2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国民機はなぜ滅んだか?

1 :ナイコンさん:04/11/27 08:15:05.net
役人に払う賄賂が足りなかったから

193 :ナイコンさん:2005/12/29(木) 00:51:21 .net
PC-486GRの頃は国民機って輝いて見えたんだけどなぁ
PC-9801FAがアレすぎだったという話もあるが

MATE/FELLOWが出てからはちょっと精彩を欠いていたような感
勇み足でPCIバス採用して「NECが別形状を採用したらそれに合わせる!」と言ったのは
よかったけど、NECがAT互換機と同形状を採用してあえなく轟沈したPC-486HX/HG
(PCIバス極初期は物理形状まで規定がなかったとは言え…)

日電がシェアに胡座かいて昼寝してた頃は対抗できたけど
本気になったらパソコンメーカーとしての企業規模の差が…という事なんだろうか

194 :ナイコンさん:2005/12/29(木) 05:39:39 .net
486GRは糞だった。

486SXの25MHzという廉価機種用のCPUを積んでおきながら、フラッグシップ気どり。
しかもメモリにウェイト多目で、20MHz相当のスピードしか出ていなかった。

9801FAは、VX21〜DA2の共通チップセットを使っていて、
早い話がCPUだけをCPUアクセラレータで486にしたようなヘボマシンなので、GRは勝てた。

しかし、9821Ap以降の、486にネイティブに対応 & 一新されたチップセットのマシンとは、
明らかな速度差があった。486SX-33MHzの機種でも、体感速度は486GRの倍は速かった。

195 :ナイコンさん:2005/12/29(木) 23:06:06 .net
>>194
>早い話がCPUだけをCPUアクセラレータで486にしたようなヘボマシンなので

FAよりRA21のCPUをサイリックス(まだ倍クロックが無い頃)に載せ替えて
キャッシュドライバ入れた奴の方が早かったもんなぁw
そういう俺はPC-286VXも使ってました。
286機最強(狂?)のクロック20MHzマシン。

俺本家と国民機両刀使いだったんだよぅ

196 :ナイコンさん:2005/12/30(金) 01:46:12 .net
FAは8MHz系だから、CPU以外も遅いんだよね。
前の機種のDAにも負ける場合がある、というのはダメ杉。

そんなFAでも、16MHzから20MHzにクロックアップすると、普通になる。
CPUと一緒に周辺も8MHzから10MHzになるので、RA21やDA2と足回りが同等になるし、
ベンチマークでは486GRとも同程度のスコアが出るようになる。

これにCyrix5x86の120MHzを積んでライトバック動作させると、かなり速くなる。


ちゃんと486用に設計された後の機種には、太刀打ちできないけどね。

197 :196:2005/12/30(金) 01:47:58 .net
ちなみに、486GFも持ってました。

16MHzから24MHzにクロックアップしてました。
ちまたでは、GFRとか言われたたと思う。

しかしメインで使い続けたのはFAでした。
FAのほうが速くて安定していたので。

198 :ナイコンさん:2006/01/06(金) 03:41:06 .net
フトチンが好きみたいで、最近口許が荒れてるね。
@週間現代のグラビア

199 :ナイコンさん:2006/01/06(金) 04:01:20 .net
思いっきりの誤爆、失礼しました。>>諸先輩方

486GR/GF、私にとってはこのうえなく素晴らしい機種でした。
まず価格。
次に、拡張性。
各社の高性能CPUに交換が可能であった設計は、ウエイトの
ある点も含めて大きな長所だったと思います。
また、メモリ増設についても(隠し機能ではありましたが)当時
破格の物理的限界にのみ制限を受ける増設が可能で、同時
期のPC-98が大容量化に対応できず古びてゆく中、DOS/V
機にスイッチするまでの間、充分過ぎる環境を提供し続けて
くれました。
(確か娘ボード2枚に各々、4MのSIMM4枚は載せられた。)

FAは高くて、遅くて、拡張性が無くて散々でしたっけ。

200 :ナイコンさん:2006/01/06(金) 11:22:42 .net
GRはへぼかった。

201 :ナイコンさん:2006/01/06(金) 19:58:40 .net
>>199
FAとGFの両方使った人が、FAのほうが良かったと言ってるのに?

202 :ナイコンさん:2006/01/07(土) 00:47:06 .net
一人の意見が全てではない

203 :ナイコンさん:2006/01/07(土) 15:56:55 .net
まぁFAを叩いてGRやGFをマンセーしている人は、コンプレックスなんだよな。

204 :199:2006/01/08(日) 05:02:31 .net
>>201
私も両方使ってから言ってますが・・・。
足りないならF3、VX41、286VE、386GS、01RA、21AS、21Ap、
01BXも足しておいてください。

敢えて言うなら、486/33以降は、DOS/V可動機の可用性・
拡張性の前に、高コストの非力なマシンと化してゆきました
けれどもね。

205 :ナイコンさん:2006/01/08(日) 05:15:21 .net
GRなんてゴミ

206 :ナイコンさん:2006/01/08(日) 09:00:33 .net
>>204
両方使っていて、GF/GRのほうが良かっただって?
FAはハイパーメモリで、GF/GRよりも少ないウェイトで多くのメモリを積めましたが?

207 :ナイコンさん:2006/01/08(日) 14:52:54 .net
>>206
それ、生産終了後の他企業による機能追加販売部品ではないですか。
退役軍人さんにサイボーグ手術して前線に放り出す様な後付け機能
の主張をされましても・・・

GR/GFが爆発的に売れたのも、FAで大ゴケにコケたNECがMate/
Fellowで起死回生を期したのも有名な話ですし。

208 :ナイコンさん:2006/01/08(日) 15:34:09 .net
GRっちゃメモリ遅い

209 :ナイコンさん:2006/01/08(日) 21:17:32 .net
GR/GFが最新機種だった時に、そんなにメモリを積んだ人、いたのかよ。

210 :ナイコンさん:2006/01/08(日) 21:25:32 .net
何時の世代もオプションフル装備しなけりゃ済まない人間はいるだろう。

211 :ナイコンさん:2006/01/09(月) 21:15:24 .net
GRって、無駄にスロットが1本埋まってるから、
GFを買ってGFR化したほうがマシ。

どうせハイレゾモードなんて使わないしな。


212 :ナイコンさん:2006/01/16(月) 22:54:22 .net
GR使ったこと無いんだろうなあ…。

GRのハイレゾボードと言ってもハイレゾモード用のパラレルポートを取り出すだけのものだし、
そのスロットは取り外し可能だったので、普通に4スロットフル活用できたし。

まあFAユーザーがGRにコンプレックスを抱く理由は、よくわかるよ。
全てにおいて決定的に負けてるからね。


213 :ナイコンさん:2006/01/16(月) 22:59:29 .net
>FAはハイパーメモリで、GF/GRよりも少ないウェイトで多くのメモリを積めましたが?

ウェイトは少なくてもメモリバスは16MHz。

25MHzでウェイトは入っていても、実効で20MHz以上。

実際に使って速いのは、どちらですか?



GRシリーズの難を一つ挙げるとすれば、CPUドータカード周辺のスペースが物理的に狭く
のちの高クロックなODPを載せ辛かったというくらいかな。
まあ、当時普通に486DX2-50MHzとして動くだけでも、十分に速かったけど。

98FA用のアクセラレータは4倍速で64MHzだからGRより速い、とかほざく連中も居たけど、
メモリが16MHz駆動で、実効パフォーマンスではお話にならない世界。


214 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 02:36:20 .net
GRっちゃ遅くて

215 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 02:41:41 .net
>>213
GR相当の設定にしたGFと比較すると、
ハイパーメモリを積んだFAのほうが速かった。

ちなみにハイパーメモリは32MHzアクセスですよ。

216 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 03:07:25 .net
>>215
パソ通全盛期にあって8MHz系マシンは鬼門だったなあ。DTE-20800とかさ。

PK-EP586*4でWindows95コケまくりだったあの頃が懐かしい。
機会があったらもう一度触ってみたいとは思うんだけど、思うだけにしとこう。

217 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 03:56:17 .net
またGR厨がきてんのかよ

218 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 04:00:36 .net
GRにPK-EP586x4ではなくPK-586x4もしくはPK-586x3で使ってましたが?
コケませんよ。
PK-586x4はJPの位置変えるとx6(下駄2倍、CPU3倍モード、16MHzマシンで96MHz)

219 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 18:10:11 .net
>GR相当の設定にしたGFと比較すると、

だからさ、定格外の使い方をしないとGRに勝てんのでしょう?

改造すれば相手のノーマルには勝てるってのは、製品として負けていた証拠だろうに…。


220 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 18:19:41 .net
>>219
落ち着け。

221 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 18:29:21 .net
何も考えずにクロックアップすると
GF(25MHz改造)>GR(25MHz)
になる。

222 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 18:40:59 .net
まぁBX2とか同クロックのマシンで比べると・・・

つうか、えぷ厨にはGRって神話にでもなってんのwww

223 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 18:48:59 .net
>>221
だれにコメントしてんの?

224 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 18:52:57 .net
どっちもどっちだけど・・・せめて純正部品同士で比べてくれって感じ
ボルトオンターボ載っけてこっちの『車種』の方が速いなんて言ってる勘違い野郎と変わらないじゃないか

225 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 18:54:47 .net
>>223
落ち着け

226 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 19:29:50 .net
>>225
???

227 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 19:58:00 .net
じゃあGR・GF&FAの次世代であるGR Super・GR+とAp・As・Aeの
比較は…涙でモニタがよく見えないよ・゚・(ノД`)ウワーン

228 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 21:08:06 .net
A-mateと比較するなら486Hxシリーズだろう。



…ってダメじゃん。

229 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 22:44:06 .net
>>218
へえ〜、素のPK-586x4/PK-586x3で安定するケースもあったのね。
俺が入手した当時は、PC-98用よりもゑぷ機用のPKの方が安かった、というか
既に秋葉原で投げ売りしてたのかもしれないなあ。

Dosではぶいぶい動いてはいたんだけど、ゑぷWin95のセットアップでは散々コケた。
で、そのゑぷWin95-CDの一部に瑕疵があるって話を知ったのがGRを卒業してから
何年も経ったあとで、ああそういうことだったのかーとムリヤリ納得してるんだ。

>>221
「メモリウェイトはGRよりGFの方が小さい」ってことだったね。

230 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 22:47:37 .net
PC-486HXは1993年9月発売だから、同年1月発売の初代A-MATEより
同年11月発売のPC-9821Ap2・As2の二代目A-MATEと比較した方が…

余計ダメじゃん・゚・(ノД`)・゚・

231 :ナイコンさん:2006/01/17(火) 23:03:15 .net
ゑぷ厨にはそれがわからんのです

232 :ナイコンさん:2006/01/18(水) 09:56:14 .net
だからこそ、EPSONマシンの最高潮のGRを、代表選手にしたくなるのですよ。

233 :ナイコンさん:2006/01/30(月) 16:47:00 .net
そんなうんこコンピュータ一刻も早く窓から投げ捨てろ!!!

234 :ナイコンさん:2006/01/30(月) 16:49:18 .net
もうあいつらは永眠を望んでんだよ
お前らいつまでもあんなうんこコンピュータ引きずってんじゃねーよ!!!

235 :ナイコンさん:2006/02/03(金) 00:21:13 .net
GR Superを持っているんだけどいくらで売れる?

236 :ナイコンさん:2006/02/03(金) 03:00:50 .net
処分代5000円いただきます

237 :ナイコンさん:2006/02/06(月) 11:35:48 .net
オク業者が参上シマスタw。
みんな買い取ってもらえるのかな?「うんこコンピュータ一」wwwwww

238 :ナイコンさん:2006/02/06(月) 18:05:27 .net
ふはははは、うんこ!
うんこ、うんこ、うんこ!
うんこ、にへ〜!
う〜んこ、うん〜こ、うんこ〜!
うんうんうんこ、
リンダうんこっちゃう!
うううううううううへへへへ〜、うんこ。
うひうひうひうひうふふふふ、うんこ。

239 :ナイコンさん:2006/02/11(土) 00:46:34 .net
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5860/index.html

240 :ナイコンさん:2006/02/11(土) 00:49:26 .net

http://search3.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=PC-486&cat=23336&auccat=23336&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1

241 :ナイコンさん:2006/02/11(土) 16:08:34 .net
    |┃三   人      ___________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <   呼んだ?
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

242 :ナイコンさん:2006/02/18(土) 21:28:49 .net
age

243 :ナイコンさん:2006/10/28(土) 23:00:54 .net
うちでは486NAUが健在です。
コイツ3.8kgもあるんだよね。
買った当時はこいつを持って中野から蒲田まで通勤してたっけ。
家につく頃にはバッグを持つ手が鬱血してしびれてたよ。

244 :ナイコンさん:2006/10/31(火) 10:44:57 .net
国民機って
なんか中国っぽい響きやな

245 :ナイコンさん:2006/11/19(日) 17:40:29 .net
>>244
中国風なら人民機にならんか?

246 :TEST:2006/12/03(日) 12:53:20 .net
う〜

247 :ナイコンさん:2006/12/04(月) 16:13:43 .net
ウォンテッド!!

248 :ナイコンさん:2006/12/05(火) 13:59:59 .net
背番号いちぃの〜

249 :ナイコンさん:2007/03/27(火) 02:07:36 .net
sage

250 :ナイコンさん:2007/04/04(水) 06:11:37 .net
WINDOWS95以降、一時的だがNECで揃えた方が安い時期はあった
古いソフトが使える上、WINDOWSも使用可能なのは大きかった

だが98年以降のインテルの陰謀、PC100メモリになってセレ300A→504駆動とかできるようになると
存在意義が完全になくなった

251 :ナイコンさん:2007/06/04(月) 15:16:45 .net
デジタル機器の最大のメリットは量産効果ですからねえ〜

252 :ナイコンさん:2007/06/06(水) 22:08:42 .net
それでiPOdが売れてるんでつか

253 :ナイコンさん:2007/07/13(金) 04:22:06 .net
ゑぷのデスクトップ機は
MATE>高機能
FELLOW>低価格
の登場でオワタ感が強かったなぁ
ゑぷノートの方はその後も良いヤツ出してたけど。

254 :ナイコンさん:2007/07/13(金) 08:45:15 .net
しかもMATE/FELLOWの1ヶ月後に出た新型がGR SUPER/GR+/486Pだからね…。
GRのアドバンテージはどこへやら…そしてHX/HGで完全にオワタ\(^o^)/

255 :ナイコンさん:2007/07/13(金) 15:51:06 .net
NEC失敗、RA→DA→FAの二の轍を
EPSONもGR→GR SUPER→HXで
やっちゃったようなモンだよね


256 :ナイコンさん:2007/07/13(金) 23:19:32 .net
PC-CLUBは面白いと思ったけど、後が続かんかったな。
売れなかったんだろか。

257 :ナイコンさん:2007/07/15(日) 08:23:55 .net
国民機最後の輝きはPC-586/486NOTE ATシリーズだった。

NECがSVGAノート/CD-ROM内蔵NOTEを未だ登場させてなかった1995年5月
これらを先んじて実現。

ハイエンド仕様のPC-586NATC1LRは
LCD:10.2-TFT(SVGA) CPU:Pen-75 HDD:540M CD-ROM:2x 定価:\59,800

SVGA & CD-ROM内蔵の普及仕様、PC-486NATX1JRは
LCD:10.4-DSTN(SVGA) CPU:DX4-100[PCCPUM25(定価\100,000)でPen-75にアップグレード可]
HDD:340M CD-ROM:2x 定価:\39,800

メモリとグラフィックはNTシリーズ共通で
MEM:8M(MAX40M) GA:CL-GD7543 VRAM:1M
というものだった。

しかしその直後の1995年7月にNECはPC-9821Na7/Nxを投入。

このうちSVGA & CD-ROM内蔵を満たすのはPC-9821Na7/HC7のみで
LCD:10.4-TFT(SVGA) CPU:Pen-75 MEM:8M(MAX40M) HDD:720M CD-ROM:2x
GA:Trident Cyber9320 VRAM:1M 定価:\660,000
というものだった

これはPC-586NATC1LRよりも僅かに性能が上だったが定価ベースでは6万円以上
高価でPC-486NATX1JRと比べると同26万以上というとてつもない価格差だった。

液晶に拘りがあればPC-586NATC1LR、拘りが無ければPC-486NATX1JRが
当時の買い物としては最良だったように思う。

258 :ナイコンさん:2007/07/15(日) 08:27:19 .net
PC-586NATC1LRの定価
× \59,800
○ \598,000

PC-486NATX1JRの定価
× \39,800
○ \398,000

259 :ナイコンさん:2007/07/20(金) 09:47:20 .net
幻想

260 :ナイコンさん:2007/07/22(日) 17:12:23 .net
>>257
自分が初めて買ったPCが486NATX1Jだったよ・・・・。
大学のレポート用に、一太郎が入ってて値段も特価でワープロと変わらなかったこのマシンを選んだ。

あまり丈夫ではなかったけど、サポートは神だったな。
もうとっくに98から撤退した後に修理に出したのに、販売店経由で長野の田舎からたった3日で戻ってきて
その神速振りに感激した記憶がある。

261 :ナイコンさん:2007/07/30(月) 23:12:45 .net
>260
エプソンダイレクトはサポートの速さを売りにしているみたいだよね。
前世紀の98エプソンの頃からの伝統なの?

262 :ナイコンさん:2007/09/10(月) 11:22:47 .net
ニコニコ動画(RC)‐プロジェクトX 挑戦者たち 
第113回「家電革命 トロンの衝撃」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580

263 :ナイコンさん:2007/09/10(月) 11:48:40 .net
ニコニコ動画(RC)‐プロジェクトX 挑戦者たち 
第113回「家電革命 トロンの衝撃」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580

264 :ナイコンさん:2007/09/10(月) 11:53:52 .net
>>1
482 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:18:41 ID:SSNe//wg
アメリカがTRONを潰した背景は…↓という長期戦略(一部)があった。

特許庁 第四回工業所有権審議会国際部会 議事次第
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/5kokusai/h11322.pdf

U.工業所有権制度を取り巻く国際情勢
U-1 制度の枠組みづくりの動向と国際交渉
1.米欧及び途上国の知的財産政策
(1)米国
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/@80年代に入り自国産業の国際競争力の相対的低下に対する危機感から、
_/ 産業活性化のために知的財産権保護強化を推進する
_/ 「プロパテント」政策へと大きく政策転換。クリントン政権においてもこれを継承。
_/Aかかる「プロパテント」政策のもと、
_/ 知的財産権の国際的な保護が自国の利益に繋がるとして、
_/ 一方的措置を背景とした二国間交渉と、
_/ GATTウルグアイラウンド交渉のもとでの多国間交渉とを
_/ 使い分ける外交政策を採ってきた。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 A.国内政策
  A-1. 知的財産保護強化を通じた産業振興策
   (a)カーター大統領「産業技術革新政策に関する教書」(79年)
      60年代及び70年代初頭まで米国は高い技術力を背景に、
     圧倒的な優位に立っていたが、
     70年代後半のエレクトロニクス分野などでの
     日本及びドイツの追い上げに対する危機感から、
     産業の技術革新の振興に向け
     知的財産権の保護強化等を提唱

265 :ナイコンさん:2007/09/10(月) 11:55:23 .net
>>1
483 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:26:53 ID:???
>>1に一つ言っておこう。

同じ時期ににアイアコッカを中心に自動車業界も
ジャパンバッシングを展開したが、日本車は今でも
世界をリードしている。

TRONは世界的には普及できなかった。

どちらも同じ「陰謀」だがこの違いはなぜだと思う?


>>1はこの質問を絶対にスルーするだろうな。

266 :ナイコンさん:2007/09/10(月) 12:00:26 .net
>>1
487 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:37:14 ID:SSNe//wg
>>483
米日貿易摩擦において、アメリカの命令により、通産省は、
日本の自動車産業を実質上のアメリカ産業として生き残らせることとバーターで、
日本のエレクトロニクス産業を壊滅させることを選択した。
アメリカと通産省が協力して、全力でTRONを潰したのはその一環にすぎない。
また、ハードウェアにおいても、アメリカは台湾・韓国などの第三国経由ダンピングによって
日本のハードウェア産業を壊滅させた。これも上記の一環にすぎない。

これらの背景にあるものはなにか?
アメリカの世界覇権への意志である。
アメリカはソビエト連邦を倒す算段がついた70年代に
世界一極支配体制を構築する大戦略を立てた。
その大戦略に基づく戦略が、アンチパテントからプロパテントへの大転換であり、
プラザ合意による超円高比較ドル安体制の構築である。
そしてこのどちらにも日本と西ドイツが関係していた。
西ドイツは、宿敵フランスと手を結ぶことによってこれを回避した。
しかし日本は、忠実にアメリカの命令を実行させられた。

以上。

おわかり?



267 :ナイコンさん:2007/09/14(金) 20:50:23 .net

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm


268 :ナイコンさん:2007/09/20(木) 13:21:27 .net
フォントがヘンで読みづらかった。
半角のCがOと見分けつかん。

269 :ナイコンさん:2008/03/12(水) 11:45:37 .net
>>266
ちょっと待て。

TRONはスタートラインにすら立ってなかったんだが。
そのショボさは、けっこう悲しいものがあったぞ。

270 :ナイコンさん:2008/03/12(水) 13:57:41 .net
>>269
スタートラインに立ってないTRONを商売の邪魔だと潰させた禿の事はスルーかね?

271 :ナイコンさん:2008/03/12(水) 14:06:01 .net
そりゃベイパーウェアを、さもあたかも既に現物があるかのように宣伝されちゃぁ、商売の邪魔だろ。

Linus氏はLinuxを実装して、その実装をフリーで公開した。
こんなん作ったので、好きなように使ってください、と。

坂村先生はTRONを構想して、その構想をフリーで公開した。
こんなん作ったので、メーカー各社は実装するように、と。

この差は歴然としてる。

しかも、産学協同とか、政府の諮問委員会とか、IPAとか、
そういったものを無視できないメーカーに対して実装しろ、と。
TRONは実質的に官製OSです。

だからこそ、特定の四つのメーカーに同じ仕様で発注される、
非常にクローズドな商取引をしていた電電公社の電話
交換機で使われていたりするわけだ。

272 :ナイコンさん:2008/03/13(木) 00:27:56 .net
>>271
う〜ん、もいっぺんやりなおしてきたほうがいいよw

273 :ナイコンさん:2008/03/13(木) 11:49:59 .net
メーカー各社は嫌々ながらTRONを実装していた。
とくにパソコン向けは売れる見込みがないのに。

全国の学校に配備されるとなれば売上が見込める
そういって実装していたが、
完成する前にスーパー301で開発を中止した。

TRONの現物がパソコン販売店で売られているのを
見たことがあるか?

自分はAT互換機で動くOSを見ただけだ。
NHKのパソコン教室みたいな番組で紹介されていた、
TRONパソコンは、ついぞ、発売されなかった。
非常に高価なデモ用のプロトタイプしかなかったのだろ。

274 :ナイコンさん:2008/03/13(木) 13:18:37 .net
>>273
なんだ、ただの思い込みかよw
調べろ

275 :ナイコンさん:2008/03/13(木) 13:32:39 .net
>>272>>274 は、自分で真実が違うというのなら、それを書けよ。

まったく何も調べずとも、まったく何も知らずとも、
>>272>>274 を書くことはできるんだよ。

276 :ナイコンさん:2008/03/13(木) 13:48:58 .net
>>271>>273は、wikipediaのTRONの記述とだいたい合致してるな。


277 :ナイコンさん:2008/03/17(月) 03:50:52 .net
>>273
Windows以外を載せたPCの出荷を疎外し続けた事実はどんな位置付け?

IMEが馬鹿すぎて、日本独自の文化が損なわれていることに関しては?

OSは文化を背負う側面がある。
その視点からは、独自仕様を含むOSは決して否定し得ない。
外交圧力だけでなく、市場操作や販売妨害でまで否定された後に現状が
あることは、観測的事実かもしれないが理想的状態とはほど遠いよね。

278 :ナイコンさん:2008/03/17(月) 13:29:35 .net
>>277
Wikipediaのいい加減な記述をコピペしてるだけのヤツに何いってもムダ

279 :ナイコンさん:2008/03/17(月) 15:07:56 .net
>>277
> Windows以外を載せたPCの出荷を疎外し続けた事実はどんな位置付け?

当時はTRONもWindowsも実用段階になく、本命はMacintoshだったと思うぞ。
マイクロソフトが圧力をかけたのなら、それは将来的な対抗馬を潰したことになる。

当時の時点でTRONよりも優れていたMacintoshを退けてTRONを採用するのは、
それこそ、TRON陣営の不正な圧力であるとも言える。

> IMEが馬鹿すぎて、日本独自の文化が損なわれていることに関しては?

いきなり話が飛ぶなぁ。

Windows上ではMS-IMEしか使うことができないという独占が行われているのならともかく、
実際にはサードパーティ製のIMEが販売されており、それらが使える状況にあるのだから、
そのような指摘は筋ちがいだろう。

むしろ、サードパーティ製IMEを潰さないという点では、OS付属のMS-IMEは低レベルであるべき。

280 :ナイコンさん:2008/03/18(火) 04:55:52 .net
>>279
なに筋違いなresしてるんだか。
当時日本語環境でのMacが万事TRONより優れてたというなら詳細を記せ
各種TRONの特徴と役割別にな。

それと、当時MS-IME以外でOffice使うとどうなったか
知らんというなら調べて出直してこい。

281 :ナイコンさん:2008/03/18(火) 13:36:32 .net
> 当時日本語環境でのMacが万事TRONより優れてたというなら

そんなこと言ってないが。

> 当時MS-IME以外でOffice使うとどうなったか知らんというなら調べて出直してこい。

バンドル販売は問題とされていたが、あくまでもOfficeは1アプリにすぎず、
許容できない不具合があるのなら、別のソフトを選定すればいいだけだろ。


282 :ナイコンさん:2008/03/18(火) 13:50:41 .net
TRONパソコンを一般向けに出荷し、
多くのサードパーティのソフトハウスがアプリを出して、
ようやく、選定の候補に上がれると思うのだが。


283 :ナイコンさん:2008/03/26(水) 09:12:33 .net
TRON信者は↓のスレの最近の書き込みを見て目を覚ませ

Σワークステーションを使いこなそう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102527160/


284 :ナイコンさん:2008/03/26(水) 15:11:39 .net
>>283
なんか時代背景とか色々無視した書き込みが多いなぁ。もう忘却の彼方
なんだろうか。

285 :ナイコンさん:2008/03/26(水) 17:06:34 .net
TRONの賛否・是非を巡る話は、どういうわけか、
どれも互いに事実誤認だと言い合ってるんだよな。

なぜか。

使ってみてどうだったのかという話をするレベル未満だから。
当時、現物を目にした人があまりにも少なすぎる。

286 :ナイコンさん:2008/03/26(水) 17:50:42 .net
何でEPSON PC-9800互換機のスレで……

287 :ナイコンさん:2008/03/27(木) 00:02:43 .net
春だからさw

288 :ナイコンさん:2009/03/21(土) 15:56:12 .net
この前、森元首相とオバマの初会談があったんだけど
コーヒーでも飲んで和もうとおもった森が
森「Are You black?」
オバマ「、、、Ye、、、Yes、、、」
飲んで一言
森「にがー!」

289 :ナイコンさん:2009/05/10(日) 01:18:47 .net
PC-98全盛の頃、世界はすでにIBM-PC/AT 互換機か、Macに集約されていた。
日本の国産機は、その流れの中で、日本語機能に強い、というだけで、高い
価格帯で、国内の狭い市場だけでも利益が出せた。ソフトハウスもしかり。
でもしょせんは、CPU / MPU も、OSも、全て英語圏の技術が元だから、
そういうコアな部分の、本当の意味での日本独自の技術が乏しかったから、
世界の流れには勝てなかった。だって日本でPC-98 セットが50万とかしてる時、
海外では、次世代CPU (日本で386 だったら、アメリカでは486)が、同じか、
もっと安く手に入ってたから。
Windows 3.1 の出現で、ついにOSをあえて一から作るメリットなくなったし。
創意工夫の、「創意」の部分で、いつのまにか日本は元気を失った。
バブルはじけた時期もタイミング悪かったろうし。
いつの時代も、同じ事ができるなら、安いに越したことないから。
でも、昔のPCは頑丈だった。こだわりの品質と耐久性は、それに
価値を見出しやすい日本の国民性と一致してたバブリーな時はよかった。
オーディオ機器に簡単に何十万円もつぎ込める余裕があった時は、それでよかった。


290 :ナイコンさん:2009/05/10(日) 11:26:01 .net
へえ、昔のPC板にも来てるんだ。

291 :ナイコンさん:2009/05/10(日) 20:58:07 .net
>>289
頑丈だったか?
四級塩の電解コン採用してるせいで、家のマシンは軒並み逝ってしまったが。

292 :ナイコンさん:2009/05/11(月) 22:40:59 .net
あ、あくまで今のPC部品に比べてって事です。
ハードディスクなんか、まるでもう消耗品みたいな感覚だし。

293 :ナイコンさん:2009/05/12(火) 16:10:42 .net
PC-98の作りは本当に丁寧だったよ。
H98あたりは徹底して重厚だった。
FAまでのメカニカルキーボードも最高に打鍵感が良かった。
それが今では980円のメンブレンキーボードとメイドインホンコンレベルの安物筐体さ。

総レス数 372
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200