない)
無料がいいなら
http://www.webtech.co.jp/company/doc/undocumented_mem/
結論は「PC-9801スレッドで聞け」

110 :ナイコンさん:2007/12/11(火) 16:04:32 .net
父親の本棚整理してたらマイコンBASICって雑誌が出てきた。1984年物

まとめてヤフオク出そうかと思うんだけど需要ありそうですか?


111 :ナイコンさん:2007/12/11(火) 16:23:06 .net
需要はあるが、父親と君のためにも持っていたほうがいいかと

112 :ナイコンさん:2007/12/12(水) 09:38:27 .net
84コンプなら入札は入れるよ

113 :ナイコンさん:2007/12/12(水) 10:05:06 .net
>>105
アセンブラが載っていることを除けば、さほどでも
というか中高生ならまだしも、大人になってからは、
「とりあえず動かしてみよう」というタイプより、最初に概略ざっと述べてもらったほうがわかりやすい

今から外国語やるならディスイズ〜を唱えるより、文法書で統辞や時制の概念を知ってからやるだろ、みたいな
アセンブラは88版、X1版とも現役で使ってるが
クレカあるならアマゾンで買えるよ

114 :ナイコンさん:2007/12/12(水) 10:20:12 .net
クレカくれないか

115 :ナイコンさん:2007/12/12(水) 13:26:22 .net
申し込めばもらえるよ、普通の人なら

116 :ナイコンさん:2007/12/12(水) 14:40:41 .net
うほっやらないか

117 :sage:2008/04/11(金) 00:00:25 .net
ずーーっと探していますが、渡辺和博さんが挿絵を書いていた、マイコンの本しりませんか?
メジャーからマイナーまで、色々と載っていました。
ページの上(か下)半分にマイコンの写真があって、もう半分に簡単な説明が書いてありました。
FM-7からPC-8000シリーズはもちろん、m5やRX-78も載っていましたし、ポケコンも載っていたような気がします。


118 :ナイコンさん:2008/04/11(金) 21:16:58 .net
>>117

コペル21の別冊だね。実家にあるけどタイトルは忘れた。

「元禄スターウォーズ」に衝撃をうけたよ。



119 :ナイコンさん:2008/04/11(金) 21:54:36 .net
LOGiNもついに休刊か……

120 :ナイコンさん:2008/05/25(日) 11:56:57 .net
>>101
こういうので日本版ってないもんかな

121 :ナイコンさん:2008/07/14(月) 05:06:58 .net
月刊マイコンの別冊で、PC-8001,PC-8801マシン語入門とPC-8001マシン語入門Uって、どかに売ってないかな?

122 :ナイコンさん:2008/07/14(月) 19:39:52 .net
うちにあります

123 :ナイコンさん:2008/07/17(木) 22:09:40 .net
>>121
ダブリで2冊持ってた気がする
打ち込みしたPROTというアセンブラもある

124 :ナイコンさん:2008/09/27(土) 12:37:05 .net
ASCIIの蘇る○○伝説シリーズって今度は何時出るんだろうな
激しく待ってるんだが・・・

125 :ナイコンさん:2008/09/27(土) 12:42:37 .net
売れなくて在庫かかえてるから
もう出ないのじゃないか

9801に出てきた醜い奴らの写真はいらんな
あんな汚いもの見たくないわ
字だけでよかった

126 :ナイコンさん:2008/10/05(日) 08:36:48 .net
いいれす

127 :ナイコンさん:2008/11/15(土) 21:25:40 .net
CURSORって雑誌の6号が出てきた。
こんなの有ったんだな、でも中身も別段普通。
どのぐらい持ったんだろう(-_-;)

128 :ナイコンさん:2008/11/16(日) 03:08:51 .net
>>127
http://opac.ndl.go.jp/recordid/000000038215/jpn
6冊

129 :ナイコンさん:2008/11/16(日) 08:18:28 .net
oh!mzとoh!x が、全巻でてきた。付録FDは読めないが、本誌の需要ってあるかな??


130 :ナイコンさん:2008/11/16(日) 13:13:46 .net
oh!mz時代が激しく欲しいが金欠だな…

131 :ナイコンさん:2008/11/24(月) 16:49:09 .net
なにかの雑誌(アスキー?)に 1Kストーリーってありませんでしたか?単行本でまとめてほしいですね。

132 :ナイコンさん:2008/11/24(月) 17:20:07 .net
「マイコン」誌に
0.5Kバイトストーリーってのがあった

作者は呉英二
(プログラマーの呉英二と同一人物?)

133 :ナイコンさん:2008/11/24(月) 20:53:58 .net
>>132
そのとおり、同一人物。

134 :ナイコンさん:2008/11/24(月) 21:08:57 .net
マイコンのゼノン連載で教員やめて起業したんだろうな

135 :ナイコンさん:2008/11/24(月) 22:01:54 .net
おもわず直メール打ってしまった。

136 :ナイコンさん:2008/11/28(金) 09:37:37 .net
いいれす

137 :ナイコンさん:2008/11/30(日) 22:25:53 .net
I/O BOOKS = PASCAL入門
定価\1,200
昭和55年5月15日初版発行

ってのが、今手元にあるコンピュータ関連の書籍で一番古いかな…
当時、環境も無かったはずなのになぜ購入したかはいまだに不明
だが、本だけで勉強するには PASCAL という理由ではなく
教科書として洗練されたものだったかもしれない


138 :ナイコンさん:2008/11/30(日) 23:17:33 .net
昭和55年
って西暦何年よ

Pascal は永遠でつ


139 :ナイコンさん:2008/12/03(水) 14:07:16 .net
近所の古本屋にZ80のCPU解説系の本が数冊あったんだけど
100円とかじゃなくて定価の半額程度(750〜800円くらい)。

こういうのって欲しがる人いるのかな?
買っとくべき?

あと昔のPCの雑誌や書籍で
高値がつくのってどんな本が多いの?

140 :ナイコンさん:2008/12/03(水) 14:30:48 .net
1)試しに買ってヤフオクに出品してみてよ

2)市場のタマ数は少ないけど欲しい人は多い本

そんな質問してる時点で、セドリには向かないと思うが

141 :ナイコンさん:2008/12/03(水) 15:39:02 .net
各機種のROMやBASICを解析したような本は
高値がつきやすいように思う。

あと、ゲーム関係。
ゲームのリストが載ってるのは
(物にもよるが)割といい値になるんじゃないかな。

142 :ナイコンさん:2008/12/03(水) 18:51:05 .net
そんなこといったら
マイコンベーシックマガジンが高値ということに

143 :ナイコンさん:2008/12/03(水) 20:48:39 .net
ベーマガは本体よりむしろ、別冊?みたいの方が値打あるだろうな

144 :ナイコンさん:2008/12/04(木) 21:29:37 .net
この板的には本体の方だろ

145 :ナイコンさん:2008/12/05(金) 10:12:26 .net
ラ製時代のベーマガってどうかな?
10冊くらい持ってるんだけど

146 :ナイコンさん:2008/12/05(金) 18:20:32 .net
欲しい人がいるんじゃないか
当時、一生懸命リスト打ち込んだような人

147 :ナイコンさん:2008/12/06(土) 09:22:15 .net
俺欲しい
売ってくれ

148 :ナイコンさん:2008/12/06(土) 19:09:48 .net
しかし毎月発売日が待ち遠しかったナ

149 :ナイコンさん:2008/12/06(土) 21:58:30 .net
あの頃は買ったその日に、隅から隅まで読んでたなあ

150 :ナイコンさん:2008/12/08(月) 09:13:49 .net
大塚製薬は2008年12月7日、携帯型健康食品「薬草」を発表した。
スクウェア・エニックスとのコラボレーション第4弾で、ゲームに登場するアイテムを実際の
食品にした。来年の春からまず数量限定発売する。4本入りで希望小売価格は191円。

ゲームソフト「ドラゴンクエスト\」発売を記念してカロリーメイト等、健康食品にノウハウの有る大塚製薬と
コラボレーションすることになった

ゲームに登場する、薬草をイメージした固形状の健康食品
ハーブを配合しており、リラックス効果、滋養効果を高めている
さわやかなレモンの香りがするレモングラス味

スクウェア・エニックスは、大手飲料メーカーのサントリーとの共同開発でゲーム上のアイテムのポーションを
清涼飲料として商品化している

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1228618512/

151 :ナイコンさん:2008/12/10(水) 03:36:37 .net
たぶん N-BASIC だっただろうとおもうけど
逆アセンブルから起こしたアセンブラーソースコードの本が出版されたが、ひと悶着あった記憶がある

当時の参考書では、一般的に単一命令の解説はあったとしても
具体的な課題の手法に関して書かれているものは少なかったように思う
インタープリタ・システムを学習する以外でも随分と具体的過ぎる程に参考になる本だったと思う


152 :ナイコンさん:2008/12/10(水) 03:42:26 .net
詳しく

153 :ナイコンさん:2008/12/10(水) 04:09:14 .net
どういった点を?


154 :ナイコンさん:2008/12/10(水) 04:12:56 .net
言語障害かと思ったw

155 :ナイコンさん:2008/12/10(水) 19:49:03 .net
>>152
http://www.isc.meiji.ac.jp/~sumwel_h/doc/juris/tdcj-s62-1-30.htm

156 :ナイコンさん:2008/12/11(木) 16:41:44 .net
>>154
文盲だと思った


157 :ナイコンさん:2008/12/29(月) 20:43:17 .net
information…マイクロコンピュータ+ソフトウエア総合誌

1983年3月 Vol.2,No.2 第4号 ってわけわんらんなあ。
隔月刊ってあるけど、次号発売予定が3月20日って???
調べたら、こんなんでも十年持ったんだな。

158 :ナイコンさん:2009/01/09(金) 23:01:00 .net
「パソコンマニアは冬眠しよう」
「パソコンマニアは海へ行こう」

159 :ナイコンさん:2009/01/10(土) 02:42:13 .net
それ持ってるわ
なんてバブリーな時代

160 :ナイコンさん:2009/02/22(日) 23:21:36 .net
半端に古い雑誌なんでスチレ覚悟で質問させてください。

SoftwreDesignが1996?〜今月号までそろっているのですが
(過去数年は残しておこうかと思っていますが)、捨てるしか
ないでしょうか。

処分目的は本棚が一杯なので古いほうからご退場頂こう
ということです。

UNIX Magazineも96〜数年ありますが、とにかく綺麗なので
捨てるのは惜しい、けど場所が…という状況です。

両方ともUNIX系の雑誌なので、基礎的な知識は今に通じる
もので、実際特集記事などは今でも見たりしています。

レトロ的な価値がないので廃品回収でしょうか(ヤフオクは
やってなくて、且つB○○k ○ffでこちらで処分しましょうか
といわれるくらいなら、幾ばかか町内に役立てられれば、と
思っています)。

要するに、図書館も引き取ってくれるはずないし、捨てるしか
ないのかなあということです。

綺麗な本を捨てるのは抵抗が非常にあり、出来るならば必要
な人に届いて欲しいけど無理でしょうか。

スレチ&長文失礼しました
他の処分方法、関連スレなどご存知の方、よろしくご教示ください。

161 :ナイコンさん:2009/02/23(月) 20:05:54 .net
送料、先方持ちでも
欲しい人がいるんじゃないか

あげるっていえば


162 :ナイコンさん:2009/02/23(月) 20:09:44 .net
>>160
unix板のこんなスレで声をかければ、欲しい人ざくざくかも?

参考になる書籍part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/

163 :160:2009/02/23(月) 23:54:40 .net
>>161-162
レスありがとうございます。

欲しい人いるかもしれないですね。
お返事いただき感激です。

ありがとうございました。

164 :ナイコンさん:2009/03/04(水) 21:04:43 .net
エンサイクロペディアASCIIを復刊して欲しいって言う声はあるのかなぁ。

165 :ナイコンさん:2009/03/04(水) 22:01:35 .net
買う人はほとんどいないでしょ

166 :ナイコンさん:2009/03/06(金) 10:44:48 .net
purojectEGGのやり方を模倣して、休刊した各雑誌のバックナンバーを
Webで見れるようにして欲しいなり。

167 :ナイコンさん:2009/03/06(金) 21:27:12 .net
純粋なコピーという形の完全復刻は絶対に無理
広告の問題や各記事の著者の権利問題が解決できない

168 :ナイコンさん:2009/05/02(土) 22:04:58 .net
>>166
ダウソ厨がやってんじゃないの?

169 :ナイコンさん:2009/05/02(土) 22:31:52 .net
例のくぐるがやろうとしてる殿様商売には雑誌も入るのかな。

170 :ナイコンさん:2009/05/03(日) 00:57:45 .net
ノーベル賞の益川の本棚に蘇るPC-9801伝説があった
おまけにプログラミングRuby言語編もあった

171 :ナイコンさん:2009/05/05(火) 10:42:51 .net
コンプティークの袋とじ、興奮したす。

172 :ナイコンさん:2009/05/05(火) 13:46:53 .net
>>164
97年7〜8月号、最終号の月刊アスキーの付録に電子化されたアスキー記事のCD-ROMがついてたね。
トピックとその対応記事って感じで。
記事は全部載ってるわけではなく広告ももちろんないけど、懐古的な欲求を満たすには十分なボリュームだったと思うよ。
今も取ってある。

俺も手持ちのログインを電子化したいが、効率的にスキャンするにはバラす必要があって・・・・・とてもできない。
つうか、面倒くささに負けてついばらしちゃった初期12冊は後悔しまくり。

173 :ナイコンさん:2009/05/05(火) 19:38:06 .net
広告のウエイトは大きいよ。
当時の世相を感じるのは、記事より広告だろう。

ようつべで昔のTVCMを見れるけど、かなりタイムトリップできるな。

当時の厚い広告を眺めているだけで連休が過ぎて行く。

174 :ナイコンさん:2009/05/05(火) 19:55:50 .net
それはいえる
広告も記事と同じくらいいい

昔のビデオのCMもいい
CMはずして録画するなんてもったいないわ


175 :ナイコンさん:2009/05/10(日) 12:07:59 .net
80年代のべーマガがほしいけどヤフオクで結構高くなってて鬱
90年代半ばあたりから急激に値が下がるけど、内容がスカスカになっていく歴史だから買っても(ry

176 :ナイコンさん:2009/05/10(日) 19:40:36 .net
ヤフオクだけでプレミアついちゃってるニッチな本は
ブックオフとかにあれば捨て値だよ
行く先々で地道に探せば

177 :ナイコンさん:2009/05/10(日) 21:44:10 .net
そういえば昔のパソコン雑誌をブックオフで熱心に探した記憶がないです。
今度探してみます。アドバイスどうも。

178 :ナイコンさん:2009/05/10(日) 22:50:48 .net
こういう所で張ってみれば

スーパー源氏
http://sgenji.jp/

179 :ナイコンさん:2009/05/11(月) 01:36:23 .net
>>178 ありがとうございます。覗いてみます^^

180 :ナイコンさん:2009/05/22(金) 01:38:39 .net
>>176
ブックオフはプレミアなしだからね。
何十万で取り引きされてる本でも規定に沿っての金額にしかならない。

>>177
逆にブックオフだとお宝が安く手に入る場合が有る。

181 :ナイコンさん:2009/05/22(金) 05:33:21 .net
ブックオフで探し回って時間を浪費するよりは
多少高くてもヤフオクでおとした方が
結果的には安くて早いわ、とも考えられる

182 :ナイコンさん:2009/05/22(金) 19:31:36 .net
よっぽどの田舎ならともかくブックオフでべーマガを見つけることなどほぼない。


183 :ナイコンさん:2009/05/22(金) 20:45:06 .net
ブックオフは古くて汚れた本は捨てちゃうぞ

184 :ナイコンさん:2009/05/24(日) 01:16:03 .net
>>182
探してるんだなw
ベーマガは探したこと無いけどホビージャパンなんかはえらい古い(ベーマガ創刊前)のから
ずらっと並んでたのは目に付いた(都内)

185 :ナイコンさん:2009/05/24(日) 01:27:34 .net
>>184
模型、鉄道、ミリタリー、アイドル、アニメなんかはジャンルがあるんだが・・・・
都内じゃ10年くらい探してたけど1度しか見たことない。しかも超貴重なモノがタダ同然の価格で売られてたから恐らく業界では
パソコン雑誌の価値がまったく認識されてない。

本当に並大抵でない苦労の割に、見つかる確率は絶望的だよね。

186 :ナイコンさん:2009/05/24(日) 15:44:46 .net
持ってる人は持っている
そのうち価値が出てくるさ

日本が平和であれば

187 :ナイコンさん:2009/05/25(月) 01:01:59 .net
>>185
ジャンルよりも雑誌自体に偏りが有るみたい。
PC雑誌は90年代末ぐらいからなら割と出るけど、なあ。

188 :ナイコンさん:2009/05/25(月) 08:12:18 .net
古いゲーム雑誌も見つけにくくてまいる

189 :ナイコンさん:2009/05/25(月) 11:14:12 .net
べーマガ(高値が付く80年代)は買い取り時に捨てられてるな。多分。
古すぎるし、バイト店員が「マイコンって何?w」って世代多いしなw

190 :ナイコンさん:2009/05/25(月) 20:34:45 .net
ブックオフは汚れている本は無条件で捨てるからね。

191 :ナイコンさん:2009/05/25(月) 21:26:25 .net
雑誌は9割方ゴミなので、ブックオフ的には捨てるほうが
手間がかからないという判断なのだろうね。
店員に選別させたりするのもコストがかかるし。

やっぱり本気で欲しいと思ったら、自分で住宅街回って
古紙回収でもしないとダメか。

192 :ナイコンさん:2009/05/25(月) 23:18:53 .net
>>191
1度、指名手配みたいな「この雑誌高値で買います」のチラシを作って古書店にお願いして歩いたことあるよ。
ベーマガとかログインとかを1冊1000円で。反応ゼロだった。多分出物が無い。

俺が手に入れたのは

 ・インターネット古書検索で1回だけ引っかかった。
 ・リアル古書店で1回だけ見つけた。
 ・掲示板で買います表示して2回だけコンタクトがあった。

の計4回だけ。
ブックオフでは単行本はよく見つけたけど、雑誌はなかったなあ。
当時はヒマがあれば古書探してたけど今はあんな事する気力ねー

オークションじゃ出したことしかないけど、あまり高値で売れたことないな。
オークションで安いのに何回も粘り強く入札すればタイミングで安く入手
できると思う。

193 :ナイコンさん:2009/05/25(月) 23:29:02 .net
都内ならブックオフよりいとうの方がある可能性は多少ある。

194 :ナイコンさん:2009/05/28(木) 01:36:53 .net
15年ぐらい前、田舎の本屋でぼろぼろになったPIOとかI/Oが売られているのを見たことがあるのだが、あの本屋にまだありそうな悪寒w


195 :ナイコンさん:2009/05/28(木) 19:04:00 .net
そういう本屋だとすでにブックオフに負けて店自体が
もうなくなってる悪寒が。

196 :ナイコンさん:2009/05/30(土) 21:57:19 .net
それがまだあるんだなw
でも10年以上経っていれば、さすがに代がわりしていたり店内をきれいにしたりしてるかも。
ただ、田舎だからもしかしたらという気はするw

197 :ナイコンさん:2009/05/30(土) 21:58:28 .net
あ、ちなみに古本屋じゃなくて新品扱ってるとこね


198 :ナイコンさん:2009/06/05(金) 01:22:34 .net
べーマガが猛烈に読みたくなっているのだが、実際にオクとかで入手して読んでも、大した感動はないんだろうな。
高値が付いてる、創刊からあまり時間が経っていない号は割といいかもしれんけどw


199 :ナイコンさん:2009/06/05(金) 06:03:18 .net
古いビデオテープと同じで一番見応えがあるのが広告だったりする。
それが多い時期って面白い。

200 :ナイコンさん:2009/06/05(金) 10:12:31 .net
あーそれあるかも。当時のことが思い出されたりして。

201 :ナイコンさん:2009/06/05(金) 16:34:14 .net
ならI/Oかマイコンの方がいいな
広告見てるだけで泣けるかもしれん

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200