2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レトロPC書籍/雑誌に関するスレッド 1冊目

1 :無題:04/06/11 11:00.net
・書籍/雑誌の紹介
・入手方法
・取り扱い店情報
などなど・・・

レトロPC(非PC/AT機,非Windows)に関する、
書籍や雑誌の収集についての、総合情報交換スレッドです。

※お約束
・書籍雑誌等の売買に関する内容の書込みは、おやめください。


185 :ナイコンさん:2009/05/24(日) 01:27:34 .net
>>184
模型、鉄道、ミリタリー、アイドル、アニメなんかはジャンルがあるんだが・・・・
都内じゃ10年くらい探してたけど1度しか見たことない。しかも超貴重なモノがタダ同然の価格で売られてたから恐らく業界では
パソコン雑誌の価値がまったく認識されてない。

本当に並大抵でない苦労の割に、見つかる確率は絶望的だよね。

186 :ナイコンさん:2009/05/24(日) 15:44:46 .net
持ってる人は持っている
そのうち価値が出てくるさ

日本が平和であれば

187 :ナイコンさん:2009/05/25(月) 01:01:59 .net
>>185
ジャンルよりも雑誌自体に偏りが有るみたい。
PC雑誌は90年代末ぐらいからなら割と出るけど、なあ。

188 :ナイコンさん:2009/05/25(月) 08:12:18 .net
古いゲーム雑誌も見つけにくくてまいる

189 :ナイコンさん:2009/05/25(月) 11:14:12 .net
べーマガ(高値が付く80年代)は買い取り時に捨てられてるな。多分。
古すぎるし、バイト店員が「マイコンって何?w」って世代多いしなw

190 :ナイコンさん:2009/05/25(月) 20:34:45 .net
ブックオフは汚れている本は無条件で捨てるからね。

191 :ナイコンさん:2009/05/25(月) 21:26:25 .net
雑誌は9割方ゴミなので、ブックオフ的には捨てるほうが
手間がかからないという判断なのだろうね。
店員に選別させたりするのもコストがかかるし。

やっぱり本気で欲しいと思ったら、自分で住宅街回って
古紙回収でもしないとダメか。

192 :ナイコンさん:2009/05/25(月) 23:18:53 .net
>>191
1度、指名手配みたいな「この雑誌高値で買います」のチラシを作って古書店にお願いして歩いたことあるよ。
ベーマガとかログインとかを1冊1000円で。反応ゼロだった。多分出物が無い。

俺が手に入れたのは

 ・インターネット古書検索で1回だけ引っかかった。
 ・リアル古書店で1回だけ見つけた。
 ・掲示板で買います表示して2回だけコンタクトがあった。

の計4回だけ。
ブックオフでは単行本はよく見つけたけど、雑誌はなかったなあ。
当時はヒマがあれば古書探してたけど今はあんな事する気力ねー

オークションじゃ出したことしかないけど、あまり高値で売れたことないな。
オークションで安いのに何回も粘り強く入札すればタイミングで安く入手
できると思う。

193 :ナイコンさん:2009/05/25(月) 23:29:02 .net
都内ならブックオフよりいとうの方がある可能性は多少ある。

194 :ナイコンさん:2009/05/28(木) 01:36:53 .net
15年ぐらい前、田舎の本屋でぼろぼろになったPIOとかI/Oが売られているのを見たことがあるのだが、あの本屋にまだありそうな悪寒w


195 :ナイコンさん:2009/05/28(木) 19:04:00 .net
そういう本屋だとすでにブックオフに負けて店自体が
もうなくなってる悪寒が。

196 :ナイコンさん:2009/05/30(土) 21:57:19 .net
それがまだあるんだなw
でも10年以上経っていれば、さすがに代がわりしていたり店内をきれいにしたりしてるかも。
ただ、田舎だからもしかしたらという気はするw

197 :ナイコンさん:2009/05/30(土) 21:58:28 .net
あ、ちなみに古本屋じゃなくて新品扱ってるとこね


198 :ナイコンさん:2009/06/05(金) 01:22:34 .net
べーマガが猛烈に読みたくなっているのだが、実際にオクとかで入手して読んでも、大した感動はないんだろうな。
高値が付いてる、創刊からあまり時間が経っていない号は割といいかもしれんけどw


199 :ナイコンさん:2009/06/05(金) 06:03:18 .net
古いビデオテープと同じで一番見応えがあるのが広告だったりする。
それが多い時期って面白い。

200 :ナイコンさん:2009/06/05(金) 10:12:31 .net
あーそれあるかも。当時のことが思い出されたりして。

201 :ナイコンさん:2009/06/05(金) 16:34:14 .net
ならI/Oかマイコンの方がいいな
広告見てるだけで泣けるかもしれん

202 :ナイコンさん:2009/06/05(金) 21:58:22 .net
T&Eソフトとか広告巧かったね。
「魅せてあげよう、1ドットのエクスタシー」
なんて、美麗な画面写真と相まってどんなマニアック斬新なゲームなのかと妄想しまくったわ。

203 :ナイコンさん:2009/06/10(水) 12:25:04 .net
今、ヤフオクを見たら、PCマガジンが月刊誌になってからのが、50冊くらいまとめて出ていた。
月刊誌になる前は、どんな本だったのかな?

204 :ナイコンさん:2009/06/10(水) 16:53:00 .net
隔月刊か季刊だったかな
厚さも内容も全く変わらなかったような

205 :ナイコンさん:2009/06/10(水) 21:35:28 .net
PCマガジンがまとめて出品されてるのは、まだヤフオクでやってるの?
終了したのかな?
チョットみて見たいな、欲しくなったら困るな。
見つからないな!

PCマガジンは、月刊誌になった時が実質的な創刊号でなかったかい?
もう昔のことで覚えてないけど。

206 :ナイコンさん:2009/06/11(木) 11:22:30 .net
どんな探し方をしてるのか知らんが
「PCマガジン」で検索すればトップに出るぞ。

207 :ナイコンさん:2009/06/11(木) 20:55:39 .net
PCマガジン、昔のやつヤフオクに、まとまって出てるね。
安かったのでよく買ったよ。
表紙の写真が懐かしい。
内容が良かったな。参考になるプログラムが多かった。
入力するのが今から考えると大変だった。
でも全部すててしまった。勿体なかったな。


208 :ナイコンさん:2009/06/11(木) 21:15:21 .net
今ならスキャナ、OCRで入力が超簡単だわ
昔のプログラム入れるときやるぜ
N88BASICなのが情けないが

209 :ナイコンさん:2009/07/20(月) 12:47:24 .net
昔のPCの本を集めたいんだけど
神保町ってそういうの多いのかな?
(地方に住んでるんで都会のほうにうとくて・・・)

神保町の古本屋さんって
パソコンのコーナーとか用意されてるの?
それとも本の配置はバラバラなのかな?
そもそもパソコンの本なんて置いてない?

210 :ナイコンさん:2009/07/20(月) 13:08:12 .net
置いてない
に1パスカル


211 :ナイコンさん:2009/07/20(月) 13:28:24 .net
どこにも無いに10コボル

212 :ナイコンさん:2009/07/20(月) 15:48:18 .net
古本屋の店頭で買うのは
偶然の出会いに
期待するしかない。

ほぼ絶望的に
そんな偶然もないが‥

ヤフオクでチマチマと
集めるのが現実的。

213 :ナイコンさん:2009/07/20(月) 19:14:18 .net
>>209
結構神保町はまわったけど、ほとんどないよ。
結局ヤフオクが確実。


214 :ナイコンさん:2009/07/20(月) 23:48:09 .net
>>209
個人でやってるような古本屋なら客が売りに来たヤツが偶然置いてある事もある

215 :ナイコンさん:2009/07/21(火) 18:20:22 .net
そんなもんに当たる確率はたいへん低い


216 :ナイコンさん:2009/07/21(火) 21:11:05 .net
雑誌はさすがに当時の物が残っていないが
本棚から書籍を引っ張り出してみた。
廣済堂 中野主一 著 
楽しい軌道計算プログラム
マイコン宇宙講座
初版:昭和53年12月30日
12刷:昭和56年10月15日

廣済堂 小黒正樹 著 
誰でも短時間にマスターできる
マイコン基礎講座
初版:昭和55年10月10日
7刷:昭和56年3月8日


217 :ナイコンさん:2009/07/21(火) 22:57:34 .net
書棚にある一番古い本はこんなの

電子計算機のための数値計算法 V
山内 二郎 著作
昭和47年2月10日 初版

218 :ナイコンさん:2009/07/21(火) 23:21:24 .net
1972年か
和書としては古そう

この時期にアメリカのPARCではALTOが作られていたわけで

219 :ナイコンさん:2009/08/19(水) 03:02:01 .net
PC8001のROMの逆アセンブルリストを載せた本
(>151が言っている)って興味あるんだけどどんな本なの?

ただリストがズラーっと書いてあるだけなのか、
コメントや解説も載っているのか?

あとこの本ってNECだかどこかに訴えられたらしいけど
今、この本を売ったり買ったりしても合法なのかな?

220 :ナイコンさん:2009/08/19(水) 03:28:59 .net
むかし神田の古本屋で確保したなー
多少の解説があったと思うけど、romのサブルーチンを使うための資料って感じだったような
(買っただけで全然読んでない)

221 :ナイコンさん:2009/08/21(金) 01:27:05 .net
図書館で「技術者のためのマイコンによる 計測制御入門」を借りてきた。
ISBN 4-339-03155-0

プログラムがPC-8801 Mark IIだった。


222 :ナイコンさん:2009/08/23(日) 22:54:35 .net
さすがに部屋が狭くなってきたので、カッターでバラバラにしてスキャンして捨てるつもり。
ログインを創刊号付近から10年分

223 :ナイコンさん:2009/08/24(月) 00:10:36 .net
すげー
1冊スキャンするだけでも気が遠くなるわw
バラしてスキャンしてまでデジタル保存しようという解像度でスキャンすると
HDDにいくらかかるんだろう
1TBのHDDをフォーマットするだけで半日つぶれるし

224 :ナイコンさん:2009/08/24(月) 00:59:11 .net
会社のコピー機使うと早いアルヨ

225 :ナイコンさん:2009/08/24(月) 20:31:00 .net
ログインって初期はふいんき全然違うよな
アップルゲームのランキングとかでwktkしたもんだ

226 :ナイコンさん:2009/09/01(火) 23:36:32 .net
PC8801のCRTCについて細かく書かれてる本ってありますか?
お勧めがあれば教えてください。

227 :ナイコンさん:2009/09/01(火) 23:51:59 .net
秀和のモニタ解析マニュアル

228 :226:2009/09/01(火) 23:56:35 .net
>>227
すばやい回答に感謝です。

>秀和のモニタ解析マニュアル

うわー、なんか手に入れるの難しそう。
もし、オクかアマゾンあたりで出たら買いたいな〜。

レスどうもです。

229 :ナイコンさん:2009/09/02(水) 01:00:40 .net
ブクオフって、CDついてると高く売ってるね。
PC関係だとCDの中身ってほとんどフリーでネットで手に入るもんばっかりなのに。
もっともちょいと古いソフトなんかはもうネットに無いって事も有るけどね。

230 :ナイコンさん:2009/09/02(水) 01:07:01 .net
モニタ解析マニュアルって
画面のモニターじゃなくって
88のマシン語のモニタ機能の本じゃなかったっけ?

うろ覚えなんで違ってるかもしれんが
違ってたら補足頼む

231 :ナイコンさん:2009/09/02(水) 12:55:54 .net
テクノウに詳しく欠いてある

232 :ナイコンさん:2009/09/10(木) 23:19:23 .net
今日、近所の図書館に行って国会図書館からのレトロPC本の取り寄せを
できるか聞いてきた。

なんか、あまりいい顔されなくて
「国会図書館は審査が厳しいんですよ」みたいな事を言われた。

これってどういう風に捉えればいいの?
国会図書館って取り寄せに関して条件とかがあるって事?
審査が厳しいってことは、例えば無職の人には取り寄せさせないとか?

233 :ナイコンさん:2009/09/10(木) 23:28:56 .net
http://www.oml.city.osaka.jp/info/faq/4-6-01.html

ぐぐれかす

234 :ナイコンさん:2009/09/10(木) 23:51:33 .net
>>232
国会図書館は基本的に国会図書館内での閲覧しかできないよ。
ページがわかれば部分的にコピーを頼むことは可能
全部コピーすることは著作権上アウトなのでできない。

まあ、一度東京見物がてら足を運んでみては。
決して損はしない体験だよ。

235 :232:2009/09/11(金) 00:00:03 .net
>>233,244
レス、サンクス。

233のリンク先には

(6) 国立国会図書館からの取り寄せ・複写申込はどの公共図書館からでも申し込みができます。

という風にあるけど、すると234の意見とずれているけど・・・

また明日、図書館行ってみます。

236 :232:2009/09/11(金) 05:31:07 .net
ミスった。>>234だった。

237 :ナイコンさん:2009/09/11(金) 11:57:05 .net
国会図書館は楽しいぞ

238 :ナイコンさん:2009/09/11(金) 19:32:44 .net
雑誌とかだと2年分くらいを綴じてまとめてるからデカくて重いぞ
それだと取り寄せは断られるかもしれん

239 :ナイコンさん:2009/09/16(水) 19:57:32 .net
グーグルの絶版本配布無料公開に期待します

240 :ナイコンさん:2009/09/22(火) 18:47:08 .net
日本の古いPC雑誌なんて対象になるのかよ

241 :ナイコンさん:2009/10/25(日) 01:42:17 .net
>>239
もめてたんじゃないのか?

242 :ナイコンさん:2009/11/08(日) 02:37:02 .net
>>162
参考になる書籍part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/
板が移転したよ。

243 :ナイコンさん:2009/12/10(木) 16:49:00 .net
ネトランとPC Japanが休刊だってね。

『ネトラン』『PCJapan』が休刊 ネット黎明期の終わり告げる
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/publishing_depression/?1260351322

古い雑誌の休刊のご案内集サイト。
「休刊しますよ」〜パソコン雑誌、最後のメッセージ〜
http://pharaoh-france.com/toukou/study/kyukan/index.html

244 :ナイコンさん:2009/12/20(日) 18:53:57 .net
アキバのスーパーポテトでベーマガとか売ってるね
ヤフオク価格だけどw

245 :ナイコンさん:2010/01/04(月) 23:33:43 .net
日経エレは勤務先で買っているから、買わずに済ますかな。


新・わが青春の秋葉原 - 昔語り3日目 -
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1259892108/91

91 名前: ナイコンさん 投稿日: 2010/01/04(月) 21:41:32
電卓,ポケコン,パソコン…ある家電バイヤーの物語
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20091208/178392/?ST=NE

今回の連載記事は,この内海氏の目を通して,日本とアジアのエレクトロニクス・メーカーの
海外進出の歴史を振り返るという企画です。連載は,2010年1月11日号からとなります。
BASICが走るポケットコンピュータ「PC-1210」,カシオ計算機の「PB-100」,
初期のハンドヘルド型コンピュータ「TRS-80 model 100」などの開発における,国内メーカーの
取り組みに触れる予定です。
現在,かつてTandy RadioShackにかかわりのあった皆様に,取材を進めている最中です。

246 :ナイコンさん:2010/01/14(木) 21:48:12 .net
こないだ本棚を確かめたらFM-techknowが見つかった。
FM77AVの回路図が載ってた。

247 :姫路人:2010/02/17(水) 19:19:22 .net
日経ソフトウェア創刊号から2009年あたりまで
いりませんか 兵庫県姫路市内なら場所を調整して持って行きます。
それ以外の地域なら着払いでよければ発送しますが、本は重いので高くつくかも知れません。
(何冊か買い忘れた号あります、気になる場合はどの号か調べます)
必要な方がいればうれしい。
メールいただいたら返信します。


248 :姫路人:2010/02/18(木) 17:19:08 .net
>>247 日経ソフトウェアは処分することにします。
おさわがせしました。

249 :ナイコンさん:2010/02/18(木) 18:06:57 .net
近くの古本屋に並んでいたら中身を確認しつつ
気に入ったものをちょっとづつ買うかもしれないが
いきなり全部だとちょっと躊躇しちゃうんだよなー

250 :姫路人:2010/02/18(木) 18:21:30 .net
日経ソフトウェアを古本屋で買うなら
日経ソフトウェア着払料金だけの「無料」なのにどうして?
「いりませんか」は「無料」の意味なんですけど、誤解があったなら
誰か、手を挙げてくれません? もうしばらく置いとくから。
オークションをさっき見たら売っていることがわかりました。
これは無料です。誰かいません? 1年分だけとかでも・・

251 :ナイコンさん:2010/02/18(木) 20:55:56 .net
>>247
こんな過疎スレで一日待って、廃棄にしてしまうのは
勿体無い。他スレで募集して一週間くらいは、
待ってみたら?

252 :ナイコンさん:2010/02/18(木) 21:11:36 .net
オクのIDとって、素直にオクに出しなよ
今回だけじゃなくて
色々とモノを処分するのに今後も使えるし

253 :ナイコンさん:2010/02/18(木) 21:30:28 .net
日経ソフトウェアなんて、このスレの住人にとってはちっともレトロじゃないんだよ

254 :ナイコンさん:2010/02/19(金) 01:13:19 .net
このスレというか、この板ね

255 :ナイコンさん:2010/02/19(金) 10:10:35 .net
当時新聞社って結構マイコンにノータッチだったな。
教育出版系の方が出してた。

256 :姫路人:2010/02/19(金) 10:43:09 .net
>>251 252,253,254ナイコンさん、わかりました。

257 :ナイコンさん:2010/05/23(日) 03:05:28 .net
ここは?
http://cid-b8c6ded16e419788.profile.live.com/lists/cns!B8C6DED16E419788!171/


258 :ナイコンさん:2010/06/07(月) 15:57:55 .net
古い雑誌が売ってる古本屋が潰れてた。
他色々探し回ったけどやっぱなかなか無いね。

259 :ナイコンさん:2010/06/08(火) 22:12:18 .net
アスキー選書 「日本人がコンピュータを作った!」
http://research.ascii.jp/elem/000/000/047/47697/

「計算機屋かく戦えり」の再構成・新書化らしいが、
一部新規インタビューもあるようです。

260 :ナイコンさん:2010/06/20(日) 01:47:11 .net
いまさら死人をたたき起こして、再度褒め殺しして何が面白いのだろうか?
渡辺がマイコン販売部のTOPにいて、パソコン(事)に支配人として移った頃
日電は半導体の売り上げ、CPUの製造個数などで世界一だったんだが、
今や日電は「縮小するだろう企業」として名指されれている。Japan as No.1
とか持ち上げられていい気になった兎さんよろしく、今や落ち目の三度笠。
過去の栄光話はもう結構。真に必要なのは、家電没落の敗因分析と復活の
ための方策だろうと思うね。

先般、docomoの株主総会で、docomoの社長はS.Jopbsと頻繁にゴルフを共にし、
SBの孫を出し抜け。とか檄が飛んだとか、それに対して、iPadを使い込んで勉強
しているところです。と返答したとか。株主もマヌケなら、経営者は大たわけモノ。
iPhone/iPadがiPod並に市場占有したら、docomoなんて消し飛んでしまうかも
しれないのに。危機意識が必要という以前に、魅力ある商品の企画から開発、
を遂行できない企業に昨日はあっても、明日は無い。ASCIIもKYなマヌケな編者
ばかり抱えていたから潰れたんだし。w


261 :ナイコンさん:2010/06/20(日) 15:42:01 .net
ジジイの的外れな繰り言乙

262 :ナイコンさん:2010/06/21(月) 00:58:24 .net
凋落アスキーて、哀れじゃね?

263 :ナイコンさん:2010/10/14(木) 09:03:12 .net

829 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/10/14(木) 01:52:45 ID:VheMMvEd
>>262
おっと、アスキーの悪口はそこまでだ
830 名前: Socket774 投稿日: 2010/10/14(木) 02:00:02 ID:Ai+SlWOH
>>829
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC_%28%E4%BC%81%E6%A5%AD%29
2010年10月1日に、メディアリーヴスが子会社のエンターブレインに吸収合併され、発祥となる法人であった
アスキー自体も消滅した。


264 :ナイコンさん:2010/10/17(日) 22:11:15 .net
古いパソコン雑誌をオークションにだそうと思ってたんだけど、
めんどくさいから誰か直接取引してくれないかな。
札幌付近なら行けます。

265 :264:2010/10/17(日) 22:33:33 .net
持ってるのは以下のものです

月刊コンプティーク 1988年 1~4,10,11月号/1989年 3,4月号/1990年 4月号
月刊テクノポリス 1985年 5,9月号/1986年 3~12月号/1987年 1~12月号/1988年 1~6,8,9月号

ベーマガ 1983年 9~12月号/1984年 1~12月号/1985年 1~12月号
ベーマガ 1986年 1~6月号/1987年 3月号/1988年 1~3月号
ベーマガ別冊 チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム 全1冊

ASCII別冊ログイン創刊号 全1冊
月刊ログイン 1985年 1,6,9~11月号/1986年 1~12月号/1987年 1~12月号
月刊ログイン 1988年 1~7月号,8~9月(月2回刊3冊)号/1989年 7月号/1990年 7月号
別冊ログイン2 PC-88GAMEBOOK 全1冊

月刊I/O 1977年 7月号/1978年 10,11月号/1979年 4月号/1980年 1月号
月刊I/O 1981年 1,3,5~12月号/1982年 1~6月号/1983年 7,10~12月号
月刊I/O 1984年 1~12月号/1985年 1~12月号/1986年 1~4,8月号
I/O別冊 プログラムコンテスト作品集1 全1冊
I/O別冊 PiO 1~3号
月刊PiO 1984年 4~12月号/1985年 1~12月号/1986年 1~4月号


266 :ナイコンさん:2010/10/17(日) 23:05:38 .net
大体デバッグが入るから目当てのPGが載ってる号だけでは心許ない。

267 :ナイコンさん:2010/10/18(月) 06:25:07 .net
>>265
欲しい…
どうしたらいいんだろう

268 :264:2010/10/18(月) 08:37:07 .net
このスレって売買に関する書き込みは禁止だったんですね。
1をちゃんと読んでなかったです。
すみませんでした。

269 :ナイコンさん:2010/10/19(火) 01:37:47 .net
国会図書館にない雑誌のバックナンバーを寄贈しようと思ったが、
送料は負担してくれないんだな。ちょっと萎えるな。

270 :ナイコンさん:2010/10/19(火) 07:04:43 .net
国の金でごみ処理させようとすんなよこの下司野郎。

271 :ナイコンさん:2010/10/19(火) 21:05:27 .net
今更リストを打ち込む気力は無いが、懐かしさだけで見てみたい気もある。

でも見終わった後の処分に困りそうだ
ババ抜きみたいなもんか?

272 :ナイコンさん:2010/10/24(日) 12:58:07 .net
この手の雑誌はちょっと見たら飽きるだろうなという予感は確実にあるな。
手に入れただけで満足してしまうというか。

273 :ナイコンさん:2010/10/24(日) 14:46:35 .net
実家に帰った時にPiOがダンボール1箱あったんで持ってきた
懐かしさに浸った後は実家へ送り返す。
きっとまた10年後くらいに懐かしさに浸ることだろうw

274 :ナイコンさん:2010/11/16(火) 00:38:28 .net
>>270
それは言い杉かと思う。

スレッドの流れから言えば、貴重なPC雑誌なのでしょう。
国内で発行された雑誌をすべて保管することになっている
国立国会図書館にない、というなら尚更。
それをゴミだと言うなら、
このスレッドの住人を敵に回すことになんない?
図書館をみんなの共有財産を保管しているところと考えれば、
269さんのやろうとしたことは傾聴に値すると思うよ。

不用意に捨てたり、雑誌が劣化することを考えれば、
本・雑誌の保管の専門家の手に渡すことは賛成です。

275 :ナイコンさん:2010/11/16(火) 01:41:09 .net
俺がもらって
捨てといてやるよ


276 :ナイコンさん:2010/11/16(火) 08:28:41 .net
>>272
読んでも理解できない、っていうのがホントじゃないのかい?

>>275
そういうヤツに限って、大事にしまい込んでるもんだ。
ただ、欲しいだけだろw
どうせハッタリかますなら、
「俺が落札して、燃やして、燃やすところをYouTubeにアップしてやるよ」
ぐらい書けよ、もう少し脳みそ使えw

あ、ユーストリームで燃やすのを中継、ってのもいいね。

277 :ナイコンさん:2010/11/16(火) 19:47:50 .net
マジレスカコワルイ

278 :実家の母ちゃん:2010/11/16(火) 20:31:19 .net
ゴミがわざわざ送り返されてきたから
捨てといてやったよ

279 :ナイコンさん:2010/11/16(火) 20:46:01 .net
俺が使ってた部屋のゴミも
ついでに捨てといて


280 :ナイコンさん:2010/11/18(木) 14:27:37 .net
どいつもこいつも、
書籍に関する知識ゼロのアホばかりだな。
どこかのスレッドのコピペのみの糞レスしかできんのだね。

281 :ナイコンさん:2010/11/18(木) 20:50:41 .net
と、アホの親玉が申しております

282 :ナイコンさん:2010/11/19(金) 07:39:42 .net
と、アホの親玉の子分が申しております

283 :ナイコンさん:2010/11/19(金) 20:38:34 .net
どいつもこいつも、
書籍に関する知識ゼロのアホばかりだな。
どこかのスレッドのコピペのみの糞レスしかできんのだね。

284 :ナイコンさん:2010/11/26(金) 10:44:39 .net
>>277
マジレススラデキナイ チシキナイヤツ モットカコワルイ

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200