2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レトロPC書籍/雑誌に関するスレッド 1冊目

1 :無題:04/06/11 11:00.net
・書籍/雑誌の紹介
・入手方法
・取り扱い店情報
などなど・・・

レトロPC(非PC/AT機,非Windows)に関する、
書籍や雑誌の収集についての、総合情報交換スレッドです。

※お約束
・書籍雑誌等の売買に関する内容の書込みは、おやめください。


508 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 00:02:28.10 .net
>>505-507
ありがとう、一冊一冊小分けで出品するのは工数的に厳しいから
3月兎でまとめて引き取ってくれるのなら交渉してみようかな

売却代金が 欲しいのではなくて例えば海外の赴任先で個人で定期購読してた
雑誌をトレぺにするのが少し忍びないというか

509 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 06:39:48.71 .net
儲けるきはなくて、本当にタダででも処分したいみたいだな
北関東ならもらいにいきたいな

510 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 14:16:37.52 .net
処分するぐらいならまとめて売れよ
俺なら5万で買う!

511 :ナイコンさん:2016/03/15(火) 19:39:47.11 .net
梱包や発送がめんどうなんだろうな

「まとめて引き取りにくる事ができる方のみ」って
但し書きで出品するのもダメかね

各号がどれとどれがあるのかの詳細も書かずに
全部まとめて写真に撮って「写真で判断してください」とか

手間をかけない出品方法も色々あるよ

512 :ナイコンさん:2016/03/16(水) 18:44:05.19 .net
夜逃げの時にベーマガとかを置いてきてしまった悲しみ

513 :ナイコンさん:2016/03/17(木) 23:26:29.29 .net
マイコン関係1000冊以上あるんだが
300万でどうかな?

514 :ナイコンさん:2016/03/18(金) 06:11:00.50 .net
何の本と何の本とで1000冊もあるのか
ネタでなくホントに1000冊あるのなら
内訳に興味があるから教えてよ

ま、金額も本の量も買えそうにないないけどさ

515 :ナイコンさん:2016/03/18(金) 20:05:11.41 .net
この頃はあんま見かけなくなったけど、ちょい前のBOOKOFFにはMSDOS系の
本がゴミみたいな値段で売られてたな。最近はヤフオクだかの値段参考
にしてるみたいで本によっちゃふざけた値段になってるけどね。

516 :ナイコンさん:2016/03/18(金) 20:24:26.66 .net
セドリ野郎達のせいで掘り出し物的なレトロPC書籍が手に入りにくいってのはあるかもな
おおっぴらには禁止になったけど、指にバーコードリーダーとかまで仕込んでよーやるわと思うが

517 :ナイコンさん:2016/03/22(火) 14:04:50.15 .net
ブックオフが猛威をふるうまでは
町中の古本屋でも扱ってる店多かったのになあ・・
ブックオフが在庫ごと古本屋を駆逐してしまった

518 :ナイコンさん:2016/03/23(水) 22:15:47.55 .net
まあ、ヤフオクが出来てセドリにしても転売ヤーが幅利かせるように
なってからはどの(業界)中古製品もくそつまらなくなったわな。

519 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 00:08:50.59 .net
その転売より先に見つければいいだけじゃない

520 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 03:31:16.50 .net
嫌だよ。源チャリで毎日のようにグルグルと廻ってる連中だしねぇ。
つか、一番残念なのはそういう連中は本の中身より金になるか?
ってのが基準なところ。

521 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 09:00:42.24 .net
転売屋に目を付けられたものからしゃぶられるんだよなあ

522 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 14:47:09.22 .net
価値が分からないなら黙って見てろ

523 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 16:03:53.37 .net
おおこわ
転売屋さん気が短い

524 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 18:50:32.25 .net
本も人選ぶんだよ
貧乏人の家なんか嫌だと

525 :ナイコンさん:2016/03/25(金) 11:53:16.59 .net
どうでもいいよ

526 :ナイコンさん:2016/03/25(金) 14:32:11.80 .net
金もない行動力もない
これじゃ手に入りませんわ

527 :ナイコンさん:2016/03/25(金) 18:03:52.31 .net
>>516
ちょっと
背取り転売ヤー
指にバーコドリーダー入りについて詳しく

528 :ナイコンさん:2016/03/25(金) 18:06:36.64 .net
>>513
当人が?子供の頃に親が?

529 :ナイコンさん:2016/03/25(金) 20:09:17.17 .net
今日、久しぶりに神保町の古本屋ぐるぐるまわって3冊程購入したぉ。
@ 68000 Programmer's Handbook
A デバイスドライバースーパーテクニック
B Z80マイコン応用システム

まだ、こんなのが手に入れられるんだよな神保町(笑

530 :ナイコンさん:2016/03/25(金) 21:28:02.17 .net
 いくらで手に入れたの書かないと片手落ち
それからマイコン応用システムはどのマイコン応用システムだよ

531 :530:2016/03/26(土) 10:32:28.02 .net
訂正

@ 68000 Programmer's Handbook         500円
A デバイスドライバースーパーテクニック      500円
B Z80マイコン応用システム入門          300円

ですた。
明倫館書店とかだといい物はあるけど結構良いお値段ついてるので
専門外の古本屋さん梯子してって感じでつ。

532 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 19:16:08.81 .net
(3)のソフト編を買った気がする…中身覚えていないけど

LD HL,0
とかだっけ〜 Z80 のニモニックも忘れたな〜

533 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 23:06:08.41 .net
近所の古本屋にて

OS/2 WARP4超絶テクニック
ポケットBSDインストールキット
PC-9801プログラマーズバイブル
MSDOSシェルプログラミング
MSDOSシェルプログラムの技法 
Art Of BeOS Programming
C言語の応用50例
オブジェクト指向とSmalltalk
システムコールとCプログラミング

全部1冊200円で良いよって言われたんで買ったんだけど帰りが地獄
だったわ重くて・・

534 :ナイコンさん:2016/03/28(月) 22:08:13.65 .net
全部スキャンしてうPしてくれるんですか?

535 :ナイコンさん:2016/03/30(水) 21:07:49.40 .net
とことんこだわるCONFIG.SYS エーアイ出版 秋葉原BOOKOFF 200円

536 :ナイコンさん:2016/04/15(金) 20:23:45.22 .net
AT互換機 アーキテクチャハンドブック ナツメ社 秋葉原BOOKOFF 200円

これわりと面白いかも・・

537 :ナイコンさん:2016/04/24(日) 22:02:22.12 .net
ログインて高いんだな
http://www.suruga-ya.jp/search?category=&search_word=%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3&rankBy=price%3Adescending&restrict[]=%20adult%20s(bool)=false,age%20limit(int)=[0,18)

実家に帰れば親が捨ててなければこの辺りのがあった気がする

538 :ナイコンさん:2016/04/24(日) 22:32:17.99 .net
と思ったらベーマガはもっと高いんだな
実家に残ってればいい小遣い稼ぎ出来るかな

539 :ナイコンさん:2016/04/24(日) 23:13:00.96 .net
別に高くないだろ
なに自分のどうしようもない生活レベルと
比較してんのw

540 :ナイコンさん:2016/04/24(日) 23:50:54.73 .net
ベーマガ2万て買うやついるの
http://www.suruga-ya.jp/search?category=&search_word=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3BASIC&adult_s=1&rankBy=price%3Adescending

541 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 05:25:06.04 .net
幾らで売るかは売り手が勝手に決める事
その価格が適正かどうかは買い手が判断する事

542 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 10:07:05.60 .net
>>537
駿河屋はもっと良心的な値段つけてくれると思ったんだけどな
オクだと80年代までのパソコン雑誌はやたら高い値でふっかけるやつがいる

543 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 14:41:35.02 .net
俺の買えない値段w

544 :ナイコンさん:2016/04/26(火) 01:32:49.12 .net
>>542
買取がこれだししゃーない
http://www.suruga-ya.jp/search_buy?category=&search_word=%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3&rankBy=purchase_price%28int%29%3Adescending

545 :ナイコンさん:2016/05/26(木) 06:51:57.46 .net
ヤフオクも5〜6年前まではせいぜい定価程度で落札出来た
特に数冊セットだと割安だったし

ただ、一回でも一冊2500円とかで落札されちゃうと
落札相場見てるような一部の出品者は次回にそれを開始価格で出すから今のようになってる
数年単位で一切価格下げずに回転寿司してる出品者も多い

546 :ナイコンさん:2016/05/31(火) 05:29:19.38 .net
出品手数料が無料になったのも大きいのかな>下がらなくなった
まぁヤフーなんかは月会費獲ってるんだからそのくらい・・・とは思うけど

547 :ナイコンさん:2016/06/19(日) 14:24:05.48 .net
今の人たいがいマケプレで買ったり
古書店検索

548 :ナイコンさん:2016/06/20(月) 22:36:16.15 .net
今日、古本屋で実践(改定前版)COBOLプログラム入門(技術評論社)が300円
で売ってたんで買ってきた。たまにこの本ブックオフで見かけるんだがえらい
強気な値段つけてるんだよなぁ。読んだ感じではたいした中身じゃないんだが・・
やっぱ、COBOL関係の本が少ないからなのかね?

549 :ナイコンさん:2016/06/24(金) 13:18:34.16 .net
赤松健 @KenAkamatsu · 6月23日

「I/Oのアーカイブについて」
… ★工学社から公式に配信しようとすると、膨大な著作者の許諾が必要なばかりか、「I/Oのあの膨大な広告ページ」を全て削除しなければ電子化できない。
アレが貴重なんだw。悔しいが、海賊版最大の利点が出た格好。

550 :ナイコンさん:2016/06/24(金) 20:42:47.16 .net
広告ページ 「も」 確かに貴重な資料だが
それでも公式な配信がないよりあった方がいいな

広告ページが見られるから海賊版の方が利点があるなんてのは詭弁

どうしても広告ページを見たいヤツは
海賊版でなくても
合法に当時の雑誌を買い集めるって選択もあるんだから

そんな事で悔しがるな
当時の広告が見たければ当時の本を、買え

551 :551:2016/06/24(金) 20:53:04.51 .net
550さんに憤慨してもしょうがないな
赤松健がおかしな事を言っているだけで、550さんはこういうツイートがあったと書いているだけなんだから

そんな発言をする赤松健なら、ここも見ている (または、いずれ見ることもある) だろ。 それを前提を書くよ

赤松健、海賊版を肯定するようなおかしな事を書くなよ

今更、ネットで海賊版をダウンしてるヤツなんていっぱいいるけど、それをあたりまえの事だと思うなよ
それで神経が麻痺している自覚を持てよ

知名度の高い赤松健ってヤツが、海賊版を肯定するようなおかしな事を書くなよ
自分の知名度の高さからの影響力を自覚してないのかい?

552 :ナイコンさん:2016/06/24(金) 20:57:41.35 .net
【BS11:エンターテイメント】 <あのスターにもう一度逢いたい>放送時間:毎週火曜日 よる8時00分〜8時54分 http://www.bs11.jp/entertainment/5748/

553 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 10:48:49.69 .net
Oh!PC

554 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 12:41:00.44 .net
インターネットアーカイブのMSXFAN
1987年7月号と10月号、1988年2月号の残り3冊でコンプだな!
ただし1988年10月号と1991年1月号は切り取りでページの抜けがある

555 :ナイコンさん:2016/11/11(金) 08:54:14.61 .net
インターねとアーカイブでMSXFANコンプしとった
レトロPC雑誌ではMSXマガジンコンプに次ぐ快挙
切り抜きのあった1991年1月号も修正版がアップ済み
1988年10月号の失われた10ページ分が補完されれば完璧だ

556 :ナイコンさん:2016/11/11(金) 22:43:10.09 .net
ベーマガは来ないね
レトロブーム盛り上げるために誰かお願いします

557 :ナイコンさん:2016/11/13(日) 12:02:01.68 .net
某アーカイブについて質問。

昨日まで初心者だった者が、アップロード者になる可能性はありますか?
PDF作成ソフトは、×Adobe ○Nuance と感じますが、どうでしょう?

558 :ナイコンさん:2016/11/13(日) 12:33:02.11 .net
なんでしょう?

559 :ナイコンさん:2016/11/14(月) 17:51:01.31 .net
所持者本人がアップする必要があるでしょう?
某アーカイブは英語に加え、独特のクセもあるし…。

560 :ナイコンさん:2016/11/14(月) 20:36:30.87 .net
某アーカイブについて質問。

昨日まで初心者だった花子さんがみかんを買いましたと感じますが…さて、どうでしょう?

561 :ナイコンさん:2016/11/15(火) 11:57:19.38 .net
>>557
アップロードしたければIDを取得してすればいいじゃん
PDFというかフォーマットはあそこが勝手に変換してくれるんだと思うよ
アップロード者がいちいちPDFとかKINDLEとかJPEG2とかOCRでテキストにしないだろう

562 :ナイコンさん:2016/11/19(土) 21:27:58.89 .net
>>561
個人的には、Adobeのソフトは避け、NuanceやABBYYのソフトを使うべきだと感じた。
PDFをアップするのは簡単だが、OCR化で失敗し、プレビューが出ないことが多い。
あそこのOCR生成はABBYYなので、相性が良いのはNuanceやABBYYのソフト。
雑誌はプレビュー画面が出ないと……辛いと思う(書籍はそうでもないが)。

あとは、某アーカイブを知った初心者が参入するかどうか。
MSX雑誌は揃ったけど、それ以外は雑誌を持っている初心者が参入しない限り、増えないと思う。

563 :563:2016/11/19(土) 22:17:15.34 .net
待てよ? djvu形式でアップロードすればいいのか?
「先輩」を見たところ、djvuを知っている人物はプレビュー表示に成功しているが、
知らない人物(PDFをアップしている)は失敗している例が多い…。

ヘルプ:インターネット・アーカイブ
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97:%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%96

MacやWindows上でPDFにDjVu形式に変換する3つの方法
http://www.ipubsoft.jp/pdf/how-to-convert-djvu-to-pdf-mac-or-windows.html#choice1

DocsPal
http://www.docspal.com/

今度はdjvu形式でアップしてみるか。そうしたらプレビュー表示が出る=成功するかもしれない?

(MSXの分厚い技術資料をアップした方は、プレビュー表示に成功した。
MSX雑誌はPDFで成功する確率が高いけど、分厚い本はPDFだと失敗する。)

564 :ナイコンさん:2016/11/26(土) 04:45:33.26 .net
>>555
>1988年10月号の失われた10ページ分が補完されれば完璧だ

何ページが抜けているのでしょうか?
まさか「エルギーザの封印」関係? そこはあるけど?

565 :ナイコンさん:2016/12/01(木) 20:44:20.85 .net
素人個人がレトロPC書籍・雑誌を所有していても、特に問題はない。

「俺はMSX・FANを持っている。こんな昔の本を持っている俺は変人だ。」
と発言した場合。

他の素人の反応は、
1.「やっぱりあんたは変人だ。」
2.「昔の雑誌を大切にしていますね。」
3.「昔のプログラムの勉強をしているのですか。」

のいずれかだと思うが、1・2・3のどれであっても
「何とも思っていない。あんたの自由だ。」
には違いない。
なぜなら……「レトロPC書籍・雑誌は、市販の書籍・雑誌、個人向け」に過ぎないから。


ところが、
「○○市誌」などの郷土史、鉄道会社の社史(国鉄など)、一般企業の社史などといった
専門書の話題は、古本屋の店主、図書館の司書などの前ですると、

専門家から「素人のくせに口出しするな!」と恫喝される!
素人は内容・話題に触れる資格はないし、また古い専門書でも著作権の問題がある
(50年で切れるほど単純な問題ではない)。


……といっても、レトロPCの書籍・雑誌は、このような問題がないので安全だと思う。
オークション・某大手通販サイト・レトロPC店通販などで購入しても問題ない。

566 :566:2016/12/01(木) 20:53:39.84 .net
続き。

専門書のことを某質問サイトで質問すると、
例え質問者は「専門家の回答は期待していない」と思っていても、

質問者を恫喝・罵倒する基地外専門家(古本屋店主や図書館司書など)の被害に遭うだろう。


……素人は素人向けの量販店〜ブックオフに行ったほうがいい。

えっ? ブックオフにはレトロPCの書籍はない? WindowsXP時代が限度?

ところが! ブックオフは通販もある。
某オークションにストアとして出品している。ストアである以上、落札者=お客様。
IDは「bookoff2016」「bookoff2014」など。
特定のレトロ機種は厳しいけど、Z80やC言語あたりは探せばあるので、おすすめ。

567 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 05:20:54.24 .net
「俺はMSX・FANを持っている。こんな昔の本を持っている俺は変人だ。」
と発言した場合の他の素人の反応は

「MSX・FANって何?」 だよ

568 :ナイコンさん:2016/12/02(金) 21:08:26.11 .net
>>567
この板の住人に限定しても、元MSXユーザーは限られているから、
「MSX・FANって何?」が多いはず。


けど、心ない古本屋店主や図書館司書から恫喝・罵倒される危険はないね。
何だかんだいっても、所詮は素人個人向けの雑誌・書籍に過ぎないから。

569 :ナイコンさん:2016/12/05(月) 00:21:58.35 .net
えめ〜せっくすふぁ〜ん
by ダディミルク

570 :ナイコンさん:2016/12/05(月) 14:29:15.00 .net
> 素人個人がレトロPC書籍・雑誌を所有していても、特に問題はない。

個人の所有物について問題がある/ないという発想がまず理解できない。

571 :ナイコンさん:2016/12/05(月) 21:07:26.26 .net
そろそろ電子化しておきたいんだが、やった人いる?

572 :ナイコンさん:2016/12/05(月) 22:14:45.06 .net
「法に触れなければいい」「まともな弁護士が問題ないと判断した」
ことは、何をしてもいいというわけではない。

「KY」が必要。
2chは素人の巣窟、この板に至っては過疎板だ。

ところが、ヤフー知恵遅れ袋あたりに、自治体郷土史・鉄道会社社史・一般企業社史についての質問、
例えば「○○市の郷土史は電子化しないのでしょうか」など。
知恵遅れ袋の参加者の大多数は素人だが、専門家もかなりいる。
しかも、「素人に暴力を振るう最低のヤクザ」と同類が多い。
1970年代の菅原文太の映画と同様、「仁義なき戦い」そのものだ。

あと、知恵遅れ袋には悪質な神社の神職もいる!
素人の軽微なマナー違反を「不敬」などと脅迫・恫喝! しかも、ストーカー行為まで!

しかも、素人や弱い者を恫喝する専門家は、法の抜け道を知っている。
被害者が警察や弁護士事務所に行っても、「民事不介入」「この程度では名誉棄損にならない」で却下される。

573 :ナイコンさん:2016/12/05(月) 22:40:20.65 .net
暗い話題ばかりもアレなので。

「バッ活」電子版やニンテンドークラシックミニ発売記念の「ファミマガ」付属DVDのように、
当時の雑誌・書籍を電子化した例がある。

著作権・肖像権・個人情報といった権利は、出版社とゲーム会社だけではなく、
当時の読者の個人情報・タレントの似顔絵・広告(業者)も絡んでいる。

「バッ活」電子版や「ファミマガ」付録DVDは、他者の権利を侵害するものは削除・改変している。

しかし、これをやると「大人の事情で…」と喚き散らす奴が多くなるので、必要最小限に留めること!


俺の自治体・政令市の区の場合。
区役所に郷土史博物館がつくられたけど、展示は明治時代・大正時代限定で、
昭和戦前にすら手を出していない! 
館内PC用のため、資料を電子化しているが……これも明治時代・大正時代まで。

簡単に言えば、100年以上経過したものは安全だ、と思っていいね。

574 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 22:38:39.09 .net
20年位前にアスキーから出てた、ログイン ソフコンってのが、
ベッドの下で眠ってたんだけど、価値ある?

575 :575:2016/12/06(火) 22:55:49.67 .net
ソフコン10冊、テックウィン6冊、テックログイン一冊、あとRPGツクールとか。動く98が残ってりゃあいいんだが。

576 :ナイコンさん:2016/12/06(火) 23:03:56.90 .net
20世紀の雑誌はわりと貴重な気がしてる

577 :ナイコンさん:2016/12/07(水) 13:18:44.28 .net
俺はガシガシ裁断スキャンしてるぞ。
紙質がヤバイのが多いし、なにより邪魔。

578 :ナイコンさん:2016/12/15(木) 02:54:08.26 .net
裁断した後ってどうしてるの?
捨てちゃう?

579 :ナイコンさん:2016/12/15(木) 07:33:52.61 .net
もったいないけど、捨てる。

580 :ナイコンさん:2016/12/15(木) 19:12:46.91 .net
場所の問題で手放すためのスキャンだもんな
裁断済みとしてヤフオクに出すのもめんどくさいし

581 :ナイコンさん:2016/12/15(木) 21:47:56.94 .net
場所の問題なのか、、、黒ずんできて臭うとかそういう理由じゃないんだな

582 :ナイコンさん:2017/02/15(水) 04:16:45.08 .net
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x476025215
こんな価値あるもの?イタズラ?

583 :ナイコンさん:2017/02/15(水) 20:02:26.14 .net
図書館で借りてコピーした方が安い

584 :ナイコンさん:2017/02/15(水) 20:27:09.15 .net
これは高くなりすぎだけど
「5」は確かに出品される事が少ないので高くなりがち

585 :ナイコンさん:2017/02/15(水) 21:26:42.90 .net
ハードもソフトもそうだが手が出ない値段で出しても意味ないのにな
需要のある年代はどんどん死んでいくから売れないまま不良在庫だろうに

586 :ナイコンさん:2017/02/16(木) 17:32:06.12 .net
>>582
マジか。
確か持っていたような気が、、、

587 :ナイコンさん:2017/02/16(木) 18:15:25.72 .net
二匹目のドジョウ狙いがいるw
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b246615646

スタートがこの値段だと寄り付かないだろ

588 :ナイコンさん:2017/02/16(木) 20:12:10.73 .net
ばかばかしいね。

マイコンBASICMagazineDELUXE
マイコンゲームの本2,5
マイコンゲーム徹底研究2
マイコン機械語入門

なんかが積んであるけど、油断してると燃えないゴミで出されそう。

気にいっているのはBYTEのinside the IBM PC
これ誰かがPDFにしてネットにあげてたな。

589 :ナイコンさん:2017/02/16(木) 20:25:35.53 .net
>>ばかばかしいね。
当時に買ってずっと持ってる人かな
そういう人からすりゃそりゃそうだろうな

590 :ナイコンさん:2017/02/16(木) 20:32:48.03 .net
PCマガジンの85年06月号とログインの86年04月号は大事に取ってあるです

591 :ナイコンさん:2017/02/17(金) 22:40:22.85 .net
>>225
ふんいきだぞ(笑)

592 :ナイコンさん:2017/02/24(金) 20:14:22.58 .net
https://archive.org/details/Io198711_303

593 :ナイコンさん:2017/03/04(土) 16:48:39.89 .net
それでスグ止めたスキャン屋もへたれだけど
自分で購入した書籍を自分の保存の都合上PDF化するが手間を考えて業者に頼むのは
なーーーーーーーーーーーーーーんの問題も無いと思うんだけど潰されたよな
そんなことやってるうちに
極東の小国の島国になるは
そりゃ
政府とか体制派とか保守派とかの利権じゃなくて
出版社とか新聞社の都合とかで規制とかだしな
もうおわり
あとわ笑いながら落ちてくだけだは

594 :ナイコンさん:2017/03/07(火) 07:59:05.99 .net
秋葉にあったスキャン屋?なら自分トコにある本をスキャンして持ってってもいいよ だから一時閉店したのでは
っていうかしれっと復活してる上にスキャン代行サービスは他にも普通にある

595 :ナイコンさん:2017/03/17(金) 05:46:29.34 .net
archive.orgに落ちてる過去雑誌にここのところずっと昼休みを奪われてます(笑)
広告が懐かしすぎ

596 :ナイコンさん:2018/02/23(金) 15:33:07.31 .net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆

597 :ナイコンさん:2018/04/07(土) 23:25:39.23 .net
ひたすら続く広告に懐かしすぎて涙
最近だとデジカメ雑誌がそれっぽい
通販レイアウトがこの時代のデザインまんまなんだよな

598 :ナイコンさん:2018/06/02(土) 15:21:48.85 .net
I/Oの広告やOh!X、MSXの移植で当時をある程度懐かしめるものの
88ユーザーだった俺は80年代のログインやコンプ、テクポリみたひ
年1〜2冊位実家にとってあったものの、せめて倍置いておけば…
retrocdn.netもセガ系充実してるけどファミ通とか任天堂系PS系
イマイチなんだよな

599 :ナイコンさん:2018/06/04(月) 20:36:44.82 .net
600

600 :ナイコンさん:2018/06/26(火) 09:53:09.45 .net
retrocdn.net
いいとこ教えてくれた
ありがとう

601 :ナイコンさん:2018/07/03(火) 22:49:34.79 .net
いいでしょそこ
http://eiko-pc-80-88.bbs.fc2.com/
ここにチャレアベRPGのT〜V上がってるよ
他PC誌補完し合えるといいんだけど…

602 :ナイコンさん:2018/07/07(土) 03:56:27.09 .net
↑期間限定で80年代のログイソとコンプも少し来た
補完出来るといいなあ

603 :ナイコンさん:2018/07/08(日) 18:47:43.04 .net
もうすぐログイソとコンプ消えちゃうぞ

604 :ナイコンさん:2018/07/21(土) 23:33:34.60 .net
このスレにたどり着くのが3日おそかった・・・

605 :ナイコンさん:2018/07/23(月) 23:44:23.44 .net
>>601
ここのチャレアベはJPGなんだよねぇ・・・ちょっと読みづらい
誰かがPDFにしてうpしてくれたらありがたいんだけど・・・

606 :ナイコンさん:2018/07/23(月) 23:48:02.64 .net
お前がPDF化してうpすりゃいいだろ

607 :ナイコンさん:2018/07/23(月) 23:52:41.15 .net
ファミマガ、マル勝、必本あたりのファミコン専門誌も
放流して頂けましたら天にも上るほど嬉しいです

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200